日本で1番自然災害が少ない都市www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:52:14.94ID:hUModGya0 どこや
2それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:52:22.81ID:hUModGya0 そこに引っ越したい
2022/08/06(土) 13:52:26.52ID:UMQ66ni90
ない
4それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:52:35.87ID:+t8Kjvd70 埼玉辺りちゃう
5それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:52:54.50ID:08Hd5V/h0 西日本の内陸部やろ
6それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:53:12.12ID:jTPdLY62p ワイの故郷岡山県岡山市や
7それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:53:13.16ID:2pHjH+Zrr さいたま
2022/08/06(土) 13:53:15.71ID:rCS6BBUdx
多摩地区やね
9それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:53:28.63ID:pXNOxEWU0 愛知
10それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:53:46.56ID:MrfpbHlR0 さいたま市
11それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:54:16.06ID:Vuvw26FV0 宇都宮
12それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:54:19.69ID:FAmRB3ud0 埼玉なんも無くない?
13それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:54:20.90ID:MADoZIg60 水ダウでやってたな
14それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:54:49.29ID:IYAwG/Ac0 伊豆大島
三原山落ち着いてるし
三原山落ち着いてるし
15それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:54:50.67ID:dywhfbGk0 岐阜
16それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:55:02.29ID:36tpPiYr0 群馬
17それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:55:05.80ID:hUModGya0 今年は東北も関東も東海も北陸も九州も大雨被害出たやろ
おかしいよこんなの
おかしいよこんなの
2022/08/06(土) 13:55:18.65ID:avzH0Ssm0
ダントツ名古屋やろ
マジで何もない
マジで何もない
19それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:55:32.87ID:hUModGya0 >>6
何年か前に大雨でえらいことになってなかったか
何年か前に大雨でえらいことになってなかったか
2022/08/06(土) 13:55:35.29ID:h6t28GePa
広島市
21それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:55:48.74ID:17Mlf5VNM 一番晴れの日が多いのは岡山だったな
22それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:55:52.36ID:F3/1ukWS0 昔から岡山は災害が少ないし雪国でもないから住みやすいというのが常識
23それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:55:54.78ID:p/1Kkrj50 >>18
"都市"ってスレタイ読めるか?
"都市"ってスレタイ読めるか?
24それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:56:04.95ID:3+efKV750 マジレスすると岡山
25それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:56:15.89ID:p/1Kkrj50 >>24
これはガチ
これはガチ
26それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:56:32.26ID:oISujrjh0 普通に東京やろ
27それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:56:33.82ID:3+efKV750 >>22
けど住んでる人がね…
けど住んでる人がね…
28それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:56:48.17ID:IYAwG/Ac0 そういえば東京は自然災害そんなにないな
もう大雨でも神田川が氾濫することもないし
もう大雨でも神田川が氾濫することもないし
29それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:56:58.12ID:3lSkc5l8M 岐阜
30それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:57:07.12ID:P/OFKpiY0 甲府とか?
災害なさそうやん
災害なさそうやん
32それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:57:20.24ID:2PU3kTcg0 東京
33それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:58:05.58ID:17Mlf5VNM 沖縄も気候良いし地震少ないし雪ないし
台風も沖縄は河川氾濫や山崩れないからそんなに問題じゃない
沖縄最高
台風も沖縄は河川氾濫や山崩れないからそんなに問題じゃない
沖縄最高
34それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:58:14.82ID:xDMmmMO90 半世紀で震度4以上が1回しかない名古屋が最強や
35それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:58:23.62ID:hloN/mNW0 岐阜
36それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:58:42.41ID:QBZidk8g0 富山じゃいかんのか?
平野部は雪なんてほぼ無縁やぞ
平野部は雪なんてほぼ無縁やぞ
37それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:59:10.65ID:G+wF/IhA0 福岡市なら安全やで
ちょっと駅前の道路が陥没したくらいや
ちょっと駅前の道路が陥没したくらいや
38それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:59:16.49ID:IYAwG/Ac0 沖縄は台風被害毎年あるやろw
39それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:59:22.41ID:ilbysMAo0 京都市の中心部はかなり強かった
2022/08/06(土) 13:59:28.12ID:siViPQOE0
岡京
2022/08/06(土) 13:59:29.57ID:9mhtIN4v0
松本
42それでも動く名無し
2022/08/06(土) 13:59:38.51ID:3+efKV750 >>37
安全…🤔
安全…🤔
43それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:00:00.13ID:hUModGya0 >>34
その1回がヤバすぎるのでは…?🙄
その1回がヤバすぎるのでは…?🙄
2022/08/06(土) 14:00:18.69ID:/8pNjvlH0
奈良
45それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:00:24.33ID:ukss6cuLd 仙台は地震さえ我慢できれば余裕やぞ
46それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:00:45.95ID:VK5wkrQq0 なんかテレビで調査してなかったか滋賀辺りの
47それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:00:46.00ID:DNI0cSnc0 >>44
ここ
ここ
48それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:01:28.26ID:Qgj5yHfh0 名古屋ええぞ・・・
直近80年地震無敗都市や・・・
直近80年地震無敗都市や・・・
49それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:01:46.60ID:FAmRB3ud050それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:02:04.70ID:MfR7HEbm0 自然災害は少なく人災が多いところ上げていくスレ
51それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:02:20.90ID:jc+0wwgR052それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:02:26.49ID:+6mM0XHz0 >>48
でもキチガイおじさんが多いやん😫
でもキチガイおじさんが多いやん😫
53それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:02:50.78ID:MjWNvwrA0 香川とか災害少なそうなイメージ
実際どうかは知らんけど
実際どうかは知らんけど
54それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:03:16.74ID:VMlFn1hja 古くから都が置かれてた都市が最強や つまり京都奈良
55それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:03:18.67ID:Zf4NFxl00 滋賀
56それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:03:21.44ID:N6pFQiRg0 岡山人口の割に渋滞酷すぎてクッソ住みづらい
57それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:03:27.12ID:6VZhKKRp0 埼玉はちょっと暑いだけやで
2022/08/06(土) 14:03:28.91ID:WvWAB+gr0
こういうのはわからへんよ
ずっと熊本と言われとったけど今や内水リスクも地震リスクもひどいし
ずっと熊本と言われとったけど今や内水リスクも地震リスクもひどいし
59それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:03:35.39ID:GkNDzGzla 大阪は珍カスが多いから論外なんや
61それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:03:51.78ID:XxpSWkKE0 >>36
立山カルデラが崩れたら終わるのでは
立山カルデラが崩れたら終わるのでは
62それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:04:00.80ID:P6UlVXtVa 無い
諦めろ
諦めろ
63それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:04:36.37ID:WnnTFzIu064それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:04:44.11ID:jc+0wwgR0 ガチで安全なのは旭川以北の道北
なお
なお
65それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:04:54.07ID:O5m8xPSWa 岐阜や
66それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:04:54.63ID:GkNDzGzla67それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:05:00.19ID:TwdHFeE40 多摩北部
2022/08/06(土) 14:05:13.73ID:yH1wamRN0
奈良
69それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:05:14.51ID:YcKGt1IF0 23区やろ
何年か前の台風も東京はなんともなかったのにその後北上したら群馬あたりで大災害やったし
何年か前の台風も東京はなんともなかったのにその後北上したら群馬あたりで大災害やったし
70それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:05:34.58ID:5v90j1mq0 瀬戸内海沿いの広島岡山愛媛香川は気候がいいし災害少ないし四国山脈あるから台風被害も少ない。
近年は大雨による被害はあるけど。
近年は大雨による被害はあるけど。
72それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:05:59.96ID:y6plJxS40 愛知や
73それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:06:09.99ID:AQCjwqSiM 関東は富士山が噴火するから全面的にアウト
首都直下地震も来るし
首都直下地震も来るし
2022/08/06(土) 14:06:14.03ID:XxjNp5uM0
京都市は財政状況赤字の割に治水に関してはガチってる
75それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:06:24.94ID:LRuARxCy0 春日部地下神殿できたし、河川の氾濫なくなった、ただ暑いのが困ったもんだ。
76それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:06:24.93ID:DNI0cSnc0 活火山とか地殻プレートからできるだけ離れていて山岳が豪雨を防いでくれる奈良最強やで住んでて楽しいかというとおもんないけど
77それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:06:50.39ID:FbfgBgVU0 中部あたりってどうなん
78それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:07:08.31ID:7gjzep95M 北関東は雷竜巻被害がドツボ
79それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:07:24.71ID:JDhqKPM20 本庄市はかつて首都移転も計画されたくらい地盤強い
なお熱波降雹
なお熱波降雹
80それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:07:35.25ID:MfR7HEbm0 北関東は毎日雷雨だからNG
81それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:07:35.26ID:8AtT4KNEp 大阪も愛知も南海トラフで壊滅しそうだしな
やっぱ関東が安全なんちゃう
やっぱ関東が安全なんちゃう
82それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:07:43.51ID:4urbCCXe0 福井やろな
83それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:08:11.10ID:XxpSWkKE084それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:08:17.98ID:PKMgvS4Q0 富山
85それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:08:22.65ID:s0Ahi6B40 埼玉は今年雹が降ったくらいか?
86それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:08:51.57ID:Ro950Cyd0 前までは熊本だったんだがな
2022/08/06(土) 14:08:59.95ID:7WqQ2nhx0
奈良
2022/08/06(土) 14:09:05.75ID:nHkijMHS0
富山
2022/08/06(土) 14:09:19.56ID:DvJFO0SE0
北方領土
90それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:09:24.54ID:9WSGxTqG0 全国で一番土砂災害が少ないのは埼玉
件数でこれだから人口あたりだと一番少ない
水が出ない台地に住めばまず自然災害はない
件数でこれだから人口あたりだと一番少ない
水が出ない台地に住めばまず自然災害はない
91それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:09:30.55ID:QBZidk8g0 >>61
毎年立山で工事やってるから多分セーフ
毎年立山で工事やってるから多分セーフ
92それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:09:32.31ID:d9wDf9820 神奈川は地味に強いで
どんな渇水になっても神奈川だけは絶対水不足にならんのが大きい
どんな渇水になっても神奈川だけは絶対水不足にならんのが大きい
93それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:09:50.60ID:qVR6+Qy9p94それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:09:58.84ID:AJE5U8fB0 東京
95それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:10:19.23ID:9XwW82J30 岐阜
96それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:10:20.03ID:PKMgvS4Q0 今回みたいな局地的豪雨食らって耐えれる川ってどんだけあんのかな
2022/08/06(土) 14:10:27.36ID:7WqQ2nhx0
田舎の方がやべえけど気づいてないだけやろな
99それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:10:37.61ID:Lwi7HPso0101それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:11:08.51ID:hfD0s0XFd 東京
なお地震の一発が大きい模様
なお地震の一発が大きい模様
102それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:11:13.73ID:jTPdLY62p >>19
岡山市ではない
岡山市ではない
104それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:11:51.66ID:A7/ZyIBJ0 山と海とデカい川がない都市なんてないのか?
105それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:11:52.55ID:YD+cdjJvp >>102
岡山市も北部は一部浸かってたやろ
岡山市も北部は一部浸かってたやろ
106それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:12:00.32ID:v0Lnn0f90 埼玉が強い
107それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:12:10.16ID:pP/vQJzDd 統一教会
108それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:12:44.76ID:3u4s9JUQp 太平洋側 地震・津波
内陸 酷暑・火山噴火
北日本 大雪
西日本 台風・大雨
日本海側 雪・田舎
どれを選ぶかだな
内陸 酷暑・火山噴火
北日本 大雪
西日本 台風・大雨
日本海側 雪・田舎
どれを選ぶかだな
109それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:12:51.96ID:SY3RCytha 北海道の真ん中あたりは地震は全く無いな
台風も無い
台風も無い
110それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:04.55ID:GN23c7GE0 札幌もあんまり災害ない感じするぞ
冬になったら雪降るだけや
冬になったら雪降るだけや
111それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:05.60ID:YD+cdjJvp 奈良もかなり強い
王寺は地理上ちょくちょく氾濫しとるけど
王寺は地理上ちょくちょく氾濫しとるけど
112それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:08.33ID:d8u/ZGNvM 静岡は?
地震来ないやん結局
地震来ないやん結局
113それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:13.90ID:ZjDML/510 水害なくても地震がない地域はないからなかなかムズいな
114それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:14.84ID:hzpCMmAZ0 兵庫県南部付近はまじで何もない
115それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:20.29ID:dVkYAr3d0116それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:24.81ID:XxpSWkKE0 >>91
裏を返せば毎年工事を続けないと富山平野が埋まるっていうことでもある
裏を返せば毎年工事を続けないと富山平野が埋まるっていうことでもある
117それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:38.77ID:BnKRrLxZM 千葉県北西部
118それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:38.85ID:brPmEqTQ0 南海トラフの被害予想がやばそうな地域はオールアウトや
119それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:48.55ID:xDMmmMO90120それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:13:53.08ID:9XwW82J30 岡山は用水落下がなあ
こんなん人災やろ
こんなん人災やろ
121それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:05.21ID:pw0TwO+e0 >>111
でも二上山が噴火したら終わるよね
でも二上山が噴火したら終わるよね
122それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:06.84ID:tHel/BtS0 京都の中心部
123それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:24.07ID:YsT3nUrlp 南海トラフはいつ来るんやろな
大阪ですら津波で10万人死ぬ想定になっとるらしいで
大阪ですら津波で10万人死ぬ想定になっとるらしいで
124それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:25.12ID:aXHGm2Vj0 これは香川県高松市
雪降らないし地震も少ないし津波来ないし台風が四国山地ガードで直撃しない
早明浦ダム枯れる枯れる言われながら毎年帳尻合わせで結局雨降るから気にせずうどん食えるぞ
雪降らないし地震も少ないし津波来ないし台風が四国山地ガードで直撃しない
早明浦ダム枯れる枯れる言われながら毎年帳尻合わせで結局雨降るから気にせずうどん食えるぞ
125それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:39.58ID:DNI0cSnc0 いっそ沖縄県辺りで台風対策に全振りしたほうが災害に強いかも
126それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:40.64ID:GIaZs9HZ0 岡山ええなら香川は?
水不足になってるくらいだから台風被害とかも少なそうだけど
水不足になってるくらいだから台風被害とかも少なそうだけど
127それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:41.52ID:RJN+xeEA0 >>45
東日本大震災レベルは無いにしろちょいちょいデカいの来てて怖くない?
東日本大震災レベルは無いにしろちょいちょいデカいの来てて怖くない?
128それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:14:58.52ID:8ifUkUdU0 水曜日のダウンタウンで岐阜の川辺町が一度も災害起きたことない唯一の土地ってやってたな
129それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:15:10.82ID:fz71pQNl0 これは岐阜やな
弱点が見当たらんわ
弱点が見当たらんわ
130それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:15:17.89ID:sER3EWvt0 岡山は自然災害は少ないけど年間2万人が水路に転落死する危険都市や
131それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:16:19.24ID:OGHEcBu7a 名古屋
台風も来なければ雪も降らず地震も来ない
台風も来なければ雪も降らず地震も来ない
132それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:16:21.01ID:GN23c7GE0133それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:16:22.30ID:xDMmmMO90 >>81
首都直下やら相模トラフやらあるのにか?
首都直下やら相模トラフやらあるのにか?
134それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:16:24.09ID:HBRH+2lT0 長らく大名の御膝元だった都市は災害強いやろな
135それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:16:44.62ID:aikNM6bGp >>121
最後に噴火したの1000万年前やぞ…
最後に噴火したの1000万年前やぞ…
136それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:16:48.36ID:xwH3JrgS0 岡山か高松やろ
138それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:17:03.53ID:bufBunBx0 >>130
草さすがにうそやろ
草さすがにうそやろ
139それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:17:11.58ID:31pgRTZD0 都市って言い方なら岐阜市辺りのことなんか知らんが
災害は少ない代わりに毎日災害級の暑さだぞ
災害は少ない代わりに毎日災害級の暑さだぞ
140それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:17:24.41ID:W0rgDuIkp 大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。
被害が最大となる冬の午後6時に地震が発生した場合は、津波による死者は13万2,967人(うち、堤防の沈下などによる死者は1万8,976人)、建物の倒壊による死者は735人、火災による死者は176人などとなり、合わせて13万3,891人が死亡すると予測。
津波による死者が内閣府の想定を大幅に上回った要因は、防潮堤の沈下などにより、浸水面積が国の約3.6倍に広がったことによる。
https://news.mynavi.jp/article/20131031-a015/
大阪やばそう
被害が最大となる冬の午後6時に地震が発生した場合は、津波による死者は13万2,967人(うち、堤防の沈下などによる死者は1万8,976人)、建物の倒壊による死者は735人、火災による死者は176人などとなり、合わせて13万3,891人が死亡すると予測。
津波による死者が内閣府の想定を大幅に上回った要因は、防潮堤の沈下などにより、浸水面積が国の約3.6倍に広がったことによる。
https://news.mynavi.jp/article/20131031-a015/
大阪やばそう
141それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:17:29.89ID:8HFqXOSWa 愛知でしょ
142それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:17:30.02ID:XxpSWkKE0 >>134
城下町部分は大丈夫でも川は氾濫するぞ
城下町部分は大丈夫でも川は氾濫するぞ
143それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:17:35.90ID:QBZidk8g0144それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:18:08.30ID:HPhlTgEg0 豊橋
145それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:18:12.07ID:QXaWybSKM これで都市移転した途端にそこでなんか起きそうなのがジャパンや
ホンマに災害は読めないから意味がない
ホンマに災害は読めないから意味がない
146それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:18:24.34ID:MN6Y/6W20 仙台って一番安全な場所だったのにな
147それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:18:57.99ID:Q7k3vvGqp >>141
愛知は南海トラフで壊滅するやろ
愛知は南海トラフで壊滅するやろ
149それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:19:15.86ID:MmWF58t70 >>121
草
草
150それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:19:35.73ID:SmXN2Q+90 北海道の道東は雪も少ないし安全やぞ
151それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:19:37.92ID:jc+0wwgR0152それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:19:41.39ID:8ifUkUdU0153それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:19:42.08ID:0NtgDxjX0 雪に慣れれば札幌や
154それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:19:47.06ID:+GpTqALB0 今後の温暖化を加味するかどうかやろな
加味すると東北か北海道に限定される
加味すると東北か北海道に限定される
155それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:19:50.52ID:9XwW82J30 >>147
来ないぞ
来ないぞ
156それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:20:28.13ID:QXaWybSKM >>150
ロシア最前線やんけ
ロシア最前線やんけ
157それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:20:34.07ID:VWARPulWa 船橋村
158それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:20:39.82ID:TLxl9EXh0 高台なら安心やろ
159それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:20:43.00ID:ArlGHIjSp 東京の西側ちゃうんか?
武蔵野台地
武蔵野台地
160それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:20:46.70ID:zTwQwwPHd 23区でもゲリラ豪雨あればショボい川はすぐ溢れるし下手すりゃ地下鉄水没するで
161それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:21:27.96ID:OUR/SWINp 滋賀の大津
台風 琵琶湖で逸れる 雪降っても積もらん 夏 琵琶湖のおかげで激アツ京都よかだいぶマシ
欠点 JR止まったら陸の孤島と化す
台風 琵琶湖で逸れる 雪降っても積もらん 夏 琵琶湖のおかげで激アツ京都よかだいぶマシ
欠点 JR止まったら陸の孤島と化す
162それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:21:45.96ID:GS6wt56Ed オホーツク最高やで
最近20℃ならんし雨も少ない雪もたいして降らない地震もない
最近20℃ならんし雨も少ない雪もたいして降らない地震もない
163それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:21:49.76ID:pw0TwO+e0 >>147
渥美半島と鳥羽の間を堤防で繋いでおけば安全だよ
渥美半島と鳥羽の間を堤防で繋いでおけば安全だよ
164それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:21:51.45ID:bzAEIP490 岡京!
165それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:22:00.89ID:zDD9SuHF0 大阪ー滋賀間
166それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:22:11.20ID:cBj97uwX0167それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:22:14.96ID:d9wDf9820 鳥取とか島根みたいな地味な県はあんまり被害食らってないイメージ
地味だから天災被害の報道が少ないのかもしれんが
地味だから天災被害の報道が少ないのかもしれんが
170それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:23:21.33ID:SVzM/1cW0 香川徳島あたり
171それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:23:41.66ID:rhAD39ekd 北東北と北海道は台風来る頃にはシナシナになってるイメージ
172それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:24:00.67ID:zP0kXoxG0 >>166
https://www.ohk.co.jp/data/18976/pages/
岡山県内では用水路に転落して死亡する交通事故が過去最悪のペースで発生しています。事故多発の背景と注意すべきポイントを県警に取材しました。
まちの至る所を流れる用水路。岡山県内では、自転車で転落して命を落とす事故が多発しています。今年に入ってからの死亡事故は5件。7月20日時点の死者数としては過去最悪のペースです。
今年も怪物に喰われてるで
https://www.ohk.co.jp/data/18976/pages/
岡山県内では用水路に転落して死亡する交通事故が過去最悪のペースで発生しています。事故多発の背景と注意すべきポイントを県警に取材しました。
まちの至る所を流れる用水路。岡山県内では、自転車で転落して命を落とす事故が多発しています。今年に入ってからの死亡事故は5件。7月20日時点の死者数としては過去最悪のペースです。
今年も怪物に喰われてるで
173それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:24:16.56ID:pw0TwO+e0 >>161
さっさと新幹線の駅作るべきだな
さっさと新幹線の駅作るべきだな
175それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:24:45.54ID:j3THF2PA0 ちょっと夏場は湿度がきついけど雪降らない、地震ほぼ無い、台風来ない、遂に雨すら降らないという自然災害ゼロ地域あるで
問題は大阪ってぐらいや
問題は大阪ってぐらいや
176それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:25:25.05ID:xHKeoO1qa 瀬戸内海の気候ほんま凄いわ
雨少なすぎるし台風とかくる予報でもなんだかんだほぼ降らんみたいなパターンがほとんどや
雨少なすぎるし台風とかくる予報でもなんだかんだほぼ降らんみたいなパターンがほとんどや
177それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:25:36.47ID:OUR/SWINp178それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:25:42.71ID:cBj97uwX0 >>172
"間引き"やね
"間引き"やね
179それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:26:31.00ID:41ySNgKVa180それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:26:33.39ID:ArlGHIjSp 日本で安全と言われている場所の上位5都市
1位 岡山県岡山市
2位 奈良県奈良市
3位 沖縄県那覇市
4位 北海道札幌市
5位 香川県高松市
岡山市がトップ
岡山市が断トツで一位なのは、活断層が少ないという理由です。なんといっても活断層の数が、まず岡山県内に3本、岡山市には0本というから驚きですね。日本国内を見ても、活断層がない地域が存在するということを知らない人もいるのではないでしょうか。
最近問題となってきている南海トラフト大地震についても、四国や瀬戸内海をはさんでいることで、被害を直接受けにくい可能性が高いそうです。気候も穏やかで日本では日照時間が一番長いことも知られています。
福島の原発で心配している人も多い放射能については、最も違い原子力発電所で120kあり、しかも中国山地をはさんでいて、影響は受けにくということです。
他の主要都市までのアクセスもよく、大阪や神戸には一時間程度で行けるため、求人状況も良いということが安全とみられる理由ですね。
奈良市が二位
多くの歴史的建造物が見れることから、地震などの被害が少なかったことを裏付けています。事実、奈良市付近には活断層が少ないため、巨大地震のリスクは低いということです。
奈良市民の気質として、マイペースであることが知られ、自殺率は最下位だそうです。他の都市までのアクセスがとても良いため、大阪のベッドタウン化もすすんでいます。
沖縄県那覇市が三位
地震も少なく、数年前に糸満で震度5弱を観測したことがありますが、大地震のリスクは、全国で一番少ないそうです。
放射能リスクも低く、一番近い原子力発電所まで600キロも離れています。
しいていえば、沖縄のリスクは台風くらいでしょうか。
北海道札幌市が四位
意外と地震のリスクは少ない方だそうです。東京をコンパクトにしたような機能を持つ都市で、物価も道内の別の地域に比べてさほど高くなく、アクセスがよいので暮らしやすいところと言えるでしょう。
香川県高松市が五位
南海トラフトを想定しても、四国内では最も安全と言われている。求人率も倍増する傾向にあり、関心を持つ人が増えているようです。
http://oyakudachi.online/255
1位 岡山県岡山市
2位 奈良県奈良市
3位 沖縄県那覇市
4位 北海道札幌市
5位 香川県高松市
岡山市がトップ
岡山市が断トツで一位なのは、活断層が少ないという理由です。なんといっても活断層の数が、まず岡山県内に3本、岡山市には0本というから驚きですね。日本国内を見ても、活断層がない地域が存在するということを知らない人もいるのではないでしょうか。
最近問題となってきている南海トラフト大地震についても、四国や瀬戸内海をはさんでいることで、被害を直接受けにくい可能性が高いそうです。気候も穏やかで日本では日照時間が一番長いことも知られています。
福島の原発で心配している人も多い放射能については、最も違い原子力発電所で120kあり、しかも中国山地をはさんでいて、影響は受けにくということです。
他の主要都市までのアクセスもよく、大阪や神戸には一時間程度で行けるため、求人状況も良いということが安全とみられる理由ですね。
奈良市が二位
多くの歴史的建造物が見れることから、地震などの被害が少なかったことを裏付けています。事実、奈良市付近には活断層が少ないため、巨大地震のリスクは低いということです。
奈良市民の気質として、マイペースであることが知られ、自殺率は最下位だそうです。他の都市までのアクセスがとても良いため、大阪のベッドタウン化もすすんでいます。
沖縄県那覇市が三位
地震も少なく、数年前に糸満で震度5弱を観測したことがありますが、大地震のリスクは、全国で一番少ないそうです。
放射能リスクも低く、一番近い原子力発電所まで600キロも離れています。
しいていえば、沖縄のリスクは台風くらいでしょうか。
北海道札幌市が四位
意外と地震のリスクは少ない方だそうです。東京をコンパクトにしたような機能を持つ都市で、物価も道内の別の地域に比べてさほど高くなく、アクセスがよいので暮らしやすいところと言えるでしょう。
香川県高松市が五位
南海トラフトを想定しても、四国内では最も安全と言われている。求人率も倍増する傾向にあり、関心を持つ人が増えているようです。
http://oyakudachi.online/255
181それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:26:34.18ID:d9wDf9820 阪神淡路の時に高速がぶっ倒れてた場所は大阪?兵庫?
182それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:26:38.37ID:BmH6A/S6a スレタイの都市って文字が見えない文盲多すぎでは?
185それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:26:56.81ID:zh9bqVgQ0 岩手内陸は震災のダメージも沿岸に比べたらマシやった
台風も来る頃にはだいたいクソ雑魚化しとる
雪に関しても花巻~盛岡は言うほどでもないで
台風も来る頃にはだいたいクソ雑魚化しとる
雪に関しても花巻~盛岡は言うほどでもないで
186それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:27:01.30ID:teAdiPxpM 岐阜定期
187それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:27:06.51ID:SMDQmT1da 三重やろ
伊勢神宮が護ってくれる
伊勢神宮が護ってくれる
188それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:27:08.18ID:QXaWybSKM190それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:27:54.09ID:BmH6A/S6a >>186
スレタイ見える?
スレタイ見える?
191それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:28:04.95ID:B9TRudZW0 >>187
都市は?
都市は?
192それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:28:25.57ID:vqOhrjfbp193それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:28:53.61ID:AgXTzlOca 堺市
194それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:29:22.32ID:OUR/SWINp195それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:29:46.02ID:vcfCFvMl0 京都ちゃうか
蒸し暑さと引き換えに台風来んで
蒸し暑さと引き換えに台風来んで
196それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:30:05.97ID:SDgLFxft0 水辺の家は憧れるけど記録的に雨降ったらえらいことになるんだな
197それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:30:07.61ID:QXaWybSKM 災害は日本にいる限り逃れられんやろ
地震があるから日本列島ができたんやし
日本=地震で生まれた国やぞ
地震があるから日本列島ができたんやし
日本=地震で生まれた国やぞ
198それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:30:13.41ID:bufBunBx0199それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:30:28.87ID:hbykQTz30 静岡
200それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:30:31.90ID:buNykwMz0 名古屋
201それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:30:44.82ID:SSCwlXEod202それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:30:47.78ID:FQaiZhTZ0 東京の山の手やろ
無駄に金かけて水害は0やし
無駄に金かけて水害は0やし
203それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:31:00.17ID:zTRSUk+Ua204それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:31:08.53ID:VWARPulWa 豊橋はガチ
205それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:31:10.00ID:uGuzYvJId 埼玉とか3年前にわいの家の周り沈んだのに安全とかないわ
206それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:31:17.03ID:bufBunBx0 >>196
水辺の家ってまず虫が気になるやろなぁ
水辺の家ってまず虫が気になるやろなぁ
207それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:31:32.03ID:3u7lrXjC0 名古屋って毎年水没してないっけ?
ニュースでよく見るイメージ
ニュースでよく見るイメージ
209それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:32:05.57ID:41ySNgKVa 都市の基準って何?
東京23区政令指定都市中核市施行時特例市の4つでいいの?
東京23区政令指定都市中核市施行時特例市の4つでいいの?
210それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:32:13.54ID:DvJFO0SE0 東北は今後1000年安心やろ
定期的に震度6来るだけや
定期的に震度6来るだけや
211それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:32:16.14ID:yrbLQ7mj0 ワイの地元堺や
中心部へのアクセスもええし
中心部へのアクセスもええし
212それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:32:27.65ID:d9wDf9820 >>198
鳥取西部地震知らんかったからググったら死者0人で草
鳥取西部地震知らんかったからググったら死者0人で草
215それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:33:01.64ID:B9TRudZW0 >>200
都市って文字は見えますか????
都市って文字は見えますか????
216それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:33:11.77ID:F+f5Tur00 宇都宮ええぞ
雷なんてアトラクションみたいなもんやし
雷なんてアトラクションみたいなもんやし
217それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:33:16.40ID:zTRSUk+Ua >>212
まず死ぬ人がいないからな
まず死ぬ人がいないからな
218それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:33:25.24ID:yjz0RtJkd 兵庫県の播磨地方や
瀬戸内海気候はもちろん山ばっかの山陽の中で加古川とか姫路は平野になってる
瀬戸内海気候はもちろん山ばっかの山陽の中で加古川とか姫路は平野になってる
219それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:33:48.82ID:B9TRudZW0 >>216
都市は???
都市は???
220それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:34:05.21ID:B9TRudZW0 >>204
都市はどこでしょうか?
都市はどこでしょうか?
221それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:34:28.98ID:WnnTFzIu0222それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:34:33.88ID:B9TRudZW0 >>211
でも都市じゃないよね??
でも都市じゃないよね??
223それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:34:36.46ID:L//XWzafp スレタイ守れガイジって斬新やな
今までおったか?
今までおったか?
224それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:34:37.43ID:u3ngpDRX0 島根は地震ないと聞いたわなお氾濫
225それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:35:23.60ID:B9TRudZW0 >>218
でもそこ都市じゃないよね?
でもそこ都市じゃないよね?
226それでも動く名無し
2022/08/06(土) 14:35:35.91ID:yjz0RtJkd あえて乗ったるけどよレス乞食
君の言う都市ってどこやねん
東京オンリーなら地震多い災害弱者やんけ
君の言う都市ってどこやねん
東京オンリーなら地震多い災害弱者やんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★4 [Ikhtiandr★]
- 日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」 ★2 [蚤の市★]
- 『頂き女子りりちゃん』1億5000万円で懲役8年6月、水原一平被告は25億円で禁錮4年9月… その差にSNSがく然 弁護士「軽く感じますね」 [冬月記者★]
- 【テレビ】「再放送してほしい」フジテレビの名作ドラマランキング! 3位『Dr.コトー診療所」、2位『ランチの女王』抑えた1位は? [冬月記者★]
- 自民党・今井絵理子参院議員が陸前高田市を「りくたか」と略し賛否渦巻く「初めて聞いた」「使わん方が」 [おっさん友の会★]
- 元フジ・渡邊渚、フォトエッセー売上は8200部で堂々3位! 首位のコムドットに肉薄 [冬月記者★]
- 【悲報】日本保守党とネトウヨ雑誌、絶縁 [126042664]
- 【悲報】私立高校、授業料無償化(所得制限なし)へ [281145569]
- 【悲報】ジャップ看板「この先危険、これ以上進むな!The future is dangerous, don’t go any further!」外人「???」 [918057362]
- 【悲報】154.5円【円安】 [884040186]
- 元大王製紙御曹司の井川氏「ウクライナの彼とか自分の生まれ育った国さえ愛せず、国籍変える人間の愛国心なんて信じられるか?」 [271912485]
- 【画像あり】ミサトさんのフィギュア、エチエチすぎる