X



土井善晴「米を炊く時は米が透明になるくらい洗ってください」アナ「栄養が…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:51:08.79ID:/NnuMR4f0
土井善晴「透明な方が美味い。この時代、栄養は他でとればええんですわ。」
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:17:51.80ID:W7uLljBLp
>>94
無知晒すのやめろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:18:07.84ID:9De0li3i0
栄養の事だけ考えるなら玄米や麦飯がええなんて
現代どころか江戸時代にはもうハッキリしとるやろ
それでも「美味しくない」から選べる状況下なら白米一択やったんやぞ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:18:35.58ID:xoiZXRsq0
精米具合を調整すれば栄養価も全然違うしな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:18:50.41ID:0QWDhqq00
米で栄養を取ろうとすな
味噌汁には何を入れてもいい
具沢山の味噌汁は必ずしも出汁を入れなくていい
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:18:51.94ID:YEJDdXWja
>>38
水が白く濁るのって澱粉質のせいやから研ぎ汁が透明になるまでってのも無理やろ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:04.25ID:a2HkVo2ua
>>94
ウクライナで小麦不足だから日本ですら米輸出で売れまくってるぞ
作付け面積が多いから米食文化園は人口爆発起きてるしな
あと米はヨーロッパでも普通に食うぞ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:39.90ID:Vnaz6AAc0
>>100
酢飯って砂糖と塩山ほど入れるんだよな
栄養のことなんか気にするかよ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:44.25ID:uHLHrhrx0
>>94
ツイッターで政治活動してそう
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:19:49.34ID:mhObYeCP0
>>105
そもそもカロリーを栄養に含まないって考えがおかしいわ
無きゃ真っ先に死ぬのがカロリーやで
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:20:38.13ID:ipB01fW7M
白米より玄米の方が美味いわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:22:05.59ID:I0MdkW3M0
外人が米食わんのはそもそも炊飯器を使う文化が無いからやろ
あいつらフライパンとかで適当に作って食ってるから美味くないんだよ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:22:15.28ID:3XC2RgCu0
市販の精米して何日も経った米なら徹底的に洗ったほうが美味いと思う
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:22:26.77ID:q4tzf8b4M
いや他が必要になってるやん
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:22:42.07ID:iGz9FNyr0
>>114
おどりゃ殺すぞクソ森
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:23:07.78ID:U7DjJPXH0
悲報 土井先生なんでも卵でとじてしまう
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:23:08.58ID:CvXpzaGE0
玄米はぼそぼそで固いから麦飯がええわ
てか明らかに消化が良いし体脂肪減る雑穀米すごい
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:23:39.86ID:I3ebJZNLM
>>114
はえ~、やっぱ陸軍ってクソだわ😡
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:23:51.75ID:0PRBDPmd0
>>113
あくまでダシ代わりになる物が有る時や
無い時は普通に出し入れろ言うてる
本人もナスとか豆腐みたいなダシが出ない物の時は昆布とかでダシ取ってる
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:23:55.12ID:bQ5aqHai0
料理好きG民、オートミール旨く食べれる方法教えろ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:24:18.17ID:xwzxwjdr0
>>94
アメリカはそもそも普段の食い物がホームレスが食うようなもんやん
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:24:42.59ID:3XC2RgCu0
麦飯食ってる人って米1合あたり何gの麦入れてる?
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:24:46.26ID:7RmQ31Tia
おにぎりはふんわり包む程度でいいと言ってたが
そんなおにぎり弁当に入ってたらキレるわと思いながら見てた
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:24:58.67ID:Murjjh5qM
>>124
牛乳と混ぜて美味しいゲロだと思って食べる
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:25:35.03ID:Vrs6qVnUM
>>129
半々までは美味く食えるぞ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:25:41.18ID:mhObYeCP0
>>116
中国とか長粒米は炊くんじゃなくて蒸す
中国では日本の炊飯器が流行って長粒米を炊いてたそうだが最近では短粒米が増えてきたらしい
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:25:44.41ID:xwzxwjdr0
土井「味噌と米と野菜があればどうとでもなりますわ。味噌汁になんでもいれたらええんですよ」

サンキュードッイ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:25:45.22ID:YEJDdXWja
>>125
ワイのは釜での研ぎは厳禁や
炭で出来てるから傷付いてダメになるって
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:25:57.33ID:0PRBDPmd0
>>129
ワイは大体米2~3合に1合位の割合で入れとる
結構身体にええで
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:26:14.10ID:iGz9FNyr0
>>131
そういう精神論じゃなくて
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:26:14.26ID:EONL/oF/0
土井先生のおにぎり回ほんま草生えた
テーマおにぎりで米炊くところからやっていざ握るときにコツ聞かれたらおにぎりなんて適当に握ればいいんですよって調理して終わり
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:26:35.98ID:xwzxwjdr0
麦飯のが美味いんやが嫁が白米原理主義やから白米しか食わん
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:26:39.53ID:Ncvojz6ia
経験上、新米の方がぬかがめちゃめちゃ出る
あと柔らかいからそんなに力いらない
古米だと全力で研ぐ
研いだ後に水に浸す時間も古米の方が長いと思う
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:26:48.76ID:a2HkVo2ua
>>125
昔みたいなグッて押すみたいな洗い方はせんでええし水貯めてくるくる回してるだけでええから大丈夫やで
拘りあると水吸うからざる使えっなるけど上白で精米してる米に糠なんぞ付いてないから水吸ったところで味なんて変わらん
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:26:51.67ID:mhObYeCP0
>>121
雑穀いいんだけど冷えると臭くなるからなぁ
レンチンしても臭いから一人暮らしだと辛い
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:27:01.02ID:xwzxwjdr0
>>138
毎日食うメシなんて食えたらなんでもええんですよ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:27:04.36ID:Vnaz6AAc0
雑穀米から栄養や食物繊維摂るならおからパウダー水に溶いて食前にグイって飲んだ方が10倍効率良い
勿論不味いけどね
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:27:06.17ID:YEJDdXWja
麦飯はカレーに合う
給食で学んだ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:27:41.24ID:iGz9FNyr0
>>135
米研ぎボウル買ったらQOLが倍増した
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:27:51.93ID:U7DjJPXH0
おにぎらず とかいうまんさんに人気の謎文化
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:27:54.24ID:tx3rf79Sp
おにぎり名人は全員米とがないって言ってたぞ
後日本酒軽く入れろって
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:05.20ID:xwzxwjdr0
食物繊維が足らん言うなら味噌汁にゴボウさん入れたらええんですわ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:18.94ID:NtJfaIMLd
>>78
違うぞ
江戸の人口増えすぎて薪などの燃料足りなくなる

玄米だと薪の量が嵩むから精米技術発達

江戸煩いと都市部しかで脚気が流行らなかった理由や
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:26.44ID:0PRBDPmd0
>>138
アレは土井先生も苦労したと聞いて草生える
どうやって時間稼ぎしようかと悩んで手を洗ったりしてたと
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:27.75ID:ybPOvD0v0
泡立て器でよくかき混ぜればええんか
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:28.52ID:CvXpzaGE0
>>142
食わん分は粗熱とって冷凍じゃあかんのか
米系は冷凍の方が旨く保存できるで
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:30.50ID:iGz9FNyr0
>>139
ワイなら離婚か最悪殺人やな
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:31.90ID:Vrs6qVnUM
>>121
玄米は罠
消化できてない
玄米を好むやつはウンコを観察できてない
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:44.57ID:xwzxwjdr0
結局炊飯器にケチらんのが一番ええんですわ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:58.22ID:xwzxwjdrH
食物繊維が足らん言うなら味噌汁にゴボウさん入れたらええんですわ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:12.65ID:bQ5aqHai0
保温しないなら土鍋に限るンゴね~
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:13.53ID:In7zEjhl0
土井善晴とかいうイケボ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:31.68ID:3XC2RgCu0
>>151
すまん それはどの文献で確認できる?
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:39.22ID:a2HkVo2ua
>>140
新米は水分多いから普段より水少なめで炊くのは基本やぞ
まあ、どの品種なのかでそれぞれあるからその品種の基本でやらんとあかんが
全部同じ基本でやってるやつは無知なだけや
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:56.14ID:juR0Jwj8M
>>121
消化悪いから吸収も遅いんやないのかな?
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:02.82ID:xwzxwjdr0
コメなんてテキトーに洗って炊飯器でピッとしたらうまいんですわ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:18.36ID:UEqH1CKIa
>>157
炊飯器でそんなに違う?
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:22.69ID:mhObYeCP0
>>154
冷やすとそのままは臭いから卵かけとかお茶漬けにしてたわ
冷凍でも臭うよ
一人暮らしする前は特に気にしてなかったが一人で食うと些細なことが気になるようになるからな
0167それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:31.95ID:v6tDuGHv0
言うは玄米は玄米と豆腐だけ食ってりゃだいたい栄養素全部取れるスーパーフードやからな

玄米納豆ごはんだけ食ってれば一生生きられる

玄米と納豆食い放題になるボタンがあったら迷わず押したほうがええで
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:49.32ID:Vrs6qVnUM
>>167
玄米は毒ある定期
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:08.45ID:Vrs6qVnUM
納豆も納豆でテストステロン減るしな
アホ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:08.97ID:xwzxwjdr0
家でビリヤニ作りたいけど一度スパイス揃えたら使い切るまでめんどくさそうな気がしてできんのや
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:23.54ID:V3GRcvkw0
味噌汁にトーストいれるおじさん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:26.50ID:3XC2RgCu0
土井善晴「もうね、今日はマック買うてきましたわ」
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:26.95ID:ElUpo7ouM
玄米高いねん
なんで削る手間ある白米の方が安いねん
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:46.73ID:iZiRfDf7p
卵とブロッコリー食っときゃええやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:48.20ID:Vrs6qVnUM
>>171
時間がモロに変わるやろ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:50.88ID:WRnoWAN9M
納豆卵かけご飯とかいう攻守いける選手
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:32:01.19ID:CvXpzaGE0
>>166
冷凍庫の匂いかもしれんけどまぁ残った分はチャーハンがええんちゃうか
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:32:29.14ID:Vrs6qVnUM
>>175
夏のブロッコリーはコバエが湧く
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:32:44.38ID:TqnH00bRa
>>88
それ油をつかってないんか?
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:20.06ID:yvY6rjh10
>>170
あれ虫の卵に見えて苦手だわ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:22.44ID:6fSJrGzxp
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:33.42ID:9De0li3i0
>>174
一般的な規格外れたら高くなるのはどんな商品でも変わらん
需要自体が少ないから在庫費用が価格に転嫁されるのもしゃーない
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:36.94ID:ilLrhR4m0
だから江戸時代の江戸では一日朝夜二食で米を一日5合食べていた
おかずは基本味噌汁と漬け物だけ
たまに夜に焼き魚がでるくらい
基本白米ばっか食ってて江戸の庶民は脚気など健康に悩まされていた
江戸から出ると主食が白米じゃなく玄米になるから脚気の健康被害は起きなかった
じゃあんで江戸では庶民も白米を食いまくっていたのかというと
当時米を白米に精製する作業は人員を多く必要で大変だった
つまり江戸に米を精製する人間が多く集まったから白米が流行った
日本食は人気って言うが江戸時代では白米が一番おいしくご馳走で他のおかずがいらなかった
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:50.61ID:Ncvojz6ia
>>162
炊く時の水の量は微妙で新米だと1mmぐらい少なくする
大昔のバイトの回転寿司だけど
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:34:10.93ID:iGz9FNyr0
>>174
ワイ米屋さんでこうてるけど玄米の方が安いぞ
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:34:19.41ID:xwzxwjdr0
>>181
言いたいことはわかるが実際の話日本のコメでもプッシュで出るタイプの米びつで出した後のコメを上から覗くと似たような気持ち悪さ覚えるで
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:34:25.35ID:U7DjJPXH0
>>170
ワイ3年くらい前のスパイス一揃いでカレー作ったりするけど別にいけるで
新しい赤缶も足すけど
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:18.06ID:D9JEqWrh0
昔の日本人てほぼ米と豆だけで構成されてるだろ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:39.40ID:xPXSqjDV0
>>170
ビリヤニはようわからんけどスパイス自体は色んな料理に使えるし冷蔵してればええんちゃうかな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:44.17ID:xwzxwjdr0
>>189
スパイス棚用意せななーって思うとめんどくさいねん
だからキーマ作る時はいつも手抜きして赤缶とクミンだけや…
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:56.09ID:iGz9FNyr0
>>190
豆腐の味噌汁に納豆ご飯に醤油かけて食うてるからな
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:36:09.49ID:NtJfaIMLd
>>161
吉宗の頃には庶民の暮らしの文献に米を炊くのは1日一回(火災対策、薪が有料化)していた
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:36:11.38ID:Vrs6qVnUM
>>187
ワイのソースは炊飯器や😏
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:36:17.45ID:bQ5aqHai0
>>187
かっけえ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:37:05.66ID:+y7ywTVH0
好きなもん食って足りない栄養はサプリで誤魔化す
科学の力万歳や
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:37:11.71ID:Vrs6qVnUM
>>94
その観点だとアボカドほど環境破壊してる食い物も無いやろな
野蛮以外の何物でもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況