探検
【悲報】太陽光発電のコスト、火力発電の1/3くらいになってしまう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:22:49.13ID:ZZ6UdAdFa ソースは次に貼る
2それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:23:07.15ID:Y9hmKBWD0 やだ
3それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:23:31.69ID:ZZ6UdAdFa4それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:23:58.85ID:ZZ6UdAdFa 未だに火力発電とか連呼してる奴らは何者?
5それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:24:02.78ID:9q8nth3T0 見方がわからん
6それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:24:34.56ID:ZZ6UdAdFa マジで日本って終わってるよな
新しい技術を受け入れられない国になったw
新しい技術を受け入れられない国になったw
7それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:12.58ID:vvxMUhB2a これって太陽光パネルの製造とかもろもろでの計算なんか?
2022/07/24(日) 00:25:19.68ID:2EXKnkx0d
値段三倍でいいから
月光でも発電してくれ
月光でも発電してくれ
9それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:29.15ID:ZZ6UdAdFa10それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:54.61ID:TKiBCofa0 ジャップって太陽の日差し強いし太陽光に向いてそう
11それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:58.19ID:yPqJGhZ2a ソースもなしにこんなグラフ一枚貼られても
12それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:26:13.31ID:ZZ6UdAdFa >>7
余裕で入ってる
LCOE(エルシーオーイー)
Levelized Cost Of Electricityの略。発電量あたりのコストを意味し、均等化発電原価とも言われる。
建設費や運転維持費・燃料費など発電に必要なコストと利潤などを合計して、運転期間中の想定発電量をもとに算出する。
余裕で入ってる
LCOE(エルシーオーイー)
Levelized Cost Of Electricityの略。発電量あたりのコストを意味し、均等化発電原価とも言われる。
建設費や運転維持費・燃料費など発電に必要なコストと利潤などを合計して、運転期間中の想定発電量をもとに算出する。
13それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:26:43.74ID:ZZ6UdAdFa >>11
IRENAのHPにあるから読んでみて
IRENAのHPにあるから読んでみて
14それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:27:27.84ID:ZZ6UdAdFa ほげえ
15それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:27:39.01ID:x6XVAO1l0 フィリエイトって奴やな
16それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:27:56.27ID:ZZ6UdAdFa 馬鹿な日本人の認識「太陽光や風力発電は金がかかるんだあああああ」
2022/07/24(日) 00:27:57.39ID:Ap5z9B6v0
グレーが洋上風力、オレンジがソーラー、青が天然ガス、紺が石炭で合ってる?
2022/07/24(日) 00:27:59.55ID:bl1qBBgn0
我らがもんじゅ
19それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:17.93ID:ZZ6UdAdFa >>17
合ってると思う
合ってると思う
20それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:30.24ID:yPqJGhZ2a21それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:55.34ID:ZZ6UdAdFa22それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:30:09.52ID:vP3rhQMGa そりゃタービン回すだけのやつより
技術の進歩はえげつないからな
技術の進歩はえげつないからな
23それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:30:47.11ID:ZZ6UdAdFa24それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:16.00ID:BTZK6Jpka 冬場に使えないからな。ソーラーパネル自体長く使えなかったり、リサイクル問題もある。
25それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:19.41ID:sIe+iwZ10 カリフォルニアで廃棄パネルが放置状態っていうニュースが最近あったけどほんとに安いん?
26それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:42.53ID:ZZ6UdAdFa >>22
日本人「タービンの効率性をもっと高めなくちゃ。エンジンの燃費挙げなくちゃ。新しい技術?ダメダメバッテン」
日本人「タービンの効率性をもっと高めなくちゃ。エンジンの燃費挙げなくちゃ。新しい技術?ダメダメバッテン」
27それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:58.62ID:ZZ6UdAdFa >>25
どこにそんなニュースあるの
どこにそんなニュースあるの
28それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:05.52ID:yPqJGhZ2a >>23
サンガツ
サンガツ
2022/07/24(日) 00:32:18.25ID:SpIJB8y40
じゃあなんで光熱費の再生可能エネルギー促進賦課費くっそ高いの?
30それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:27.29ID:9OPnCbqE0 冬に電力供給できないゴミとか要らんわ
2022/07/24(日) 00:32:42.96ID:N+OTB3rs0
コストはいいとして絶対量としてどれくらいしっかりと安定発電できるんや?
32それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:06.26ID:ZZ6UdAdFa33それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:39.32ID:ip2fA0b40 なお維持費
34それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:39.39ID:ZZ6UdAdFa35それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:53.49ID:WrEknJVKd >>29
固定買取制度を普及促進のために割高にしてるから
固定買取制度を普及促進のために割高にしてるから
36それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:56.60ID:y45W8RiF0 火力発電所分の電力確保できるんか?
めっちゃ土地要りそうやけど日本は山ばっかりでソーラーパネル置けないやろ
めっちゃ土地要りそうやけど日本は山ばっかりでソーラーパネル置けないやろ
37それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:05.96ID:9q8nth3T0 >>29
そうしたら儲かる人たちもたくさんいるから😋
そうしたら儲かる人たちもたくさんいるから😋
38それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:09.33ID:48Q8S6Bn0 九州とか太陽光発電の限界みえてるやん
39それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:15.22ID:ZZ6UdAdFa >>33
維持費も含めた金額ですよ
LCOE(エルシーオーイー)
Levelized Cost Of Electricityの略。発電量あたりのコストを意味し、均等化発電原価とも言われる。
建設費や運転維持費・燃料費など発電に必要なコストと利潤などを合計して、運転期間中の想定発電量をもとに算出する。
維持費も含めた金額ですよ
LCOE(エルシーオーイー)
Levelized Cost Of Electricityの略。発電量あたりのコストを意味し、均等化発電原価とも言われる。
建設費や運転維持費・燃料費など発電に必要なコストと利潤などを合計して、運転期間中の想定発電量をもとに算出する。
40それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:17.08ID:sIe+iwZ10 冬場の荒天が3日くらい続いたらどうするん
42それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:29.22ID:7ByDGKHi0 急に曇ったら電圧降下で停電
安定させるにはバッテリーが必要だがまだその技術が未発達
机上の空論の技術やな
安定させるにはバッテリーが必要だがまだその技術が未発達
机上の空論の技術やな
43それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:36.51ID:sIe+iwZ1044それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:40.63ID:ZZ6UdAdFa >>36
山なんてどうせ使わないんだから切り崩してパネル張れば良いやん
山なんてどうせ使わないんだから切り崩してパネル張れば良いやん
45それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:02.66ID:ip2fA0b40 >>44
なお土砂崩れ
なお土砂崩れ
46それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:18.12ID:rLerP/G+0 もう地面のアスファルトをすべてソーラー化しろっておもう
47それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:28.79ID:vP3rhQMGa >>42
これずっと言い続けて没落していったんだよな
これずっと言い続けて没落していったんだよな
48それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:02.53ID:ZZ6UdAdFa >>45
土砂崩れが起きないように平らにすれば良いやん
土砂崩れが起きないように平らにすれば良いやん
49それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:23.22ID:vP3rhQMGa 安倍ちゃんも言ってた
できない理由を考えるのではなく
って言うのはまさにこれのことだわ
できない理由を考えるのではなく
って言うのはまさにこれのことだわ
51それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:57.26ID:7ByDGKHi0 日本は世界でもソーラー発電の比率が高い方だからな
日本だけ遅れてるみたいなのは間違い
日本だけ遅れてるみたいなのは間違い
52それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:06.78ID:+oW0/is7d >>48
これもう小卒だろ
これもう小卒だろ
53それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:17.92ID:ZZ6UdAdFa 再エネ+EV
これが日本のエネルギー保障的にも最適解やろ
なんで推進しないの?
シーレーンで戦争したいの?
これが日本のエネルギー保障的にも最適解やろ
なんで推進しないの?
シーレーンで戦争したいの?
54それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:39.33ID:4N3x7yHoM 出来る電力と使える電力は違うやろ
55それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:55.39ID:amyCS/300 誰がメンテナンスするんや?
56それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:00.17ID:ZZ6UdAdFa57それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:34.64ID:vP3rhQMGa >>55
失業率下がるやん
失業率下がるやん
58それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:39.87ID:sIe+iwZ10 >>53
太陽光の話が再生可能エネルギー全体の話に変わっとるやん
太陽光の話が再生可能エネルギー全体の話に変わっとるやん
59それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:43.09ID:WrEknJVKd60それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:58.32ID:Y3WU8+OS0 太陽光パネルが一番面倒くさいのは処分するときだからな
今はそれなりに性能いいのが出て古い物はガンガン処分されてるからそのうち廃棄物の処理スピード間に合わなくなってパンクするだろ
今はそれなりに性能いいのが出て古い物はガンガン処分されてるからそのうち廃棄物の処理スピード間に合わなくなってパンクするだろ
2022/07/24(日) 00:39:12.98ID:HMgCxGqx0
>>48
君天災やな!😃
君天災やな!😃
63それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:29.57ID:Jl/WOF/ka 日本の台風に負けずに頑張ってほしい
64それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:46.85ID:7ByDGKHi0 山を切り崩すと洪水や土砂崩れが増えるぞ
そんな開発するぐらいなら日本は水が豊富だからダムを作りまくって水力発電した方がいい
そんな開発するぐらいなら日本は水が豊富だからダムを作りまくって水力発電した方がいい
65それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:59.61ID:vP3rhQMGa >>60
核燃料もすでに破綻してるからええやろ
核燃料もすでに破綻してるからええやろ
66それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:17.02ID:YP5cRmaE0 土地足りないなら一軒家つぶしてパネルにして
みんなタワマンに住ませよう
みんなタワマンに住ませよう
67それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:27.72ID:FUTV4lqR0 >>59
はぇ~結構ようやっとるんやな
はぇ~結構ようやっとるんやな
68それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:44.17ID:sIe+iwZ10 昔は500レスくらいまでEVガイジがんばってたけど、いきなりアホになってるな
69それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:47.42ID:WpeSmWh80 これじゃ世界でたった一人だけ火力に固執してるジャップただの馬鹿じゃん
70それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:49.92ID:VR0S1lr6p71それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:22.30ID:ZZ6UdAdFa72それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:31.64ID:LgnMqDhK0 しかも都市部に張り巡らせれば送電コストまで下げられる
エネルギーの地産地消こそ最大効率手段やからな
エネルギーの地産地消こそ最大効率手段やからな
73それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:58.66ID:sIe+iwZ10 >>71
一週間荒天続いたらどうするんだよ
一週間荒天続いたらどうするんだよ
74それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:09.54ID:2bqcXVqH0 >>71
あほくさ
あほくさ
75それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:10.99ID:ZZ6UdAdFa2022/07/24(日) 00:42:13.03ID:vJyzjRg00
再エネなんて使えないだろ
電気貯められないから火力や原子力の代わりになれない
電気貯められないから火力や原子力の代わりになれない
77それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:30.80ID:HUGy+s410 この頭の悪さは阿見ガイジか
78それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:33.24ID:803dzgRi0 曇っただけで終わるゴミじゃん
79それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:36.91ID:ZZ6UdAdFa >>73
EVから家庭に電力を送るんやで
EVから家庭に電力を送るんやで
80それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:38.32ID:amyCS/300 この間電力逼迫したのは太陽光発電が全然発電できなかったからっての忘れたんか
81それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:04.52ID:7ByDGKHi0 冬は雪が降る地域だと雪でパネルが覆われて無理やろ
82それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:16.37ID:sIe+iwZ10 産業用電源とかどうするんだよ
83それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:17.86ID:HTjMXrsbp 太陽の周りに太陽光パネルで殻作れば無限のエネルギーじゃないか?
2022/07/24(日) 00:43:21.00ID:unNLnq0f0
85それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:30.71ID:ZZ6UdAdFa >>74
すでにアフリカのインフラ整備が追いついてない国で、EVと再エネを使ったエネルギーの安定供給について実証実験してるレベルやで
すでにアフリカのインフラ整備が追いついてない国で、EVと再エネを使ったエネルギーの安定供給について実証実験してるレベルやで
87それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:56.83ID:sIe+iwZ10 >>79
全世帯全工場に?
全世帯全工場に?
88それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:00.99ID:LgnMqDhK0 >>76
重力蓄電っていうおもろい貯め方がある
重力蓄電っていうおもろい貯め方がある
89それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:01.75ID:0QqYOX3y0 >>32
一体どこの日本の話しとるんや?
一体どこの日本の話しとるんや?
2022/07/24(日) 00:44:05.83ID:rXtR/Egk0
まあでも徐々に再生可能エネルギーの開発も進んでいって今と割合変わってくんかな
現状が良いとも思えんし
現状が良いとも思えんし
91それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:13.95ID:yPqJGhZ2a 発電量と夜間発電できない問題がね
92それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:17.40ID:ZZ6UdAdFa >>80
EVがなかったせいでしょ
EVがなかったせいでしょ
93それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:24.99ID:bV87eF6id 太陽さんが安定供給してくれないのが悪い
いや悪いのは太陽さんやなくて雲カスか
いや悪いのは太陽さんやなくて雲カスか
2022/07/24(日) 00:44:43.91ID:rXtR/Egk0
>>83
ガンダムのソーラレイみたいなやつやな
ガンダムのソーラレイみたいなやつやな
95それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:43.93ID:ZZ6UdAdFa >>89
太平洋側は冬は晴れてるやん
太平洋側は冬は晴れてるやん
96それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:45:24.22ID:LgnMqDhK0 >>83
ダイソン球は資源足りないから無理やろな
ダイソン球は資源足りないから無理やろな
98それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:45:53.72ID:amyCS/300 >>95
冬の日差しなんて全然発電できひんって知ってる?
冬の日差しなんて全然発電できひんって知ってる?
99それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:45:56.83ID:ZZ6UdAdFa ほげ
100それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:00.26ID:pnDKU4xva >>22
エネルギー変換効率はタービンの方が上やぞ
エネルギー変換効率はタービンの方が上やぞ
101それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:12.67ID:ojs3+TnK0 風力はどうなん?
102それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:16.61ID:sIe+iwZ10 EVどれだけおけば日本中の電気をどれだけの期間回せるんや
103それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:28.07ID:WrEknJVKd104それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:48.01ID:ZZ6UdAdFa105それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:17.35ID:wdRWugKa0106それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:20.06ID:LgnMqDhK0107それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:30.27ID:bu+JvSHLM 日本がソーラーも風力も他よりコスト高いのなんでや
108それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:35.75ID:ZZ6UdAdFa >>102
EV1台で一般家庭の電力消費の10日分くらい持つ
EV1台で一般家庭の電力消費の10日分くらい持つ
109それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:41.31ID:sIe+iwZ10110それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:48.77ID:yPqJGhZ2a 結局再エネにシフトしても日本は水素なりアンモニアなりのエネルギーキャリアを輸入することになるんやろなぁ
111それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:07.90ID:leMmrqyYd >>104
売電価格が1/4になっとるから個人で導入しても赤字になるだけやし
売電価格が1/4になっとるから個人で導入しても赤字になるだけやし
112それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:16.80ID:sIe+iwZ10 >>108
10日過ぎたら?
10日過ぎたら?
113それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:38.04ID:ZZ6UdAdFa >>111
儲けるために電気を作るのか?
儲けるために電気を作るのか?
114それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:39.64ID:LgnMqDhK0115それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:54.25ID:ZZ6UdAdFa >>112
その間に太陽光で電気を貯めれば良いやんw
その間に太陽光で電気を貯めれば良いやんw
116それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:00.67ID:IXWLaX4BM ワイ電力マン火力無しでは無理だと断言
安定できない発電方法は駄目や
安定できない発電方法は駄目や
117それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:26.04ID:sIe+iwZ10 >>115
冬場は?
冬場は?
118それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:28.04ID:t2hbHyxJ0 実は太陽光に限れば設備設置数は日本は中国アメリカに次いで3~4位あたりなんだよな
国土が圧倒的に狭い中よくやってる方なんすよね
国土が圧倒的に狭い中よくやってる方なんすよね
119それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:33.58ID:ZZ6UdAdFa >>116
蓄電池たくさん作れば良いやん
蓄電池たくさん作れば良いやん
120それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:41.47ID:i6yLuGHb0 >>116
原発で全て解決
原発で全て解決
121それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:43.56ID:ZZ6UdAdFa >>117
冬って晴れてますよね?
冬って晴れてますよね?
122それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:56.17ID:yPqJGhZ2a >>115
産業用の電力は?
産業用の電力は?
123それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:01.96ID:0QqYOX3y0 >>121
もうええから…
もうええから…
124それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:12.31ID:htckA4kN0 国立公園だから地熱発電とか水力発電できないって何事?
ゴミ法律廃止しろよ
ゴミ法律廃止しろよ
126それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:17.92ID:ZZ6UdAdFa >>118
21世紀初頭までは日本が圧倒的1位だったんですが
21世紀初頭までは日本が圧倒的1位だったんですが
127それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:23.77ID:Vno8cv1A0 こいつトヨタガイジ?
128それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:53.47ID:sIe+iwZ10 電池代わりのEVはわからんでもないが、その間EV乗れないやん
129それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:51:12.59ID:gHjcMagqa 再エネがベースロードになるわけないやん
130それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:51:22.84ID:hTGyOeY10 てかそんなに黒字が出るなら国が全額補助して設置してやって黒字を回収してやればええやろ
それができんってことは赤字ってことや
それができんってことは赤字ってことや
131それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:51:48.04ID:IXWLaX4BM132それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:52:38.29ID:ZZ6UdAdFa >>128
家にいない時は電力使わないんだからEV使えるやん
家にいない時は電力使わないんだからEV使えるやん
133それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:52:53.59ID:Tc2aMAmK0 で、夜間の発電はどうするん?
敷設する場所の問題もあるし
敷設する場所の問題もあるし
134それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:53:23.15ID:ZZ6UdAdFa135それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:53:42.10ID:ZZ6UdAdFa >>133
風力でも水力でも地熱でも何でもあるやん
風力でも水力でも地熱でも何でもあるやん
136それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:53:44.23ID:t2hbHyxJ0 >>131
蓄電池は太陽光設備と比にならない程高価だからすぐに普及させろって無理だよなあ
蓄電池は太陽光設備と比にならない程高価だからすぐに普及させろって無理だよなあ
137それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:53:48.27ID:sIe+iwZ10 >>132
ちょっとは考えろや
ちょっとは考えろや
138それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:53:49.51ID:tTIM5oIv0 この人電気の負荷調整とか知らなそう
139それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:54:00.37ID:yPqJGhZ2a >>119
蓄電池のエネルギー密度カスやぞ
蓄電池のエネルギー密度カスやぞ
140それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:54:38.61ID:ZZ6UdAdFa >>136
EVに乗り換えれば良いだけやん
EVに乗り換えれば良いだけやん
141それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:54:40.94ID:0QqYOX3y0 >>133
昼間太陽光発電で蓄電池に充電してその電池で電球光らせて太陽光発電したらええんちゃうか?
昼間太陽光発電で蓄電池に充電してその電池で電球光らせて太陽光発電したらええんちゃうか?
142それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:54:44.95ID:sIe+iwZ10 >>135
面白いな
面白いな
143それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:55:09.57ID:tTIM5oIv0 >>119
お前そこで蓄電池と水電解とか言えばもう少しマシだったな
お前そこで蓄電池と水電解とか言えばもう少しマシだったな
144それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:55:30.85ID:ZZ6UdAdFa >>139
EVサイズで一般家庭用の10日分くらいなんやし、必要十分なサイズやない?
EVサイズで一般家庭用の10日分くらいなんやし、必要十分なサイズやない?
145それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:55:53.71ID:sC1M0EmW0 ウクライナの件みたいに戦争でパネルの原材料が輸入出来なくなったらどうするの?
146それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:56:07.53ID:Tc2aMAmK0147それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:56:13.51ID:sIe+iwZ10 太陽光のコストが安いってのは置いといて、風力地熱は?
148それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:56:22.60ID:3ri+L/mc0149それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:56:31.51ID:ZZ6UdAdFa150それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:56:36.30ID:0QqYOX3y0 >>145
せれは石油輸入できなくなったらどうすんのと変わらんから意味のない話やろ
せれは石油輸入できなくなったらどうすんのと変わらんから意味のない話やろ
151それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:57:25.49ID:LgnMqDhK0 穴掘り技術が発達したらどこでも地熱みたいなことできるんかな
152それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:57:27.46ID:rGQdsoEU0 太陽光発電を嫌う理由、ガチでわからない
153それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:57:31.46ID:WYtOPB4p0 >>129
既に日本は再エネをベースロードにしたマップに合意してるやん
既に日本は再エネをベースロードにしたマップに合意してるやん
154それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:57:46.91ID:gP/VyTde0 火力発電所を太陽光発電所に置き換えようと思ったら敷地何倍必要になるんや
155それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:57:50.46ID:sIe+iwZ10 >>149
一般家庭しか電気使わんと思ってるのか
一般家庭しか電気使わんと思ってるのか
156それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:58:06.45ID:ZZ6UdAdFa157それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:58:12.25ID:WYtOPB4p0 >>148
いやかなり安くなったよ
いやかなり安くなったよ
159それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:58:17.40ID:yPqJGhZ2a160それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:58:39.32ID:tTIM5oIv0 >>149
お前…民生部門しか知らないのか…😫
お前…民生部門しか知らないのか…😫
161それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:58:59.46ID:3ri+L/mc0162それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:59:13.50ID:ZZ6UdAdFa163それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:59:14.90ID:sIe+iwZ10 >>156
地熱は?
地熱は?
164それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:59:28.92ID:ZPh7Cxcl0 なおジャップはパネル並べるために山を切り拓く模様
165それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:59:30.02ID:0QqYOX3y0166それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:59:37.09ID:sIe+iwZ10 >>162
草
草
167それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:59:50.72ID:sC1M0EmW0168それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:08.97ID:hTGyOeY10 >>134
アホか
アホか
169それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:27.73ID:LoCBzzQJ0 蓄電コストもわかってないガイジ
本当になんGって再エネ信仰のパヨが多いよな
本当になんGって再エネ信仰のパヨが多いよな
170それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:32.04ID:fM17KO6d0 太陽光発電ってそんなすごいんか
昔設置に100万円以上するのに年間60円くらいしか発電しないとか聞いてそれやる意味あるんかと思った記憶がある
昔設置に100万円以上するのに年間60円くらいしか発電しないとか聞いてそれやる意味あるんかと思った記憶がある
171それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:34.95ID:tTIM5oIv0 このガイジ長いこといるけどやっぱ面白いな
172それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:37.16ID:ZZ6UdAdFa >>159
それこそ産業用なんて金がある企業が自分たちでやれよ
そういうことをせずに電力会社から化石燃料を使って発電した電気を買って、何かを作ろうとしてる会社は不買運動して倒産させれば良い
それがSDGsだよ
それこそ産業用なんて金がある企業が自分たちでやれよ
そういうことをせずに電力会社から化石燃料を使って発電した電気を買って、何かを作ろうとしてる会社は不買運動して倒産させれば良い
それがSDGsだよ
173それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:40.70ID:sIe+iwZ10 EVガイジってある意味無敵だよな
174それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:41.53ID:3ri+L/mc0 >>167
分散するのもリスク軽減になるもんな
分散するのもリスク軽減になるもんな
175それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:00:59.82ID:LoCBzzQJ0 電力は同時同量が大切なんやで
176それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:01:00.07ID:LgnMqDhK0177それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:01:05.51ID:ZZ6UdAdFa >>163
ワイがURL貼ったから自分で調べてきてくれる?
ワイがURL貼ったから自分で調べてきてくれる?
179それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:01:08.55ID:sIe+iwZ10 >>169
多くはないやろ
多くはないやろ
180それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:01:22.56ID:sIe+iwZ10 >>177
めんどいわ
めんどいわ
181それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:01:32.52ID:APsmIIFM0 言う程日本切り替えてないやろか
もう都内なんて太陽光付けないと家建てられないのに
もう都内なんて太陽光付けないと家建てられないのに
182それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:02.48ID:LoCBzzQJ0183それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:10.89ID:ZZ6UdAdFa184それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:14.43ID:+vNsb8Rk0185それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:19.30ID:RmoroXwm0 山わざわざ切り開いて設置は将来の災害のリスク高いと思うが
放置してる田んぼとか畑の跡地にずらっと並べるのまで否定する太陽光発電否定派はアホだと思うよ
本来そういう設置の方が主流なんだから
放置してる田んぼとか畑の跡地にずらっと並べるのまで否定する太陽光発電否定派はアホだと思うよ
本来そういう設置の方が主流なんだから
186それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:25.03ID:gHjcMagqa 山切り崩しといてエコは無いわ
187それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:43.57ID:sIe+iwZ10 >>184
草
草
188それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:44.42ID:rGQdsoEU0189それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:52.65ID:gHjcMagqa >>182
そんなん46レスしてるガイジだけやろ
そんなん46レスしてるガイジだけやろ
190それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:02:59.84ID:lODOGrvO0 核融合炉早く作ってよ
191それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:03:09.40ID:ZZ6UdAdFa192それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:03:34.00ID:LgnMqDhK0 >>190
結局電気代下がらんオチが待ってそう
結局電気代下がらんオチが待ってそう
193それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:03:51.78ID:t2hbHyxJ0 >>162
大手工場とかはそうしたいんだけど工場の1日の消費電力って半端ないから実際再エネだけで賄うのって難しいんだよね
発電しなくても非化石証書とか購入してオフセットしました感は出せるんだけど、最近はそれもグリーンウォッシュって叩かれちゃうからねえ
大手工場とかはそうしたいんだけど工場の1日の消費電力って半端ないから実際再エネだけで賄うのって難しいんだよね
発電しなくても非化石証書とか購入してオフセットしました感は出せるんだけど、最近はそれもグリーンウォッシュって叩かれちゃうからねえ
194それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:03:52.93ID:9OPnCbqE0195それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:04:02.97ID:0QqYOX3y0196それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:04:07.11ID:+l7RfiXX0 >>188
「再エネ100%で大丈夫!原発も火発も不要!」とかいうガイジが多すぎんのよ
「再エネ100%で大丈夫!原発も火発も不要!」とかいうガイジが多すぎんのよ
197それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:04:19.39ID:WrEknJVKd198それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:04:21.10ID:LoCBzzQJ0199それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:04:24.52ID:ZZ6UdAdFa >>184
日本の車は8000万台くらいあるから、全部EVに置き換わるだけで、電力供給安定する計算になって草
日本の車は8000万台くらいあるから、全部EVに置き換わるだけで、電力供給安定する計算になって草
200それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:04:45.73ID:i6yLuGHb0 アメリカは原発に主軸を戻すことにしたし
ドイツも原発稼働し始めるぞ
原発反対派は自分の時代だけ良ければ良いと思ってるゴミクズども
ドイツも原発稼働し始めるぞ
原発反対派は自分の時代だけ良ければ良いと思ってるゴミクズども
201それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:04:47.34ID:1WkMGgJZM >>184
草
草
202それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:05:07.71ID:0QqYOX3y0 >>196
ノイジーマイノリティを多いって言っちゃうのもガイジやと思うけどな
ノイジーマイノリティを多いって言っちゃうのもガイジやと思うけどな
203それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:05:09.28ID:LoCBzzQJ0204それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:05:10.39ID:9OPnCbqE0205それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:05:20.58ID:Hcr0nwbH0 >>192
実現性はともかく水素からヘリウムへの核融合での発電で考えるとCO2排出や核廃棄物の問題はクリアになるな
実現性はともかく水素からヘリウムへの核融合での発電で考えるとCO2排出や核廃棄物の問題はクリアになるな
206それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:05:21.23ID:tTIM5oIv0 水力発電はもっと置いてもいいと思う
207それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:05:25.02ID:APsmIIFM0208それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:05:31.84ID:Pd+ySCsL0 ワイもつけてるでー☺
211それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:06:22.80ID:yPqJGhZ2a212それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:06:32.25ID:ZZ6UdAdFa >>204
原発とかいう人が住めない地域を作り出して、未だに燃料の取り出しすらできないような発電方法が多角的だから許されるの?
原発とかいう人が住めない地域を作り出して、未だに燃料の取り出しすらできないような発電方法が多角的だから許されるの?
213それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:06:53.77ID:fZMaLXxd0 再エネ賦課金殺す
214それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:02.57ID:ad7sjuI10 スレ立てたの辛坊やろ
215それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:09.05ID:Pd+ySCsL0 >>199
なんで安定するんや
なんで安定するんや
216それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:14.19ID:LgnMqDhK0 結局エネルギー問題最大の障壁って利権ゴミなんかもなぁ
もうオフグリッドでどうにかしたくなってくるわ
もうオフグリッドでどうにかしたくなってくるわ
218それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:24.33ID:ZZ6UdAdFa >>211
最先端の自動車会社はEV作るのに再エネだけで作るとかやってるで
最先端の自動車会社はEV作るのに再エネだけで作るとかやってるで
219それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:40.76ID:aFIneMsMM220それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:40.83ID:joI3hqGta 阿見ガイジってホンマに頭悪いんやなって
生きてて辛くならんのか
生きてて辛くならんのか
221それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:49.69ID:hMLFeB5j0 なぁもう福島には一生人間住めないんやから福島で原子力やればええやん
222それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:07:53.52ID:gP/VyTde0 >>206
ダム作れるだけ地盤がいい場所は大体もうダム作り済や
ダム作れるだけ地盤がいい場所は大体もうダム作り済や
223それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:08:00.23ID:gHjcMagqa >>214
あいつ日本の電気太陽光だけで賄えるとか言ってるからなヤバいやろ
あいつ日本の電気太陽光だけで賄えるとか言ってるからなヤバいやろ
224それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:08:13.41ID:RmoroXwm0 今だって色んな発電方法で電力賄ってんだから種類増やすのは悪い事じゃないと思うけどな
226それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:08:16.79ID:9OPnCbqE0 バッテリー製造企業はすでに、今後10年間を対象とする大規模な生産能力拡大計画を策定しています。2029年までに生産量は2,450GWhに達すると予想されており、この数値は年間4,900万台のEVが供給できる水準です。販売台数4,900万台は、2019年における世界全体の自動車販売台数の65%以上となります。
世界中のバッテリー製造企業かき集めても無理で草
世界中のバッテリー製造企業かき集めても無理で草
227それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:08:26.84ID:joI3hqGta228それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:08:33.82ID:ZZ6UdAdFa >>219
じゃあ冬と夏の発電量の差をデータとして出してよ
じゃあ冬と夏の発電量の差をデータとして出してよ
229それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:08:49.63ID:9OPnCbqE0230それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:08:51.98ID:WYtOPB4p0 洋上風力の話題がないってマジ?
232それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:09:26.28ID:LgnMqDhK0 >>227
一級河川に水車つけまくるか
一級河川に水車つけまくるか
233それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:09:28.73ID:qZJNTxKE0 安定してない電源なんて増やしたところで制御が面倒になるだけやろ
234それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:09:29.96ID:ZZ6UdAdFa >>226
毎年5000万台くらい売れてたら15年くらいあれば世界の自動車がすべて置き換わるレベルやないの?
毎年5000万台くらい売れてたら15年くらいあれば世界の自動車がすべて置き換わるレベルやないの?
236それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:09:54.96ID:hMLFeB5j0 EVって寒い地域だとゴミなんやろ?
無理無理のカタツムリ
無理無理のカタツムリ
237それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:10:06.42ID:joI3hqGta238それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:10:11.57ID:9OPnCbqE0 >>234
それあくまで2029年に達するであろう希望的観測なんやわ
それあくまで2029年に達するであろう希望的観測なんやわ
239それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:10:37.75ID:t2hbHyxJ0240それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:10:38.34ID:sIe+iwZ10241それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:11:05.75ID:WYtOPB4p0 >>236
豪雪地帯は無理といいつつ北欧はすごいEV大国なんだよな
豪雪地帯は無理といいつつ北欧はすごいEV大国なんだよな
242それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:11:12.33ID:IXWLaX4BM 第一は安定供給なのよ
電気使えなくなるかもっていうのがそもそもあっちゃいかん
電気使えなくなるかもっていうのがそもそもあっちゃいかん
243それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:11:18.69ID:LgnMqDhK0 >>233
蓄電は貯めるだけじゃなくそういうの整えるバランサーになるメリットあるのがええな
蓄電は貯めるだけじゃなくそういうの整えるバランサーになるメリットあるのがええな
244それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:11:32.80ID:lODOGrvO0 潮力発電は環境負荷が大きいん?
波なんて無くならないやろ?
波なんて無くならないやろ?
245それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:11:41.28ID:rviPchP70 ワイくんはEV信者だから原発稼働せいって思うやで
246それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:12:04.73ID:Pd+ySCsL0247それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:12:27.77ID:joI3hqGta248それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:12:38.78ID:Yp3gUdZw0 他国と比べて飛び抜けて旨味が少ないやん
249それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:12:38.86ID:hMLFeB5j0 石炭→電気ときたんやしそろそろ新しいもの生み出そうや
251それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:12:57.66ID:Hcr0nwbH0 >>224
そこは否定してなくて気象条件で発電出来るかどうか決まる方法だけに頼るのはおかしい
そうじゃない火力なり原子力なり使いましょうよって話なのになんでか太陽光だけで済むみたいな話にするからおかしい
そこは否定してなくて気象条件で発電出来るかどうか決まる方法だけに頼るのはおかしい
そうじゃない火力なり原子力なり使いましょうよって話なのになんでか太陽光だけで済むみたいな話にするからおかしい
252それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:13:00.93ID:yPqJGhZ2a >>218
それは自前で発電したわけじゃなくて買ってきた電力やろ
それは自前で発電したわけじゃなくて買ってきた電力やろ
253それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:13:15.55ID:WYtOPB4p0 >>245
まあ原発再稼働は必要やろ
まあ原発再稼働は必要やろ
254それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:13:21.46ID:WrEknJVKd255それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:13:33.55ID:ZZ6UdAdFa >>236
いつまで10年前のリーフを基準にしたEVのはなししてるの?
いつまで10年前のリーフを基準にしたEVのはなししてるの?
256それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:14:11.50ID:Pd+ySCsL0257それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:14:18.83ID:UAqYE5noM >>254
EVが弱いのは雪じゃなくて寒さやろ
EVが弱いのは雪じゃなくて寒さやろ
258それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:14:36.12ID:9OPnCbqE0259それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:14:45.20ID:F/zBfGi00260それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:15:21.16ID:hMLFeB5j0262それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:15:27.00ID:joI3hqGta >>230
失敗すると思ってるけどやるにはええんやないかと言う感想
失敗すると思ってるけどやるにはええんやないかと言う感想
263それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:15:32.96ID:ZZ6UdAdFa264それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:15:39.29ID:Pd+ySCsL0265それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:16:04.05ID:sIe+iwZ10 北欧なんてどの国も人口一千万いないkらいの小国なのに電力事情が日本と比較できんやろ
266それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:16:13.82ID:WrEknJVKd267それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:16:41.04ID:ZZ6UdAdFa268それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:16:53.28ID:o5Jadx+Q0 クソ熱くなってるからな
269それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:16:56.73ID:LgnMqDhK0270それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:17:09.37ID:joI3hqGta271それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:17:22.32ID:F/zBfGi00 バッテリー無いなら水素でエネルギー貯蓄すりゃええねん
レアメタル使うバッテリーより遥かに将来性あるで
レアメタル使うバッテリーより遥かに将来性あるで
272それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:17:22.67ID:yPqJGhZ2a 本気で持続可能性目指すなら生活の質を落とすか人口減らすしかないと思うわ
人間は豊かになりすぎたんや
人間は豊かになりすぎたんや
273それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:17:22.70ID:ZZ6UdAdFa274それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:17:52.45ID:Pd+ySCsL0 >>267
論点ズレてる
論点ズレてる
275それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:18:18.36ID:hTGyOeY10 >>273
バカか
バカか
276それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:18:19.06ID:OIEx3NnH0 勝手に意識高い系が自腹で太陽光パネル付けてくれるし
蓄電池が高過ぎるからどんだけ安くしても売ってくれるし
電力会社は自ら発電所を作るメリットがなくなりって転売ヤーに転身しようとしてるよね
蓄電池が高過ぎるからどんだけ安くしても売ってくれるし
電力会社は自ら発電所を作るメリットがなくなりって転売ヤーに転身しようとしてるよね
277それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:18:19.85ID:WrEknJVKd >>267
雪下ろしで死んでる人と雪の中で立ち往生して一酸化炭素中毒で死んでる人と比較してどうぞ
雪下ろしで死んでる人と雪の中で立ち往生して一酸化炭素中毒で死んでる人と比較してどうぞ
278それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:18:31.14ID:ZZ6UdAdFa >>274
何の話してたんや
何の話してたんや
279それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:18:35.68ID:joI3hqGta >>273
ここまでアホとは思わんかったわ
ここまでアホとは思わんかったわ
280それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:18:54.43ID:9OPnCbqE0 ノルウェーは水力も太陽光も冬に使えなくなるから、それを見越して夏場に水素作っておくんやな
ってかそもそもフィヨルドのおかげで水力だけでほとんど電力賄えるノルウェーと電力事情比べるのもちょっと無理あるやろ
ってかそもそもフィヨルドのおかげで水力だけでほとんど電力賄えるノルウェーと電力事情比べるのもちょっと無理あるやろ
281それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:18:55.18ID:hMLFeB5j0 電気をWi-Fiみたいに飛ばせるようになれば発電できそうなとこで沢山発電するだけで良くなるのに
282それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:19:04.54ID:sIe+iwZ10283それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:19:05.97ID:yPqJGhZ2a >>271
水素作るにも使うにもレアメタル必要やで
水素作るにも使うにもレアメタル必要やで
284それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:19:07.35ID:hTGyOeY10 >>278
お前がバカって話や
お前がバカって話や
285それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:19:17.57ID:ZZ6UdAdFa >>277
意味不明な比較で草
意味不明な比較で草
286それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:19:51.06ID:NCKz9l9u0 で?それを配置する場所がどこにあんねん
287それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:20:21.49ID:WrEknJVKd288それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:20:23.71ID:ZZ6UdAdFa289それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:20:30.82ID:hTGyOeY10 >>281
wifiはエネルギーの低い電波やろ
wifiはエネルギーの低い電波やろ
290それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:20:47.17ID:hTGyOeY10291それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:20:56.32ID:WrEknJVKd >>285
論点ズレてる事に気付けてエライ😊
論点ズレてる事に気付けてエライ😊
292それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:20:58.10ID:LgnMqDhK0 >>281
全身アルミホイラーが街に溢れそう
全身アルミホイラーが街に溢れそう
293それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:20:58.43ID:OIEx3NnH0 >>283
家庭用ガスでもガソリンでも水道水からでも作れるぞ
家庭用ガスでもガソリンでも水道水からでも作れるぞ
294それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:05.60ID:9OPnCbqE0 >>288
正体あらわしたね
正体あらわしたね
295それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:06.39ID:hTGyOeY10 このバカになんでみんなマジレスしとるんや?NGしろよ
296それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:13.61ID:0QqYOX3y0 >>288
正体現して草
正体現して草
298それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:17.16ID:joI3hqGta >>281
電波過敏症になりそう
電波過敏症になりそう
299それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:21.69ID:sIe+iwZ10 >>288
突然自己紹介すんなよ
突然自己紹介すんなよ
300それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:25.41ID:gBgRUuUA0 なんなら原発ってさらに高いからな
経済性考えたら一番ないのが原発
経済性考えたら一番ないのが原発
301それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:38.39ID:LgnMqDhK0 >>288
美味しんぼで誰かが言いそう
美味しんぼで誰かが言いそう
302それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:39.97ID:F/zBfGi00303それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:21:47.87ID:joI3hqGta >>288
一番非科学的な話してるチンパンジーが何言うとんねん
一番非科学的な話してるチンパンジーが何言うとんねん
304それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:22:05.01ID:sIe+iwZ10 今日のEVガイジって雑やな
305それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:22:09.03ID:Pd+ySCsL0 >>278
お前自分が話したいことをレスしたくてしょうがないから人の話よく見てへんやろ?
EVが北欧多いよね雪多いからねーから雪言うなら内燃機関はなおさら危ない!って言い始めるのはどう考えてもおかしいって分かるやろ
お前自分が話したいことをレスしたくてしょうがないから人の話よく見てへんやろ?
EVが北欧多いよね雪多いからねーから雪言うなら内燃機関はなおさら危ない!って言い始めるのはどう考えてもおかしいって分かるやろ
2022/07/24(日) 01:22:14.91ID:vM3DHaXO0
地球全体を冷房で冷やしてくれ😭
暑すぎじゃ
暑すぎじゃ
307それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:22:21.53ID:bAHR6v0+0 家庭用にソーラー付ける場合は蓄電池とセットにした方がいいんかな
308それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:22:21.53ID:JxzSB5nX0310それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:22:43.55ID:2E/Bm8Fua 開いたらキチガイが一人頑張ってるスレやった
311それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:22:58.12ID:Tc2aMAmK0 この手のガイジは再エネの間欠性や敷設場所、送電方法、作る際に排出される炭素量、グリーンプレミアム等の様々な条件をガン無視して発電量だけの比較で語るから話が平行線になるんだよな
312それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:01.85ID:OIEx3NnH0 >>287
要するに電力会社は一銭も出さずに勝手に自腹で太陽光パネルを取り付けてくれてるって事よね
要するに電力会社は一銭も出さずに勝手に自腹で太陽光パネルを取り付けてくれてるって事よね
313それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:08.08ID:yPqJGhZ2a >>293
原料じゃなくて装置に必要って話や
原料じゃなくて装置に必要って話や
314それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:14.05ID:PusPrgKQa こんなん計算の仕方でなんとでも言えるし再エネ推進団体のチラシソースでそう言ってもな
まぁそりゃ再エネで全部賄えれば理想なんやからいくらでも煽ってええんやが
まぁそりゃ再エネで全部賄えれば理想なんやからいくらでも煽ってええんやが
315それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:17.12ID:joI3hqGta316それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:20.45ID:hTGyOeY10317それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:33.35ID:qWUduUwj0 雨が降ったら計画停電
夜になったら計画停電
夜になったら計画停電
318それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:44.80ID:MFTpou8t0 それよりもソーラーパネル関連の部品を統一しろや
五年で製造会社潰れてサポート終了とかそっからどうしろと
五年で製造会社潰れてサポート終了とかそっからどうしろと
319それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:23:59.44ID:JmnGRAZn0 一般家庭は夜に電気使いまくるんやないのか??
320それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:07.92ID:UE+WXuuA0 でも寿命がきた後の廃棄物の処分どうすんの?
321それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:25.39ID:yPqJGhZ2a >>302
その電解装置にレアメタルが必要なんや
その電解装置にレアメタルが必要なんや
322それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:33.18ID:WrEknJVKd323それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:34.66ID:NCKz9l9u0324それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:35.25ID:joI3hqGta >>319
一番使われるのは17~20時頃
一番使われるのは17~20時頃
325それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:40.71ID:cmCJE+mh0 家に設置するソーラーパネル10kw電池7kwhの見積もりが300万やったんやけどこれ高い?
326それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:52.58ID:9OPnCbqE0 ワイも自然エネルギーで全て賄えるのであればそれを目指すべきやと思うで
なのでまずは現実見据えてデータ取って足元固めて地道にやってくしかないんやわ
世の中のだーれも無理だからやりませーんなんて言っとらんのよ
なのでまずは現実見据えてデータ取って足元固めて地道にやってくしかないんやわ
世の中のだーれも無理だからやりませーんなんて言っとらんのよ
327それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:54.71ID:Pd+ySCsL0328それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:24:58.03ID:mpctdyVC0 台風で飛ばされたりするし…
329それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:12.48ID:ZZ6UdAdFa ワイが中国共産党を擁護してると思ってる頭1bitのやつ多くて草
あんな同性愛者を差別する人権侵害の政党はワイが最も嫌う政党やで?
あんな同性愛者を差別する人権侵害の政党はワイが最も嫌う政党やで?
330それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:16.13ID:UE+WXuuA0 熱電変換ってどうなん?
効率クソ低くて希少元素使うっていう課題はあるけど
効率クソ低くて希少元素使うっていう課題はあるけど
331それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:18.02ID:sIe+iwZ10 EVガイジってEVを蓄電池としか見てないわ
基本的に乗りものやで
基本的に乗りものやで
332それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:22.52ID:LgnMqDhK0 >>328
太陽光パネルは雹で割れる被害もあるな
太陽光パネルは雹で割れる被害もあるな
333それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:28.99ID:A7OY11eC0 日本じゃ設置する場所がないんか?
334それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:33.11ID:PusPrgKQa 夜にはそんな使わんけど発電量をコントロールできない発電方法なんだから蓄電と潮流制御にかかるコストを考慮に入れんとあかんのにコレは絶対入れてない
335それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:37.16ID:Pd+ySCsL0336それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:39.45ID:gBgRUuUA0 日本は単純に技術力ないから遅れてるんじゃないの
337それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:47.95ID:rRyt6X2A0 >>288
ペニスだけや無くて脳みそもマイクなんやな
ペニスだけや無くて脳みそもマイクなんやな
338それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:49.90ID:joI3hqGta >>329
自分のバカが露見しそうになると話逸らそうとする癖直したほうがええよ
自分のバカが露見しそうになると話逸らそうとする癖直したほうがええよ
339それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:25:56.85ID:Lakm54Hya340それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:26:14.31ID:Lakm54Hya >>16
わりとマジでシムシティとかのせいかもな
わりとマジでシムシティとかのせいかもな
341それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:26:26.77ID:joI3hqGta >>331
夜車で外出ようとしたら停電前提になるの草生える
夜車で外出ようとしたら停電前提になるの草生える
343それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:26:41.87ID:Lakm54Hya >>89
東京とか埼玉じゃね?
東京とか埼玉じゃね?
344それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:26:53.40ID:UE+WXuuA0 核融合とか22世紀前半くらいに実用化するペースっぽいししばらくは原発に頼るしかないね
原発も小型原子炉とか核燃料サイクルとか実用化できたらいいねんけどな
原発も小型原子炉とか核燃料サイクルとか実用化できたらいいねんけどな
345それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:26:58.93ID:e3IM2iHu0 自然エネルギーだけで人類が生活するなんて無理やろ
代替エネルギー見つけてから脱炭素目指したらいいのに
代替エネルギー見つけてから脱炭素目指したらいいのに
346それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:00.02ID:Lakm54Hya >>36
農家が廃業しまくっとるぞ
農家が廃業しまくっとるぞ
347それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:01.16ID:o5Jadx+Q0 温暖化で暑いし利用したいな
348それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:10.91ID:6guyn+1D0 電気代高すぎやろキチガイが
349それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:31.46ID:sIe+iwZ10 日本の気候条件や地理的要因に適した再生可能エネルギーがあればいいと思うで
350それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:34.09ID:9OPnCbqE0351それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:42.64ID:joI3hqGta 太陽熱は実はこっそり期待してる
なお用地、なお発電量
なお用地、なお発電量
352それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:43.75ID:cmCJE+mh0353それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:49.34ID:Pd+ySCsL0 >>345
グレタが怒っちゃうからね
グレタが怒っちゃうからね
354それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:49.40ID:UE+WXuuA0 >>345
まぁでもそんなに悠長なこと言ってられない感もあるからなぁ
まぁでもそんなに悠長なこと言ってられない感もあるからなぁ
355それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:51.31ID:LgnMqDhK0 地中熱とか効果あるんかな
夏涼しくて冬温かいとかいわれとるけど
夏涼しくて冬温かいとかいわれとるけど
356それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:27:51.63ID:F/zBfGi00357それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:28:08.38ID:OIEx3NnH0358それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:28:23.10ID:fitdoLpE0 一気に代替出来ない。机上の空論
360それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:28:32.81ID:Tc2aMAmK0361それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:28:40.92ID:9OPnCbqE0 >>342
そんな小学生みたいな揚げ足ごっこするためにこのスレ来たん…?
そんな小学生みたいな揚げ足ごっこするためにこのスレ来たん…?
362それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:28:53.25ID:PusPrgKQa 昔電池クッソなくなるとか言ってたゲームギアの何倍も電気使うスマホを一人一台持っとるんやで?
車はガソリンじゃなく電気で動いてくようになるんやで?
再エネで賄えるとか言ってる奴はなんの計算もしてない
車はガソリンじゃなく電気で動いてくようになるんやで?
再エネで賄えるとか言ってる奴はなんの計算もしてない
363それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:28:54.11ID:gBgRUuUA0 日本はもっと本腰入れんと10年後とかにもっと困ることになると思う
日本のエネルギー政策はアホすぎる
日本のエネルギー政策はアホすぎる
364それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:02.59ID:hTGyOeY10 オーストラリアでこれから死ぬほど水素生産するから水素でええわ
365それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:04.09ID:ZZ6UdAdFa366それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:17.81ID:JxzSB5nX0 日本に一番合ってる発電方式は核融合に決まってるやん
回り全部海でいくらでも燃料あるんやから
実用化までどんだけかかるのか見当もつかんけど
回り全部海でいくらでも燃料あるんやから
実用化までどんだけかかるのか見当もつかんけど
367それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:38.41ID:43Zcqc8L0 30年後ソーラーパネルを海洋に不法投棄しまくるジャップの姿が
368それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:46.37ID:joI3hqGta >>363
電事法改正とか言うバカの極み
電事法改正とか言うバカの極み
369それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:50.45ID:Pd+ySCsL0 >>352
ええやん
ええやん
370それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:56.50ID:8TVtLYrb0 取引単価が40円やったころならまだしも
今さらソーラー付けるんはわややで
どうあっても設置費用をペイでけへん
今さらソーラー付けるんはわややで
どうあっても設置費用をペイでけへん
371それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:29:56.92ID:jNQk6Fuga 気温高いと発電効率下がるゴミ
372それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:30:06.51ID:6guyn+1D0 >>323
草
草
373それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:30:24.44ID:Pd+ySCsL0 >>367
欧州もそうなってそう
欧州もそうなってそう
374それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:30:32.54ID:OIEx3NnH0 解決策なんて水素にかけるしかないけど
たぶん大丈夫やろ
たぶん大丈夫やろ
375それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:30:38.56ID:o5Jadx+Q0 子孫出来ないから地球暑すぎて死んでも構わん
376それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:30:39.46ID:ZZ6UdAdFa377それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:31:00.77ID:joI3hqGta378それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:31:10.67ID:9OPnCbqE0 >>83
ステラリスでそんなんあったな
ステラリスでそんなんあったな
379それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:31:16.18ID:QkrKdj2s0 太陽光推してるガイジって日差しが強いと発電量落ちるの知らんのやろな
380それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:31:31.01ID:joI3hqGta >>376
さっきから知らんぷりしてるけどリアクタンスどっから持ってくるん?
さっきから知らんぷりしてるけどリアクタンスどっから持ってくるん?
381それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:31:39.24ID:NCKz9l9u0383それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:31:59.16ID:7CS/ZTjXd >>288
急に正体あらわしてて草
急に正体あらわしてて草
384それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:32:20.24ID:+l7RfiXX0 >>288
草
草
385それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:32:21.28ID:gBgRUuUA0386それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:32:24.21ID:Tc2aMAmK0 >>376
人類の使用する電気量は右肩上がりだし、これからも増え続けるよ
人類の使用する電気量は右肩上がりだし、これからも増え続けるよ
387それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:32:41.25ID:UE+WXuuA0 >>366
実験炉のITERが2035年に運転開始で原型炉実証炉実用炉ってステップがあるから100年くらい先ちゃうか?
実験炉のITERが2035年に運転開始で原型炉実証炉実用炉ってステップがあるから100年くらい先ちゃうか?
388それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:33:01.90ID:oF4JlJ2U0 太陽光推すのはええんやがまともな会社にやらせてほしいわ
粗悪品やとラジオ聞けんくらいの電波バリバリ出しとるで
粗悪品やとラジオ聞けんくらいの電波バリバリ出しとるで
389それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:33:12.28ID:2oupsBTE0 >>288
急にどうした?
急にどうした?
390それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:33:32.88ID:ZZ6UdAdFa >>380
どういうこと?
どういうこと?
391それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:33:36.83ID:OIEx3NnH0392それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:34:02.91ID:t2hbHyxJ0393それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:34:07.10ID:o5Jadx+Q0 地球暑く成ったからそれでいけそうだわな
394それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:34:14.23ID:JQSwmyAU0 タービン回すだけなら宇宙でクルクルやったら無限発電できる?
395それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:34:19.13ID:APsmIIFM0 せっかくのこの高い温度を何かのエネルギーに変換出来ないものかと最近思うけどまぁ無理なんやろね
勿体ないわあ
勿体ないわあ
396それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:34:29.36ID:5cgoMYAt0397それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:34:44.68ID:wqzuUG5W0 2020の資料やけど普通に火力の方が安くね?
https://i.imgur.com/myphLY0.jpg
https://i.imgur.com/myphLY0.jpg
398それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:34:59.76ID:683T1ZP10 なお自然環境を破壊する模様
399それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:01.41ID:4ClODE440 分野のこと何も知らん馬鹿が新しいものに釣られるのはいつものことですので
400それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:01.33ID:joI3hqGta401それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:13.11ID:UE+WXuuA0 核融合炉の反応候補として考えられてて比較的安全で放射線があまり出ない反応は燃料として地球にほとんどなくて月に大量にあるHe3が必要ってのもまた課題やね
403それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:28.17ID:8ekoMVTU0 実現性はともかく現在産業として成り立ってるものを全部取っ払って理論上効率の良いものに全部置き換えるのは厳しいわね
404それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:38.98ID:oF4JlJ2U0 >>392
アンモニアってこの手のでよくある製造するときのco2がヤバイとかないん?
アンモニアってこの手のでよくある製造するときのco2がヤバイとかないん?
405それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:45.60ID:9OPnCbqE0 >>403
これ
これ
406それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:50.38ID:QkrKdj2s0 >>381
野球民ならこれに期待しようや
プロペラない風車、脱炭素で注目 変化球と同じ「マグナス力」で発電
https://www.asahi.com/articles/ASPD85GKHPCLULBJ01J.html
野球民ならこれに期待しようや
プロペラない風車、脱炭素で注目 変化球と同じ「マグナス力」で発電
https://www.asahi.com/articles/ASPD85GKHPCLULBJ01J.html
407それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:07.13ID:wqzuUG5W0 資源エネルギー丁にコスト書いてるで
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/denki_cost.html#:~:text=%E5%86%8D%E3%82%A8%E3%83%8D%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4,%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A9%A6%E7%AE%97%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/denki_cost.html#:~:text=%E5%86%8D%E3%82%A8%E3%83%8D%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4,%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A9%A6%E7%AE%97%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
408それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:12.58ID:OIEx3NnH0409それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:21.77ID:ZZ6UdAdFa410それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:23.93ID:UE+WXuuA0 >>404
やばいで
やばいで
411それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:26.32ID:LgnMqDhK0 そういや今日CO2吸いながら走る車のニュース見たな
原動力にするわけちゃうけど
原動力にするわけちゃうけど
412それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:28.14ID:5jp486JEa >>376
まじめに訊いてるようやからまじめに答えると貯蔵できる量は電力流通量と比べたら誤差レベル。
格段にとは言わないけど少しずつは増えてる。
だけど消費量はもっとすごいレベルで増えてる。
再エネのどこが関係あるかというと発電量をコントロールできないところやな。
日本中に揚水発電車や蓄電設備作っても無理や。
発電量が常に一定な原発、コントロールできる火力、コントロールできない再エネはそれぞれの役割がある。
もちろん今後バッテリー技術と送配電技術にものすごいブレイクスルーがあればわからんけどね
まじめに訊いてるようやからまじめに答えると貯蔵できる量は電力流通量と比べたら誤差レベル。
格段にとは言わないけど少しずつは増えてる。
だけど消費量はもっとすごいレベルで増えてる。
再エネのどこが関係あるかというと発電量をコントロールできないところやな。
日本中に揚水発電車や蓄電設備作っても無理や。
発電量が常に一定な原発、コントロールできる火力、コントロールできない再エネはそれぞれの役割がある。
もちろん今後バッテリー技術と送配電技術にものすごいブレイクスルーがあればわからんけどね
413それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:28.55ID:oUmHuR24a カーボンニュートラル基準で火力は高コストになるからしゃーない
それにタービン売れなくなると三菱東芝IHIが困っちゃうからな
それにタービン売れなくなると三菱東芝IHIが困っちゃうからな
414それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:37:50.58ID:+vNsb8Rk0 >>331
bZ4Xの価格は600万円
bZ4Xのバッテリー容量は71.4kWh
10日分の電気は280億kWh
安全を持って10日分の電気を貯めるには3億9210万台のbZ4Xが必要で2352兆6000億円かかるでええんかもな
bZ4Xの価格は600万円
bZ4Xのバッテリー容量は71.4kWh
10日分の電気は280億kWh
安全を持って10日分の電気を貯めるには3億9210万台のbZ4Xが必要で2352兆6000億円かかるでええんかもな
415それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:37:53.49ID:joI3hqGta >>408
低圧なら100億歩譲ってやけど高圧ある以上発電所無くすなんて無理やし
低圧なら100億歩譲ってやけど高圧ある以上発電所無くすなんて無理やし
416それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:15.70ID:ZZ6UdAdFa 太陽光パネルの不法投棄ガー
レアメタルも入ってるんだし、リサイクルする方向に動くに決まってるやろ
作るより回収するほうが遥かに簡単やろ
レアメタルも入ってるんだし、リサイクルする方向に動くに決まってるやろ
作るより回収するほうが遥かに簡単やろ
417それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:20.77ID:NCKz9l9u0418それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:24.14ID:t2hbHyxJ0 >>410
失望しましたアンモニア混焼推すのやめます
失望しましたアンモニア混焼推すのやめます
419それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:24.91ID:Tc2aMAmK0 >>406
HOP-UPしそう
HOP-UPしそう
420それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:55.58ID:joI3hqGta >>404
ハーバーボッシュ法で検索ゥー!
ハーバーボッシュ法で検索ゥー!
421それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:06.91ID:O4ps14Ba0 >>406
違う
違う
422それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:08.24ID:oF4JlJ2U0423それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:14.93ID:fitdoLpE0 電力逼迫とか言うてるけど日本の産業部門は確実に衰退してるからこれ以上ベースの電力供給増やすのは割に合わんと思う
424それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:22.77ID:5cgoMYAt0425それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:34.85ID:4ClODE440 >>412
プラスで不安定なエネルギー供給は火力で賄うことになるから、火力のエネルギー発電効率が悪化して余計にCo2出すことになってしまう問題もある
プラスで不安定なエネルギー供給は火力で賄うことになるから、火力のエネルギー発電効率が悪化して余計にCo2出すことになってしまう問題もある
426それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:35.68ID:xKHs0ZSC0 国産パネルつくれよ
話はそれから
話はそれから
427それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:37.91ID:ERxX+I0q0 >>83
ダイソンスフィアやな
ダイソンスフィアやな
428それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:39.54ID:sIe+iwZ10429それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:46.67ID:UE+WXuuA0 >>418
発電時にはCO2でないけどアンモニア製造の時点でエネルギークッソ使うからそのエネルギーは多分火力とかに頼ることになるからCO2排出するし、発電時に窒素酸化物出るのも問題や
発電時にはCO2でないけどアンモニア製造の時点でエネルギークッソ使うからそのエネルギーは多分火力とかに頼ることになるからCO2排出するし、発電時に窒素酸化物出るのも問題や
430それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:51.86ID:gHshXVmQ0 最近のソーラーパネルもめちゃくちゃ効率上がってるからな
昔の製品と比べたら色がなんか違うし
昔の製品と比べたら色がなんか違うし
431それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:57.43ID:5jp486JEa432それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:57.64ID:joI3hqGta >>424
当時からアホの極みだと思ってたけど案の定やったなこれ
当時からアホの極みだと思ってたけど案の定やったなこれ
433それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:57.76ID:o5Jadx+Q0 中国のせいで暑いから利用したろ
434それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:24.65ID:sIe+iwZ10 >>424
ユーグレナ…
ユーグレナ…
435それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:25.83ID:OIEx3NnH0436それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:36.10ID:9OPnCbqE0 >>424
そう言えばこれもう2年くらい情報聞かなくなったけどどうなったん?
そう言えばこれもう2年くらい情報聞かなくなったけどどうなったん?
437それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:36.60ID:aI6fEfpV0 太陽光でタービン回せ
438それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:36.75ID:LgnMqDhK0 >>424
ちなみにこいつ食糧にもなるからな
ちなみにこいつ食糧にもなるからな
439それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:40.82ID:joI3hqGta440それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:56.52ID:oF4JlJ2U0441それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:41:10.51ID:joI3hqGta >>437
太陽熱発電がそれ
太陽熱発電がそれ
442それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:08.65ID:QkrKdj2s0 おもろいなぁと思ったのこれやな
海洋国ならでは
国内初の商用スケールの「大型潮流発電」を実証、九電みらいが長崎県五島沖で
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2203/18/news063.html
海洋国ならでは
国内初の商用スケールの「大型潮流発電」を実証、九電みらいが長崎県五島沖で
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2203/18/news063.html
443それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:15.22ID:t2hbHyxJ0 >>429
はえ~やっぱりまだまだ課題が多いんやねえ
はえ~やっぱりまだまだ課題が多いんやねえ
444それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:15.55ID:UMnTuLth0 https://youtu.be/TwTzRHGZR08
お前らの大好きなひろゆきが太陽光発電について語ってるで!
お前らの大好きなひろゆきが太陽光発電について語ってるで!
445それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:20.60ID:UE+WXuuA0 >>439
ワイも教授からチラッと聞いたくらいやからあんま詳しくないけど、そんな良いもんじゃない的なこと言うてたからあかんのやろなぁって感じや
ワイも教授からチラッと聞いたくらいやからあんま詳しくないけど、そんな良いもんじゃない的なこと言うてたからあかんのやろなぁって感じや
446それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:24.27ID:uk5vHN+K0447それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:29.39ID:LgnMqDhK0 太陽熱で塩溶かして夜使う発想もあったな
ほんまいろいろ思いつくわ人類
ほんまいろいろ思いつくわ人類
448それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:43:15.23ID:F/zBfGi00 >>432
何かあったんか?
何かあったんか?
449それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:05.20ID:joI3hqGta >>448
ボケた爺さん連中が言うほど実用に耐える代物じゃなかったって話や
ボケた爺さん連中が言うほど実用に耐える代物じゃなかったって話や
450それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:10.13ID:sIe+iwZ10 明石海峡大橋や鳴門大橋からプロペラと発電機吊り下げたら発電できそうな気がする
451それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:10.73ID:UMnTuLth0 >>436
1年くらい前にバイオ燃料でホンダジェット飛ばしてたで
1年くらい前にバイオ燃料でホンダジェット飛ばしてたで
452それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:37.19ID:WYtOPB4p0 >>414
これ誰か解説しろ意味わからん
これ誰か解説しろ意味わからん
453それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:14.32ID:VDBMq9Tba 山や森を切り崩して太陽光パネルを置いて
これのどこがクリーンなんや🤔
これのどこがクリーンなんや🤔
454それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:21.29ID:XxIpf30Y0 黒潮発電って漫画で見たけどあれは実現性あるんか?
455それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:31.03ID:o5Jadx+Q0 原子力安いけど危ないしなあ
456それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:35.33ID:OIEx3NnH0 後15年もしたら夜は停電するのが当たり前の時代が来るかもな
金持ちは自分達で水素電池を家に取り付ければ良いだけやから当たり前に電気を使う生活を送れるやろうけど
貧乏人はしゃーない
金持ちは自分達で水素電池を家に取り付ければ良いだけやから当たり前に電気を使う生活を送れるやろうけど
貧乏人はしゃーない
457それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:46:10.92ID:8ekoMVTU0458それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:46:46.95ID:CjC3Bf+x0 北海道やけどアホほどメガソーラーあるけどまぁ整備大変そうやぞ
2022/07/24(日) 01:47:03.66ID:mZfydl8/0
ウイグルに無理矢理作らせてる太陽光パネルを中国から取り寄せるのは流石になぁ
てかアメリカが関連すらNG出してるから下手に導入するとアメリカの法律で禁止食らって取引難しくなるんじゃないの
てかアメリカが関連すらNG出してるから下手に導入するとアメリカの法律で禁止食らって取引難しくなるんじゃないの
460それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:47:10.43ID:UMnTuLth0461それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:47:33.77ID:UE+WXuuA0 なんか前に高市が小型核融合炉の実用化を公約に掲げたの笑ったわ
普通の核融合炉でさえだいぶ先やのに
普通の核融合炉でさえだいぶ先やのに
462それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:48:11.76ID:WYtOPB4p0 >>453
だから家の屋根にたててくれや
だから家の屋根にたててくれや
463それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:48:20.33ID:F/zBfGi00464それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:48:50.18ID:43Zcqc8L0 >>428
ジャップ流れ弾食らってるの草
ジャップ流れ弾食らってるの草
465それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:49:38.41ID:5jp486JEa ユーグレナがホントにすげぇなら健康食品なんて売ってるわけないやろ
466それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:49:59.25ID:mLQP0Im90 太陽の光を電気に変換するとかとんでもない発明やろ
火燃やしてタービン回して発電とか猿みたいな発電方法いつまでやっとんねんって感じやわ
火燃やしてタービン回して発電とか猿みたいな発電方法いつまでやっとんねんって感じやわ
467それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:07.26ID:joI3hqGta468それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:14.17ID:Lr+itG8P0 各家庭に蓄電池置くようになったら火事になった時恐ろしい事になりそうだな
469それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:44.80ID:5na4zx/80 >>468
黙れバカ
黙れバカ
470それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:49.69ID:wqzuUG5W0 >>385
資源エネルギー庁の資料見る限りは
相当頑張って省エネ進めないと電力需要は増えそうやで
https://i.imgur.com/wJGRqGH.png
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/opinion/data/03.pdf
資源エネルギー庁の資料見る限りは
相当頑張って省エネ進めないと電力需要は増えそうやで
https://i.imgur.com/wJGRqGH.png
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/opinion/data/03.pdf
472それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:07.42ID:5na4zx/80 >>470
書き込むな知的障害
書き込むな知的障害
473それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:16.32ID:ZZ6UdAdFa474それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:24.29ID:o5Jadx+Q0 忌避されてる石炭の使い道探すか
475それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:38.77ID:JqfD97390 明るさで発電量は増えるが熱で効率落ちる模様
476それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:40.47ID:joI3hqGta477それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:42.08ID:UMnTuLth0478それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:52:40.06ID:UE+WXuuA0479それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:52:40.30ID:u9IkCxLd0 結局原子力が最強やろ?
480それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:52:57.70ID:s9YbP3Ij0 冬場のピークタイムどうにかしてくれや
夕方6時頃に発電できるんやったら無敵や
夕方6時頃に発電できるんやったら無敵や
481それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:06.97ID:ZZ6UdAdFa482それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:08.07ID:ENwE3aPx0 週末に阿見ガイジと戯れるのが一番エネルギーのムダや
483それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:19.35ID:UE+WXuuA0 >>474
CCSでその場凌ぎ
CCSでその場凌ぎ
484それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:31.45ID:wqzuUG5W0 日本の電力不足を根本から解決するには
南樺太を奪還してサハリン2を日本のものにするのが良いぞ!
南樺太を奪還してサハリン2を日本のものにするのが良いぞ!
485それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:54:13.75ID:Lc4Y1xeV0 雨降ったら使えません
豪雪地帯だと潰されるので使えません
台風食らうと吹っ飛んだり損壊することが多いです
猛暑だと効率落ちます
欠陥多すぎんか?
豪雪地帯だと潰されるので使えません
台風食らうと吹っ飛んだり損壊することが多いです
猛暑だと効率落ちます
欠陥多すぎんか?
486それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:54:54.28ID:Lr+itG8P0 >>469
日本みたいに狭いとこに何軒も家があるとこに、家庭での電気を1日は賄える蓄電池なんか置いたら前哨クラスの火事になった時洒落にならなくないか?
日本みたいに狭いとこに何軒も家があるとこに、家庭での電気を1日は賄える蓄電池なんか置いたら前哨クラスの火事になった時洒落にならなくないか?
487それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:55:10.60ID:UE+WXuuA0 >>485
それでも再生可能エネルギーの中じゃ効率良いし脱炭素進めるには使っていくしかないんや
それでも再生可能エネルギーの中じゃ効率良いし脱炭素進めるには使っていくしかないんや
488それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:55:25.33ID:UMnTuLth0489それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:55:44.04ID:OIEx3NnH0490それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:26.96ID:rx2fTsGM0 太陽光発電って詐欺のイメージしかなくて嫌いやわ
491それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:36.48ID:fFUQSptB0 最も電力がいる時に発電できないゴミ
492それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:38.62ID:GZW/KGT80493それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:46.69ID:BTiTGSCd0 太陽光発電って暑すぎると発電出来ないってマジ?
494それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:59.46ID:o5Jadx+Q0 田原市に風力発電置けよ 風がすごかった
495それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:57:03.58ID:joI3hqGta >>484
サハリン2奪ったところで焚くための設備が不足してるし意味ないで
サハリン2奪ったところで焚くための設備が不足してるし意味ないで
2022/07/24(日) 01:57:46.22ID:mZfydl8/0
497それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:27.18ID:UE+WXuuA0 地球温暖化も閾値超えたら終わりやし怖いよな
498それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:27.63ID:4ClODE440 エネルギーの発電はコスト以外にも、単位時間あたりのエネルギー発電量/発電するのに使用場所っていう重要な指標があって、原子力を除いて化石燃料以外はゴミかクズ
ソーラーパネルで飛行機飛びますかって話
ソーラーパネルで飛行機飛びますかって話
499それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:47.23ID:e3QFzR5k0 >>486
家に平気でガソリン車プロパンガスあるのに今更そんな心配は無意味
家に平気でガソリン車プロパンガスあるのに今更そんな心配は無意味
500それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:54.87ID:ZZ6UdAdFa ヨーロッパで再エネ比率伸び続けてるのに、日本では無理だああああと連呼してる奴らってどういう脳みそしてんの?
501それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:59:46.33ID:joI3hqGta503それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:01:18.19ID:QkrKdj2s0 >>500
日本の太陽光発電量は世界3位やけど
日本の太陽光発電量は世界3位やけど
504それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:01:31.74ID:ZZ6UdAdFa >>498
電気航空機が開発されてるやろ?今
電気航空機が開発されてるやろ?今
505それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:01:35.85ID:iPRgunt9p 太陽光とかいうエネルギー効率悪い上にバカ面積食うし天候にも左右されるゴミ発電方法
506それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:01:36.67ID:GZW/KGT80 >>500
なお他国から電力を引っ張ってきてる模様
なお他国から電力を引っ張ってきてる模様
507それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:01:45.95ID:xySqUeT90 やっぱり風力と太陽光か
大阪のカジノ予定地は風力太陽光発電所でええな
大阪のカジノ予定地は風力太陽光発電所でええな
508それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:02:10.28ID:ZZ6UdAdFa >>503
ヨーロッパと比較したら人口が多いんだから、発電量が多いのは当然でしょ?
ヨーロッパと比較したら人口が多いんだから、発電量が多いのは当然でしょ?
509それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:02:13.23ID:xySqUeT90 あの埋立地を風力と太陽光発電所にしたらかなり有利やろ
510それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:02:17.67ID:sIe+iwZ10 >>481
需要減と太陽光って関係ある?
需要減と太陽光って関係ある?
511それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:02:28.51ID:CQ/IR6hU0 IT速報ですがそろそろまとめたいと思います
日本叩きが多く非常にまとめやすくさせていただきありがとうございました
日本叩きが多く非常にまとめやすくさせていただきありがとうございました
512それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:02:34.31ID:5jp486JEa513それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:02:51.38ID:vSB+xMv+0 来週のエネルギー管理士試験で出てきそうな表
514それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:02:54.52ID:xySqUeT90 大阪に風力太陽光発電所があればかなり有利になるよな
515それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:03:01.33ID:9OPnCbqE0 >>512
真面目に識る気がないからガイガイしとるんやろ
真面目に識る気がないからガイガイしとるんやろ
516それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:03:12.69ID:ZZ6UdAdFa517それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:03:24.52ID:xySqUeT90 カジノなんかあっても全く役に立たないし治安は悪化するし
518それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:03:54.15ID:o5Jadx+Q0 電気代高いと工場あれで国際競争力無くなるな
原発いる
原発いる
519それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:04:08.73ID:joI3hqGta520それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:04:20.91ID:xySqUeT90 大阪風力太陽光発電所で西日本は一気に世界一の国になれる
521それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:04:30.12ID:RGAXPQBYa マジでイッチガイジやん…
522それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:04:47.86ID:ZZ6UdAdFa523それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:04:55.25ID:QkrKdj2s0 >>508
フランスもイギリスも日本の半分くらいの人口だけど、再エネ発電量は日本の半分に満たないで
フランスもイギリスも日本の半分くらいの人口だけど、再エネ発電量は日本の半分に満たないで
524それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:05:18.42ID:ZZ6UdAdFa >>519
ヨーロッパでできてるなら日本でもできるやろそれくらい
ヨーロッパでできてるなら日本でもできるやろそれくらい
525それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:05:36.37ID:ZZ6UdAdFa >>523
フランスは原発大国やん
フランスは原発大国やん
526それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:05:39.49ID:rVMkug6l0527それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:05:46.39ID:xySqUeT90 大都市に近い発電所で送電に有利有利
528それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:06:07.42ID:vSB+xMv+0 >>522
単体では制御不能だから出力制御やってる
単体では制御不能だから出力制御やってる
529それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:06:13.67ID:rVMkug6l0 まあガイジ相手にしてもしゃーないし寝るか
530それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:06:48.51ID:xySqUeT90 埋立地はどこもろくに使われてないから風力太陽光発電所でええやろ
531それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:06:54.30ID:ZZ6UdAdFa532それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:06:55.35ID:joI3hqGta >>524
地上に送電線立てるのと海中にケーブル通すのが同じ工事費で済むってどういう生活してたらそんな頭イカれた考え出てくるんや?
そもそも北本連系線を例に出してる時点で海中ケーブルの話してるって分かるやろ
間抜けなレスする前に知らないなら少しは調べてからレスしてくれや
地上に送電線立てるのと海中にケーブル通すのが同じ工事費で済むってどういう生活してたらそんな頭イカれた考え出てくるんや?
そもそも北本連系線を例に出してる時点で海中ケーブルの話してるって分かるやろ
間抜けなレスする前に知らないなら少しは調べてからレスしてくれや
533それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:07:05.67ID:xySqUeT90 埋立地は海上やし風も強いよな
534それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:07:08.38ID:HJUkMlKq0 今度再エネ比率あげるために電気事業法改正されるぞ
535それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:07:11.23ID:8m+Tyg2rM 再エネの技術ってここ10年で進化しまくってるよな
536それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:07:12.39ID:QkrKdj2s0 >>525
つまり日本の再エネの方が上やね
つまり日本の再エネの方が上やね
537それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:07:16.21ID:ZZ6UdAdFa >>526
融通してる量が少ないと聞いたで
融通してる量が少ないと聞いたで
538それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:08:07.94ID:xySqUeT90 大阪のカジノ予定地に風力太陽光発電所作るの反対のやつおる?
維新に統一されたやつ以外で
維新に統一されたやつ以外で
539それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:08:32.65ID:5jp486JEa てか仮に変換所の容量今のウン倍になろうとも別に安定しねぇよ
ドイツかて隣のフランスから足りなくなれば買えるってわかってるからあんだけ舵切れるの
ドイツかて隣のフランスから足りなくなれば買えるってわかってるからあんだけ舵切れるの
540それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:08:35.12ID:ZZ6UdAdFa >>532
そもそも北海道から九州まで電線つなぐだけでワイは安定すると思うけど
そもそも北海道から九州まで電線つなぐだけでワイは安定すると思うけど
541それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:09:25.32ID:xySqUeT90 大阪のカジノ予定地は最高の場所だよな?
542それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:09:26.66ID:ZZ6UdAdFa543それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:09:27.41ID:sIe+iwZ10 >>538
埋立地ならええやろ
埋立地ならええやろ
544それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:09:42.04ID:joI3hqGta >>540
すまん、マジで何言ってるのか分からん
すまん、マジで何言ってるのか分からん
545それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:10:01.56ID:vSB+xMv+0546それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:10:09.31ID:xySqUeT90547それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:10:30.97ID:QkrKdj2s0 >>544
多分シムシティの話やろ
多分シムシティの話やろ
548それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:10:50.80ID:/tBF7aCO0 パネルのリサイクル問題はどうなるんやろなあ
549それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:11:17.09ID:joI3hqGta >>547
直流送電かな
直流送電かな
550それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:11:18.87ID:5jp486JEa >>531
ここにいる連中が本当に既存の技術で儲けたいから言ってると?
てか東西連系の容量上がれば再エネで系統安定すると思ってるお前が論理的とか判断するの?
なんで自分の知識が足りてないと思い至らないの?
ここにいる連中が本当に既存の技術で儲けたいから言ってると?
てか東西連系の容量上がれば再エネで系統安定すると思ってるお前が論理的とか判断するの?
なんで自分の知識が足りてないと思い至らないの?
551それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:11:21.90ID:vSB+xMv+0 >>546
風力だと風が弱すぎて採算が合わない
風力だと風が弱すぎて採算が合わない
552それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:11:22.21ID:o5Jadx+Q0 蓄電できる技術が進んだらなあ
554それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:11:42.93ID:ZZ6UdAdFa >>544
電力消費というのは人口に比例するわけだから、日本はそもそもミニヨーロッパみたいなもんだろと言ってるんだよ
ヨーロッパでは安定するけど、日本では安定しないという理論がワイには理解不能ってこと
電力消費というのは人口に比例するわけだから、日本はそもそもミニヨーロッパみたいなもんだろと言ってるんだよ
ヨーロッパでは安定するけど、日本では安定しないという理論がワイには理解不能ってこと
555それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:12:14.96ID:xySqUeT90 あんな誰も行かない埋立地を何に使うんだよって話も解決する
カジノなんかいらなくているのは発電所だよな
しかも風力と太陽光どちらにも適してるときた
カジノなんかいらなくているのは発電所だよな
しかも風力と太陽光どちらにも適してるときた
556それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:12:38.66ID:CQ/IR6hU0 日本は再エネに力入れて阿見町に原発と風力発電作るべきやろ
557それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:12:46.36ID:vSB+xMv+0559それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:13:00.09ID:joI3hqGta560それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:13:04.73ID:sIe+iwZ10 >>554
草
草
561それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:13:19.77ID:ZZ6UdAdFa562それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:13:27.17ID:UE+WXuuA0 >>555
いうほど風あるか?
いうほど風あるか?
563それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:13:28.15ID:QkrKdj2s0564それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:13:32.11ID:xySqUeT90565それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:13:52.50ID:xySqUeT90 >>553
飛行機が引っかかるような高さじゃねーだろ
飛行機が引っかかるような高さじゃねーだろ
566それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:14:33.96ID:ZZ6UdAdFa567それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:14:39.87ID:xySqUeT90 >>562
神戸ですら大阪よりはるかに風強いし関空も風強いし風力発電所に最適だろ
神戸ですら大阪よりはるかに風強いし関空も風強いし風力発電所に最適だろ
568それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:14:46.08ID:l6jSOp+b0 >>540
高温超伝導が実現すれば電力損失ゼロだからセーフ
高温超伝導が実現すれば電力損失ゼロだからセーフ
569それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:15:06.06ID:ZZ6UdAdFa >>558
そんなに量的には買ってないやろ
そんなに量的には買ってないやろ
570それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:15:07.49ID:pHESbDAcp うるせぇから風力建てるのやめろや
571それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:15:35.67ID:Ie+dgWq10 有機薄膜かペロブスカイト太陽電池を待つわ
572それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:15:36.52ID:LgnMqDhK0 ソーラークッカー使うと太陽光の恐ろしさわかる
573それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:15:44.81ID:ZZ6UdAdFa >>568
ヨーロッパで電力を融通しあってるって聞いたから言っただけなんやけど
ヨーロッパで電力を融通しあってるって聞いたから言っただけなんやけど
574それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:15:56.49ID:xySqUeT90 住宅地から離れた埋立地だから風力の騒音問題も解決
これ最高だろ
これ最高だろ
575それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:16:12.36ID:l6jSOp+b0576それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:16:22.94ID:joI3hqGta >>561
このレス見てやっと意味分かったわ…
東西融通量増やしたところで太陽光の出力制御ができないってデメリットを克服出来ない
蓄電による進相無効電力が受電端電圧を引き上げることや発電機固定子を過熱させる機械的弱点を解消できない
これが答えや
つーか少し調べりゃわかるやろこんな初歩の初歩
このレス見てやっと意味分かったわ…
東西融通量増やしたところで太陽光の出力制御ができないってデメリットを克服出来ない
蓄電による進相無効電力が受電端電圧を引き上げることや発電機固定子を過熱させる機械的弱点を解消できない
これが答えや
つーか少し調べりゃわかるやろこんな初歩の初歩
577それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:16:29.03ID:UE+WXuuA0 >>568
高温(100K)
高温(100K)
578それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:16:36.95ID:vSB+xMv+0579それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:17:23.57ID:o5Jadx+Q0 熱海の事件でネガだけどな
580それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:17:23.77ID:QkrKdj2s0 >>566
5ちゃんばっかやってないで少しはニュース見ようや
独の石炭火力発電再稼働と仏原発の不調、欧州は深刻なエネルギー危機に陥る
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0b37de2073a4440a21421809018aad772887d1
5ちゃんばっかやってないで少しはニュース見ようや
独の石炭火力発電再稼働と仏原発の不調、欧州は深刻なエネルギー危機に陥る
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0b37de2073a4440a21421809018aad772887d1
581それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:17:31.56ID:sIe+iwZ10 >>566
ヨーロッパも停電結構あるやろ
ヨーロッパも停電結構あるやろ
582それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:17:46.10ID:9bNA6ns+a >>561
解消しない。
理由はそもそも欧州自体が東欧諸国がロシアから買うガスを利用した火力発電、フランスの原発、大西洋西岸の安定した偏西風を利用した洋上風力がそれぞれの役割を果たしてるから。
日本でそれをやろうとしたらそもそも現状と同じ。
お前のヨーロッパ全体像が間違っている。
北海道だけ再エネで100%賄えました。だから日本全体でやりましょうとか言ってるのと同じ。
次に蓄電量と電力流通量を全く把握してない
解消しない。
理由はそもそも欧州自体が東欧諸国がロシアから買うガスを利用した火力発電、フランスの原発、大西洋西岸の安定した偏西風を利用した洋上風力がそれぞれの役割を果たしてるから。
日本でそれをやろうとしたらそもそも現状と同じ。
お前のヨーロッパ全体像が間違っている。
北海道だけ再エネで100%賄えました。だから日本全体でやりましょうとか言ってるのと同じ。
次に蓄電量と電力流通量を全く把握してない
583それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:18:23.04ID:UE+WXuuA0 >>567
年平均6m/sもなさそう
年平均6m/sもなさそう
584それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:18:28.94ID:xySqUeT90 >>578
つまりいけるってことかこれ?
つまりいけるってことかこれ?
585それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:18:32.40ID:bylA3dtea 大好きなヒョンデが中国のシェア1%レベルになったのはどうしてなんだ?
586それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:18:43.43ID:gsfWWvIRa なんか画期的な新しい発電方法無いんかな?
587それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:19:03.33ID:vSB+xMv+0 >>584
冬だけ
冬だけ
588それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:19:09.64ID:xySqUeT90589それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:19:23.98ID:joI3hqGta590それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:19:31.88ID:UE+WXuuA0 >>588
コスト云々じゃなく風力が足らんのやろ
コスト云々じゃなく風力が足らんのやろ
591それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:19:51.21ID:ZZ6UdAdFa >>576
専門用語ばかりで何言ってるのかわからん
電気バカがオナニーしてんの?
それにできないできないって絶対嘘やんそれ
ヨーロッパの街でEVのV2Gを使った大規模な取り組みも始まってんのに
何が機械的弱点なのかよくわからん
すでにEVで実用化されてる技術なのに
専門用語ばかりで何言ってるのかわからん
電気バカがオナニーしてんの?
それにできないできないって絶対嘘やんそれ
ヨーロッパの街でEVのV2Gを使った大規模な取り組みも始まってんのに
何が機械的弱点なのかよくわからん
すでにEVで実用化されてる技術なのに
592それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:19:55.78ID:9bNA6ns+a あーなんで理解する気もないガイジに長文で語ってしもたんや…もうええわこいつ
593それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:20:21.92ID:5kXBhLqq0 >>586
ヨーロッパや東南アジアは波の上で揺れるフローティングソーラーパネル設置が急速に進んでるやで
ヨーロッパや東南アジアは波の上で揺れるフローティングソーラーパネル設置が急速に進んでるやで
594それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:20:33.34ID:xySqUeT90595それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:20:33.97ID:vSB+xMv+0 地熱なら掘ればどこでもいけるがまだコストが高すぎる
596それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:20:41.92 こんだけ知識あるやつが複数人で真面目に教えてくれてるのに自分の中の結論ありきで話してるからネームドガイジになるんやろな
597それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:20:43.96ID:ZZ6UdAdFa598それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:21:05.96ID:oo7/5Rjm0 発電コストは2030年までにはかなり下がる予定やから大幅に変わっていくやろな ただ日本もCCS提案してぶっ叩かれたから強引に太陽光進めてるとこやで
色素増感の方がもっと進化してくれたらええんやけどね
色素増感の方がもっと進化してくれたらええんやけどね
599それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:21:12.53ID:vSB+xMv+0 >>594
稼働率25%以下に投資する暇人はいない
稼働率25%以下に投資する暇人はいない
600それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:21:33.07ID:OIEx3NnH0 あれを作れこれを作れと言うても
それ誰が作るの?って問題が解決しないんよ
電気は足りないが電気の買取価格は落ち続けてるんだから
発電産業に新規参入する企業なんて現れないぞ
これからは自分達が使う電気は自分達で作る時代なんや
それ誰が作るの?って問題が解決しないんよ
電気は足りないが電気の買取価格は落ち続けてるんだから
発電産業に新規参入する企業なんて現れないぞ
これからは自分達が使う電気は自分達で作る時代なんや
601それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:21:53.57ID:xySqUeT90 >>578
太陽光発電を組み合わせろとかワイの案と全く同じじゃねーか!
太陽光発電を組み合わせろとかワイの案と全く同じじゃねーか!
602それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:21:58.90ID:Xggd1MkY0604それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:23:07.88ID:xySqUeT90605それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:23:23.83ID:LgnMqDhK0606それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:23:35.20ID:npTmXbQl0 >>500
原発村の愉快な仲間たちなんやろ
原発村の愉快な仲間たちなんやろ
607それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:23:44.52ID:joI3hqGta >>591
分からんのなら分からんって言えば教えてあげるで
そもそも電力系統の話したいなら固定子鉄心の過熱以外は基本的な内容やぞ
ちなみに欧州の場合は各国の発電機と系統連系されてるから無効電力の吸収が出来ているだけ
島国の日本でそれをどうやるんや?って話やろ
だから北本連系線の話を出したしさっきワイは海底ケーブルの話もした
ホンマに勉強してくれや頼むから
分からんのなら分からんって言えば教えてあげるで
そもそも電力系統の話したいなら固定子鉄心の過熱以外は基本的な内容やぞ
ちなみに欧州の場合は各国の発電機と系統連系されてるから無効電力の吸収が出来ているだけ
島国の日本でそれをどうやるんや?って話やろ
だから北本連系線の話を出したしさっきワイは海底ケーブルの話もした
ホンマに勉強してくれや頼むから
608それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:23:50.96ID:l6jSOp+b0 透明な太陽光パネル研究してるとこもあるけど窓ガラスとかと置き換えて発電するつもりなんだろうな
609それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:24:24.45ID:oo7/5Rjm0610それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:25:03.61ID:ZZ6UdAdFa >>603
専門的な学会でもないのに、特定の専門用語を使うやつってバカとしか思えんで
相手に伝える気ゼロやん
日本のあらゆる分野が専門化されててその一つ一つを追うことなんて無理なのにさ
自分の専門分野を専門用語でしか説明できない奴って頭が悪いとしか思えん
専門的な学会でもないのに、特定の専門用語を使うやつってバカとしか思えんで
相手に伝える気ゼロやん
日本のあらゆる分野が専門化されててその一つ一つを追うことなんて無理なのにさ
自分の専門分野を専門用語でしか説明できない奴って頭が悪いとしか思えん
611それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:25:22.00ID:OIEx3NnH0 蓄電が大きな障害なんやから
蓄電をする必要が無くなれば解決するんよ
燃料電池しかない
蓄電をする必要が無くなれば解決するんよ
燃料電池しかない
612それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:25:31.60ID:xySqUeT90 ワイ天才かも
風力と太陽光を組み合わせて埋立地に発電所を作るとか何の資料もなく思いついたワイ
すげーなワイ
風力と太陽光を組み合わせて埋立地に発電所を作るとか何の資料もなく思いついたワイ
すげーなワイ
613それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:25:32.63ID:QkrKdj2s0614それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:26:39.80ID:ywZqhtvw0 tokyoの義務化設置はアホすぎる
615それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:26:47.98ID:npTmXbQl0 蓄電システムとセットで大規模ソーラー建てるのが多分主流になるやろな
616それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:26:52.25ID:QkrKdj2s0 >>610
専門家じゃないなら最初から黙っとれやガイジ
専門家じゃないなら最初から黙っとれやガイジ
617それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:27:07.02ID:xySqUeT90 ワイが大阪の知事をやったら絶対発電所作るわ
世界に先駆けて都市型の再エネ発電所とか大人気で大阪の評価が世界から爆上げ
世界に先駆けて都市型の再エネ発電所とか大人気で大阪の評価が世界から爆上げ
618それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:27:34.74ID:ZZ6UdAdFa >>607
じゃあ日本も系統連系して無効電力の吸収とやらをやれば良いやん
じゃあ日本も系統連系して無効電力の吸収とやらをやれば良いやん
619それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:27:41.37ID:Xggd1MkY0 >>331
阿見ガイジは昼間も自宅の駐車場に車置きっぱなしらしい
525 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:50:59.65 ID:g5/p7UwA0
なんで電力不足なのに電気使わなくてよかった車に電気使おうとするねん
530 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:52:27.26 ID:+e4t3k8oa
>>.525
電力不足というのはピークに足りてないだけ
つまりそのピークの時に蓄電池から電気が使えるようにEVを使うのが、電力不足に陥らないための一つの手段やで
543 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:57:47.17 ID:g5/p7UwA0
>>.530
それ夜間の電力も足りなくなるだけやで
ところで昼間はみんな車に乗るやけどどうやってEVをV2Hに活用するんや
546 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 03:00:10.67 ID:+e4t3k8oa
>>.543
昼間は動いているというのがまず間違い
自家用車の9割が止まってるんや
552 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 03:02:40.80 ID:g5/p7UwA0
>>.546
いやお前以外はみんな仕事に行ってるぞ
止まってるとしても出先の駐車場やろ
もしかして自宅で充電した電気を外出先のクーラーとかに取られるんか?
※これ以降阿見ガイジはレス無し
阿見ガイジは昼間も自宅の駐車場に車置きっぱなしらしい
525 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:50:59.65 ID:g5/p7UwA0
なんで電力不足なのに電気使わなくてよかった車に電気使おうとするねん
530 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:52:27.26 ID:+e4t3k8oa
>>.525
電力不足というのはピークに足りてないだけ
つまりそのピークの時に蓄電池から電気が使えるようにEVを使うのが、電力不足に陥らないための一つの手段やで
543 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:57:47.17 ID:g5/p7UwA0
>>.530
それ夜間の電力も足りなくなるだけやで
ところで昼間はみんな車に乗るやけどどうやってEVをV2Hに活用するんや
546 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 03:00:10.67 ID:+e4t3k8oa
>>.543
昼間は動いているというのがまず間違い
自家用車の9割が止まってるんや
552 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 03:02:40.80 ID:g5/p7UwA0
>>.546
いやお前以外はみんな仕事に行ってるぞ
止まってるとしても出先の駐車場やろ
もしかして自宅で充電した電気を外出先のクーラーとかに取られるんか?
※これ以降阿見ガイジはレス無し
620それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:27:56.08ID:vSB+xMv+0 >>616
専門板でやれ
専門板でやれ
621それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:27:58.36ID:Ap5z9B6v0 宇宙にソーラーパネル並べてマイクロ波で送電や!
622それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:28:12.77623それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:28:46.54ID:pod2qyT20 洋上風力ってどうなん?
624それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:28:49.91ID:vSB+xMv+0 風力は維持管理コストがバカ高
625それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:29:07.94ID:joI3hqGta626それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:29:34.47ID:vSB+xMv+0 >>623
国策で進めているがたいした電力にはならない
国策で進めているがたいした電力にはならない
627それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:29:49.18ID:Xggd1MkY0 太陽光発電は雹が降ったら終わりやで
https://i.imgur.com/kOCall0.jpg
https://i.imgur.com/kOCall0.jpg
628それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:30:09.56ID:o5Jadx+Q0 これプーチンで電気代高いから臨時で原子力でいいよ
629それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:30:10.08ID:joI3hqGta >>627
補償は?で草
補償は?で草
630それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:30:14.86ID:IcqhD69Z0 ワイこれずーーーーっと言ってたのにいっつも5chでパヨクだの馬鹿だの叩かれてたんやが
まともな脳みそしてれば再生エネルギーを開発しない手なんかないのにそんなものは現実的じゃないとか言われて
そうやって技術革新から逃げるようになったから日本の技術力終わったんやないのか
まともな脳みそしてれば再生エネルギーを開発しない手なんかないのにそんなものは現実的じゃないとか言われて
そうやって技術革新から逃げるようになったから日本の技術力終わったんやないのか
631それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:30:22.98ID:xySqUeT90 いつまでも昔のコストがかかるわけでもないしな
技術革新でコストは削減される
しかも埋立地があるから建設もメンテもしやすいというメリットまである
役立たずの埋立地がメリットになるわけだ
技術革新でコストは削減される
しかも埋立地があるから建設もメンテもしやすいというメリットまである
役立たずの埋立地がメリットになるわけだ
632それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:30:23.38ID:ZZ6UdAdFa633それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:30:48.37ID:oo7/5Rjm0634それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:30:53.84ID:joI3hqGta635それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:31:11.16ID:LgnMqDhK0636それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:31:16.06ID:ZZ6UdAdFa637それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:31:18.55ID:kQoQebqP0 ↑豊田章男が
↓プリウスが
↓プリウスが
638それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:31:19.21ID:npTmXbQl0 日本は今から人口激減するから最終的に地熱で100%賄えるようになると思う
639それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:31:46.89ID:2Pi0vx8R0 海上に太陽光パネル並べて水素に変換してパイプラインで送ったらいかんのか?
640それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:32:02.78ID:xySqUeT90641それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:32:18.62ID:QkrKdj2s0 >>630
君が頭悪すぎて知らないだけで色々試してるし、日本の再生エネルギー発電量は世界5位だが?
君が頭悪すぎて知らないだけで色々試してるし、日本の再生エネルギー発電量は世界5位だが?
642それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:32:25.30ID:joI3hqGta643それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:32:34.35ID:Xggd1MkY0 >>632
自宅で充電した電気を職場に取られるとかクソシステムやな
自宅で充電した電気を職場に取られるとかクソシステムやな
644それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:32:37.04ID:+XGLr6WC0 あと20年もすれば人口減って需給の逼迫も解決する気がするわ
東電管内は知らん
東電管内は知らん
645それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:33:03.21ID:o5Jadx+Q0 原子力爆発やばかったけど安全に使え
646それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:33:04.83ID:IcqhD69Z0 >>641
そのソース出してみろよw
そのソース出してみろよw
647それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:33:32.23ID:sIe+iwZ10 >>632
昼間に自宅で発電しても蓄電できないじゃん
昼間に自宅で発電しても蓄電できないじゃん
648それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:33:42.44ID:OIEx3NnH0 >>638
地熱って10年も持たずに地中に埋めたパイプが使えなくなるから
地熱って10年も持たずに地中に埋めたパイプが使えなくなるから
649それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:34:09.60ID:joI3hqGta >>638
地熱なんて再エネの中でも一番のゴミやで
地熱なんて再エネの中でも一番のゴミやで
650それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:34:32.77ID:xySqUeT90 埋立地には陸地から橋とかかかってるから送電も簡単
大都市に近くて送電ロスが少ない
こんなの最高だろ
カジノなんかやめて全面的に発電所にしろや
この方針で大阪万博でアピールしたら世界にも注目されて最高だろ
しかしカジノとかほんとカスな案だな
大都市に近くて送電ロスが少ない
こんなの最高だろ
カジノなんかやめて全面的に発電所にしろや
この方針で大阪万博でアピールしたら世界にも注目されて最高だろ
しかしカジノとかほんとカスな案だな
651それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:34:48.28ID:QkrKdj2s0652それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:34:57.07ID:ZZ6UdAdFa653それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:35:42.38ID:ZZ6UdAdFa654それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:36:20.90ID:joI3hqGta >>652
電力量計の検定自費かよ
電力量計の検定自費かよ
655それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:36:30.42ID:ZZ6UdAdFa >>642
無効電力が有効電力と同じ量あるとしたら、それはどこに消えてるんだよ
無効電力が有効電力と同じ量あるとしたら、それはどこに消えてるんだよ
656それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:36:33.67ID:oo7/5Rjm0657それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:36:37.45ID:IcqhD69Z0658それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:36:44.38ID:GAw+Um0Ya 雨や曇で効率下がるやん
659それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:36:50.75ID:iUkop6nF0 洋上風力も三菱商事が秋田沖で12円/kwhで落札してたし、太陽光と風力はもう採算に乗るんだろう
まあ電力系統の強化とかバッテリーが必要とか、そういうのはあるんだろうが、もう実用範囲に入ってきてる
まあ電力系統の強化とかバッテリーが必要とか、そういうのはあるんだろうが、もう実用範囲に入ってきてる
660それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:36:51.96ID:lHXDpIqAd 太陽光パネル付けたら家の屋根が副産物的に長持ちするってこの前見たわ
直射日光当たらんからええらしいで
直射日光当たらんからええらしいで
661それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:32.13ID:ZZ6UdAdFa >>654
スマホのアプリか何かと連動させれば良いやん
スマホのアプリか何かと連動させれば良いやん
662それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:33.44ID:kZJCR54w0 安くなってるのは事実やけど日本は土地の問題があるから海外とは一概に比較できんで
そもそも天候に左右されまくりで蓄電のコスト考えたら現状火力はどうやっても必要やし
そもそも天候に左右されまくりで蓄電のコスト考えたら現状火力はどうやっても必要やし
663それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:34.44ID:o0emzQNW0 >>657
それソース云々の前に言えばよかったのにな
それソース云々の前に言えばよかったのにな
664それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:38.93ID:l6jSOp+b0 ワイは超伝導に期待してるからな💢
核融合発電の開発には超伝導も深く関わってるんだから早くしろよ💢
送電ロス減らせば電力問題も大幅解決だろ💢
核融合発電の開発には超伝導も深く関わってるんだから早くしろよ💢
送電ロス減らせば電力問題も大幅解決だろ💢
665それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:38.96ID:xySqUeT90666それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:42.11ID:QkrKdj2s0667それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:50.58ID:Xggd1MkY0668それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:37:59.74ID:IcqhD69Z0 >>666
お前の負けやね😂
お前の負けやね😂
669それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:38:00.54ID:rW0DJZzj0670それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:38:18.48ID:n7D9y0J40 そんなコスト安いなら電気料金になんか上乗せするのやめてくんね?
672それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:38:33.95ID:IcqhD69Z0 >>663
ミスリード誘うような文章書くほうが頭悪いんだよなあ😅
ミスリード誘うような文章書くほうが頭悪いんだよなあ😅
673それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:38:53.06ID:mOFufOmMa674それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:38:58.96ID:vSB+xMv+0 デマンドレスポンスとかで運用面改善した方がよいとされる
676それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:39:34.16ID:IcqhD69Z0 >>675
効いてて🌿
効いてて🌿
677それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:39:56.06ID:iUkop6nF0 現状でも蓄電コストはかかってるんだけどね
火力や原子力は夜に余剰電力が発生するから
火力や原子力は夜に余剰電力が発生するから
678それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:00.86ID:LgnMqDhK0 維持管理コストが一番安い発電ってなんやろ
679それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:01.74ID:QkrKdj2s0680それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:03.92ID:joI3hqGta >>655
名前に騙されてるけど有効電力に対して無効電力は実際に消費される電力ではなくループ間を迷走してる電力
だから消費される訳じゃないし作用と反作用って言うのはそういう意味や
そして無効電力は有効電力に対して進む場合と遅れる場合がある
わかりやすさ優先で物凄く雑に言うと遅れは反作用が弱くなる、進みは反作用が強くなる
そして受電側にコンダクタンス成分があると進み側に行く
その結果受電端電圧が引き上げられる
名前に騙されてるけど有効電力に対して無効電力は実際に消費される電力ではなくループ間を迷走してる電力
だから消費される訳じゃないし作用と反作用って言うのはそういう意味や
そして無効電力は有効電力に対して進む場合と遅れる場合がある
わかりやすさ優先で物凄く雑に言うと遅れは反作用が弱くなる、進みは反作用が強くなる
そして受電側にコンダクタンス成分があると進み側に行く
その結果受電端電圧が引き上げられる
681それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:06.62ID:oo7/5Rjm0 ただもうゴリ押しで火力は減らさなあかんからどうせ再エネに変わってくで
レーザー核融合は最近開発がええスピードで進んでるから期待やな
レーザー核融合は最近開発がええスピードで進んでるから期待やな
682それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:08.02ID:hwNN/kHC0 >>672
途中から絵文字多用するとめっちゃ効いてるように見えるから辞めたほうが良いと思うで
途中から絵文字多用するとめっちゃ効いてるように見えるから辞めたほうが良いと思うで
683それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:31.58ID:IcqhD69Z0684それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:38.15ID:ZZ6UdAdFa >>669
太陽光パネルってそんなに簡単に作れるものなんか?
太陽光パネルってそんなに簡単に作れるものなんか?
685それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:40:57.17ID:l6jSOp+b0 >>681
レーザーはパワーあるけど安定感が足りないんや
レーザーはパワーあるけど安定感が足りないんや
686それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:41:16.34ID:joI3hqGta687それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:41:26.97ID:5+xLVrNb0 率で出しても人口少なくて条件めちゃくちゃ良いところがところが独占するオチじゃねーの
地熱のアイスランドとか
地熱のアイスランドとか
688それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:41:28.30ID:QkrKdj2s0689それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:42:36.03ID:o0emzQNW0 >>672
ミスリードの意味も理解してなくて草
ミスリードの意味も理解してなくて草
690それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:42:51.05ID:joI3hqGta691それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:43:00.79ID:vSB+xMv+0 特別精密級のWH計ただの箱なのに車が買えるくらいの値段で草生える
692それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:43:05.42ID:IcqhD69Z0693それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:43:15.32ID:ZZ6UdAdFa694それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:43:28.59ID:Xggd1MkY0 >>686
阿見ガイジは無免許やからガソリンスタンドに行く機会無いんや…
阿見ガイジは無免許やからガソリンスタンドに行く機会無いんや…
695それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:43:43.43ID:iUkop6nF0 現状自然エネルギーが高いのはFITが利権化したせい
696それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:43:54.84ID:w6+NEan8M 核融合に期待ってうちらが生きてる間は無理でしょそんなスケールの話されても無駄
697それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:44:33.00ID:oo7/5Rjm0698それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:44:39.64ID:Oj2zhRkh0 原発1基分すら太陽光でやろうと思ったら山手線の内側くらいの土地必要やし再エネは補助輪くらいがベストよな
699それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:44:42.22ID:joI3hqGta >>693
これが分からんって高校の頃寝てたんかお前
これが分からんって高校の頃寝てたんかお前
700それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:44:47.67ID:xySqUeT90 コストは絶対下げられるからな
メンテにドローンを使うとかしたら人件費が激減する
結局コストのほとんどは人件費だからな
新しい技術を使いまくって人件費を下げればいい
メンテにドローンを使うとかしたら人件費が激減する
結局コストのほとんどは人件費だからな
新しい技術を使いまくって人件費を下げればいい
701それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:44:54.32ID:ZZ6UdAdFa >>686
充電スタンドに検定させれば良いやん
充電スタンドに検定させれば良いやん
702それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:45:10.70ID:ibTkZo2fM703それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:45:11.19ID:DjZGjUaN0 俺ぐらい日当たりのいい陽キャなら報われるんだけどな
704それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:45:20.69ID:kdzN/64W0 日本土地余りまくりだしあってるよね太陽光
まじで畑もゴルフ場も工場も廃業しまくりで跡地余りまくり
まじで畑もゴルフ場も工場も廃業しまくりで跡地余りまくり
705それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:45:22.42ID:o5Jadx+Q0 火より暑いもんな最近
706それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:45:37.31ID:joI3hqGta707それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:46:05.00ID:lHXDpIqAd708それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:46:18.36ID:joI3hqGta >>701
会社に使わせるって話はどこ行ったんや
会社に使わせるって話はどこ行ったんや
709それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:46:51.14ID:vSB+xMv+0710それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:46:52.68ID:9bNA6ns+a711それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:47:29.10ID:ZZ6UdAdFa712それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:47:30.18ID:WCHMPQ1R0 メタンハイドレートってどうなったん
713それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:47:38.53ID:joI3hqGta714それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:47:51.66ID:QkrKdj2s0 >>692
電力は製造業で使う分が大きいんだから、何の産業を持たないゴミ国家の方が比率が高くなる
量が多ければそれだけ産業を賄えるんだから量のほうが大事に決まってるやろ
まあ無職の君には関係無い話やな
電力は製造業で使う分が大きいんだから、何の産業を持たないゴミ国家の方が比率が高くなる
量が多ければそれだけ産業を賄えるんだから量のほうが大事に決まってるやろ
まあ無職の君には関係無い話やな
715それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:48:10.69ID:8TVtLYrb0 太陽光はやめるときが一番しんどい
埋め立てもでけへんしリサイクルもでけへん
直接害がないだけで放射能よりタチ悪いかもしれん
埋め立てもでけへんしリサイクルもでけへん
直接害がないだけで放射能よりタチ悪いかもしれん
716それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:49:00.33ID:ibTkZo2fM717それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:49:18.95ID:l6jSOp+b0718それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:49:29.34ID:qVpCuDxk0 >>715
埋めたらダイオキシンか何か有害物質出てきたらしいな
埋めたらダイオキシンか何か有害物質出てきたらしいな
719それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:50:29.31ID:oo7/5Rjm0 >>696
核融合炉の方は生きてるうちには絶対無理やがレーザーの方はいけるかもしれんぞ
核融合炉の方は生きてるうちには絶対無理やがレーザーの方はいけるかもしれんぞ
720それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:50:41.80ID:QkrKdj2s0 しかし知能の低い奴ほどぼくのかんがえたさいきょうのせいさくを語りたがるのは何なんやろな
専門家より自分の方が詳しいと思い込めるのは、人生で専門家と話をする機会が皆無だったんかね
専門家より自分の方が詳しいと思い込めるのは、人生で専門家と話をする機会が皆無だったんかね
721それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:50:49.52ID:ZZ6UdAdFa >>716
製作者のステマにはのらんぞ
製作者のステマにはのらんぞ
723それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:51:15.50ID:ibTkZo2fM >>721
あみくんにはいってない💢
あみくんにはいってない💢
724それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:51:58.44 ID:vSB+xMv+0
ID:joI3hqGta
ID:QkrKdj2s0
ここら辺のガチ勢にボコボコにされてるの草
しかも全員説明してくれてるのに理解しようとすらしないから一生ボコボコにされるんやろな
惨めな人生や
ID:joI3hqGta
ID:QkrKdj2s0
ここら辺のガチ勢にボコボコにされてるの草
しかも全員説明してくれてるのに理解しようとすらしないから一生ボコボコにされるんやろな
惨めな人生や
725それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:52:18.59ID:sE2ocyVyd >>715
それ核燃料も同じやん
それ核燃料も同じやん
726それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:52:28.87ID:xySqUeT90 夢洲風力太陽光発電所
いけるなこれ
いけるなこれ
727それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:52:32.25ID:oo7/5Rjm0728それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:52:56.52ID:9bNA6ns+a 結局レスバしたいだけで教えてもらっても自分に不利なら無視するんだよな
なんでこういう生き物になるのか
なんでこういう生き物になるのか
729それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:53:03.16ID:joI3hqGta >>725
いつか技術が進化してどうにかなるって先送りしてることについてはホンマに核燃料と変わらんよ
いつか技術が進化してどうにかなるって先送りしてることについてはホンマに核燃料と変わらんよ
730それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:53:36.06ID:Xggd1MkY0 >>593
千葉の湖でやってた日本最大級の水上メガソーラーは台風で火災起こしてめっちゃ二酸化炭素排出したで
この国は何をやるにも災害が邪魔してくる
https://i.imgur.com/ku1DE4G.jpg
↓
https://i.imgur.com/9BfTUAd.jpg
https://i.imgur.com/MJUMty3.jpg
千葉の湖でやってた日本最大級の水上メガソーラーは台風で火災起こしてめっちゃ二酸化炭素排出したで
この国は何をやるにも災害が邪魔してくる
https://i.imgur.com/ku1DE4G.jpg
↓
https://i.imgur.com/9BfTUAd.jpg
https://i.imgur.com/MJUMty3.jpg
731それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:53:39.17ID:xySqUeT90 夢洲で成功すればノウハウを世界に売り出せる
日本の国益上がりすぎィ!
日本の国益上がりすぎィ!
732それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:54:27.13ID:qVpCuDxk0733それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:54:31.89ID:xySqUeT90734それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:54:37.24ID:o5Jadx+Q0 暑すぎるしな苦痛を利用したい
735それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:55:14.31ID:lHXDpIqAd >>728
2chの頃からあえて相手を煽って情報を引き出す奴も居るんやからこんな掲示板で真面目に考えることないぞ
2chの頃からあえて相手を煽って情報を引き出す奴も居るんやからこんな掲示板で真面目に考えることないぞ
736それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:56:04.06ID:xySqUeT90737それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:56:22.31ID:ZZ6UdAdFa 蓄電池やV2Gは無効電力の制御が難しい!
技術力がない日本にとっては難しいってことかな
確かに日本で再エネ増やしたら制御できなくて大停電が起こりそう
ヨーロッパや中国の企業に再エネの制御も任せたほうが良い気がしてきた・・・
技術力がない日本にとっては難しいってことかな
確かに日本で再エネ増やしたら制御できなくて大停電が起こりそう
ヨーロッパや中国の企業に再エネの制御も任せたほうが良い気がしてきた・・・
738それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:57:09.16ID:xySqUeT90 ほらな
何の役にも立たない埋立地が最大のメリットになるわけ
夢洲風力太陽光発電所最高だろ
何の役にも立たない埋立地が最大のメリットになるわけ
夢洲風力太陽光発電所最高だろ
739それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:57:23.81ID:SiZEx6xE0 火力発電からの有毒ガス0目指す方が楽やろ
740それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:57:42.10ID:qVpCuDxk0741それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:58:00.81ID:iUkop6nF0 最近はマグマ溜まり利用した発電が気になってるわ
地熱発電より出力高くてマグマ溜まりが冷える事で噴火しなくなるメリットがあるとかどうとか
地熱発電より出力高くてマグマ溜まりが冷える事で噴火しなくなるメリットがあるとかどうとか
742それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:58:01.17ID:oo7/5Rjm0 エネルギー関係は面白い研究しとる奴多いよな
金貰えるからイキイキしとるし
金貰えるからイキイキしとるし
743それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:58:05.56744それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:58:51.32ID:xySqUeT90745それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:59:52.83ID:joI3hqGta746それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:00:02.43ID:TMmjx6i70 今無線送電って出来るんやっけって調べてみたらJAXAが宇宙太陽光発電なんてのやっとるんやね
747それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:00:54.29ID:UE+WXuuA0748それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:00:54.85ID:xySqUeT90 かかるコストは変わらないと思ってる方が悪いわけよ
建設コストもメンテコストも下げられれば風力が多少弱くても使えるものが作れるってこと
建設コストもメンテコストも下げられれば風力が多少弱くても使えるものが作れるってこと
749それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:01:07.70ID:lHXDpIqAd よう言うとる奴おるけど太陽光がクソ場所取るっていう指摘の意味がいまいち分からんわ
何もしとらん空き地やから太陽光パネル置くんちゃうんか
何もしとらん空き地やから太陽光パネル置くんちゃうんか
750それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:01:16.79ID:qVpCuDxk0751それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:01:20.02ID:IcqhD69Z0 >>714
すまん一応去年の平均年収900万の企業で働いてるで😁
すまん一応去年の平均年収900万の企業で働いてるで😁
752それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:01:23.38ID:joI3hqGta753それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:02:55.22ID:joI3hqGta754それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:03:05.74ID:Hobolf/8M >>751
派遣のトイレ掃除かな
派遣のトイレ掃除かな
755それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:03:11.19ID:xySqUeT90756それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:03:15.82ID:ZZ6UdAdFa757それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:03:42.51ID:rW0DJZzj0758それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:04:07.33ID:joI3hqGta759それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:04:10.14ID:IcqhD69Z0 >>754
末尾Mの嫉妬気持ちいいいいいいい🤣
末尾Mの嫉妬気持ちいいいいいいい🤣
760それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:04:22.27ID:oo7/5Rjm0761それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:04:32.43ID:rW0DJZzj0762それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:04:54.14ID:s+yvej+00 マイクログリッドが完成しないと安定的に太陽光に置き換えるのは無理と大学で聞いたがどうなんや
763それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:05:04.96ID:QkrKdj2s0764それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:06:09.75ID:QkrKdj2s0 >>751
反論せずに唐突な自分語りするって事はワイの勝ちやね
反論せずに唐突な自分語りするって事はワイの勝ちやね
766それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:06:31.47ID:UE+WXuuA0 >>760
進行形で通ってるけどオープンラボ行った時に出力するエネルギーの桁が異次元すぎて笑ってもうたわ
進行形で通ってるけどオープンラボ行った時に出力するエネルギーの桁が異次元すぎて笑ってもうたわ
767それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:06:59.31ID:joI3hqGta >>766
どんなもんなんや
どんなもんなんや
768それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:07:32.36ID:ZZ6UdAdFa >>763
スマートグリッドってそういうことやないの?
スマートグリッドってそういうことやないの?
769それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:07:55.94ID:IcqhD69Z0770それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:08:16.87ID:Xggd1MkY0 そのレベルの知識でよくスレ立てる気になったな…
771それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:08:30.30ID:xySqUeT90 ワイに任せりゃ作ってやるよ
カジノなんかさっさと方針転換して風力太陽光発電所
大阪万博で猛アピールして世界に売る
税金の無駄遣いをプラスに変える技でもある
カジノなんかさっさと方針転換して風力太陽光発電所
大阪万博で猛アピールして世界に売る
税金の無駄遣いをプラスに変える技でもある
772それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:08:32.61ID:lHXDpIqAd773それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:08:43.52ID:UE+WXuuA0774それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:09:09.13ID:qVpCuDxk0775それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:09:11.10ID:ljn06aE7a 太陽光はええんやけど天気によって発電量変わるし夕方以降は発電出来ないし
蓄電池や揚水でどれだけ安定運用出来るかやけど、そこのコストも考えたらなぁ
やっぱ水力とか地熱をもっと開発した方がええんちゃう
蓄電池や揚水でどれだけ安定運用出来るかやけど、そこのコストも考えたらなぁ
やっぱ水力とか地熱をもっと開発した方がええんちゃう
776それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:09:19.12ID:joI3hqGta >>773
草生える
草生える
777それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:09:38.78ID:oo7/5Rjm0778それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:10:00.98ID:joI3hqGta779それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:10:30.35ID:UE+WXuuA0 >>777
BNCTとかやってるとこか?
BNCTとかやってるとこか?
780それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:10:31.58ID:rW0DJZzj0781それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:10:46.57ID:xySqUeT90782それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:06.64ID:ZZ6UdAdFa >>758
調べたけど、日本が電力システムに関してはヨーロッパと比べて10年以上遅れているという話が関係してるんやないの?
調べたけど、日本が電力システムに関してはヨーロッパと比べて10年以上遅れているという話が関係してるんやないの?
783それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:07.08ID:UE+WXuuA0784それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:08.97ID:rW0DJZzj0785それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:12.62ID:QkrKdj2s0786それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:29.04ID:yikFVXgVp787それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:31.24ID:joI3hqGta788それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:48.44ID:oo7/5Rjm0789それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:51.04ID:DZrQxIuu0 >>765
太陽光発電施設での災害が各地で相次いでいる。
2012年度8件だった事故件数は、2019年度には137件に増加した。なかでも多いのが土砂崩れだ。
2018年の西日本豪雨では11件の土砂災害が発生し、山陽新幹線の線路脇の太陽光パネルが崩れ落ち、新幹線が一時運転を見合わせるなど、周辺地域に被害をもたらした。
太陽光発電施設での災害が各地で相次いでいる。
2012年度8件だった事故件数は、2019年度には137件に増加した。なかでも多いのが土砂崩れだ。
2018年の西日本豪雨では11件の土砂災害が発生し、山陽新幹線の線路脇の太陽光パネルが崩れ落ち、新幹線が一時運転を見合わせるなど、周辺地域に被害をもたらした。
790それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:11:56.61ID:ZZ6UdAdFa >>785
足りないのは論外として、再エネで作りすぎた電力を制御するのがスマートグリッドやないの?
足りないのは論外として、再エネで作りすぎた電力を制御するのがスマートグリッドやないの?
2022/07/24(日) 03:12:22.31ID:xDan97rm0
793それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:12:23.60ID:IcqhD69Z0 >>785
謎理論で草
謎理論で草
794それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:12:31.03ID:ZZ6UdAdFa >>789
それって日本政府がまともな会社じゃなくてもパネルの設置ができるように規制緩和したせいでしょ?
それって日本政府がまともな会社じゃなくてもパネルの設置ができるように規制緩和したせいでしょ?
795それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:12:40.55ID:qVpCuDxk0796それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:13:14.57ID:UE+WXuuA0797それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:13:19.10ID:oo7/5Rjm0 >>775
水力はもう割と開発し尽くしてるぞ
水力はもう割と開発し尽くしてるぞ
798それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:13:22.57ID:joI3hqGta800それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:13:58.94ID:xySqUeT90 埋立地なら最悪災害で火事が発生しても陸地まで被害は及ばないしな
土砂崩れなんか起こらないし太陽光パネルの津波対策は少し高く設置するだけで完了する
土砂崩れなんか起こらないし太陽光パネルの津波対策は少し高く設置するだけで完了する
801それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:14:42.31ID:yikFVXgVp 太陽光パネルの天敵は雹や
基盤がボコボコにやられる
基盤がボコボコにやられる
802それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:14:54.63ID:joI3hqGta803それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:15:03.01ID:uCM4VkCR0 >>792
自民党政権であるかぎりポッケナイナイ案件じゃない事業なんてないんやからさっさと進めてしまえばええんやな
自民党政権であるかぎりポッケナイナイ案件じゃない事業なんてないんやからさっさと進めてしまえばええんやな
804それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:15:11.48ID:ZZ6UdAdFa805それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:15:18.18ID:rW0DJZzj0806それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:15:51.93ID:l6jSOp+b02022/07/24(日) 03:15:57.11ID:xDan97rm0
日本の場合パネルを海面に敷き詰めるだけで解決する模様
808それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:16:31.56ID:joI3hqGta809それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:16:44.80ID:xySqUeT90810それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:17:31.42ID:QkrKdj2s0811それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:18:00.38ID:xySqUeT90 災害に対しても埋立地のメリットを最大限に活かせるわけだ
風力発電に津波災害はもともとないしな
風力発電に津波災害はもともとないしな
812それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:18:27.87ID:lHXDpIqAd813それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:18:51.78ID:ZZ6UdAdFa814それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:19:48.00ID:ZZ6UdAdFa >>810
需要より多く電気を作ってはいけないと聞いたことあるんやけど
需要より多く電気を作ってはいけないと聞いたことあるんやけど
815それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:20:02.35ID:g/hyC5Jn0 >>170
何処の話しやねん。腫れてりゃ家庭で使う一日分の電気作ってなお余るのが一般的な太陽光なんだが。
何処の話しやねん。腫れてりゃ家庭で使う一日分の電気作ってなお余るのが一般的な太陽光なんだが。
816それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:20:02.87ID:xySqUeT90 ほらな
大阪夢洲の風力太陽光発電所のメリットがよくわかっただろ
やることは中抜きの人件費カットだけだ
あとは何も問題ない
大阪夢洲の風力太陽光発電所のメリットがよくわかっただろ
やることは中抜きの人件費カットだけだ
あとは何も問題ない
817それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:20:35.77ID:joI3hqGta818それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:20:35.96ID:OisYZR520 気温上がると効率が著しく減る
パネルの下の土地は死んで保水力は無くなり土砂崩れを誘発する
台風大雨地震落雷で簡単に壊れるし
燃えた場合は消化が難しい
有害物質満載でサクッと廃棄出来ん
こんなもん駄目に決まっとるわ
パネルの下の土地は死んで保水力は無くなり土砂崩れを誘発する
台風大雨地震落雷で簡単に壊れるし
燃えた場合は消化が難しい
有害物質満載でサクッと廃棄出来ん
こんなもん駄目に決まっとるわ
819それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:20:37.62ID:oo7/5Rjm0 ガイジの相手し続ける人って凄いと思う
気狂うやろ
気狂うやろ
820それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:22:00.38821それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:22:02.95ID:hTGyOeY10 レス番まだ飛んでて草
822それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:22:50.43ID:qVpCuDxk0 何かスレから嫌儲メンっぽい必死さを感じるけどあっちまだスクリプト暴れてんのか?
823それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:23:01.72ID:ZZ6UdAdFa >>820
無効電力とかいう謎の存在で頭パンクしたわ
無効電力とかいう謎の存在で頭パンクしたわ
824それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:23:48.04ID:ZZ6UdAdFa825それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:25:46.29ID:Y105xfC50 わい九州の田舎だけど
ソーラー見ると悲しくなるわ
家に付いてるのはええけど山切り開いてやることやないやろ
ソーラー見ると悲しくなるわ
家に付いてるのはええけど山切り開いてやることやないやろ
826それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:25:55.67ID:ZZ6UdAdFa 結局なんでV2Gはすでに実用化されてるのに日本では使えないのかがわからなかった
理論的にと言われても、海外でできてるのに日本でできないのは理論関係ないでしょ
理論的にと言われても、海外でできてるのに日本でできないのは理論関係ないでしょ
827それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:26:09.38ID:joI3hqGta >>824
100個の石があります
1人が持てる石は10個までです
日本はこれを9人で持ってます、欧州はこれを20人で持ってます
そして石を持つためには電力網が繋がってないといけません
石を持てなくなると電圧が上がります
石は無効電力
持つ人は発電機
電力網は系統連系
この説明し続けてたしまさかこんな小学生レベルの話すら理解出来てないとか思わんかったわ
100個の石があります
1人が持てる石は10個までです
日本はこれを9人で持ってます、欧州はこれを20人で持ってます
そして石を持つためには電力網が繋がってないといけません
石を持てなくなると電圧が上がります
石は無効電力
持つ人は発電機
電力網は系統連系
この説明し続けてたしまさかこんな小学生レベルの話すら理解出来てないとか思わんかったわ
828それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:28:38.82ID:hTGyOeY10829それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:29:14.34ID:joI3hqGta >>828
山切り開くのがええのかは知らんけど杉は滅ぼせ😡
山切り開くのがええのかは知らんけど杉は滅ぼせ😡
2022/07/24(日) 03:29:25.54ID:xDan97rm0
エネルギー源と送電技術って別の話やろ
それらは別々に解決すればよいことで送電に悪影響があるからこのエネルギー源は一切使えませんなんていう奴は技術者として無能だよね
それらは別々に解決すればよいことで送電に悪影響があるからこのエネルギー源は一切使えませんなんていう奴は技術者として無能だよね
831それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:29:29.74ID:xySqUeT90 日本では風力も太陽光も山奥ばかりだ
でも一番有利なのは大都市に近い海上だ
やはり大阪夢洲はベストなのだ
でも一番有利なのは大都市に近い海上だ
やはり大阪夢洲はベストなのだ
832それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:31:06.83ID:joI3hqGta >>830
発電技術と送電技術は一体モノやで
発電技術と送電技術は一体モノやで
833それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:31:20.66ID:qVpCuDxk0 >>831
でもどうやって夢島作成費用は回収するんや?えぐい金額やで?
でもどうやって夢島作成費用は回収するんや?えぐい金額やで?
834それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:32:04.63ID:E+zsEpMk0 太陽光発電は事業所がやろうとするから全然賄えないーって話になるだけで
個人宅でやる分にはめちゃくちゃ有用な技術なんよな
こんなアンチみたいなのが増えた理由がよーわからん
個人宅でやる分にはめちゃくちゃ有用な技術なんよな
こんなアンチみたいなのが増えた理由がよーわからん
835それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:32:16.80ID:hTGyOeY10836それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:32:29.60ID:ZZ6UdAdFa837それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:33:05.36ID:szYs/i0nd っぱ小水力発電よ
838それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:33:13.53ID:xySqUeT90 >>833
もう埋立地はあるわけだが
もう埋立地はあるわけだが
839それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:34:15.05ID:hTGyOeY10 >>834
ワイはそろそろ首都圏の昭和40〜50年代に建てたビルが限界にきて建て替えなアカンなるから、ビル建てる時に国でカネ何割か出す代わりにフィルム太陽光パネルの設置と、あとは一定規模以上のビルには屋上の緑化を義務付けるべきやと思う
ワイはそろそろ首都圏の昭和40〜50年代に建てたビルが限界にきて建て替えなアカンなるから、ビル建てる時に国でカネ何割か出す代わりにフィルム太陽光パネルの設置と、あとは一定規模以上のビルには屋上の緑化を義務付けるべきやと思う
840それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:34:25.55ID:joI3hqGta841それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:34:36.27ID:qVpCuDxk0 >>838
最大限の有効活用としたら疑問なとこ走るやろな
最大限の有効活用としたら疑問なとこ走るやろな
842それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:35:01.58ID:ZZ6UdAdFa スペインでは電力系統を監視する組織(有効電力と無効電力など)が2006年にできたらしいけど、日本にはそういうところないのかな
843それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:35:09.73ID:l6jSOp+b0 >>839
屋上緑化は流石にダルいやろ…
屋上緑化は流石にダルいやろ…
844それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:37:10.79ID:joI3hqGta845それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:37:46.67ID:ZZ6UdAdFa >>840
パワーコンディショナーを使えば良いんやないの?
パワーコンディショナーを使えば良いんやないの?
847それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:39:33.11ID:hTGyOeY10848それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:39:38.82ID:joI3hqGta849それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:39:50.41ID:xySqUeT90 >>841
もともと使いようがなくて困ってるからとりあえずなんでもプラスなわけだが
だからそこにカジノを作ろうとしてるがそのためには人を運ぶために電車を延伸しないといけないし土壌汚染対策費でかなりの税金が浪費されるということがわかっている
しかもそもそもカジノの採算が怪しい
ならば人を運ぶ電車も不要で土壌汚染も関係ない発電所の方が圧倒的に有利と言える
道路はすでに繋がってるので物資運搬と送電は簡単
これ以上のベスト案はない
もともと使いようがなくて困ってるからとりあえずなんでもプラスなわけだが
だからそこにカジノを作ろうとしてるがそのためには人を運ぶために電車を延伸しないといけないし土壌汚染対策費でかなりの税金が浪費されるということがわかっている
しかもそもそもカジノの採算が怪しい
ならば人を運ぶ電車も不要で土壌汚染も関係ない発電所の方が圧倒的に有利と言える
道路はすでに繋がってるので物資運搬と送電は簡単
これ以上のベスト案はない
850それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:42:17.93ID:qJq1bVw90 ID:joI3hqGtaは配送側の人?
電力に転職したばかりだから勉強になるわ
電力に転職したばかりだから勉強になるわ
851それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:45:26.81ID:ZZ6UdAdFa 電力会社の人は既得権益のために電力の自由化をしたくないって言うことはわかった
今日の収穫
今日の収穫
852それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:45:55.49ID:qVpCuDxk0 >>849
そのくそ土地をプラスにせなあかんのが行政のやることやのに放っからプラス放棄した案なんか社会的に受け入れんわな
カジノはわいは割と金にはなる思っとるから君の考えとどっちがええって聞かれたらカジノ派なるわなぁ
せやけどもう99%カジノやろ
君の案は紀伊の方で出来る思うで!頑張れ!
そのくそ土地をプラスにせなあかんのが行政のやることやのに放っからプラス放棄した案なんか社会的に受け入れんわな
カジノはわいは割と金にはなる思っとるから君の考えとどっちがええって聞かれたらカジノ派なるわなぁ
せやけどもう99%カジノやろ
君の案は紀伊の方で出来る思うで!頑張れ!
853それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:46:39.91ID:joI3hqGta854それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:47:27.78ID:joI3hqGta >>851
電力自由化なんてとっくの昔にしたけどな…
電力自由化なんてとっくの昔にしたけどな…
855それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:48:34.98ID:3KyrJ5180 パネルの故障や寿命による交換も安く済む?
パネルの寿命ってどれくらいなん?
パネルの寿命ってどれくらいなん?
856それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:48:51.68ID:lEAt1da60 仕事で地熱研究しとったで
結論未来が全く見えなくて諦めた
ボーリングの値段が高すぎるんだよね
結論未来が全く見えなくて諦めた
ボーリングの値段が高すぎるんだよね
857それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:49:42.98858それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:50:01.49ID:LgnMqDhK0 >>856
私財はたいて専門学校ごと作ったおじさんいるのにね
私財はたいて専門学校ごと作ったおじさんいるのにね
859それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:50:56.64ID:hTGyOeY10 >>852
ワイは5つ星4つ星に併設したカジノ作ってデカいポーカー大会やったらええと思うわ
とにかく日本には4つ星5つ星が足らんらしいし、金持ちがせっかく日本来てお金使いたくても何もかも安っぽ過ぎてお金使えへんらしいのが観光政策のアカンとこみたいや
そら爆買い恩返しツアーとか見とっても芸能人が1日頑張って100万円使いきれんのがザラやからなぁ
日本はもう金持ちと貧乏人に二極化したってんなら、金持ちに消えモノでカネを使わせるような店をもっと作った方がええと思うわ
ワイは5つ星4つ星に併設したカジノ作ってデカいポーカー大会やったらええと思うわ
とにかく日本には4つ星5つ星が足らんらしいし、金持ちがせっかく日本来てお金使いたくても何もかも安っぽ過ぎてお金使えへんらしいのが観光政策のアカンとこみたいや
そら爆買い恩返しツアーとか見とっても芸能人が1日頑張って100万円使いきれんのがザラやからなぁ
日本はもう金持ちと貧乏人に二極化したってんなら、金持ちに消えモノでカネを使わせるような店をもっと作った方がええと思うわ
860それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:51:05.53ID:joI3hqGta861それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:51:18.51ID:xySqUeT90 >>852
カジノするためにわざわざ外国人が大阪に来ない
しかもきれいな場所でもないのでリゾート感もない
日本人は貧乏なので金を落とさない
無駄な出費の割に採算は取れないことがほぼわかっている
出資するMGMも撤退しそうという情報がある
あの辺境地でできることはインフラしかない
風力太陽光発電所というインフラはこれまで書いた通り多方面でプラスになるのでベスト案である
カジノするためにわざわざ外国人が大阪に来ない
しかもきれいな場所でもないのでリゾート感もない
日本人は貧乏なので金を落とさない
無駄な出費の割に採算は取れないことがほぼわかっている
出資するMGMも撤退しそうという情報がある
あの辺境地でできることはインフラしかない
風力太陽光発電所というインフラはこれまで書いた通り多方面でプラスになるのでベスト案である
862それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:52:45.12ID:hTGyOeY10863それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:53:18.58ID:xySqUeT90 大都市近郊に再生可能エネルギーの発電所があるメリットは世界にアピールする上で圧倒的なプラスになる
カジノを作るより大阪の価値が10倍は上がるだろう
カジノを作るより大阪の価値が10倍は上がるだろう
864それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:53:18.81ID:gPx1O6OG0 >>452
そのままやん
そのままやん
865それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:53:50.46ID:hTGyOeY10867それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:54:11.78ID:hTGyOeY10 >>863
ならんわ
ならんわ
868それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:54:34.52ID:hTGyOeY10869それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:55:04.53ID:WhhpD/0I0 >>851
ID:joI3hqGta「こういう理由があるんやで」
阿見ガイジ「分かんない!」
ID:joI3hqGta「だからこういう…」
阿見ガイジ「分かんない分かんない分かんない!!!こいつは電力会社!!!!」
→農耕機械メーカーでした
草
ID:joI3hqGta「こういう理由があるんやで」
阿見ガイジ「分かんない!」
ID:joI3hqGta「だからこういう…」
阿見ガイジ「分かんない分かんない分かんない!!!こいつは電力会社!!!!」
→農耕機械メーカーでした
草
870それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:55:31.19ID:xySqUeT90 カジノなんか作ってもコロナがあれば客は来ないしロシアからエネルギー供給を止められると電気代も上がりカジノの経営に大きなマイナスになる
このようなマイナス面を回避できて逆にプラスに変えられるのが風力太陽光発電所である
このようなマイナス面を回避できて逆にプラスに変えられるのが風力太陽光発電所である
871それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:56:34.41ID:C9hS1cZY0872それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:57:20.32ID:qVpCuDxk0 >>861
それは君の想像と理想の混じりや
せやからわいは君のやりたい事否定はしてないでも紀伊方面で出来るしその方が電力的に効率も良い
あの人が集まるような場所やなくてええってだけやで~流石にお休みやで~
それは君の想像と理想の混じりや
せやからわいは君のやりたい事否定はしてないでも紀伊方面で出来るしその方が電力的に効率も良い
あの人が集まるような場所やなくてええってだけやで~流石にお休みやで~
873それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:58:07.03ID:xySqUeT90874それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:58:17.84ID:8I9PEWrE0 日射量が問題なら雲より高いとこに太陽光パネル設置すりゃいいじゃん
送電が問題になるなら人類もそこに住めばいいじゃん
地上を捨てようや
送電が問題になるなら人類もそこに住めばいいじゃん
地上を捨てようや
875それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:58:59.51ID:jYJ30Vn00 電力に明るい農G民は草
阿見ガイジも馬鹿なんだから大人しく逃げときゃ良かったのに
阿見ガイジも馬鹿なんだから大人しく逃げときゃ良かったのに
876それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:59:08.05ID:hTGyOeY10 >>873
ん?言い訳は負け追加やぞ?
ん?言い訳は負け追加やぞ?
877それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:59:28.40ID:lEAt1da60 >>860
スケールっていうやつやな
せっかく掘ったボーリングの生産/還元量を低下させる厄介者や
それ含めて一本一億円以上のボーリングを何本も掘ったあげく結局期待するほどエネルギー取り出せないとかザラや
国定公園で掘れないとか以前の問題やで
スケールっていうやつやな
せっかく掘ったボーリングの生産/還元量を低下させる厄介者や
それ含めて一本一億円以上のボーリングを何本も掘ったあげく結局期待するほどエネルギー取り出せないとかザラや
国定公園で掘れないとか以前の問題やで
878それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:59:30.92ID:xySqUeT90879それでも動く名無し
2022/07/24(日) 03:59:51.79ID:hTGyOeY10 なんやコイツ>>873
完全に負けたのにまだなんか言い訳しとるわ
完全に負けたのにまだなんか言い訳しとるわ
880それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:00:14.80ID:O1w7stZk0 発電量が不安定やから
電力不足に備えて火力発電の施設と人員を揃えて常に待機させとかなあかんから
その分のコストを含めたら太陽光発電は非効率
電力不足に備えて火力発電の施設と人員を揃えて常に待機させとかなあかんから
その分のコストを含めたら太陽光発電は非効率
881それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:00:16.50ID:hTGyOeY10 >>878
もうこのスレではお前の負けは揺がんで?
もうこのスレではお前の負けは揺がんで?
882それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:00:36.88ID:8I9PEWrE0 カジノなんて日本に作ったら外国人が金落とす前に破産する日本人続出して大問題になるやろ
世界一ギャンブル依存症の多い国に作っていいもんじゃない
世界一ギャンブル依存症の多い国に作っていいもんじゃない
883それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:01:03.73ID:LgnMqDhK0884それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:01:10.75ID:iUkop6nF0 疑問なんやけど蓄電池って蓄電方法に関わらずコンダクタンスになるんか?
コンクリブロック使った重力蓄電とかでもダメなん?
コンクリブロック使った重力蓄電とかでもダメなん?
885それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:01:28.13ID:l6jSOp+b0 >>882
ガチャとスパチャとパチンコと競馬大好きだしな
ガチャとスパチャとパチンコと競馬大好きだしな
886それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:01:38.33ID:hTGyOeY10 >>882
日本人のギャンブル中毒者なんて入場料すら払えんやろ
日本人のギャンブル中毒者なんて入場料すら払えんやろ
887それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:01:41.16ID:xySqUeT90888それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:02:32.94ID:hTGyOeY10 >>883
決済業者とかいう私営オンカジ全部潰して国営でやったらええとは思うわ
決済業者とかいう私営オンカジ全部潰して国営でやったらええとは思うわ
889それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:02:36.43ID:lEAt1da60 地熱と同じくらいクソなのが最近すっかり聞かなくなったメタンハイドレードや
890それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:02:52.90ID:hTGyOeY10891それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:02:55.47ID:8I9PEWrE0892それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:03:03.28ID:lEAt1da60 >>889
ハイドレート
ハイドレート
893それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:03:16.82ID:hTGyOeY10 >>889
メタネーションのがまだ現実的やな
メタネーションのがまだ現実的やな
894それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:03:21.57ID:xySqUeT90895それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:03:45.81ID:hTGyOeY10 >>891
そんなに何度も出入り出来んで今の仕組みやとそもそも
そんなに何度も出入り出来んで今の仕組みやとそもそも
896それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:03:46.08ID:8I9PEWrE0 >>888
日本が国営オンカジやったら1年くらいでクラッキングされて数十億円盗られそうな気もする
日本が国営オンカジやったら1年くらいでクラッキングされて数十億円盗られそうな気もする
897それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:04:06.07ID:hTGyOeY10898それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:04:35.22ID:l6jSOp+b0 >>889
回収と保存がコスパ悪い上にメタン排出するから環境問題が騒がれてる今は逆風や
回収と保存がコスパ悪い上にメタン排出するから環境問題が騒がれてる今は逆風や
899それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:04:46.09ID:xySqUeT90900それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:05:10.29ID:hTGyOeY10901それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:05:36.09ID:hTGyOeY10902それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:05:55.03ID:xySqUeT90903それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:06:00.81ID:tML6a7W10 なんやこのスレ……
904それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:06:38.92ID:hTGyOeY10905それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:06:43.09ID:8I9PEWrE0906それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:06:59.25ID:hTGyOeY10 >>903
ワイが何もしてないのに勝手に勝利するだけのスレや
ワイが何もしてないのに勝手に勝利するだけのスレや
907それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:07:07.60ID:xySqUeT90908それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:07:29.02ID:hTGyOeY10 >>905
ことが起こったら責任を取るやつをあらかじめ決めておけばええわ
ことが起こったら責任を取るやつをあらかじめ決めておけばええわ
909それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:07:31.09ID:tML6a7W10910それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:07:32.04ID:pWuPMTYx0 太陽光とか風とか自然にあって調和してるものを勝手に人間が電気に変えて大丈夫なもんなんやろうか
特に風はヤバそうな気がする
いずれ深刻な公害になるんちゃうか
特に風はヤバそうな気がする
いずれ深刻な公害になるんちゃうか
911それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:07:57.13ID:hTGyOeY10912それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:07:59.72ID:8I9PEWrE0 >>908
??「私が責任を取ればいいというものじゃない」
??「私が責任を取ればいいというものじゃない」
913それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:08:07.41ID:hTGyOeY10 >>909
やったぜ。
やったぜ。
914それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:08:27.16ID:l6jSOp+b0 >>910
公害も電力に変えればええやん!
公害も電力に変えればええやん!
915それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:08:39.66ID:8I9PEWrE0 ところで再生可能エネルギーといえばなんで関西電力が東北に風力発電作ろうとしてたんや?
916それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:08:46.13ID:hTGyOeY10 >>912
第二第三の山上「はい撃ちます」
第二第三の山上「はい撃ちます」
917それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:08:56.46ID:xySqUeT90918それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:09:11.00ID:i22pkFO/0 まあそりゃコストはまだ安くできるやろ安定供給についてはどうなんや?
919それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:09:22.65ID:hTGyOeY10920それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:09:40.90ID:iUkop6nF0 みんなレスバ好きやね
攻撃的すぎや
攻撃的すぎや
921それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:09:48.62ID:xySqUeT90922それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:10:11.70ID:hTGyOeY10923それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:10:17.85ID:lEAt1da60 >>918
性質上無理やから他のベース電源とうまく組み合わせる前提やろ
性質上無理やから他のベース電源とうまく組み合わせる前提やろ
924それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:10:31.98ID:hTGyOeY10925それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:10:47.83ID:xySqUeT90926それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:10:48.81ID:O+57rNTJ0 なんGってたまにガチ勢現れるよな
927それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:10:56.96ID:hTGyOeY10 >>921
カルト連呼は負け確定やで
カルト連呼は負け確定やで
928それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:11:11.45ID:hTGyOeY10929それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:11:33.54ID:hTGyOeY10930それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:11:47.00ID:xySqUeT90931それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:11:53.71ID:i22pkFO/0 まあコストなんて結局需給で決まるとこあるからなあコストが問題ではない気はする
932それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:12:11.40ID:hTGyOeY10933それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:12:33.57ID:hTGyOeY10934それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:12:55.22ID:hTGyOeY10935それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:13:14.23ID:hTGyOeY10936それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:13:56.94ID:xySqUeT90937それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:14:33.07ID:hTGyOeY10938それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:14:49.02ID:hTGyOeY10939それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:14:50.60ID:HgoWG9GT0 なんか難しい話してて草
送電網の整備にクソ金かかるのは何となくわかったわ
送電網の整備にクソ金かかるのは何となくわかったわ
940それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:15:12.46ID:xySqUeT90 大阪夢洲に風力太陽光発電所
ワイが知事なら作れると思う
採算性も取れるやつが作れる
ワイが知事なら作れると思う
採算性も取れるやつが作れる
941それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:15:13.62ID:hTGyOeY10942それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:15:32.32ID:hTGyOeY10943それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:16:03.40ID:hTGyOeY10944それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:16:50.80ID:xySqUeT90 大都市近郊に風力太陽光発電所があるのは世界をリードできると思う
世界の人から尊敬されて観光客も増えそう
都市の格が上がるよな
世界の人から尊敬されて観光客も増えそう
都市の格が上がるよな
945それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:17:51.44ID:xySqUeT90 大阪万博という無駄イベントも風力太陽光発電所をアピールすることでプラスに変えられる
我ながらすごい案だ
我ながらすごい案だ
947それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:19:09.29ID:xySqUeT90 完璧な案ができた
都市計画とか政治ってこうやっていくんだな
都市計画とか政治ってこうやっていくんだな
948それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:19:24.36ID:hTGyOeY10 >>947
はいバカによりお前の負け追加や
はいバカによりお前の負け追加や
949それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:19:46.09ID:iUkop6nF0 ワイは日本人は再エネに否定的すぎると思うわ
EVもそうだけどこの手の話になると無理な理由ばかり言うやつ多いけど、現実には課題を克服して徐々に普及しとるやんって思うわ
EVもそうだけどこの手の話になると無理な理由ばかり言うやつ多いけど、現実には課題を克服して徐々に普及しとるやんって思うわ
950それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:20:10.15ID:hTGyOeY10951それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:20:18.63ID:xySqUeT90 知識量と提案力
この差で人の賢さは決まる
この差で人の賢さは決まる
952それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:20:39.18ID:hTGyOeY10953それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:20:59.56ID:hTGyOeY10954それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:21:42.93ID:xySqUeT90 環境に配慮した都市づくりがこれから世界をリードする上で重要になる
大都市で再生可能エネルギー発電所を持ってるのは強い
大都市で再生可能エネルギー発電所を持ってるのは強い
955それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:22:10.92ID:hTGyOeY10956それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:22:59.75ID:hTGyOeY10957それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:23:14.22ID:xySqUeT90 カジノみたいな頭の悪いものを作ってる場合じゃない
やはり風力太陽光発電所だろう
やはり風力太陽光発電所だろう
958それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:24:06.25ID:rW0DJZzj0 再エネとか既に欧州ですらやってないのに何周遅れやねん
959それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:24:07.89ID:NCKz9l9u0 日本って風弱いか暴風かの2択しか無いから風力発電に適してる場所が少なすぎる
960それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:24:34.41ID:hTGyOeY10961それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:25:04.74ID:xySqUeT90 使えない埋立地の利用法はこれで決定だな
962それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:25:34.60ID:hTGyOeY10963それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:26:03.84ID:hTGyOeY10 >>961
あと独り言ぶつぶつによりさらに負け追加やな
あと独り言ぶつぶつによりさらに負け追加やな
964それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:26:08.98ID:xySqUeT90 やっぱり日本すげーな
こう思われる
こう思われる
965それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:26:29.53ID:hTGyOeY10966それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:26:48.56ID:xySqUeT90 これをネタに日本再生党を作ろうか
967それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:26:49.66ID:hTGyOeY10 >>964
はい、また独り言ぶつぶつによりお前の負け追加やな
はい、また独り言ぶつぶつによりお前の負け追加やな
968それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:26:57.91ID:pWuPMTYx0 マジレスすると夢洲にも舞洲にもメガソーラーあるんやけどな
969それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:27:08.56ID:hTGyOeY10970それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:27:12.37ID:xySqUeT90 再生可能エネルギーで日本を豊かに
日本再生党!
日本再生党!
971それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:27:22.61ID:hTGyOeY10 >>968
コイツバカやからそんなこと知らんねん
コイツバカやからそんなこと知らんねん
972それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:27:44.44ID:hTGyOeY10 >>970
はいバカ罪と独り言ぶつぶつ罪で負け2個追加な
はいバカ罪と独り言ぶつぶつ罪で負け2個追加な
973それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:28:11.84ID:hTGyOeY10974それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:28:32.24ID:xySqUeT90 EVも全力上げて作ろう!
水素で走る車とかいらない!
日本再生党!
水素で走る車とかいらない!
日本再生党!
975それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:28:33.00ID:hTGyOeY10976それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:28:49.80ID:hTGyOeY10 >>974
はいまたバカと独り言で負け追加
はいまたバカと独り言で負け追加
977それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:28:56.69ID:U8P07VEm0 仮に太陽光発電に移行できたとしたらその分仕事を失う人が大量に出るわけだけど
978それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:29:44.17ID:hTGyOeY10 >>977
その辺の議論ができるスレやと思うか?
その辺の議論ができるスレやと思うか?
979それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:30:30.23ID:xySqUeT90 LRTも各都市に作ろう!
日本再生党!
日本再生党!
981それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:31:19.75ID:hTGyOeY10 >>979
はい、またしてもバカ罪によりお前の負け追加やな
はい、またしてもバカ罪によりお前の負け追加やな
982それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:31:41.31ID:hTGyOeY10983それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:31:46.27ID:xySqUeT90 カーシェアとレンタサイクルを充実させよう!
日本再生党!
日本再生党!
984それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:32:26.37ID:hTGyOeY10985それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:32:45.86ID:hTGyOeY10986それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:32:46.86ID:xySqUeT90 何これすごくない?
日本再生党に国を任せたいだろ
日本再生党に国を任せたいだろ
987それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:33:00.90ID:hTGyOeY10988それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:33:12.01ID:hTGyOeY10 >>986
お前の負けやぞ?
お前の負けやぞ?
989それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:33:38.85ID:xySqUeT90 日本再生したなこれ
990それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:34:17.76ID:hTGyOeY10 >>989
はい負け
はい負け
991それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:35:40.88ID:xySqUeT90 日本再生党から出馬したい人は知識と提案力を身につけてね
992それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:35:59.12ID:hTGyOeY10 >>991
はいバカのためお前の負け
はいバカのためお前の負け
993それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:36:14.52ID:hTGyOeY10 >>991
お前流石に負け過ぎやろ…バカかな?
お前流石に負け過ぎやろ…バカかな?
994それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:36:38.85ID:xySqUeT90 日本が世界をリードしてしまう!
995それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:37:07.21ID:whtjqri/p 原発と同じ電力作るのに山手線内の敷地全部太陽光パネルで埋めないといけないんだよな
996それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:37:13.94ID:hTGyOeY10 >>994
はい負け〜
はい負け〜
997それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:37:22.69ID:xySqUeT90 全ては大阪夢洲風力太陽光発電所から始まった…
998それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:37:29.89ID:pWuPMTYx0 ワイの優勝や
999それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:37:31.72ID:hTGyOeY10 >>997
はい負け〜
はい負け〜
1000それでも動く名無し
2022/07/24(日) 04:37:40.33ID:hTGyOeY10 >>998
まけー
まけー
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 14分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 14分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ホリエモン】堀江貴文氏「俺本気になって暴露するなら文春とか霞むくらいの情報持ってるよ」と告白し反響 元フジ長谷川豊氏と対談 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 《困惑の鶴瓶を直撃》沈黙破り明かした中居正広から「ごめんなさい…ごめんなさい」引退前の謝罪、CM写真削除、BBQ当日のこと [ひかり★]
- すぐに火葬できず平均4~5日の火葬待ち 精神的負担、安置費用5日20万円…「死亡者数が例年になく多い」 [おっさん友の会★]
- イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? (西川立一氏他) [少考さん★]
- 【MT/AT】ネット上の根強い「エンジンブレーキうざい」理論とは!! 実は重大な「責任転嫁」の可能性も!!★3 [ひぃぃ★]
- 【実況】フワモコのえちえち生誕ライブ🐾🩵🩷 ★2
- 【悲】エッヂで「ネトウヨを高校時代に済ませたやつ、勝ち組だった」というスレが大盛況で完走 [312375913]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク🧪 ★1
- 世界に一つだけの🏡
- 【画像】ジャップ働きすぎだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】トランプ政権の要職、日本の軍事力強化に反対「歴史的にはジャップが中国を侵攻する確率の方が高い」 [603416639]