X



ワイ数学苦手マン、情報工学科に入って逝く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:09:38.42ID:/ZnqVhV80
普通に数学要求されてきついわ
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:10:11.65ID:/ZnqVhV80
最近ようやくドモルガンの法則使う条件文の否定の作り方を覚えたばかりなのに
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:10:43.90ID:TAgAdMKjM
よう入れたな 物理キツイやろ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:10:52.48ID:E9dFvfXbd
うっせーメガネ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:10:58.58ID:TAgAdMKjM
電気回路で逝く
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:11:47.38ID:Am0As/ck0
どうやって入ったんだよ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:12:23.35ID:GmO8SA3Ud
なお業務で数学使う機会はあんま無い模様
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:12:27.91ID:/ZnqVhV80
>>3
物理はまあまあできる

>>5
電気回路とかやるんか?電気電子の領分ほうちゃうんか?
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:12:43.77ID:Ian6Tcl3a
ド・モルガン知らんとコーディングとか無理ぞ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:12:45.54ID:/ZnqVhV80
>>6
センター利用で入れる年だったんや
横浜国立大学
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:12:56.12ID:XVP8tuYMM
常微積分方程式で逝きそう
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:12:56.38ID:g6T7c5zq0
電気回路なんか一番簡単やろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:13:07.99ID:/ZnqVhV80
>>9
流石にドモルガンはもう覚えた
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:13:24.92ID:3fta+YX50
ドモルガンは高校レベルやろ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:13:42.80ID:/ZnqVhV80
>>11
なんか一年のときに微分方程式の授業でそれやった気がするわ
一応単位取れた
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:13:43.15ID:LHzdqGGk0
情報通信ならいらんかったのにな
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:14:03.50ID:/ZnqVhV80
>>14
中高レベルがもう怪しい
2022/06/22(水) 18:14:36.13ID:3HpCMhSdp
微分方程式とかラプラス変換しとけばええんやろ?
余裕やんけ🤗
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:14:45.54ID:Ian6Tcl3a
信号処理で躓きそう
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:14:55.69ID:/ZnqVhV80
>>18
ラプラス変換懐かしいわ
もう変換表覚えてなくて草
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:15:33.66ID:9o4YbpXa0
フーリエ変換が辛かった
2022/06/22(水) 18:16:03.90ID:PEA6a0rM0
文系やから分からんけど
PLCって情報工学の範囲ちゃうんか
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:16:04.98ID:Z7ASXu2s0
ワイ数学苦手マンは東京の某海洋系行ったわ
英語点数2倍やから数学4割でも通ったわ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:16:47.89ID:TAgAdMKjM
>>8
基礎であったんや ないならそれはええなぁ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:17:48.94ID:Qv05JIZI0
他の工学部より抽象数学習うけど実際使わん
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:19:17.99ID:Douho4NO0
数学苦手で物理得意っていったいどうやってるんや
数学使えんと物理どうしようもなくないか
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:19:18.48ID:rxNaBuP2M
物理出来んなら数学も何とかなんだろ
抽象数学は使わんし
2022/06/22(水) 18:19:29.78ID:SUN1EUVFa
ワイ理系の得意科目
生物、英語、国語
どんな印象?
2022/06/22(水) 18:19:35.03ID:frBLerYv0
ワイも文系から理工情報入って苦しんでる
マスター方程式とか物理やろ
常微分方程式が限界や
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:19:52.58ID:rxNaBuP2M
>>23
たぶんそこしってる
クラスメートがいったわ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:20:06.69ID:Ian6Tcl3a
>>28
高校生
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:20:20.01ID:rxNaBuP2M
>>29
普通に出来てんじゃん
2022/06/22(水) 18:20:49.57ID:BqnvHRpyM
>>29
ガイジ系理系ワイ、マスター方程式がわからない
2022/06/22(水) 18:21:27.70ID:3HpCMhSdp
積分って計算ダルいわ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:21:31.81ID:iZIVbOl/0
就職したら数学使わんかったわ
2022/06/22(水) 18:22:35.60ID:frBLerYv0
一応修士やから学部レベルの数学は求められんのよ
でもワイ理論社会学出身やぞ
教授ですら数字見るのも嫌やって奴らばっかりやったのにどうせえ言うんや
2022/06/22(水) 18:22:44.04ID:J9iusokX0
フーリエ変換とかで躓くと信号処理で詰むやろ
微積と線形はしっかりやっといたほうがええで
2022/06/22(水) 18:22:52.23ID:vcmRQnjyd
ぶっちゃけ働きだしたらほとんど使わんから
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:24:34.25ID:/ZnqVhV80
>>26
別に数学使えないってほどでもないし物理も得意ってほどでもないで
物理程度の計算はできるけど数学で積分や微分の難しいのが出ると全然解けないんや
2022/06/22(水) 18:24:40.57ID:3HpCMhSdp
ユールウォーカー方程式って名前はカッコイイよね
2022/06/22(水) 18:25:15.12ID:29OlMLzpM
べつにたいした数学求められねえやろ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:25:26.42ID:hXx97vIUM
>>10
定員割れの年か
二次募集?
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:26:03.97ID:/ZnqVhV80
>>42
普通に前期で入った
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:26:10.09ID:GC/yNNnaM
>>33
わからんくて普通統計学の分野だしクソムズイ
多分エアプ
物理で使わなくはないが情報数学では使わんなあ
2022/06/22(水) 18:26:17.04ID:SUN1EUVFa
私立大とかで偏差値50切るような工学部ってあるけどさ
授業中どんな感じなんやろ
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:26:47.84ID:GC/yNNnaM
情報工学なんて1番数学できなくても大丈夫だわ
物理科のやべーっよ
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:27:53.36ID:mXViwKmed
>>39
数V分野が苦手ってことか
2022/06/22(水) 18:29:08.80ID:frBLerYv0
>>44
常微分と確率分布の延長でレポート課題出てんのよ
ちょっと経済学入ってる分野だから統計的な知識も求められてんのかもしれんわね
いずれにせよもう着いていけてないから関係ないけど
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:30:50.46ID:PPMkogM40
離散数学か統計学のどっちかができてれば一応セーフやろ
でも行きたい研究室で使う数学はガチっとけ
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:31:11.47ID:SBxyyBK/0
高校数学クッソ簡単やん
2022/06/22(水) 18:32:02.89ID:BqnvHRpyM
マスター方程式は任意の状態を表す数列Xn(例X1晴れてる X2雨 X3曇りなど)が存在するときにこの状態が確率分布で与えられたとき条件を代入するとどの状態をになるかの確率を与えるる方程式でええんか?
時刻と他のデータを入れたら晴れる確率は80%的な
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:32:25.27ID:pKIwSRmk0
論理学の方が重要やろ
2022/06/22(水) 18:32:57.39ID:BqnvHRpyM
>>44
ニューロンがどうので出てきたわ
やからニューラルネットワークには使うんとちゃうか?
確かに状態変化の確率やから近いものはあるんやろな
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:33:05.07ID:mXViwKmed
数学で苦しむのって精々2年次までやないの?
本当の地獄は研究室配属されてからやろ…
2022/06/22(水) 18:33:27.23ID:XTlPyNs30
>>10
コロナで二次試験がなくなったんよな
その代わり倍率ヤバそう
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:33:40.13ID:vgV10rXZ0
どうせ将来はニートやろ
適当にやれや
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:33:50.79ID:PPMkogM40
院試の過去問見て無理そうなら早めに学卒就職ルートに切り替えるんやで
2022/06/22(水) 18:36:21.97ID:BqnvHRpyM
これ見るにもろに情報屋でも使うんとちゃうか?
https://balance-tutorial-ja.readthedocs.io/ja/latest/appendices/master_equation.html
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:37:44.01ID:pKIwSRmk0
>>58
ソフトウェア系やけど全く使わんで
微分の式すら出てこないわ
2022/06/22(水) 18:37:55.77ID:BqnvHRpyM
まあこれ生物系やけど
2022/06/22(水) 18:38:46.01ID:BqnvHRpyM
>>59
つかわんのか
悲しいなぁ
ニューラルネットワークやからこういうのまんま実装してるんやと思ったらそうでもないんやな
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:39:39.04ID:QSmElgsy0
全部ツールに任せてる
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:40:28.66ID:YNoSaPD4d
数学できないのになんで工学部に行くんや?
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:41:05.15ID:XJrNbVHd0
ガンガン忘れていくからいつまでも復習するはめになる
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:42:53.78ID:pKIwSRmk0
>>61
まあ分野ちゃうからな
AIとかバイオインフォマティクスとかやってる人たちは使ってるのかもしれん
2022/06/22(水) 18:43:16.48ID:frBLerYv0
ワイは数字を使わずに論文書けへんから最低限使わないとしゃーないのよ
自分の研究分野に関係する数式とかは普通に理解できるんやけど守備範囲越えた瞬間もうアウトや
2022/06/22(水) 18:46:16.44ID:wXtk2Uuc0
モデル化して微分方程式解くとかしないなら別に数学いらんよ
まあそうなると文系プログラマーでええやんって話やけど
2022/06/22(水) 18:47:43.63ID:wXtk2Uuc0
>>54
研究室の風土によるわね
ただコンテンツを作るだけなら数学いらんもん
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:48:47.94ID:QX+hs2VKd
1年生なのに化学で積分の化け物みたいなのが出てきてビビったわ
普通こういうのって大学数学習ってからやるもんやろ
2022/06/22(水) 18:49:08.91ID:wXtk2Uuc0
>>61
使わない人は結局先人が作ったライブラリを使ってるだけのひとやね
まあそれがどうかは別にしても自分で実装するならどうしても数学が必要になる
2022/06/22(水) 18:49:17.39ID:yn3u/CGu0
ワイも数学苦手で電気工学科行って地獄見たで
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:50:09.24ID:ggbfVT2bd
>>69
物性論とかいう魔物ほんま勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況