15年くらい前に組んだパソコンが壊れたみたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 16:32:42.56ID:s4ee6IxS0NIKU
いつものように起動したら破裂音がして起動しない
目視ではマザボも電源もコンデンサの異常は見当たらない
電源だけ交換してみるかか、一式買い換えるか
スペック必要な使い方じゃないから安いコンパクトデスクトップ機買っても良いんだけど

0002それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 16:34:07.16ID:z/26EfCS0NIKU
コンデンサが破裂すると強烈なケミカル臭が充満するで🤢

0003それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 16:35:40.50ID:s4ee6IxS0NIKU
>>2
職場のパソコンで動物電源のコンデンサ爆発は経験したけどそこまで無かったで?
今回は微かに焦げ臭い気がする…程度

0004それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 16:37:42.54ID:w2pfhQim0NIKU
そら目視で見えん範囲のコンデンサ逝ったんやろ

0005それでも動く名無し 警備員[Lv.26(前29)][苗]2024/04/29(月) 16:38:27.26ID:FLPFs+P/0NIKU
スペック必要ないならノートでいいのでは

0006それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 16:41:41.89ID:s4ee6IxS0NIKU
>>4
マザボはほぼ見えるから電源かなぁ、と思って古い電源(10年くらいほったらかし)と交換したけどなんの反応もない
初めに組んだ時のマイクロATXケース付属の電源なんだけど、たぶんコレが壊れたからATXケースと電源買って載せ替えたんだよなぁ
覚えてないけど…

0007それでも動く名無し 警備員[Lv.25][初]2024/04/29(月) 16:42:53.09ID:s4ee6IxS0NIKU
>>5
ノートは分解清掃しにくいから嫌なの

0008それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前28)][苗]2024/04/29(月) 16:43:30.00ID:Usbwi1I30NIKU
もうそこまで頑張ったら買い替えてええやろ

0009それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新苗]2024/04/29(月) 16:58:41.64ID:U+5Bopx5dNIKU
SandyBridgeか

0010それでも動く名無し 警備員[Lv.16][初]2024/04/29(月) 16:59:25.61ID:0CkRGqg50NIKU
15年とか寿命やろ
むしろ15年ももったのはすごい

0011それでも動く名無し 警備員[Lv.25][初]2024/04/29(月) 16:59:47.09ID:s4ee6IxS0NIKU
>>9
が欲しかったけどAMD690Gです

0012それでも動く名無し 警備員[Lv.16][初]2024/04/29(月) 17:00:15.03ID:0CkRGqg50NIKU
今なら2-3万くらいでそのPCの性能の何倍ものミニPC買えちゃう

0013それでも動く名無し 警備員[Lv.21][初]2024/04/29(月) 17:00:49.32ID:1L1zX5Y90NIKU
いまだとZEN4?ZEN5目前か

0014それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新初]2024/04/29(月) 17:03:56.09ID:W+ODGEfe0NIKU
>>12
下手したら安い中華スマホのほうが性能上じゃね

0015それでも動く名無し 警備員[Lv.25][初]2024/04/29(月) 17:06:24.08ID:s4ee6IxS0NIKU
>>13
自作PCブームってもう来なさそうよね

0016それでも動く名無し 警備員[Lv.21][初]2024/04/29(月) 17:09:18.68ID:1L1zX5Y90NIKU
>>15
まあいまさらどこかのメーカー製ってのもないしBTOとかでいいんじゃん

0017それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前26)][苗]2024/04/29(月) 17:09:25.22ID:EcmZJSbU0NIKU
自作パソコンワアもひとつ組んだけどマザボがCPUの世代ふたつくらいしかカバーしてないのクソすぎじゃね?

0018それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前26)][苗]2024/04/29(月) 17:10:49.13ID:EcmZJSbU0NIKU
まあそんだけつかったならさすがにもうええやろ新しいのいけや

0019それでも動く名無し 警備員[Lv.25][初]2024/04/29(月) 17:15:09.00ID:s4ee6IxS0NIKU
>>17
ワイが組んだのはultraATAからSATAへの過渡期で、SCSIやAGPがほぼ絶滅した頃
DDR2が安くて、今組めば時期が良い感じではあった

0020それでも動く名無し ころころ2024/04/29(月) 17:16:07.81ID:XpoBqWFU0NIKU
AM4で組めば安く出来るぞ

0021それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前26)][苗]2024/04/29(月) 17:19:22.74ID:EcmZJSbU0NIKU
>>19
ええ話や…

0022それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前20)][苗]2024/04/29(月) 17:19:34.50ID:634mdNZo0NIKU
昔、過電流が流れて燃えたときは「パシュッ!w」って音がしてファンが止まって焦げ臭いにおいがした
パーツ全部燃えた

0023それでも動く名無し 警備員[Lv.25][初]2024/04/29(月) 17:19:41.39ID:s4ee6IxS0NIKU
>>20
ワイのがAM2って考えるとそこまで劇的に変わってなさそうで草

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています