ウインガーっていつから中に切り込むようになった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/30(火) 10:41:41.19ID:a3V6+KK00
すげぇ物足りないんだけど。

0002それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/30(火) 10:41:57.33ID:a3V6+KK00
あ、サッカーのことね

0003それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/30(火) 10:42:26.24ID:oR2v20hr0
ロッベンから

0004それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前3)][初]2024/04/30(火) 10:43:31.87ID:Q1Utef+F0
she's only 17

0005それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/30(火) 10:43:48.47ID:a3V6+KK00
フィーゴとかホアキンのイメージがあるから
ボールもったら縦に勝負ってイメージがある。

今は勝負しなくて中に行ってシュートすればいいじゃんてね

0006それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前40)][苗]2024/04/30(火) 10:45:29.64ID:0P6wieLp0
流行ったのはロベリー辺りじゃね

0007それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/30(火) 10:45:51.68ID:a3V6+KK00
>>3
チェルシーのロッベンは縦に行ってたけど
バイエルンに行ってからはカットイン型になっててなんだかなぁと思った。

でもシュート決まるから凄いと思ったけど

0008それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新苗]2024/04/30(火) 10:46:03.58ID:yjVYq6Bt0
カットインといえばロッベンだな

0009それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/30(火) 10:46:22.86ID:OWJ3Ki6ta
2016のバイエルンあたりからか?ウィンガー逆に置いたりしてた記憶

0010それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/30(火) 10:47:32.00ID:a3V6+KK00
>>6
その辺りかね。
フィーゴ、Cロナウド(当時はキレキレウイングタイプ)
ホアキン、ビセンテのコンビが強烈だった記憶があるもんで。

0011それでも動く名無し 警備員[Lv.9][初]2024/04/30(火) 10:49:43.64ID:a3V6+KK00
フィーゴなんか左サイドでもよくプレーしてたけど
基本縦に突破して左足でクロス、切り返して右足でクロス
シュートはたまにだったからなぁ。

思い出補正かもしれないけどかなりサッカー観てた時期だったから
これがウイングなんだってイメージが出来上がってるのだと思う。

0012 警備員[Lv.2][新芽]2024/04/30(火) 10:50:07.11ID:Yz5QMQQT0
ウインナーの中に切れ込み入ってる話かと思ってワクワクでスレ開いたら全く違って悲しい

0013それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前34)][苗]2024/04/30(火) 10:50:57.48ID:g9xpzUlw0
メタリカとなんか因縁があるんやろ?

0014それでも動く名無し 警備員[Lv.10][初]2024/04/30(火) 10:51:45.91ID:a3V6+KK00
もちろん今でもサッカー観るけど
そういう一昔のウイングタイプ東欧に多い印象がある。
育成の問題なのか戦術的にまだ洗練されてないからかわからんけど

0015それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前15)][苗]2024/04/30(火) 11:00:39.34ID:LSFluKXr0
ゴールが中にあるんやから切り込んでシュート撃った方がええやん😅

0016それでも動く名無し 警備員[Lv.10][初]2024/04/30(火) 11:03:31.23ID:a3V6+KK00
>>15
もちろんそれは承知している。だけどそれやって実際に決めれるウイングなんてあまり居ないし
ドリブラー自体不要だよねって流れになるからね。

結果を出していることに異論は無いけどドリブラーは華だと思うので。

0017それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新苗]2024/04/30(火) 11:07:18.35ID:yjVYq6Bt0
今はデータ解析が進んでてSBの斜め前のポケットからクロス上げるのが1番得点率が高いことがわかってるからな
純粋なクロサーはもういないかSBやってる

0018それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗]2024/04/30(火) 11:09:46.49ID:OWJ3Ki6ta
>>17
アーノルドとか見てるとわかるわー

0019それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前15)][苗]2024/04/30(火) 11:17:23.06ID:GNnf1NRG0
リバウドをウインガーとして見なければオフェルマウスかな
右利きだけどアーセナルでは左やってて中にも切れ込んでた

0020それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]2024/04/30(火) 11:17:44.78ID:a3V6+KK00
>>17
結局突き詰めるとそうなるんだよね。

典型的なウインガータイプは引いた相手に有効だと思う。
フィーゴとか引いたローマ相手にもヌルヌルドリブルで抜いてクロス上げてたしなぁ。

0021それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前11)][苗]2024/04/30(火) 11:19:15.49ID:9VYsHPLL0
アイムオンセブンティーン~(せぶんてぃーん)

0022それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]2024/04/30(火) 11:20:29.33ID:a3V6+KK00
>>18
オーフェルマルスって右でプレーしてたイメージないんだよね。
左でプレーしてたとき中に行ってシュートもしてたけど深く抉って左足でグラウンダーのクロスもしてたし。

バルサに居た頃全盛期では無かったと思うけどラージョ戦かなんか10回以上ドリブル突破してて凄いと思った。

0023それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前11)][苗]2024/04/30(火) 11:20:50.40ID:9VYsHPLL0
愛人のレブ・ビーチがカバーテイルとくっついた辺りから

0024それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]2024/04/30(火) 11:24:36.81ID:a3V6+KK00
個人的にはロナウジーニョはウインガーとは思わない。
サイドに居るゲームメイカーって感じ。もっとオールラウンド的な

0025それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前15)][苗]2024/04/30(火) 11:24:56.64ID:GNnf1NRG0
>>22
右のオフェルマウスは98ワールドカップのオランダ代表がそうだった記憶
97-98のアーセナルに比べるとかなりシンプルな動きだったけどうまく機能してた

0026それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]2024/04/30(火) 11:28:53.84ID:a3V6+KK00
>>22
そうだったっけ?当時の試合観てみるよありがとう。

オーフェルマルスはブラジル戦に出ていたらオランダが決勝に出ていたかもね

0027それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗]2024/04/30(火) 11:36:10.84ID:a3V6+KK00
この連休リアルタイムで観れなかったウイングのプレーをYouTubeで観てる
レンティーニってウイング巧いね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています