X

昭和おじさん「裏筋、間四軒、最終手出しのソバテンは危険」科学する麻雀世代「どれも危険じゃない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 12:27:04.22ID:y0Bf/1Oz0
麻雀AI(深層学習)「裏筋、間四軒、最終手出しのソバテンは危険」
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:28:27.21ID:G++6+Lzg0
科学する麻雀の作者なんか知らんけど壊れちゃったらしいな
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:28:48.38ID:W/UgKC5tM
分からんときは一九字牌
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:29:00.72ID:3iBaZxxcM
初心者「危険とか知らんから切ります」
中級者「危険だから切りません」
上級者「危険だけど切ります」
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:29:38.11ID:zFuAThMd0
実は科学してなかったのバレちゃったねえ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:29:39.82ID:CWIyzdIjF
科学する麻雀って引きすぎだもの
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:30:26.10ID:ntgdPQTe0
ダマテンおじさん「ダマテンに振り込まないのは無理」
2022/08/02(火) 12:30:34.33ID:4qwg+kkS0
端っこ安全説
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:30:46.65ID:si8pssGt0
AIの話の根拠ってなに?純粋に最新理論知りたい
2022/08/02(火) 12:31:02.75ID:qeUwc4ff0
ダママンしてくれる女の子
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:31:34.82ID:CWIyzdIjF
>>9
根拠もなにもそういう形になること多数やん
統計的にそうですよってだけ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:31:50.78ID:+ta7BTwA0
安牌1枚持つンゴ→完全イーシャンテンサイコ~w→安牌1枚持つンゴ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:32:35.29ID:68KxYloCM
>>9
https://gimite.net/pukiwiki/index.php?%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%BA%BB%E9%9B%80%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%8C%E5%88%86%E6%9E%90
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:32:43.83ID:si8pssGt0
>>11
AIが危険だと判断してるという事実の情報源を知りたいんや
2022/08/02(火) 12:32:53.43ID:bNqEGE5Ua
ソバテンの危険さってわりと流行に左右される気がするけどどうなんや
完全イーシャンテンを目指すやつと隙あらば先切りするやつの割合次第というか
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:33:45.93ID:jZZgN0lIM
アカギのノイズ理論が意外と正しかったっての最近の研究では明らかになってきてるんだよね
2022/08/02(火) 12:33:59.59ID:y0Bf/1Oz0
>>4
最強プロ「ただ、いらない牌を切る」
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:34:06.84ID:G++6+Lzg0
神速の麻雀くらいで止まったまま雀荘で負けまくっとるんやけど最新の本でなんかおススメあるけ?手替わりを待つことに関するデータ見れるとええんやけど
2022/08/02(火) 12:34:19.45ID:nzdJoPLaM
こういう他競技のAIの学習の結果見るたびにAIが無い時代の囲碁将棋の研究精度の高さにビビるわ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:34:31.89ID:3n6Pg20E0
>>15
囲碁将棋みたいに全員AIでやり出したらわかるやろ
2022/08/02(火) 12:34:40.23ID:bNqEGE5Ua
>>16
ノイズのような牌の判断方法はどうなっとるんや
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:35:25.18ID:ntgdPQTe0
>>18
リーチして裏ドラ乗っける確率の方が高い
2022/08/02(火) 12:35:31.21ID:y0Bf/1Oz0
>>15
Suphxが先切りマンだから最近は若干そば店の危険度とか外側の安全度が変わってるかもな

数理研究会もKADOKAWAもデータ書籍化してくれないから推測でしか無いけど
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:35:48.09ID:ffzAoQU0p
>>15
ワイは手出し直近2順は避けとるわ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:35:48.97ID:0jwiqA41M
>>18
雀荘で主流の赤集めゲーはもうゲームとして別物やし対応しとる本なんて出とらんと思う
2022/08/02(火) 12:37:01.52ID:y0Bf/1Oz0
>>19
ナベ「1960年代の相矢倉の棋譜を見るとAIと本当に変わらない、強いて言えば端歩を突かないことくらい」
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:37:20.44ID:CRjQG01la
ランダムに切るわけやないし、後まで残ってる牌≒必要だった牌なんやしそら危険ちゃうんか
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:37:43.99ID:G++6+Lzg0
>>22
即リー時代から打点時代に移行したと思ってたんやが今はまた即リーなんか?
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:37:45.44ID:ffzAoQU0p
>>26
将棋AIの序盤は過去の棋譜を参考にしてるだけやろ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:37:49.71ID:RgTumxwn0
麻雀AI「山読みは基本的に無意味、見えてない枚数が多い待ちが一番強い」

これが一番衝撃受けたわ
しかもトッププロの多井も似たようなこと言い出したし
2022/08/02(火) 12:38:14.91ID:y0Bf/1Oz0
>>25
赤なしのデータ本欲しいわ、連盟のWRCルールが一番楽しいってコバゴーも寿人も言ってるし
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:38:40.25ID:v5a7eKQOa
>>28
打点を意識するから即リーなんやろ
打点意識ってのは安易に鳴きに逃げないってことや
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:38:49.98ID:jPqvHACLr
麻雀はメタ読みが必要やろ
今は結構先切りする人増えたからソバテンはあんま危険じゃない
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:38:50.55ID:3n6Pg20E0
>>29
もう自己対戦だけや
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:39:29.94ID:ntgdPQTe0
多面張でリーチツモあとは流れで

これが一番いいよ
降りたければ降りろツモるだけの精神
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:39:53.61ID:CWIyzdIjF
>>28
即リーの方が期待打点が高いから即リーしてるだけやぞ
即リーか手役かっていったほうがええんちゃう
2022/08/02(火) 12:40:06.36ID:y0Bf/1Oz0
>>28
456のシャンポンとか4連系2つ残りの嵌張待ちなら手替わりが優勢だって爆打時代は出てた
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:12.72ID:0V9FfwhV0
牌効率が全然分からんガイジなんやけど牌効率ってどうやって勉強したらええんや
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:20.10ID:si8pssGt0
>>13
これは科学する麻雀側寄りの根拠じゃん
深層学習AIの根拠は?
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:40:54.20ID:G++6+Lzg0
赤が5に3枚+一発裏に祝儀でももう赤集めゲームなんかな
1枚5000点相当やからタン赤ツモったら実質17000やけど😲
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:41:32.88ID:jPqvHACLr
>>38
ウザクの緑本を読めばええやろ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:42:44.36ID:SXelqO0c0
対子場←これ実際あるん?
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:03.57ID:Uyw/FoPw0
>>30
寿人理論最強ってことでええんか?
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:05.93ID:Z1YL2MtS0
神速って当時はああいう打ち方するやつが少なかったから有効だっただけだよな
要するにメタが回ってる
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:16.03ID:Eq0myFUBr
とつげき東北って今何やっとるんや
2022/08/02(火) 12:43:26.95ID:CXRK6wQqM
将棋や囲碁の究極手順っていつ発見されんの?
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:43:38.83ID:G++6+Lzg0
>>32
そっかあ
現代の鳴き判断の勉強でなんかオススメある?
2022/08/02(火) 12:44:16.44ID:TQpx4Fwc0
どういうモデルで学習させてるんやろか?
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:44:31.75ID:Z1YL2MtS0
>>47
お知らせ本やな
ちょっと難しいけど
じゃんたま聖2↑ぐらいならものにできると思う
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:44:51.69ID:v5a7eKQOa
>>42
結果的に全員対子手ってことは割とあるけど対子場だから縦に受けるとかは完全にオカルト
要は「流れ」と同じで結果としてはある現象やけどそれを前提にする打ち方はNOって感じやね
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:44:52.24ID:jPqvHACLr
今はプロが思考語ってくれるからだいぶ勉強するの楽だよな
2022/08/02(火) 12:45:44.39ID:TQpx4Fwc0
あと麻雀本読みたいやつはunlimited入るのおすすめやで
割と良さげな本が読み放題になってるぞ
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:47:24.43ID:G++6+Lzg0
>>49
AIで解析してるやつか良さそうや!ちょうどアンリミテッド入ってたから読んでみる😊
2022/08/02(火) 12:47:37.16ID:y0Bf/1Oz0
>>46
ナベ「まあ、ここでこの手はありえないですからね。」
dlshogi開発者「ソフトや我々素人は『この手はありえない』というのがわからない。今のマシンパワーですべての手を測るのには限界がある。プロの力が必要なんです」
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:48:55.99ID:Z1YL2MtS0
>>53
あそっちちゃう
鬼打ち天鳳位のなんちゃらかんちゃらってやつや

ニキが言うとるのはSuphxの衝撃かな?
あれもいい本やから読んで損は無いで!
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:49:31.48ID:iTEf63nFa
指で危険牌を感じられるんやろ上級者は
天牌で学んだで
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:49:35.48ID:nZWFWbBM0
結局は対戦相手の癖次第ちゃうんか?
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:50:25.65ID:v5a7eKQOa
>>56
危険な牌を持ってくると指がひんやりするという天牌特有の謎現象
2022/08/02(火) 12:51:12.35ID:y0Bf/1Oz0
>>56
マムシ「少牌した後はくだらない放銃をしがちだから字牌は打たない」→チートイツ放銃回避
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:51:18.18ID:SXelqO0c0
>>56
指から電流が流れるらしいな
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:51:36.93ID:+ta7BTwA0
園田の本読んだんやけど思ったより普通やったわ
戦術本的なもんやと勝手に思ってた
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:52:17.35ID:G++6+Lzg0
>>55
サンガツ
ちょい高いけど1冊今の本読みたかったから読むわ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:52:46.15ID:jPqvHACLr
マムシは最初の理牌で相手の手がどれくらいいいか見極めるって言ってたな
多井もそうだけどあのへんはそのへんの読み入れてくるからネット麻雀とは性質違うよね
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:53:04.51ID:1xZXfAQv0
ちんぽにゃ?
2022/08/02(火) 12:53:42.31ID:sPE/ewN/M
死ぬかボケる前に沢崎の思考の一部分でも垣間見れるような本出してくんねぇかな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:10.13ID:fZfCylIs0
即リーしてくる相手に対しては即リーしてくる相手に対する打ち方したらええだけや
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:23.73ID:Z1YL2MtS0
多井は人読みが頭抜けてる
気分で打つ(読みにくい)女流にあっさり負けたりするのが面白い
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:26.02ID:eC3o4C7d0
>>63
それズルやろ
特に放送対局では
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:54:53.82ID:fZfCylIs0
多井ってポーカーやった方が強くなりそう
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:55:50.10ID:nrp1AOuMM
理牌したあと切るの遅かったりするとクソ早い手だったりするし
そういうのはあるわね
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:10.09ID:NsN3/5/OM
①赤1枚ずつ、チップ無し
②赤1枚ずつ、チップ移動はオールスターと役満のみなど限定的
③赤2枚ずつ、赤裏一発などチップ移動条件がとても多い
④赤無し、チップ無し
⑤赤無し、チップどころか一発・裏・カンドラなど偶発要素も極力排除

主流ルールはだいたいこの4つに別れる
Mリーグや多くのネット麻雀は①
雀荘は②③が主流だけどやや③が増えつつある
レガシーで標準だった④やいわゆる競技麻雀とされる⑤は大分下火
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:10.90ID:Z1YL2MtS0
理牌読みはグレーだけどやってるわな
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:30.18ID:NsN3/5/OM
>>71
すまん5つや
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:38.66ID:I7eZK5Ze0
679mと孤立の9sじゃ序盤は9s切った方がいいし序盤に切られた牌の裏筋だから危ないとか眉唾やわ
2022/08/02(火) 12:57:40.49ID:y0Bf/1Oz0
>>43
寿人「4枚から見えてる数を引く、相手がホンイツでも見えてないならごっそり持ってないと思う」
白鳥「適当すぎない?」

引き算打法って命名したのは日吉なんやで
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:57:51.22ID:eC3o4C7d0
>>72
mリーグとかでそれしちゃあかんやろ
ひどいな
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:58:08.56ID:L+ucq9KtH
>>71
①以外気軽にやれる環境がないからやる気にもならへん
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:58:39.22ID:G++6+Lzg0
じゃんたまあんま打ってなくて金の間46戦2.04で雀荘234戦2.73なんやが大きくレベル違うにしてもネット上振れリアル下振れで辛いンゴ
ワイが思ってるより雀荘のおっちゃん強いんか
2022/08/02(火) 12:58:56.26ID:sPE/ewN/M
>>76
情報として見えてしまう部分やしそれを考慮すんなってのは割と無理だと思う
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:58:58.90ID:I7eZK5Ze0
>>71
いや1番主流なの赤1枚の1発赤裏に祝儀つくルールやろ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:00.80ID:K9YAI8Qsa
何も見ずに1年ぐらい打ち続けて雀豪1とか天鳳3段なんやけどなんか上達するためにおすすめの本とかある? 

成績は
一位356.二位244.三位183.四位217
和了率270放銃135副露294立直240
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:50.88ID:jPqvHACLr
今はネット麻雀しかやらないでフリー行ったことない上級者もたくさんいるよな
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 12:59:56.15ID:qybMHo5N0
>>78
振込マシーンが常に2,3人いる金の魔は参考記録でしかないぞ
2022/08/02(火) 13:00:07.35ID:y0Bf/1Oz0
>>72
白鳥が理牌読みしてるのを逆手に取って真ん中から5sを切りメンツ手と匂わせチートイツ字牌待ちを仕留めるマムシ
2022/08/02(火) 13:00:50.05ID:y0Bf/1Oz0
>>82
ワイもサイコロよくわからんし
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:00:52.49ID:5OuaWRpIa
>>78
雀荘のおっちゃんはまぁそれなりに強いが
それよりも金の間が雑魚すぎるだけや
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:12.81ID:eC3o4C7d0
>>79
理牌なんて見なけりゃええやろ…
2022/08/02(火) 13:01:15.74ID:B9iN2v2C0
>>78
多分雀荘実力が正解
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:22.75ID:G++6+Lzg0
>>83
早く上がって自分のレベル確認したいけどポイント稼ぎめんどすぎるんだ😓
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:29.17ID:jPqvHACLr
雀荘はレート帯にもよるけど点5のチェーン店なら豪2くらいがアベレージの強さやないかな
ピンだと聖1
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:01:32.14ID:Vt1oJybw0
>>4
これよ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:02:43.75ID:jPqvHACLr
そもそも金かかってるかどうかで押し引きの基準ってだいぶ変わるよな
2022/08/02(火) 13:04:09.52ID:sPE/ewN/M
>>87
現状見えちゃう事があるからムズいって言う話やぞ本気で理牌読みさせたくないなら手元にブラインドでも置くしか無いわ
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:04:19.04ID:I7eZK5Ze0
>>90
雀魂もっとレベル低いやろ
こないだ雀魂だけやってて雀聖の子とセットしたけどくそ雑魚やったわ
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:04:20.32ID:FO3Fx/GhM
①最序盤に7切られてる時の8(序盤の捨て牌の外側)
②5が現物の時の8(いわゆる表スジ)
③28が切れてる時の5(いわゆる中スジ)

ずっと②>③>①だと思ってたけど
実は統計的には③>①≒②だと最近知った
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:04:33.39ID:wbhxxXgt0
>>15
ソバテンが危険やとしてもソバテン以外なら安全ってことにはならんからな
隙あらば先切りでも結局ソバテンが待ちになることはよくある
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:05:54.22ID:6XQCIRS3H
>>94
そんなちょっと打っただけで相手がクソ雑魚だと判断出来ると思い込んでる奴はクソ雑魚
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:06:24.45ID:d6Nv8hgOH
>>97
わかる
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:06:32.97ID:jPqvHACLr
理牌読みを避けるためにバラバラに並べるのが放送対局と相性悪いんだよなあ
コバゴーは怒っていたが
2022/08/02(火) 13:06:50.94ID:y0Bf/1Oz0
>>95
中筋、ノーチャンス、外側、筋
くらいの感じだったかな
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:06:52.03ID:NcJ5ZbMu0
>>21
その牌を切った時の気配を察しろ
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:07:01.80ID:6XQCIRS3H
>>95
中スジ意外と安全ってあんまピンとこねえよな
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:07:36.83ID:qybMHo5N0
>>95
③は良形以外ではリーチ躊躇うから信頼できるわ
単純な理屈だとスジと変わらんけど
2022/08/02(火) 13:07:51.00ID:B9iN2v2C0
ソバテンだろうなぁって思ってても聴牌なら切るんよ
刺さる気でいく
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:16.58ID:I7eZK5Ze0
相手が絶対完全一向聴に受けるマンだとしてもまだ宣言牌の跨ぎが当たる50%やし過度に警戒しすぎるなってのがとつげき東北の言いたいことやないの?
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:24.11ID:w8itV0zrd
>>56
相手の待ちが分かってるからその牌引いてきたらストレスで指先の血行が悪くなるんや
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:24.50ID:maDa4fMn0
全部危険やろ
科学する麻雀があたおか
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:15.18ID:I7eZK5Ze0
>>97
打牌速度と流局後の手牌空けての感想戦すれば実力なんて分かるもんなんやで
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:17.98ID:R30HNYDSM
ワイ鳳卓民やけどズーの点5で負けまくってたで
そんなもんやろ🙄
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:47.56ID:w8itV0zrd
俺が大学生の頃は渋谷とか横浜の点3点5のフリー雀荘通ってたけど今の若者はどこで打っとるんや?
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:09:54.04ID:Z1YL2MtS0
>>102
中筋456でリーチ打つ人少ないしな
シャンポンの待ちにも選ばれづらいし
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:26.65ID:Uw74m5Qe0
行くか行かないかは自分の打点次第
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:30.48ID:I7eZK5Ze0
>>100
カンチャンがある分中筋よりノーチャンスのが安全や
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:33.23ID:x6niusMZM
>>111
赤5狙いで掛ける時あるくらいやな
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:10:59.71ID:hvLQMT75a
麻雀やったことないけど他人が何を待ってるかなんか分からんやろ
自分の手をすすめることに集中したらあかんの?
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:03.55ID:NztY7z440
じゃんたま聖1だけど雀荘怖くて行ったことないやつ多いと思う
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:16.42ID:5OuaWRpIa
ツモってきた牌上に乗せるくん
副露したら先に河から持ってくるくん

見るともう微笑ましくなるよね
2022/08/02(火) 13:11:22.74ID:B9iN2v2C0
>>108
ネトマしかしてないのに打牌ぎこちないのはしょうが無いやろ
それより流れで感想戦?検討とかするの怖いな
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:28.04ID:fZfCylIs0
リーパイ読みさせたくないなら、牌に全部ICタグ入れてリーパイせんでも手元にリーパイされた画面が表示されるようにしたらええわ
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:29.56ID:eC3o4C7d0
>>93
理牌は普通にやってれば見えんやろ
麻雀やったことないんか?
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:33.17ID:5R1K39MC0
フリーは門前祝儀くらいがええわ
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:36.95ID:eSRmnC8H0
三麻でおすすめの麻雀本あるか?
2022/08/02(火) 13:11:46.96ID:y0Bf/1Oz0
>>117
ロン牌手元に持ってくる君も居るらしいね
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:11:55.90ID:NcJ5ZbMu0
>>115
ええで
結局のところ1点読みなんて不可能なんやから全部自分都合でええ
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:08.11ID:eC3o4C7d0
>>117
mルールではそうやぞ
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:13.64ID:Uw74m5Qe0
>>115
わかるときもあるんやで
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:17.18ID:4f2ZQmC0r
>>115
面前手の待ちを特定するなんて無理だからそれでいい
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:27.05ID:qybMHo5N0
>>115
配牌見た瞬間に攻める気がなくなる対局がそこそこあるんやで
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:34.47ID:G++6+Lzg0
>>117
哭きの竜みたいに晒す前に打牌するジジイもいるぞ
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:42.06ID:0V9FfwhV0
>>117
放送対局見てるとみんなそうやってるししゃーない
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:44.87ID:JFtKZJEs0
>>113
ノーチャンと中スジに有意な差はないで
https://i.imgur.com/QCw4L9P.png
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:12:56.60ID:RgTumxwn0
>>115
実を言うと全然アカンくない
というか自分の手をまっすぐ進めることができなくなったやつが一番弱い
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:13:56.72ID:1ossU07QM
危険牌もくそも5巡目くらいで立直掛けられたらどうしようもないわ
上家がリーチマンだったらかなり辛い
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:14:04.54ID:d6Nv8hgOH
>>117
これを微笑ましいとか言っちゃうの残念ながら君がおじいちゃんなだけや
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:14:08.96ID:I7eZK5Ze0
>>118
そらセットなんやから色々喋るやろ
そんな大仰なもんじゃないで
2022/08/02(火) 13:14:11.84ID:y0Bf/1Oz0
>>120
多井「プロは自分の手を理牌しながら他の人の理牌も見れます。しろうととは違うんですよ(笑)」

滝沢「放送対局で理牌読みは最低」
コバゴー「100%同意します」

→多井「今はやってない!!」
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:14:20.97ID:5OuaWRpIa
毎回毎回ツモってきた牌中に入れてから切るくん

には殺意がわくから許さん
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:14:46.18ID:AfceooACr
雀荘にいるおっさんとかプロもそうだけど
ヘラヘラしてるのに牌効率とかわかってるの不気味だよな
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:16:47.44ID:fZfCylIs0
>>133
オリようにも切れる牌どんどん無くなってくる割にはリーチ者は一九字牌ばっかツモ切りしてくるねんな
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:16:50.72ID:Vjx32Lq90
>>78
雀荘の常連じじいは若者食い潰して浮き続けてるんやし強いぞ
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:17:00.41ID:5R1K39MC0
>>138
そら慣れとるからな
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:17:03.36ID:+ta7BTwA0
裸単騎上がったときってマナー的にどうやって倒すべきなんや
両手で丁寧に倒してええんか?
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:18:05.84ID:I7eZK5Ze0
>>117
それはええけどロン牌持ってくるのは煽りにしか見えんからヒヤヒヤする
2022/08/02(火) 13:18:08.20ID:B9iN2v2C0
>>135
流局で手牌を開けるって感覚がないわ
よー爺が開けたがるけどさ
完成しなかった手は無って感覚しかない
2022/08/02(火) 13:18:30.13ID:sPE/ewN/M
コバゴー多井堀ヒサトで三味線あり麻雀やってくんねえかな
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:18:39.87ID:5R1K39MC0
>>142
デコピンで倒してドヤる
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:18:51.05ID:52UhfYwia
>>4
どのゲームでも割とある話だよな
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:18:51.89ID:FO3Fx/GhM
>>118
その人そもそも本当は感想戦なんてしてないと思う
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:18:54.78ID:5OuaWRpIa
>>143
煽りと取られる面もあるけど
それやると「私切ってませんよ?」って言われたらどうしようもなくなるんよね
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:18:59.95ID:Vjx32Lq90
>>136
意識しないでも手出しとか見てたらどこで1メンツあるかとかくらいは推測しちゃいそうだよなプロなら
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:19:08.02ID:f7K2iODfM
なんの気無しに平和手順でやってたら
河に自然に間四軒になってることは多いよね
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:20:49.51ID:RgTumxwn0
>>117
ツモ牌を横にして手配の上に乗せるのは放送対局のプロがやるのは当たり前なんやけど咲とかアカギとか大人気麻雀漫画でもやってしまってるからマジで是正の機会が無いんよな
やらなくていいどころか磁石で牌がクルッと回って落ちたりするから本当はやってほしくないんやが
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:21:09.27ID:1QelRvJVM
最後のページにイキったデータキャラのフラグみたいな事ずっと書いててレビューボロカスだった本か?
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:21:22.62ID:I7eZK5Ze0
>>145
腰牌しまくってくっそ進行遅くなりそう
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:21:44.70ID:qybMHo5N0
>>142
裸単騎の時点で汚物みたいなものだから格好つけたところでどうにもならんで
2022/08/02(火) 13:22:40.25ID:sPE/ewN/M
自分の下家が染め手臭い一副露してて自分がその色切ったらテンパイするときって何巡目ぐらいまでなら切ってええんや
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:23:33.15ID:I7eZK5Ze0
>>156
テンパイならだいたい切ってええやろ
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:23:54.09ID:f7K2iODfM
>>156
打点と場況によるとしか
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:24:13.06ID:GmTZmBPk0
麻雀にもマナー講師おるんか
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:24:22.42ID:RgTumxwn0
>>156
取る価値のあるテンパイなら何巡目だろうと行け
どうせたかが一風露や
2022/08/02(火) 13:24:37.33ID:WB5HGkdX0
>>115
自分の手を進めるだけならぶっちゃけ単純だから
そんな集中する必要もないしある程度のレベル以上なら大して差がつかないんじゃね
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:25:14.95ID:gyJBoBa+M
マナー講師「裸単騎中もツモ牌はちゃんと上に乗せましょう」
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:25:53.93ID:I7eZK5Ze0
裸単騎中だけは牌伏せていいみたいなルールあるよな
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:26:17.46ID:bfyd9Zuca
>>136
どっちの言うこともわかるんだよなあ
ほんと放送対局で理牌読みはダメなんだけどずーっと放送外で打ってきた人間がいきなり見るなって言われてもつい癖で見てしまうし見てしまったが最後それを勘定に入れてしまうのは避けられない
タッキーは前から見ないって言ってるけど一期でアサピンが黒沢さんの理牌から見え見えの待ちに一発放銃したとき
さすがにあれはちょっと笑ってしまったってコメントしてたじゃん…
2022/08/02(火) 13:26:21.35ID:B9iN2v2C0
>>156
ドラ色か色溢れしてるか
大抵1手押しなら押しちゃう
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:26:22.37ID:5OuaWRpIa
>>163
そんなんないやろ
瀬戸熊みたいに牌なくなるぞ
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:27:13.93ID:ClsTC7Y90
やばいところを切るのはインコースを要求するキャッチャーと同じ
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:27:35.13ID:f7K2iODfM
リーハイ読みはするよ
でも4人全員を全部見る才能はオレにはない
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:28:17.06ID:AfceooACr
麻雀って中級者と上級者に差がありすぎると思う
手を早く作れるようになるのと相手の手牌を読む難易度が違いすぎる
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:29:15.97ID:FK6n7qFq0
やばいところだって振込みと上がり比較して期待値が上なら切るやろ
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:29:46.64ID:Sd8rHCrwa
>>164
理牌にしても三味線にしてもルールとしてプレイヤーのモラルに頼ってるのが無理があるんよな
園田なんかが三味線ありまくりで思いっきりしゃべりながら打った方がまだ公正というか健全って言ってたけどその通りやし
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:29:50.43ID:v5a7eKQOa
>>161
いやぁ…
なんGレベルだと自分の手を間違えずにストレートに進められるやつってあんまりおらんと思うで
自称麻雀に自信ニキ(ネキ)の勝負できる手で無意味に受け入れ減らす打牌する率は中々に異常や
Mリーグのハギーもまさにこれ
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:30:02.75ID:FK6n7qFq0
ワイ点数計算もできないし牌効率もおちんちんだけどじゃんたま雀豪2だからガチでネット麻雀はあてにならないと思う
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:30:11.44ID:m3NAbm9V0
ド素人で捨て牌も牌効率もわからんけど相手の本命筋とかなんとかってどう判断してるんや
わからんから端牌適当に捨ててたら振り込みまくるんやけど
2022/08/02(火) 13:30:51.56ID:gWMgz+Azp
りーぱい読みさせたくないから不要牌とにかく端によせてるわ
ほんで字牌は数牌の中に紛れ込ませる
ワイはこれで何度か多面待ちを間違えた
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:31:26.64ID:FHzh3JznM
たろうはリー牌読み対策一番してると思うけどぐちゃぐちゃすぎて笑うわ
2022/08/02(火) 13:31:30.26ID:bltws9LSd
伊達は配牌貰った後の理牌の速度で早い手かどうか読むらしいがこれも理牌読みに入るんか?
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:32:12.03ID:4f2ZQmC0r
雀魂がフリーよりレベル低いって言うと噛み付く奴湧くよなあ
まあネトマオンリー陰キャが多そうな掲示板やから当然やけど
2022/08/02(火) 13:32:27.36ID:bltws9LSd
>>175
ワイもこれで鳴ける形見落とすとかよくあったから連続形のとこには字入れないようにしてるわ
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:32:54.27ID:NztY7z440
じゃんたまサブ垢作って遊んでたけど銀の間東風より金の間半荘のほうが下手くそ多すぎてヌルゲーになってる
だいたいみんな平均順位2.5とかのやつばっかだもんな
2022/08/02(火) 13:33:26.41ID:uWSHcKIQ0
>>178
やる人によるんだからどっちが高い低いもなくねえか?
2022/08/02(火) 13:33:34.53ID:5Mf1g9wZ0
愚形でも先制できたらリーチが有利って聞いたんやが好形で追っかけられたらリスクと見合わんと思うんやがそのあたりうまく解説してるサイトとかないか?
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:34:19.13ID:H2IdhDn30
亜両面の食い伸ばしとか律儀に理牌してると絶対バレるよな
2022/08/02(火) 13:34:35.57ID:w2KvadLFp
>>179
でもマンピンソーの隙間に入れたらりーぱい読みされそうだからやらないの
2022/08/02(火) 13:35:13.22ID:bltws9LSd
フリーは地域や店によってレベルの差があるからなんとも言えんが少なくとも意識が違うわ
フリーのおっさん達は狙える限りは絶対トップ狙う
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:35:33.19ID:RgTumxwn0
>>182
その「好形でおっかけられたら」とか言い出したらキリ無いだろ
まず好形でおっかけられるようなストレートな手組をしにくくさせるのが先制リーチの強みやし
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:35:35.72ID:NcJ5ZbMu0
>>182
「その場合は運が悪かったと思って諦める」が正解や
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:35:49.50ID:Sd8rHCrwa
放送対局の理牌問題は

①番組側が理牌済みの画像を別途表示する
②ブラインド設置
③視聴者を切り捨てて理牌しなくてもいいものとする
のどれかするしかないやろ

今の選手にやんわり任せてる状態やと放送対局でもチラチラ理牌読みされるし理牌しないやつは結局しないし馬鹿真面目に言われたこと守ってる奴が損するだけ
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:36:27.63ID:6Eht65mo0
>>71
オールスターってなんや?
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:37:41.45ID:RgTumxwn0
>>183
食い伸ばししたい亜両面を3435みたいに置くのは理牌読み警戒とかくだらねぇって思ってるワイですらするわ
鳴きの時はどうしても手牌に目線集まってまうし
2022/08/02(火) 13:38:06.12ID:19mK9xz40
初心者ワイ「テンパイ即リーや!」
中級者ワイ「振込怖いからテンパったけど、ここはダマや!」
高齢者ワイ「テンパイ即リーや!」

なぜなのか?
2022/08/02(火) 13:38:12.84ID:AXuyn49q0
半チャン中に同じことを二度やらない
これだけでデータマンは食える
2022/08/02(火) 13:39:16.01ID:F4h6shzSp
これはワイだけの必殺技なんやが
ドラの字牌ひっくり返して対子の真ん中に入れておくと眠い時でもうっかり切らなくなるで
ワイはかしこいんや
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:39:34.83ID:LPVYZ6z7M
愚形先制リーチが強いのは「リーヅモ裏+何か」が満貫になるからってのが大きい
「苦労して愚形をツモった上で裏乗ってようやく1000/2000」とかはさすがにアカン

「親(先制によって周りを止められる効果が期待出来る)」か「役無しドラ有り(ダマで待てない&ツモ裏で満貫)」が最低ライン
500/1000の為に親の追っかけリーチと競争させられるのだけは避けないとアカン
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:39:40.85ID:DILqza3kM
理牌読みとかしてまで麻雀打ちたくないわ
2022/08/02(火) 13:39:45.79ID:AXuyn49q0
>>124
せやな
入り目がある以上よほど情報に恵まれないと単純なリャンメンですらわからない
2022/08/02(火) 13:40:34.03ID:AXuyn49q0
ただ河も三列目まで進んだリーチにまだ切れてないスジを切って振り込むのはどうかと思うのですよ
2022/08/02(火) 13:40:49.68ID:rULqZi5S0
麻雀AI「カンはしまくったほうがいい、リーチ相手でもしたほうがいい」
これは割と衝撃的やな
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:41:03.94ID:d6Nv8hgOH
>>193
ガチで眠い時はひっくり返して対子の真ん中に入れておくことを忘れそう
2022/08/02(火) 13:42:06.20ID:bltws9LSd
最近愚形先制リーチはリーチドラ1でも怖くなってきた
リーチドラドラなら絶対打つんやけど
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:42:57.09ID:fZfCylIs0
>>198
でもみんながカンしまくるようになったら自分だけカンしない方が有利になったりするんちゃうか
こういうのって囚人のジレンマみたいなんが無数にあると思うわ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:43:21.89ID:kGmdaY64a
30符4翻7700点って必要か?
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:43:52.24ID:Vjx32Lq90
>>178
雀魂から麻雀初めて雀豪なったからフリー行ってみたけど明らかにワイより謎のジジイ集団の方が強い 、玉の間とですらゲームの質が違う気がするわ全然放銃してくれんし
2022/08/02(火) 13:44:09.75ID:AXuyn49q0
>>198
そんなバカな
連続形ならしないほうがええやろ
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:44:28.07ID:Sd8rHCrwa
>>201
リンシャン牌持ってこれるのが強いんやないか?単純にツモ数増えるし
2022/08/02(火) 13:44:57.93ID:AXuyn49q0
>>172
十分休養とったあと2半チャンぐらいなら間違えない自信あるけどそれ以上は無理や
2022/08/02(火) 13:45:38.50ID:bltws9LSd
>>203
ネトマの麻雀はラス回避麻雀
フリーや競技麻雀はトップ取り麻雀

決定的な違いや
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:45:45.19ID:fZfCylIs0
>>205
ただ自分以外面前で晒し手2シャンテンみたいな状態でカンするのが正しいかどうかわからんで
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:46:08.12ID:MIv7X1HI0
待ちにもよるが52以上テンパイ満貫以上一向聴なら全ツッパよ
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:46:32.70ID:jQnekE+Ba
その時のメタ環境に結構左右されるからな

愚形即リーが流行るとリーチ打たれてもある程度押すのが主流になるし
それによって愚形即リーの価値も下がるからな
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:46:42.59ID:eC3o4C7d0
>>136
だから、「見れます」の時点で意識してるやろ
「普通にやってれば見えない」ものを「情報アドバンテージを得るために見てます」ってやってるんだから
2022/08/02(火) 13:46:54.32ID:rULqZi5S0
>>201
カンしたほうがいい理由が一回多く引けるからやからそうはならんと思うけど
牌譜からの統計やから戦術が変わればAIの戦術が通用しなくなることはあるかもしれんな
今は引っ掛けなんか気にせんでいいって言われてるけどそれを逆手に取って皆が引っ掛けるようになるとかもあるかもしれんね
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:47:09.72ID:c84S9aBOp
>>15
不要な牌をわざと引っ張ってから捨てるような相手もおるしな 対人要素は実はあまり無い
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:47:15.23ID:MIv7X1HI0
>>198
リーチ相手の暗槓は嵌張辺張潰して絶望させるパターンもあるからな
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:47:27.54ID:fZfCylIs0
>>210
そんで愚形即リーをみんなが打たんようなると愚形即リーが有利になんねんな
要は囚人のジレンマなんだよな
抜け駆けしたやつが有利になる
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:47:46.33ID:m3NAbm9V0
>>198
これマジ?
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:47:51.58ID:qybMHo5N0
玉の間も豪1が餌になってくれる対局は金と変わらんからな
王の間が機能してないのほんま何とかしてほしい
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:48:11.98ID:Z1YL2MtS0
ワイ雀聖3流石にポイント増えなさすぎて心折れてきたわ
シコシコ集めても連ラスでごっそり持ってかれるわ
賽の河原の石積みやね
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:48:12.62ID:IZo5YTwZM
>>198
AIには「敵にモロ乗せしたら恥ずかしい」とか「敵にモロ乗せした結果自分以外にも大迷惑の結果になって罵倒されると傷付く」みたいなの無いしな
「ふ~ん、モロ乗せしちゃったんだ、次は自分にモロ乗りするといいですね」くらいにしか思ってない
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:48:30.76ID:MIv7X1HI0
>>207
放銃しないトップ取り麻雀ってなんだよ
それもうラス回避麻雀やろ
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:50:13.95ID:jQnekE+Ba
ネット麻雀だとラス回避音速麻雀だし
雀荘だとチップ集めゲームになる

雀荘によっては謎の役牌集めゲームになるしな
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:50:21.36ID:gHLsE1UGM
牌効率って昇段したりして結構マスターしたわ~って気になっても案外全然できてないもんよな
改めてウザク本の簡単な方読んでみたりすると結構間違える
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:50:29.15ID:HcWFlPrDM
🤖「ヒトカス、ビビりすぎ!w」

凸:人間側は、プロスペクト理論(行動経済学)的な意味で、損失回避バイアスがかかるからね。本当は少し有利なはずでも、損する可能性を強く捉えてちょっと逃げてしまう。

水:その点はポーカーのAIでも同じだったんです。

凸:ああ、その通りだわ。もう世界一流のプロにも勝てるようになったポーカーAIだけど、実はトッププロが考えていた以上に「コール」がすごく多い。

水:人間は損失回避しすぎていたです。結果ありきで言うのはすごくずるいですが、ある意味では『理論通り』の実証となったと言えます。
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:50:34.25ID:Vjx32Lq90
>>207
ラス回避麻雀の方が周りの放銃多くてトップ取り麻雀の方が周りの放銃少ない気がするのはワイの少ない経験からの思い込みなのか腕の差なのかゲーム性なのか
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:50:36.06ID:MIv7X1HI0
>>217
先制リーチ全部負けるわ1半荘にダブリー2回あって両方字牌で振り込んで負けるわで3連ラス食らってせっかく溜め込んだ800ポイント削られるのほんま辛い
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:51:40.17ID:qQ3NFm7i0
子のダマテンは紳士協定違反や
親番だとダマの満貫で十分に美味しいからしゃーない
2022/08/02(火) 13:51:50.48ID:AXuyn49q0
それにカンするにしてもギリギリまで情報与えないほうがええやろ
カンツの牌が山にいること前提で進めてる奴を殺せるやん
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:52:00.65ID:fZfCylIs0
ワイは雀魂とかいう負かせたいやつに不利な牌山ぶつけるだけのインチキゲームは辞めたわ
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:52:11.25ID:eSRmnC8H0
>>220
いや2位勝ち3位でも全然よしとしながら打つのがラス回避麻雀や
放銃回避なんてラス回避でもトップ取りでもマストやしなんか勘違いしとるやろ
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:52:28.13ID:HcWFlPrDM
雀聖のヒソカ♠さんたちは僕達の秘密基地から出て行ってよ!
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:52:50.13ID:fZfCylIs0
>>227
ワイは1シャンテンまで抱えてからアンカンとか加カンするわな
そうやなくて大ミンカンの話やないんか?
2022/08/02(火) 13:53:01.76ID:7q+J9kC1p
>>226
52ダマだめ?🥺
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:53:02.63ID:Z1YL2MtS0
>>228
アルミとか巻いてそう
2022/08/02(火) 13:53:37.66ID:bltws9LSd
>>223
とつげき東北は麻雀の歴史に名を残すべき人間だとは思うが性格が悪すぎるから嫌い
2022/08/02(火) 13:53:49.14ID:LjeKtavJH
沢崎や伊達がやってるのは理牌読みではない
ガチの理牌読みはこれ

https://www.ma-jan.or.jp/writings/senjutsu_kefu/47245.html
https://i.imgur.com/CeeWvae.png
https://i.imgur.com/gJzHpyc.jpg
2022/08/02(火) 13:54:43.88ID:bltws9LSd
最早豪から聖に上がるのって何半荘くらいかかるのが普通なん?
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:54:56.70ID:fZfCylIs0
>>233
アルミやないで
負かせたいやつに不利な牌山が出てくるまでランダム生成して、それを毎回ぶつければええだけや
天鳳みたいにあらかじめハッシュが用意されててそれをみんなで順番に消費するシステムならそういうイカサマはできんのやから、そうすればええだけの話
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:55:56.70ID:gxMJdZD6d
早いリーチは1・4の両面←この根拠はマジで分からん
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:56:14.94ID:o+SAMP2ha
雀魂ってあれ下手にならへん?
裏ドラ乗りまくりのガイジ仕様やん
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:56:19.91ID:Z1YL2MtS0
>>237
そっか😅
2022/08/02(火) 13:56:23.88ID:LjeKtavJH
>>237
天鳳、ロンロンのロジックでデュプリケート対局できればベストやな
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:56:26.91ID:Vjx32Lq90
>>217
すまんな
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:56:30.40ID:+ta7BTwA0
>>232
52は曲げろ
64はダマでもいい🤗
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:56:35.15ID:I7eZK5Ze0
>>227
ここで言ってんのは槓子抱えての手組の話じゃなくて多少怖くてもドンドン加槓するみたいな話やろ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:57:02.44ID:Z1YL2MtS0
>>235
ひえー
すごいけどこれあかんな
2022/08/02(火) 13:57:53.26ID:bltws9LSd
>>235
トッププロがガチで理牌読みしたらあかんことになるんやなというのは分かった
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:58:30.17ID:ViStR9vnM
>>236
天鳳→雀魂への流出でレベルが上がり続けとるから2年くらい前なら300で行ければ強い方と言われとったけど今は300で行くなんてほぼ無理や
2022/08/02(火) 13:58:33.26ID:19mK9xz40
リーチの最終手出しがどの位置から出てきたかで大体待ちの色分かるよな
自模った牌をどこに入れたかでどの色のメンツが完成したかもわかるし
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 13:58:52.13ID:Vjx32Lq90
>>235
はえーためになる
2022/08/02(火) 13:59:43.68ID:0CFP0eqBp
>>243
チートイの64だったら裏見たいからリーチしちゃう☺
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:00:06.19ID:unDEPyU30
>>237
理論的には可能かもしれんけど、そんな機能わざわざ作る利点が雀魂運営側あるんか?

疑惑晴れるんやから天鳳方式にしたらいいのにっていうのは同意する
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:00:35.77ID:7mBmKgGn0
リーパイって見たらあかんの?
手出しかツモ切りかはOKなのに?
2022/08/02(火) 14:00:42.37ID:bltws9LSd
>>250
お前に裏ドラが乗ると思うんか😈
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:00:43.11ID:I7eZK5Ze0
>>238
早いリーチは14sっていう昔のギャグやろそれ
23sが盲牌しやすいから積み込みで手元に持ってきやすかったみたいな
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:00:49.96ID:AZBQzdbY0
>>248
何局かやれば理牌のクセは見えるからな
だから理牌しなかったり並べ方変えたりするんやけど
2022/08/02(火) 14:01:09.33ID:0CFP0eqBp
リーチ時の入り目なんて絶対手の中にいれんわ
端っこに置いとくわ
2022/08/02(火) 14:02:04.14ID:0CFP0eqBp
>>253
ワイが堂島や🦁
乗るんじゃなくてワイが乗せるんや🦁
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:02:43.36ID:L76xlWHwa
>>237
いうてもこれ可能なんよな
でこれが出来ないようなシステム(ハッシュ消費)があるのに採用しないってだけでやってられんって人は多い
負けが込んでる奴に有利な山をぶつけてモチベ保つとかもできるわけやし
出来るってことがもうあかん
2022/08/02(火) 14:03:18.89ID:LjeKtavJH
>>232
役あり5,200愚形ならヤミテンとリーチで局収支100点程度(同じと見ていい)くらいの差や
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:03:21.69ID:Vjx32Lq90
>>256
理牌に関する技術何も知らんけどこれだけはワイもやる
2022/08/02(火) 14:03:39.65ID:bltws9LSd
>>256
Mで誠一とか一部のプロがやってる入り目を端に置いてツモってから中に入れるの
かっこよくてやりたいけど雀荘でやると大体忘れる
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:04:28.26ID:gxMJdZD6d
>>254
はえ〜サンガツ
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:04:32.92ID:jX2A4qEVr
そんなめんどくさいことしてるわけないんだよなあ
特定のプレイヤーを有利にするメリットがない
まずそんな技術力ヨースターにないわ
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:04:38.64ID:4Qo8Q1K3p
ワイジャンタマ最近始めたんやがあのゲームほんまにランダムか?
東風30回くらい打って1位率50%超えてるし平均順位1.8位台やぞ
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:04:56.39ID:fRTLwCrdM
>>258
むずかしいのはむしろ「負かせたい奴」をどうやって決めるのかってアルゴリズム考えることや
あんまり単純に課金額でやる訳にも行かんしかといって自然にやろうとするとそもそも自然って何よってなるし
2022/08/02(火) 14:05:37.70ID:LjeKtavJH
ロン、12,000
https://youtu.be/OF8bG6U_VS4
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:05:44.00ID:Z1YL2MtS0
>>264
最初に当たるのはルールわかってないやつばっかやぞ
2022/08/02(火) 14:05:48.16ID:D1WZ2VF7p
>>264
そらお前銅の間なんて牌効率どころかルールすらおぼつかないやつばっかりやぞ
ルール知ってたら勝てるわ
2022/08/02(火) 14:06:08.83ID:bltws9LSd
ワイに麻雀教えた先輩が見せ牌した時アヤになるから待ちになってるとこは端に置かずに中に置けって言ってたんやけど
プロの対局とか見てても全然そんなことしてないし何か騙されてたか?
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 14:06:22.16ID:eSRmnC8H0
>>265
シンプルにラスばっか取ってるやつにやる気出る山送るだけなら簡単やろ
たったそれだけで初心者は麻雀続けてくれるんやから
2022/08/02(火) 14:06:49.02ID:LjeKtavJH
>>238
『単騎は西で待て』→地獄の方角が西だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況