X



豊臣秀頼195cm その母淀君168cm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/29(金) 13:19:41.43ID:TzODKN+x0NIKU
祖父浅井長政182cm
祖母織田市165cm
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:20:04.44ID:rjzQp3jh0NIKU
NTR
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:20:08.04ID:TjaQfbMFdNIKU
秀吉はどチビ
2022/07/29(金) 13:20:33.60ID:iZXGcA/e0NIKU
石田三成は?
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:20:39.39ID:4NoRwleHMNIKU
山県昌景148cm←これ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:20:43.84ID:M3//RxeedNIKU
秀吉145cmってマジ?
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:20:53.67ID:6zS9t0Mq6NIKU
どの生物も母系の身体の大きさは大事やな
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:21:11.35ID:lnqL+BQCHNIKU
どの生物も母系の身体の大きさは大事やな
2022/07/29(金) 13:21:40.59ID:TzODKN+x0NIKU
>>4
鎧のサイズなどから156cmぐらいと推定されている
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:22:15.04ID:/7Idj5St0NIKU
昔の人はチビだったとか言うけどそれは底辺層の話で中流以上は平均170cmくらいあった
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:22:29.62ID:KC373Y7h0NIKU
普通に長政の血やね
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:23:06.38ID:CkiJQlGM0NIKU
>>10
ねーよ
2022/07/29(金) 13:23:18.58ID:czKhyscXxNIKU
>>10
平均170はさすがに
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:24:32.83ID:vsOfIjVU0NIKU
うーんこれは遺伝w
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:25:09.05ID:9/VvAtoC0NIKU
仏教で肉食ってないからチビだったらしいな
薩摩藩は肉食ってたからでかいやつ多かったらしい
2022/07/29(金) 13:25:10.57ID:TzODKN+x0NIKU
現代人と遺伝子まで大きく変わってるわけじゃないから栄養状態の良い環境で育った上流階級はそれなりにでかい人も多かったやろな

織田信長も170cmぐらいはあったそうや
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:25:25.22ID:CkiJQlGM0NIKU
ググったら武将の身長一覧あったわ
武田信玄…153cm
上杉謙信…156cm
明智光秀…156cm
徳川家康…159cm
豊臣秀吉…150~160cm
伊達政宗…160cm
加藤清正…161cm
織田信長…170cm
前田利家…182cm

武将だけなら今より平均10センチ低いくらいか
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:25:48.80ID:u/sygXPE0NIKU
隔世遺伝やん
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:26:06.66ID:rjzQp3jh0NIKU
火消しや人足は6尺弱ないと話にならんって池波正太郎の小説で読んだ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:26:08.65ID:484fyiyn0NIKU
秀吉は生まれからして栄養状態悪いから身長は伸びんやろ
最近はバカが豪商の子供なんて意味不明なこと言うやつおるけど
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:26:09.20ID:U7ka03LaMNIKU
結局いいもの食ってればでかくなるんだよな
現代日本も貧しくなって平均身長下がってきてるし
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:26:10.63ID:O9YZrVtYdNIKU
坂本龍馬は大男と言われてるけど五尺八寸って174cmとかやしわいと変わらん
2022/07/29(金) 13:26:34.94ID:9DIR/CKA0NIKU
カープのスカウトも
選手の父親より母親見るって言うてたわ
2022/07/29(金) 13:27:06.57ID:TzODKN+x0NIKU
愛用の鎧が残ってる大名クラスだと身長の推定がしやすい
2022/07/29(金) 13:27:51.42ID:u/sygXPE0NIKU
>>17
秀吉だけ身長の事言われすぎやろ
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:28:23.57ID:Xig7KzjY0NIKU
>>17
栄養状態に問題がありそうなのに秀吉結構でかいやん
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:28:49.45ID:i1ldtNWS0NIKU
武将の身長って信憑性あんの?
全部妄想?
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:28:52.34ID:KnUTF8lkaNIKU
>>24
位牌の高さが身長になってるとかいう謎の徳川家
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:29:29.50ID:rjzQp3jh0NIKU
>>27
文献や身につけてたものや遺骨から推測されとるやろ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:29:39.87ID:lnqL+BQCHNIKU
>>28
棺桶入れる時同じサイズの木材残しといてそれ位牌にするからないか
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:29:57.40ID:CkiJQlGM0NIKU
>>27
甲冑とか衣服から推定してんだろ
2022/07/29(金) 13:29:59.78ID:TzODKN+x0NIKU
>>28
位牌の高さ=身長説が正しいとするととんでもないチビおるんよな
2022/07/29(金) 13:30:36.10ID:Ui/G6qmrMNIKU
>>10
ないぞ
150いくらってのは行き過ぎだが
室町から江戸まで身長は下がりまくってる
武士層でも160そこらが大半だろう
とりわけ米食の拡大した江戸期の都市民層なんか顕著に低い
マジで米とお浸ししか食ってないからな
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:30:45.94ID:lnqL+BQCHNIKU
>>32
有名な綱吉がなんと124cmらしい
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:31:17.11ID:KnUTF8lkaNIKU
>>34
これもう女の子でしょ
やっぱり大奥は史実だったんや!
2022/07/29(金) 13:31:19.35ID:khUoYVzR0NIKU
前田利家ってロリコン扱いされるけどまつが年の割に成熟して恵体やった説ないか
利家といとこ同士だしガタイがいい血筋なんかもしれん
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:31:34.86ID:9/VvAtoC0NIKU
>>34
ユピピ極めてて草
2022/07/29(金) 13:31:41.20ID:Kbf3WUDV0NIKU
藤堂高虎がデカかったらしいな。
死んだときあらためたら手足の指、欠損しまくりだったとか。
徳川秀忠は150センチ台で腰骨に銃弾埋まってたんだっけ
2022/07/29(金) 13:33:07.63ID:3eds2qwZdNIKU
種無しチビ猿が悪い
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/29(金) 13:33:35.57ID:KnUTF8lkaNIKU
こんなんなら弥助が10人力とかいうのも信憑性あるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況