X



【悲報】トヨタ社長「EVなんて投資家が騒いでるだけ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:07:17.47ID:RaF4b9WI0
豊田社長の回答全文

カーボンニュートラルを達成するための敵は炭素。内燃機関ではない。炭素を減らすことがCN実現の近道。エネルギーを作る、運ぶ、使うという点でBEV(バッテリー式電気自動車)だけということに、投資を誘発させたい希望を持つ一部の方々が積極的に発言されているのだと思う。

われわれのビジネスはBtoCなので、市場と顧客により多くの選択肢を提供したい。選択肢は市場とお客様にあるということにこだわりを持ってやっている。そういう意味では、多様化した社会には多様化した選択肢・解決策があるのではないか。
そのための1つの選択肢として、われわれは水素エンジンを開発している。

ただ、トヨタは水素エンジンだけをやっているというわけではない。トヨタはBEVもやっているし、日本の強みであるハイブリッドも長年やり、この20年間でCO2の削減は、どの国と比べてもそん色ない形で達成してきている。
今すぐCO2を減らせること、長期的でかつ、政府の補助金などに頼らず持続的に自立してCO2を減らす方法をみんなで考えていくべきだし、大事なことは選択する権利を持っているのは、お客さまで、市場であることをご理解いただきたい。

この1年間を見ていると、BEV一辺倒から割と変わってきていると感じている。最後はお客さまが選ぶということなので冷静に現実を見て頂きたいし、モビリティ、自動車というのは全ての方に移動の自由を与えるもの。
決して富裕層だけが移動の自由を得るのではない。インフラがないところでも移動の自由を得て、CO2削減に貢献できるということをどの自動車メーカーも模索しているのではないか。
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:39.77ID:RaF4b9WI0
>>89
石油のように場所が決まってるエネルギーよりは安定的やな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:45.98ID:AT0VLep10
>>97
なってないぞ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:48.67ID:/BUtTG6cH
テスラって補助金でるから300万台で買えるんよな
コスパ良すぎやろ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:52.87ID:YwGEgItB0
>>94
日本製って今や性能悪いのに無駄に値段が高いからどこの国でもゴミ扱いだし部品も素材も欠陥品しかないのやばいわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:21:59.00ID:a/uyBkW30
>>92
普通の電池想像するなら車乗り換えず電池取り替えだけで済むからサステナブルでは?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:22:28.47ID:Vfhn1LHX0
電気自動車って電気切れたら充電しなきゃ走れんのやろ?
チャージし忘れとかしたらきつくないか?
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:22:36.36ID:wybSbj5k0
>>84
能力が同じならマイノリティ採用しろってルールも作っちゃったらしい
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:22:39.56ID:RaF4b9WI0
>>95
原発の半径数十キロを立ち入り禁止にしてるのに、どこが原発が環境に優しいんや?

頭イカれてんのか?お前
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:16.40ID:AT0VLep10
>>103
買えないぞ
120万値上げした
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:24.02ID:RaF4b9WI0
>>103
今年に入ってテスラ車が150万円も値上げしたから、450万円以上するようになったぞ

去年までは東京都なら330万円くらいで買えたけど
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:27.79ID:Vuo7BeBS0
電気自動車なんてはやらんわな
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:27.85ID:YwGEgItB0
>>95
震災でまともに制御する技術がないのバレたやん
また爆発させて終わりや
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:29.37ID:YMTllbdja
バカボンボンが水素推したせいで引き返せなくなっとるんだよなぁ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:33.74ID:mYRfkUNC0
>>98
どんな革新があったん
電池って一番ブレイクスルーが無い分野やってイーロンマスクも言うてるけど
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:35.42ID:JpvDE37Ma
教習所も電気自動車じゃないから落ちたんか?
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:45.83ID:wDpozdLm0
>>95
環境なんか気にしないでどんどん火力発電しろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:23:54.04ID:raRI7q1W0
>>97
これかなりやばくね?
中国の電気使用量が爆増したら、マジで世界的な電気不足になるやろ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:24:10.00ID:ti+KhSbR0
電気を作ると炭素が排出される
水素を燃焼すると水が生成される

液体水素は炭素を生成しないで作る事ができるのか?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:24:12.13ID:j2FAU9I9d
>>110
じゃあ火力発電した電気で車走らす方がエコとかいってんのか?
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:00.76ID:wybSbj5k0
EVよりベンツ増えてる気がする
うちのマンションの奴もテスラ捨ててたし
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:09.51ID:99WaMeL2d
電気自動車だけが脱炭素の手段じゃないで!水素エンジンとかでも達成できると思うから色んな方向性をユーザーに提供するやで!
って言ってるだけやん。素晴らしいことじゃん
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:18.99ID:CnKf3lSc0
ガソリンスタンドが電気スタンドに変わったら買うわ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:21.47ID:RaF4b9WI0
>>115
トヨタって10年近く前はテスラと協力してEV作ってたのにな

今は多角化()と言ってるけど、現実としては数年前に電気自動車には未来がないとか言って、協力も生産も辞めたんだよなw

先見性のなさがやべえわ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:28.14ID:w4Ik5sla0
>>96
人間が一番使いこなせてる科学技術が電磁気学やから電気に置き換えることでエネルギー効率性が増すんや
例えば昔は油で火を灯してたのが発電所で作った電気で光らせるようになった
そうすると電気の技術革新の恩恵が入って例えば電球→蛍光灯→LEDとどんどん省エネにつながる

こういうのを非電力部門の電化って言ってカーボンニュートラルのためのメインの課題になってる
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:39.32ID:t0Gsng0p0
>>121
水素自体はいろんな副産物から取れるけど純度上げとか輸送とか保管に電気は必要
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:44.34ID:YwGEgItB0
海外で日本車乗ってる奴はどんだけ貧乏なんやろ
安かろう悪かろうやん
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:56.03ID:RaF4b9WI0
>>119
中国は再エネ大国でもあるんや
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:25:57.05ID:H0Stzk8a0
>>118
この前の地震で壊れたやん
だから電力逼迫しとるんや
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:03.52ID:QlHeROERM
政府「EVシフトしろ!でも電気は節約してね❤」
モリゾウ「ガソリン車作るわ」

そらこうなるよ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:07.66ID:RaF4b9WI0
>>122
再エネって知ってますか
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:34.63ID:89891PRR0
マンション住まい月極駐車場でEVはなあ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:37.51ID:/rS+QLYfp
>>122
実際車のエンジンと火力発電では性能が違いすぎるから火力発電の方がエコやで
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:43.57ID:qRvkmQgBa
またEVエアプガイジか
よう飽きひんな
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:46.51ID:j2FAU9I9d
>>135
足りてないやん
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:58.34ID:99WaMeL2d
>>135
太陽光パネル設置するのに森林破壊してるってご存知ない?
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:26:58.88ID:h2m/F3//0
「何が主流になるかまだ分からないからリスキーな一本化はしません」
ぐう正論やろ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:09.08ID:RaF4b9WI0
>>125
じゃあ庶民が買えるような価格の水素自動車出してよ

2014年から水素自動車を売ってんのに、未だにその価格は750万円とかやで?

政府から200万円くらい補助金出るけどそれでも500万円超え

さらに言えば水素ステーションなんて全然ない
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:09.20ID:5uorbULh0
>>121
製錬の時に多量に排出される水素を回収するという案はある
液体化のエネルギー源を再生可能エネルギーで賄えばワンチャン
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:19.11ID:wDpozdLm0
>>133
壊れたから増やせって言ってるんだが?
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:20.22ID:FMfM7RAl0
言うてその投資家に尻尾振らんと生きていけんやろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:22.00ID:mGXa9oWQd
いうてEVもじわじわ増えるだろうしGSも減ってガソリン入れるのに順番待ちになって結局充電待ちの時間と大差なくなる未来が見える
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:33.38ID:raRI7q1W0
>>132
オーストラリアと喧嘩して停電してなかったっけ?
あれから進歩したんかな
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:54.07ID:Xj8J1Q7/0
発電した分の大半を蓄電できるようになればいいんだけどな
思うより難しい技術なんやね
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:57.63ID:RaF4b9WI0
>>141
日本の山なんて林業やる人も管理する人もいなくて荒れ果ててるだけやん
そこに太陽光パネルを設置するのは逆に良いことやろ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:57.67ID:NBMDRMEV0
EV車が増えてもええけど日本の電力需要的にはやばいやろ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:27:58.67ID:mYRfkUNC0
スマホのバッテリーが一向に改善せずデカくすることでしか対処でけてへんのに
なんで電池の技術革新に期待ができるのか意味不明や
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:28:22.23ID:ptdAQ/Kl0
エアコンの冷房の温度を28度にして!とか
言ってるガイジ政府がEV進められるわけねーだろ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:28:22.70ID:pIE4S1Qla
>>96
EVがエコってのはそもそも電気は原発とか太陽光で炭素出さないものから作ればええやん!みたいな考えだから…
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:28:23.51ID:H0Stzk8a0
>>141
それはそうやけど農業とかゴルフ場で拓くのは良くてメガソーラーはNGって考えはよくわからんわ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:28:27.35ID:w4Ik5sla0
火力やめろー原発使えー自然エネ使えーってガイジが喚くけど
長期的に見りゃ核融合と太陽光で全部補えるんやから今はLNGでコンバインドサイクル発電ガンガン回せばええねん
小を取って大局を見誤るのは愚の骨頂や
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:28:33.62ID:wDpozdLm0
>>150
頭おかしくて草
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:28:36.23ID:DzPoqlPA0
イーブイガイジさぁ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:28:54.60ID:RaF4b9WI0
>>142
ノルウェーではEV新車販売が9割超えてる
中国では4月のEV販売が29%に達した

ヨーロッパ全体でも20%超えてる

これで世界的に流れが来てないと言えるのだろうか?
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:29:26.34ID:H0Stzk8a0
>>156
やめろっていうか地震で壊れて動かせないやん
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:29:37.57ID:n3lzefj/M
電気代がさらに高騰しても地獄
ガソリンも高騰して地獄
好きな方を選べる
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:29:45.02ID:FMfM7RAl0
>>153
28度という数字の明確な根拠はないとか馬鹿らしいにもほどがあるよな
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:29:47.72ID:++6qmanl0
だって節電しないといけないんでしょ?😢
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:29:58.39ID:RaF4b9WI0
>>147
今もガソリンスタンドの渋滞待ちひでえわ
ワイが入れてるコストコなんて休日はクソ長い渋滞になってる
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:29:58.96ID:DzPoqlPA0
>>159
お前は世界がこれからは昆虫食の時代よ!ってなったらコオロギ食うのかよ
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:30:40.57ID:w4Ik5sla0
>>160
バックアップ体制くらい整えとけ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:30:42.08ID:t4qLhmpCd
日本より終わってる国って存在するんか?
技術は持ってないから何も作れないし産業は崩壊中で経済は衰退で世界最底辺にまで落ちた
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:30:47.45ID:h2m/F3//0
>>159
今売れても将来がまだ分からんってことやろ
きみがそれを根拠に経営責任負ってくれるならトヨタも喜んでやるかも分からんから頑張ってな
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:02.12ID:W94dbs+X0
今このタイミングでTOYOTAの社長に章男が居るのはものすごい幸運だな
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:04.64ID:RaF4b9WI0
>>152
スマホの大きさは変わってないのにバッテリー容量は増えてるんだから、バッテリー密度は上がっているということだよね

問題は性能が高すぎて必要になる電気が増えているってことやろ
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:13.44ID:sKaiEoCaa
なお、テスラの株はダダ下がりの模様
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:37.41ID:t4qLhmpCd
>>172
以前トヨタの倍以上やけどな
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:37.46ID:H0Stzk8a0
>>168
アルゼンチン
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:39.71ID:9XoxPQnRa
免許すら無い阿見カスには関係の無い話やで
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:43.96ID:yt8+9Lpn0
ガソリン車乗ってて草
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:43.94ID:7W6YGKYe0
ガソリン車の方が売れてるのにEVに一本化したら企業としてあたおかやろ
EV信者はこんなこともわからんのか
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:45.09ID:mYRfkUNC0
>>171
スマホの大きさが変わってない?

????
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:50.12ID:RaF4b9WI0
>>169
ヨーロッパでは内燃機関車の販売が10年ほどで禁止されるのが決まってるんですけど、これで将来がわからないって言えるの?w

頭お花畑すぎ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:56.37ID:99WaMeL2d
>>143
電気自動車はもう20年くらい前から開発進んでるし、どこの会社も着手してるんだから自ずと価格も下がるやろ。量産体制だってどこも整えてる
水素エンジンが高いのは技術がまだ途上な上、トヨタくらいしか本格的に取り組もうとしてない。
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:06.52ID:5uorbULh0
>>137
走る火力発電所ぐらいの熱効率を目指しているのがトヨタのHVだからBEVとHVは結局エコ度でいうと同じになってしまうのでは?
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:08.68ID:t4qLhmpCd
>>174
アルゼンチンより終わってない?
日本がアルゼンチンに勝ってる分野って中抜きと改竄だけやろ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:28.90ID:ubwPcv/F0
リーフ程度なら余裕で作れるって10年前から言っとるけどいっこうに出来てへんよな
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:34.33ID:w4Ik5sla0
別にEUやアメカス中華が覇権とってもワイの仕事が死ぬ訳ちゃうけど
でもやっぱ日本のメーカーはまだガイジ度低いから日本が覇権取って欲しいわ
EUの自動車メーカーほんまワガママばっかで腹立つ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:42.61ID:ptdAQ/Kl0
ちなみに高速道路の充電器は30分しか使えず高速充電でも最低一時間は充電必要だから満タンにできないし順番待ちで列ができるから不便極まりない
このレベルでEV普及させようとか真正のガイジやぞ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:47.92ID:mYRfkUNC0
ほんまレス乞食したいだけなんやな
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:49.60ID:t0Gsng0p0
>>159
それソースどこや
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:52.83ID:DHN7Qteca
EVって充電しようと思ったときに停電してたらどうなるん?
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:53.42ID:t4qLhmpCd
>>180
今の日本企業が何かを流行らせる事なんてできる訳ないやん
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:32:57.10ID:dqKy21aV0
>>180
長年開発してるから価格が下がるんじゃない
コストを下げても安定した性能が維持できるから価格が下がるんや
電気自動車にそんな性能はない
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:33:20.95ID:99WaMeL2d
>>150
いい感じにヤベー奴で草
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:33:40.08ID:d6KfiZTnd
>>37
水素って様々な産業の廃棄物として出てるからイッチのアホが言うような燃料のための水の電気分解なんてせんで
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:33:43.91ID:H0Stzk8a0
>>182
はえー派遣大国なのに中抜き凄いんか
ワイ知らんかったわサンガツ
http://imgur.com/ib5XRYi.jpg
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:33:53.04ID:g27NJE5X0
>>88
世界需要から大雑把に計算して、現状からさらに30%は発電しないとアカンってワイ計算したけどな
バッテリー製造は含めてないし電費は日産アリアあたりを参照したんやけどな
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:33:57.96ID:a/uyBkW30
>>150
熱海の山崩れしらなさそう
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/11(土) 12:33:59.30ID:ptdAQ/Kl0
>>184
あいつら廃ガス規制からして自爆するアホやけどな、しれっとベンツとかEV専路線を否定してるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況