X



プログラミング必修化とかアホやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:05:43.67ID:7xCwwQJoa
国語や算数みたいに簡単に理解できる学問ちゃうで
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:09:03.11ID:WoIqXb9Q0
いや
簡単やろ
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:10:46.80ID:szpb/xoA0
お前みたいな障害者には難しいだろうな
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:11:12.89ID:RDEYb2/I0
ダンス必修もアホ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:11:25.34ID:jWF4lBti0
イッチ障害者なんか
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:13:04.13ID:tMb3ZSntM
ワイも反対やな
簡単だってことがバレると困る
2022/07/30(土) 10:13:23.02ID:wyE/HSJL0
先生より一部生徒のほうが詳しそう
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:14:21.55ID:ltI5twPBd
算数の方が難しいぞ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:15:04.86ID:7xCwwQJoa
プログラミングの概念が数学と全然ちゃうねん
分からない奴は本当に分からない
2022/07/30(土) 10:17:01.77ID:NgvOt25f0
導入はええと思うけど効果薄いとは思うで
まともに教えれる教師1割もおらんやろ
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:17:14.28ID:aH7ka5g60
県内で一番偏差値高い大学出てた奴がプログラミングは向いてないから諦めたって言ってたわ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:18:33.95ID:sArhcKXz0
興味持ったやつが独学でやった方がええやろ
教えるやつがアホならしゃーないわ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:19:46.20ID:Cl43RS0na
共通テストにも入れてくるんやったけ?大変やな科目増えて
2022/07/30(土) 10:20:09.44ID:h4YdRK3E0
プログラムの世界は1と0だからな
小学生でも理解できて当然よ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:20:18.87ID:HKtAotqf0
教える側もググりながらやるんやろか…
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:20:24.65ID:s1S1rzMdM
簡単定期
2022/07/30(土) 10:20:46.68ID:4qAv6IbQM
大丈夫や穴埋め問題するだけやろ
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:23:52.96ID:HWL5v4d4a
プログラミングも英語も授業の時間増やしても、教師や教え方がダメなら結局意味ないんよ

日本人は6-8年間英語勉強するけど喋れないどころか書けない読めない馬鹿ばっかりだし

プログラミングも同じやろ
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:24:16.89ID:Af9+Td650
高卒専門のやつばかりやん
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:25:59.61ID:vqG/BlTz0
>>18
プログラムは言語という点では同じだけど人工言語なんで自然言語より圧倒的に簡単
別にやってもええんちゃう?やらんでもええとも思うけど
2022/07/30(土) 10:27:41.87ID:4qAv6IbQM
これだけは言えるけど出来るやつは勝手に独学するからあまり変わらないと思うんだよな
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:31:14.65ID:9cp0he2b0
>>21
そんなんプログラムに限った話じゃないやん
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:32:37.90ID:/iUH9L620
プログラミングって言うからあれだけどつまるところ論理力を鍛えるってだけの話よ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:32:43.81ID:szpb/xoA0
>>18
まさにジャップしぐさで草
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:33:44.90ID:CThFIHRfa
何もIT技術者そのものの育成じゃなくて論理的思考力を育てるための手段としてプログラミングを使うだけやろ
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:38:21.50ID:hwVaFSpX0
プログラミングで論理学べるって言う人は「本物」の論理を知らないんやろなぁ…w
2022/07/30(土) 10:39:41.02ID:Q7hM9c5C0
>>14
これマジで頭悪そう
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:40:56.62ID:AK1iyRle0
論理回路と二進数でええやろ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:41:02.57ID:noDGX32p0
>>18
小学校ではそんなにがっつりプログラミングなんてやらないぞ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:41:22.37ID:hwVaFSpX0
本物の論理を知らない愚か者「プログラミングをやれば論理的思考力が鍛えられる!」

これさぁ…
2022/07/30(土) 10:42:15.21ID:GDlXx+3W0
プログラミングやるにはある程度の数学の知識と抽象的な概念への耐性が必要やけど
小学生相手だと四則演算とifくらいのカスみたいな所しか教えられなさそう
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:42:47.52ID:hwVaFSpX0
ほんま草やわ
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:44:09.02ID:HDfluSME0
まともに教えられる教員おるか?
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:44:09.72ID:V47mpoxt0
どちらにしろ中韓が20年前30年前にやっていたことの後追いや
もう遅すぎるレベル
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:44:12.89ID:T6nNAusgd
https://i.imgur.com/7B2oy0v.jpg

将来ガキどもに仕事奪われないか怯えてるエンジニアどもはこれ見て安心しとけ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:44:57.59ID:z098RPcPd
自分でプログラムを作る仕事に就職しなくても、変数とオブジェクトの概念だけでも知ってるかどうかで全く違うと思うで
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:45:45.47ID:YLo5qp/i0
プログラミングって物事を文章化してそれを一行ずつ書いていくだけよな?まあ頭良くないと出来ないのはそうだけど
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:46:33.77ID:hwVaFSpX0
プログラミングって文系でもできるんやで?
それでなんで論理的思考力が鍛えられると思うん?
2022/07/30(土) 10:46:43.89ID:XULB3ktm0
プログラミング自体のが圧倒的に英語より簡単やろ
それで何を作るかが難しいんであってな
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:47:01.57ID:okbG8y1pa
どうせ小学生相手に教えることなんて基礎の基礎で役に立つもんちゃうやろ
ワイの頃はクッソなんの意味もない選択授業だったわ
あれやるくらいならプログラミングのほうがマシやわ
2022/07/30(土) 10:47:02.22ID:aS/Ll5EgM
https://store.shopping.yahoo.co.jp/balabody/pb001-2.html?sc_i=shp_sp_search_sproitem_itmnm

小学校でやることはこれと似たようなことやぞ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:47:39.94ID:N0b64KFV0
>>35
うおおおおおおおIT先進国ニッポンのIT教育うううううう!!!!
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:47:44.49ID:z098RPcPd
>>34
30年前ってWindows95より昔やん
その時代に海外に学生向けの学生向けのプログラミング言語の学習環境があったの?
なんて言う言語の何のソフトなん?
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:49:53.42ID:CpeSWBBFM
わざわざ強制させるようなもんちゃうし選択制でええんちゃうか
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:51:34.48ID:okbG8y1pa
>>42
ビョーキなん?
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:52:06.53ID:8drqBuWr0
アルゴリズム思考の育成やろ
そういうのを理解してる先生がいるのかは怪しいけど
2022/07/30(土) 10:52:39.88ID:x+clJbE3a
質の高い国産プログラマーの確保のためなんやから毎年度数人目覚めてくれたら大成功や
2022/07/30(土) 10:53:11.82ID:4qAv6IbQM
論理力とは?
アルゴリズムでも本格的に学ばせるんか
小学生相手に酷やな
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:53:59.24ID:hwVaFSpX0
アホ「プログラミングは論理的思考力を鍛えるんだぁあああ」



アホ「ところで論理的思考力ってなんや…?」

これが現実
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:54:24.26ID:DgGxqVz90
古文と漢文の扱い小さくしてその代わりにやるなら分かる
古文と漢文の範囲変えないのはガイジ
2022/07/30(土) 10:54:27.21ID:zDG0nsZU0
自分で作ったプログラムが動くのをすぐに見れるって点では他の教科より楽しいんちゃうか?
2022/07/30(土) 10:54:48.57ID:l3yLiPct0
全然アリやろ
いまも情報とかいう教科あるしその中でやればええやん
アルゴリズムとデータ構造とか半分数学やし楽しいぞ
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:54:48.47ID:t4eScs8A0
もっと数学やらせた方がええやろ
簡単な言語なんて後からでもすぐ身につくわ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:54:49.88ID:hwVaFSpX0
アホ定期
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:56:26.69ID:U9CYh8It0
プログラムは手段であってそもそもの数学の知識に時間割いた方がいいと思うんやが
2022/07/30(土) 10:56:58.85ID:f6Mcfk810
>>35
文系寄りすぎるやろ
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:57:24.20ID:AHqsJr1W0
2 4 6 8 ときたら次に何がくるかわかるような思考回路を育むのがプログラミング
日本も暇じゃないんよ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:57:24.88ID:4stPwnK4d
アスペ入ってるパソコンの先生が早口になってるとこ悪いけどさw
義務教育で教える数学理科が学問としてどれくらいのレベルか理解してないやろ
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:57:51.10ID:UliJSViLF
プログラミングより英語強化した方がええと思うわ
どっちも教えれる人おらんけど
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:58:04.71ID:okbG8y1pa
>>54
なんで自己紹介してるんや?
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:59:19.53ID:U9CYh8It0
その時間使って数Ⅲ必修にした方が良くないか?
2022/07/30(土) 10:59:52.19ID:4qAv6IbQM
unti.bitibiti.geri()
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:00:11.58ID:hwVaFSpX0
>>60
"効"くよね
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:00:32.60ID:YwfRYymG0
プログラミングより設計とかアーキテクチャとかアルゴリズムとか論理学とかやった方が良いと思うけど
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:00:43.39ID:okbG8y1pa
>>63
ごめんね
傷つけるつもりはなかったんだよ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:00:53.50ID:hwVaFSpX0
>>65
ええんやで
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:01:15.62ID:z5mPVLUq0
小学生でゲーム自作する奴おったやろ
そういうのやらせればいいのに文字ばっかり見せられてやる気なくすで
文字なんか辞書にして渡せばええのに穴埋めなんか余計なことばっかり覚えるやろ
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:01:17.74ID:rw+5TX00r
>>63
負けてて草
2022/07/30(土) 11:01:39.18ID:sDr5zhuI0
算数と同時に教えたらええんでないの?解き方プログラミングさせてさ
2022/07/30(土) 11:01:46.85ID:WhhLIKaq0
知り合いの子に「学校でプログラミングやってるん?」聞いたら「ゲームやってるだけ」言うてたで
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:02:15.80ID:j1Fs8Q4b0
>>35
フローチャートなんて書いてるやつおらんやろ
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:02:29.52ID:okbG8y1pa
>>66
ワイの負けやね
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:02:39.00ID:okbG8y1pa
>>68
ワイの負けだぞ
2022/07/30(土) 11:03:01.11ID:2MU6dDnEM
現代で論理的思考を学ぶのは無理
理解している人はとうに死んでるから今論理を理解してる人はこの世に1人もいない
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:03:33.16ID:8XcT1/K2M
>>34
だんまりで草
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:03:56.55ID:dL0YTfTE0
>>74
じゃあそのレスの主張は何やねん
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:03:57.71ID:hwVaFSpX0
>>73
いやワイの負けや
ほんまに悪かった
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:02.31ID:hwVaFSpX0
そこまで"効"かせてしまうつもりはなかったんや
ちょっと反省しとる
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:05.69ID:YwfRYymG0
>>71
日曜プログラミングなら書かないけど納品物なら設計書で書くやろ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:22.29ID:EUL3G26Nd
まあ頭が柔らかいガキの頃にやらせとくってのはありかもしれん
ワイ去年(32歳)からプログラミング始めたけど明らかに中高の頃に比べたらインプットも遅いし集中力も続かんわ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:41.91ID:5Obt7tHT0
やっぱり疑問を持つ人が多いみたいやし
すでにプログラミング教育についての保護者向けのビジネスとかあるようやね
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:50.32ID:R5oWrPhe0
>>57
それで次に何がくるの?
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:30.62ID:Jd78WDIlr
>>57
それ算数でいいじゃん
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:32.48ID:yPZTxL0R0
ソフトに注力するのは良いけどハードは捨てたん?ものづくりはもう要らない?
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:40.88ID:UliJSViLF
>>35
これやばいな
プログラム必修にするしない以前の問題やわ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:59.73ID:YwfRYymG0
この国ではプログラマより要件定義・設計・プロジェクトマネジメントのスキルの方が単価高いんだから
意味のない教育だよ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:07:48.30ID:73HUSciu0
>>57
数学やん
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:07:52.10ID:AHqsJr1W0
>>83
算数ならその次まででええわな
それ以上の数をいちいち計算してられるか?
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:08:28.15ID:73HUSciu0
>>86
ほんこれ
マネジの方が給料高いしな
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:08:41.81ID:Jd78WDIlr
>>57
ねぇねぇただの等差数列書いて「これがプログラミングや」とかドヤってるけどキミアホなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況