X

織田信長→イエズス会(ポルトガル、スペインと仲良し)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/07(火) 13:40:30.60ID:XMdPLQ5L0
豊臣秀吉→イエズス会と仲良し
徳川家康→東インド会社(オランダ)と仲良し
幕末薩長軍→イギリスと仲良し

ヨーロッパ史と日本史はつながってるんやね
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/07(火) 13:46:31.60ID:1WIuMtin0
長崎はイエズス会の領土だったしな
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/07(火) 13:48:13.17ID:7c+zyDhc0
サッカー強そう
2022/06/07(火) 13:48:17.60ID:IyMOdNAud
まあどっちも世界史の一部だからな
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/07(火) 13:51:52.54ID:QXJyc86qd
グレゴリオ暦を導入しようとした信長が
欧州に導入された年に死んだ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/07(火) 13:53:55.92ID:aaNSfR1Oa
家康はイギリスにも朱印状出しとるぞ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/07(火) 14:03:30.38ID:1glBeOZsM
●「楽市楽座」の実態

そもそも「楽市」とはもっぱら諸役免除(税や夫役の免除)を認可された市場を意味する。
誤解が多いが「誰でも自由に商売が行える"フリー"マーケット」などではない。 
信長に限らず六角氏や今川氏など各地の大名が発行した「楽市令」とはもっぱら諸役免除に加え押売・押買など不当行為の禁止を明記し市場の安全を保証する内容で共通している。
(なお信長は京において「名物狩り」という押買行為を行っている)

そして織田信長の「楽座」とは座の廃止どころか座を認めた上で税(座役銭)を軽減するという座の優遇政策だった。
朝倉氏の滅亡後、庇護下にあった座を信長が安堵した史料も残る。
実際の座の廃止にあたる「破座」令は後年の豊臣政権下で行われた。
そもそも「楽市楽座」の通説は皇国史観で悪名高い日本史学界の黒歴史・平泉澄が捏造したもの。
そして「鎖国」や「士農工商」同様、史実と大きく乖離した内容が歴史教育の場で定着してしまった。

関所についても信長は他の大名と同じく支配拡大で不要になった軍事関は廃止しても
関税を徴収する商業関は多くが存続し、恭順した勢力の既得権益が保証された事例も多い。
例えば信長支配後の京では関税徴収の先駆けである「京の七口」が存続しており
琵琶湖においては水運を支配する堅田衆の関税を織田に上納させ、当地の関税に伊達家の使者が不満を記した史料も残る。
こうした信長支配後も存続した商業関は豊臣政権になり廃止が進んだ。

明治以降の皇国史観や井沢元彦の歴史ファンタジーで定着した「織田信長=既得権益と戦い中世を終わらせ新たな時代を築いた英傑・天才」という史観は近年の歴史研究の視点ではもはや時代遅れ。
むしろ「最初の天下人」こと三好氏凋落後の畿内における既得権益との癒着や支配地への過酷な課役、京の地子銭の復活など前時代的な方針こそが織田氏の権力拡大に多いに寄与したとされる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況