X



世界三大料理「中国」←当然 「フランス」←まあ分かる 「トルコ」←こいつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/09(火) 01:33:34.17ID:gtC769+70
ケバブ以外に何があるんや
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:34:12.91ID:Sxv261PN0
世界三大料理は塩タントンカツラーメンやろガイジ
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:34:19.37ID:R4yBXx0Y0
鯖サンド
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:34:56.05ID:CqqeucSt0
普通イタリアだよね
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:34:56.61ID:hxsFqpl10
国自体が食べ物やし
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:35:12.10ID:lvkc3c290
焼き肉の起源やぞ兄さん
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:35:21.53ID:wLFKNQTn0
>>3
ホルモン島田視聴者か?
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:35:27.66ID:MuPW3awv0
トルコアイスがある
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:35:46.99ID:LkrvIqCu0
ケバブってなんの肉?
七面鳥?
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:36:13.66ID:IALkgGhB0
ピラフあるやん
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:36:31.75ID:i5GsZXFT0
日本は?
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:36:35.31ID:R4yBXx0Y0
>>7
たまにおすすめ出てくるけど見ねえよ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:38:13.35ID:WCdZE9hO0
よく調べたらトルコ以外ありえないなってなるで
各国に影響与えすぎや
2022/08/09(火) 01:39:46.74ID:gtC769+70
>>13
マ?なにしたんや
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:39:58.42ID:ttC60Co60
肉料理は大体トルコがオリジナルや
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:39:59.10ID:YSk1YG830
でもワイらがイメージしてる中華料理は観光客向けにオーガナイズされたもんで、本場の中華は寿司焼肉論争がバカバカしく思えるくらい未開な料理やぞ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:40:23.05ID:WdzOvFIna
>>13
調べるわけねえからそれを書けよ
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:40:36.03ID:NQOOaYOn0
サバサンドくらいしか知らん
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:41:16.15ID:WCdZE9hO0
>>14
よく三大料理でトルコの代わりに挙げられるイタリア料理の元祖がトルコ料理やぞ
あとギリシャやメキシコの食文化にも影響与えとる
2022/08/09(火) 01:41:16.25ID:f75ivsuW0
言うほど中国入るか?
中国みたいなジャンク料理が入るならアメリカも通用するやろ
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:41:30.56ID:3xJNDxH4d
家庭料理と宮廷料理では文化としての重みが違う
2022/08/09(火) 01:42:04.64ID:jN3FwN8XM
中東と欧州の接合部やし、歴史もあって
海産物は地中海、牛や羊も居るんやから
そら美味いメシ有るんやろ
ショボい国内産物やりくりした和食より
上やろ
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:42:12.62ID:zlQbYhwTd
香辛料と肉料理のイメージ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:42:57.30ID:Jlg33bLj0
トルコって猫食べるんやっけ?
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:43:17.18ID:WCdZE9hO0
そもそも東アジアとヨーロッパの丁度真ん中に位置するトルコでしかも貿易のメッカシルクロードまで通っとるんやから食文化が発展しないわけないやろ
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:43:46.97ID:5g2liOnZ0
バクラバ好き
2022/08/09(火) 01:43:56.51ID:gtC769+70
>>19
はえ~トルコ凄かったんやな
馬鹿にして申し訳なかった
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:44:04.45ID:ArqAFLEc0
ルーツ辿れば日本もほとんど中国由来
どんぐり食ってた時代から料理してるわけやし
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:45:20.81ID:xQdO03yva
>>22
急に和食の話してどうした?
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:45:40.07ID:Kzd64ind0
>>20
世界三大料理って宮廷料理の話やろ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:45:53.31ID:WCdZE9hO0
ケバブってのは焼いた肉を意味する言葉でヨーロッパの方では肉料理全般をケバブと呼ぶくらいトルコ料理は浸透しとる
実際日本で言う中華料理くらいいたるところにトルコ料理の屋台や店が出とるんやで
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:46:20.01ID:rGdq4KGt0
>>31
トルコ料理って何があるんや?
2022/08/09(火) 01:47:26.77ID:f75ivsuW0
>>30
宮廷料理なんかよ

それならヨーロッパに勝てるところないやろ
少なくともアジアの後進国は排入らん
2022/08/09(火) 01:49:20.96ID:5eoYru2GM
やっぱコンスタンティノープルって神だわ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:49:22.33ID:CqqeucSt0
>>19
具体的にどう影響与えたのか説明せいや
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:49:25.08ID:Lb1C2BCe0
>>24
食わんぞ めちゃくちゃかわいがる
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:49:45.98ID:WCdZE9hO0
>>32
ケバブとかキョフテとか
スイーツならライスプディングとかドンドゥルマとかバクラヴァとか
コーヒーも有名や
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:49:49.04ID:Lb1C2BCe0
いたるところにとうもろこしの屋台があったな 
2022/08/09(火) 01:50:36.76ID:5eoYru2GM
トルコ行きたいけど航空券高すぎや
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:50:56.15ID:9yqrCcI70
トルコはほんま美味くない
中国、イタリアがうまい
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:51:20.22ID:WCdZE9hO0
>>35
興味が出たんなら自分で調べーや
何でこんな落ちそうなスレで長々とオスマン帝国時代からの歴史語らなあかんねん
2022/08/09(火) 01:51:28.88ID:MBgHIuA60
日本人がくってる中華なんて別物やろ
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:51:37.43ID:9yqrCcI70
>>32
豆が多い
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:51:52.69ID:Lb1C2BCe0
国内の飛行機すげぇ安かったなイスタンブールからカッパドキアの方まで5000円とかやったわ
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:52:05.96ID:fDEmq5ED0
>>32
そらスイカよ
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:52:12.15ID:+5C6u2md0
ワオは25ヵ国行ったけどトルコが一番美味かったわ
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:52:26.49ID:Lb1C2BCe0
>>46
ワイジョージア トルコも美味かった
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:52:51.91ID:fIUTZy+r0
トルコ気になるけど治安はどうなん?
2022/08/09(火) 01:53:10.15ID:5eoYru2GM
ハギアソフィア大聖堂行きたいンゴねぇ
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:53:21.36ID:+5C6u2md0
>>48
悪いで
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:53:52.74ID:Lb1C2BCe0
>>48
数年前やけどイスタンブールが観光客騙そうとするやつがちらほらおるくらいで他は治安良かったで 他の街の人もイスタンブールは嫌な奴多いって言っとったわ
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:54:06.66ID:ttC60Co60
>>33
昔のトルコってオスマン帝国やんけ
後進国どころか当時の最先進国やぞ
2022/08/09(火) 01:54:10.87ID:5eoYru2GM
チャイとトルココーヒーちゃんぽんしたいンゴねぇ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:54:17.85ID:+5C6u2md0
>>47
ジョージア料理美味いけど量多すぎてしんどかったなあ
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:54:42.90ID:8ZlnlMQ20
中東とか北アフリカの料理は知名度日本じゃ皆無だけど食うとウマい料理が多い
2022/08/09(火) 01:54:58.51ID:fwpICfod0
フランス料理も食わない
やっぱ中国イタリアよ
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:55:19.96ID:fIUTZy+r0
>>50
>>51
イスタンブールがあかんのか…覚えとくわ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:55:56.44ID:+5C6u2md0
>>37
キョフテすこやわ
バクラヴァとかの菓子は甘すぎてあんま好きやないなあ
他やとミディエドルマって言うピラフをムール貝詰めたやつとか美味かったわ
2022/08/09(火) 01:55:57.28ID:MBgHIuA60
>>33
オスマンも中国も世界最先端やろ
2022/08/09(火) 01:56:02.69ID:5eoYru2GM
>>33
今はともかく昔の中国とかガチ先進国やろ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:56:05.92ID:7eOTI2kSd
>>32
ピーマンの肉詰めってあるやろ?
アレの正式名はドルマっていうんや
トルコ語やで
2022/08/09(火) 01:56:17.85ID:gtC769+70
トルコといえばインスタンブールよりカッパドキア思い浮かぶわ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:56:17.96ID:Lb1C2BCe0
>>57
あと地味に野犬多いから夜はそっちのほうが怖かったわ 猫食い殺されてた
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:56:20.63ID:DLh1kUqp0
reddit民「世界三大料理とかトルコ人からしか聞いたことない。」

https://www.reddit.com/r/AskCulinary/comments/aof8cz/where_did_the_notion_of_the_three_grand_cuisines/
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:57:17.32ID:8ZlnlMQ20
>>33
こういう低学歴無知が増えるとマジで国が亡ぶかもしれんな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:57:29.38ID:Lb1C2BCe0
>>54
シュクメルリとかまず一人じゃ無理やな 色んな種類のヒンカリとかオジャクリ?とかちまちま食っとったわ
2022/08/09(火) 01:58:09.95ID:5eoYru2GM
ジョージアはワインが有名よな
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:58:25.39ID:9d86yav40
壺型の釜にパン生地くっつけるやつ美味しそう
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:58:32.52ID:7BpCoqxCM
>>33
オカルトとか調べてる暇あったら世界史勉強せえや
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:58:42.95ID:+5C6u2md0
>>56
本場の中華ってパクチー、八角とか入ってたり油たっぷりだったりして万人受けするものではないぞ
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:59:24.33ID:+5C6u2md0
>>68
トルコのパンは石窯で焼いて出てくるし基本美味かったわ
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:59:30.62ID:WCdZE9hO0
>>58
甘さ控えめタイプのバクラヴァ出す店もあるにはあるんやが少ないねんな
やっぱ本場がゲロ甘やから邪道扱いされてんやろか
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:59:35.69ID:7BpCoqxCM
>>41
自分が要約能力のないアホって言ってるのと同じやで
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:59:54.32ID:Lb1C2BCe0
>>67
せやせや ワイ下戸やからわからんけど甘くて美味いらしい あと地味にトルコの隣やからトルコ人の観光客もわりとおったわ
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 01:59:55.13ID:PuS0TC7Y0
家庭料理って話なら韓国は上位に入ると思う
プルコギとか美味いわ
2022/08/09(火) 02:00:46.03ID:5eoYru2GM
9月行こうとしてたのにトルコ往復30万とか無理やんこんなん
プーカスふざけんなやほんま
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:00:56.19ID:Rks1RD630
ユーラシアの右、中、左で選んだだけやぞ?
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:01:31.21ID:SBpCr5vJ0
フランス料理って不味い素材を如何にどうにかして美味しくさせるかって感じやから、素材の味を活かして美味しくさせる日本料理とは対極のイメージだわ
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:01:57.59ID:Lb1C2BCe0
>>76
マジかやばいなさすがに
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:02:04.82ID:tWogKuBAa
>>77
パチスロかな
2022/08/09(火) 02:02:16.47ID:gtC769+70
>>72
バクラヴァってやつみたらめっちゃおいしそうやん
ワイああいうパイ生地のやつ大好きや
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:02:36.06ID:7BpCoqxCM
>>78
フランスの食材知ってる風だけど知ってんの?
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:02:49.75ID:Eij24lN80
ルートコ風呂
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:03:36.22ID:+5C6u2md0
>>81
ワイはお土産で配ったら微妙な反応やった
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:04:05.50ID:koP5Ek2/0
日本の宮廷料理ってなんや
2022/08/09(火) 02:04:42.82ID:gtC769+70
>>84
あ、ほんま……
現地の人向けの味付けなんやろな
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:04:44.74ID:BGOFO1GjF
極東の島国でも食べられる手軽なフランス料理何かあるか?
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:04:58.37ID:Eij24lN80
トルコはパンがむちゃうまいとヒロシが迷宮食堂で言ってた
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:05:10.11ID:rm16q8WkM
ピタパンにフムスと野菜たっぷり入れて食いてえ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:05:35.65ID:rm16q8WkM
>>87
スーパーにようテリーヌ売ってるやん
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:05:46.10ID:+5C6u2md0
>>87
グラタン
フライドポテト
エクレア
シュークリーム
2022/08/09(火) 02:06:44.58ID:gtC769+70
>>85
琉球王国あたりにはあったんやないか?
ソーキそばとかもしかしたらそうかもしれん
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:06:56.71ID:bqffOv3s0
ミートスパゲティカツカレー親子丼
2022/08/09(火) 02:07:33.66ID:SS/OhUiT0
お前らトルコライスとか知らんの?
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:08:37.75ID:Eij24lN80
パンとジャガイモとチーズが嫌いやからインドより向こうにあまり行きたいと思わない
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:08:48.67ID:GOROrV/ta
>>87
ムー丼や
2022/08/09(火) 02:10:03.45ID:8igazIeI0
トルコ行ったことあるけど料理は基本煮物でやたらストレートティー飲んでシーシャ吸う感じやったわ
そんなケバブ屋ないで
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:10:09.13ID:YG7xmkl80
トルコ風アイスや
2022/08/09(火) 02:10:31.51ID:gtC769+70
>>95
それもう何にも食べられないやん
2022/08/09(火) 02:10:44.39ID:eV+gLSBD0
世界中で食べられてるって事じゃなく影響力って意味だと上位にくるんか
2022/08/09(火) 02:10:49.41ID:ah0MXS3CM
アジア人だからやろうけど結局日中韓の飯が一番美味い
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:11:06.88ID:rm16q8WkM
>>97
そらいわゆるケバブ屋はドイツ発祥やからな
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:12:12.80ID:GOROrV/ta
>>85
本膳とちゃうの
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:12:25.72ID:rm16q8WkM
>>85
>>92
懐石料理がその流れやろ
2022/08/09(火) 02:13:24.87ID:8igazIeI0
>>102
ドネルケバブってドイツなんやね
串に刺さってるのはまあまああったわ
2022/08/09(火) 02:14:45.22ID:+DTlIZ2p0
日本人「日本料理は世界一美味しい」
外国人「例えば?」
日本人「おにぎり!🍙」

wwwww
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:17:03.27ID:VDY3aXp20
youtubeでトルコの肉料理提供するとこの動画が定期的におすすめされるわ
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:17:23.36ID:Eij24lN80
食ってる人数が多い三大料理なんちゃう?
2022/08/09(火) 02:17:47.05ID:donW15/E0
世界三大料理はフランスも言うほどか?って思ってるけど、世界三大スープのトムヤムクンは納得してる
ブイヤベースはうまいんか?
2022/08/09(火) 02:18:14.54ID:eV+gLSBD0
>>108
それだとインド入ってもええやろ?
2022/08/09(火) 02:19:29.64ID:bRgxzZWO0
イタリアでいいのに
2022/08/09(火) 02:19:47.13ID:gtC769+70
>>106
おにぎり美味しいしそういう人いてもおかしくはない
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:21:10.54ID:fW+LT1DOM
(オスマン)トルコ料理やからな

かつての領域地中海とかカスピ海のあたりまではトルコ料理と似たようなのばっかや
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:22:06.12ID:Eij24lN80
日本料理は塩分だよな
海外行くと薄味で萎える
2022/08/09(火) 02:22:15.75ID:ve8VRSsL0
世界七不思議の方が納得いかんぞ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:22:22.51ID:GOROrV/ta
>>106
せめて名古屋料理天むすにしたれや
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:23:14.86ID:39ozn150M
>>33
ヨーロッパの発展はむしろ遅い方なんやで
オスマン帝国がフォーク、中国が箸を使って食事してたのに対して中世ヨーロッパは手づかみが一般的やったしな
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:23:27.40ID:+5C6u2md0
>>115
7不思議は誤訳やぞ
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:24:01.10ID:rm16q8WkM
>>109
エビと貝と魚から出たエキスが大量なトマトと白ワインで出来たにんにく風味のスープがまずいわけないやん
2022/08/09(火) 02:24:02.87ID:ve8VRSsL0
>>118
それは知っとるぞ
2022/08/09(火) 02:24:50.46ID:ve8VRSsL0
>>116
名古屋じゃないってレスもらいたいだけやん
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:27:13.92ID:rm16q8WkM
>>105
ドネルケバブもトルコや
それをピタパンに挟んでケバブサンドとして売り始めたのがドイツに移民したトルコ人や
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:28:19.45ID:VDY3aXp20
>>114
香辛料マシマシでも塩気が無かったりすると日本と違うなと思う
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:28:36.17ID:Eij24lN80
トルコってイスラムやしやっぱ豚肉アカンの?
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:29:31.19ID:0TcoAYeN0
三大宮廷料理だったのにいつの間にか三大料理にされてた
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:29:59.79ID:1swkFwr10
日本人は中東料理嫌いだし中東も日本料理嫌いなんだよな
お互い何が合わないのか知らんけど面白い
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:30:02.68ID:+5C6u2md0
>>124
豚肉のケバブっぽい料理はギリシャとか行けば旧ユーゴスラビアの国とか行けばある
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:30:31.06ID:hTT89M450
中国って韓国に対してキムチでキレてたけどラーメンとかにはキレてこないんかな
てか日本と韓国で中国の影響を受けてない食べ物あるんやろか
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:30:42.00ID:0TcoAYeN0
>>19
それトルコじゃなくてオスマントルコだろ
ついでに言うならトルコ料理じゃなくて地中海料理だろ
源流はイスラムの
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:31:10.40ID:qzuIPSfkF
フランス料理→イタリアから来た王女がテーブルマナーだのコースだのちゃんとさせた結果

みたいなとこあるからフランス料理が抜けてイタリア料理が入るべき

トルコ料理はケバブとかフムスとか中東の騎馬民族の料理とギリシアとかの地中海地方の料理(ピデとかドルマ)が融合してるからよし

マントウって水餃子というか雲呑というかそんな料理もトルコにはある
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:31:13.03ID:0TcoAYeN0
>>15
元を辿るとモンゴル
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:31:14.50ID:xSkKYg7+d
トルコアイスとケバブくらいしか知らんわ
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:33:17.67ID:0TcoAYeN0
>>130
中国、トルコと並び立つ大帝國は既にイタリアには存在し得ない
同時代に並列で存在する必要がある
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:34:12.91ID:0TcoAYeN0
>>130
最後のはどう見てもモンゴル系の肉料理じゃん
餃子とかの
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:35:41.60ID:qzuIPSfkF
>>134
モンゴル系、というかトルコとかのテュルク系騎馬民族は元々突厥でモンゴル高原あたりから中央アジアにかけていたからな
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:35:58.79ID:ccJNqk4Ja
赤だし味噌汁に勝てるスープがないんだわ
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:37:07.57ID:SRCTuzVR0
ロシア料理屋でよくペリメニ食うけどあのへんは中華とか中央アジア料理っぽさすごいよな
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:37:25.18ID:1XrbEslW0
中国とフランスはお偉いさんの饗宴料理に使えるってのもデカイと聞いた
だから椀物がメインの日本料理はいまいち格が低いらしい
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:38:30.81ID:rm16q8WkM
>>134
餃子の起源はようわかってないぞ
メソポタミアの遺跡からも餃子っぽいの出てきてるし紀元前6世紀の中国の遺跡からも出てる
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:38:33.63ID:Eij24lN80
>>136
キングオブスープはやっぱ鶏ちゃうかなあ?
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:38:41.43ID:aW1bi//8M
中央アジアの遊牧民の料理と地中海あたりの料理が混ざり合って発達した料理みたいな感じか
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:38:57.79ID:0TcoAYeN0
>>135
起源って言ってたわけではないのね
料理は双方向性あるから影響あるのは当たり前だよね
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:39:21.79ID:/kOvfd/40
ビーフケバブうますぎい🤤🤤🤤🤤
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:39:51.55ID:0TcoAYeN0
>>138
そういえば回転テーブルって日本発案で中国には無いんだっけか
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:40:09.48ID:KuE962ah0
長細いピザみたいなのがお洒落感あってええで
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:40:45.30ID:Eij24lN80
街で見かけるあのケバブって牛なん?
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:41:41.79ID:lGRMH6Ck0
なぜフランスが入ってイタリアがだめなのか
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:41:51.99ID:rm16q8WkM
>>146
大体は鶏
牛肉もやってるとこあるけど高い
2022/08/09(火) 02:42:15.81ID:v7QENs/Z0
日本目線で決めるなら和食アメリカイタリアよな
2022/08/09(火) 02:42:50.54ID:gtC769+70
>>139
餃子の歴史長すぎて草
キリストより前に生まれてたんか
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:43:01.91ID:VDY3aXp20
>>144
日本発案らしいけど中国でも日本人がいくような店やと結構ある気がする
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:43:03.23ID:PudvFqt50
そもそもこんなん大昔のフランス人が勝手に決めたようなもんやろ
未だにこんなん使い続けてるのがおかしい
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:43:46.45ID:SRCTuzVR0
インドカレー屋さんが田舎でもあるのは嬉しいけどケバブ屋さんもそろそろそれになって😡😡😡
ターミナル駅しか売っとらんやん
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:43:52.63ID:BGOFO1GjF
>>149
中華外すの無理やろ
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:44:14.36ID:DLh1kUqp0
>>149
韓国中国も捨てがたい
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:45:08.72ID:Eij24lN80
起源とか言うたら四川料理とか唐辛子入ってきたのたったの数百年前らしいやん
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:46:14.36ID:DLh1kUqp0
つーか焼肉は韓国料理なの?
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:47:41.15ID:BLfWx1BC0
関空発のトルコ航空でfish or オコノミヤーキーて聞かれた衝撃いまだに忘れられへん
あれ関西人への配慮やったんやろか
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:47:52.93ID:qzuIPSfkF
ピラフも中央アジアで発生しただろう、というくらいしか分かってなくてトルコが有名だけどイランとかウズベクとかロシアにもある

広まった原因はモンゴルなんだろうけど、そのモンゴル帝国の残りがインドに逃げてムガル帝国作ってそこで別の炊き込みご飯のビリヤニを産んだって思うとかんがえぶかい
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:50:30.52ID:2kGp+sDh0
>>149
アメリカってジャンクフード以外になにがあるんや
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:51:51.67ID:lGRMH6Ck0
>>157
グリル自体は世界中にあるけど
日本で焼肉っていってるのは韓国やろ
タレが韓国なんだから
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:52:06.18ID:0TcoAYeN0
>>151
あるのか
良いものはプライド関係なく取り入れる中国っぽくてイイね
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:52:40.28ID:Yq65G1bz0
なんでや!
和食!中華!イタリアンやろ
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:53:04.55ID:B0dDrRA+0
奴ら基本オリーブと塩だけで食うよな
イタリアとかスペインも元を辿ればトルコ料理なのかもしれない
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:53:13.33ID:0TcoAYeN0
こういうスレで韓国推してるのは愛を通り越してバカだろ
なんにもないじゃんあそこ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:53:20.67ID:9eC0iwk60
>>153
ケバブはなんかフードトラックが近隣に多いから困らんわ
ワンコインでケバブ食えるし帰りに見かけると買っちゃう
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:53:22.32ID:EtdSVgIN0
トルコという中立位置
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:53:39.84ID:Yq65G1bz0
>>9
ケバブはケバブ肉やで
鶏肉に近いな
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:54:30.55ID:1XrbEslW0
>>149
アメリカの何を指すかにもよるな
サンドイッチピザハンバーガー辺りならどうやけどコールスローやブリトーとかチリコンカンとかは随分なじみが薄いようにも思う
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:57:22.44ID:0TcoAYeN0
>>169
全部ジャンクフードに見えるのは気のせいか
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 02:58:53.75ID:6NBVXoZK0
ドイツの飯屋どこいっても微妙やったけどハンバーグとソーセージ生み出した分なんとも評価しずらい
2022/08/09(火) 02:59:46.08ID:gtC769+70
>>165
韓国のりって韓国発祥なんかな?
あれは激推しできる
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:00:24.25ID:PudvFqt50
>>169
ブリトーもチリコンカンもメキシコ料理やろ
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:00:51.92ID:uEa9KlHO0
トルコ料理なんかアイスとケバブくらいしか市民権得てないやろ
絶対イタリアやわ
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:02:01.76ID:qzuIPSfkF
>>160
大正義クラムチャウダー
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:02:07.72ID:2kGp+sDh0
世界で食べられてる日本料理ってスシしかないんかな
テンプラとか食べたことある外国人ほとんどいなそう
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:02:15.76ID:vB7ILuVrd
>>128
日本人はラーメンが中国から来たものだって誰でも知ってる
チョンみたいに捏造して自分のものにしようとしないからキレられる理由が無い

中国人も今のラーメンの本場は日本だって認めてて、日本人はその発祥は中国だって認めてる
これがお互いにリスペクトする最善の関係なんよ
事実を見ずに嘘をつき捏造して盗もうとする民族とは違うんよ
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:02:21.75ID:0TcoAYeN0
>>172
三大料理といったら普通はどこの国に影響を与えたとかそういうレベルの話が出てくるし
そう言うので盛り上がるスレなんだけど
お前みたいなバカが標準だとこんな体たらくになるのか
2022/08/09(火) 03:02:37.48ID:muG5XjYp0
日本に住んでるからやろうけど中華だけ頭一つ抜けてない?
あれ美味いしなんでもありすぎやろ、特に「蒸す」とかいう調理法使うの唯一無二やし
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:03:16.23ID:PudvFqt50
アメリカ発祥の料理ってハンバーガー、コーンフレーク、チーズマカロニ、ミックスベジタブル、オートミールくらいしかないんちゃう?
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:04:32.39ID:9eC0iwk60
インディアンって何食ってたの
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:05:36.96ID:+G9DRY0y0
日本でケバブ以外食べる機会あるんか?
なんか気になってきた
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:05:56.69ID:VDY3aXp20
ミネストローネだのクラムチャウダーだのガスパチョだの
フランス料理の色んなスープだのに比べるとおみそスープは弱い
2022/08/09(火) 03:05:58.44ID:+ZZ+Br8t0
>>176
海外で有名なの1位は寿司だけど2位は天ぷらだろ
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:06:58.50ID:1XrbEslW0
>>173
それ言うたら他のも他所の料理やない?
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:07:17.74ID:2kGp+sDh0
トルコ風アイスはトルコ料理に入るのか問題
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:10:28.43ID:qzuIPSfkF
>>182
少ないけどトルコ料理の店とかあるよ
都内やけど…
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:10:44.51ID:9eC0iwk60
>>186
トルコアイスって跳ねた商品がトルコ風で有ってトルコのアイスなのにガチの店もトルコ風言われたりしてるの草
トルコライスもトルコ風呂はトルコ関係ないのにトルコ名産みたいな名前でトルコから来てアイス売ってる店はトルコ風言われる
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:12:09.46ID:LIJYAxMj0
日本以外の国辛い料理多くね?
世界的には胃腸強いやつらがスタンダードなんか
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:12:13.64ID:qzuIPSfkF
>>186
しっかり入るぞ
店によってはデザートにもしっかりある
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:12:28.14ID:BLfWx1BC0
トルコ行進曲もトルコ関係ないな
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:13:38.11ID:S9Zd7kpm0
トルコも地中海やエーゲ海沿岸の比較的ヘルシーな食文化と内陸や黒海沿いの遊牧民的な高タンパク高脂質な食文化と分かれてたりするからな
菓子文化も発展してるから(貧困問題もあって)肥満も多い
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:13:47.85ID:BLfWx1BC0
ヨーグルトつかいまくる料理って異国情緒あって良いかもしれんけどそんな好んで食べたくはないかもしれん
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:14:16.38ID:Eij24lN80
>>189
ワイ旅行すると便秘気味になるんやけどスパイシーフード食うと中和されてちょうどよくなるので助かる
2022/08/09(火) 03:14:27.65ID:gtC769+70
>>186
トルコ風アイスってカップのやつあったよなあれどこ行ったんや
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:14:56.41ID:3yPViorOa
もう日本中国韓国でいいだろ
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:15:06.62ID:Lb1C2BCe0
イスタンブールの近くにあるブルサって街のご当地ケバブみたいなん美味かったで
食べる前にグツグツになったバターソースみたいなんかけて食うんや
https://i.imgur.com/UP8VmCo.jpg
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:15:41.25ID:PudvFqt50
>>189
気候やろ
発汗作用高める目的で暑いところがよく食っとる
韓国がなんで唐辛子好きかはわからん
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:18:08.78ID:qBqmL1O8a
地中海や中東にはトルコ料理が合うんやろ
たまたま日本で根付かんだけで
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:18:40.02ID:9eC0iwk60
オスマンコ帝国の料理文化ってどんなんがあるんや
2022/08/09(火) 03:18:49.81ID:LCTxrqR80
>>198
韓国かなり寒いぞ
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:19:02.20ID:Eij24lN80
西洋料理はバター最高やな
魚のソテーとか刺身より好きやわ
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:19:42.22ID:gdUMltCe0
有識者g民の多いスレやな
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:19:55.04ID:AT0E1AR30
https://i.imgur.com/hW0BvD1.png
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:20:32.66ID:1pqIVids0
シルクロード歩いて美味いなぁと思ったヨーロッパ人が考えたくくりなんだろう
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:21:07.16ID:PudvFqt50
>>201
せやからむしろ寒い地域はそんな辛いもん食わんやろ
カナダもロシアも北欧も辛い料理全然ないぞ
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:23:04.38ID:qzuIPSfkF
トルコ料理で是非食べてみてほしいのは

ビベルドルマというピーマンのピラフ詰め

とても美味しい
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:26:06.65ID:VDY3aXp20
>>204
japanだけ下の方真っ赤やんけ
なんで日本ってイタリアンと中華ばっかなんやろ
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:26:20.02ID:qzuIPSfkF
>>206
ロシアはウォッカとかだもんな
アジア系でアルコールにそこまで強くないとか、あるのかもしれん

確かにタイとかインドとか辛いもん食ってるからなぁ
スパイスがいっぱい取れるってのもあるんだろうけども
2022/08/09(火) 03:26:20.91ID:crYvWQqj0
>>33
はぁ?ヨーロッパとかいう人類史のミソッカス、土人の地域に何いってんだ?
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:26:45.25ID:gdUMltCe0
ワイが自炊する世界3大料理なら日本中国イタリア次点でインドなんやが
フランスはめんどくさいしむずいしバターが大量に必要すぎる
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:27:10.98ID:VUx603800
世界三大風呂

露天風呂
サウナ風呂
トルコ風呂
2022/08/09(火) 03:28:35.31ID:RrlgLE2K0
ワイは海外で食べるケバブ好きなんやが
日本のケバブは好きやない、海外は選びきれないほどソースがあるのに日本やとニ種類くらいなのどうにかしろ
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:29:09.66ID:Lb1C2BCe0
ドイツいったらケバブばっか食ってたな まず安いし
2022/08/09(火) 03:30:00.20ID:crYvWQqj0
>>211
美味いけど時間をバカほどかける割に、期待値下回ってくるのがフランス料理だよな
逆にイタリア料理は掛けた手間の割に美味いイメージ
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:31:36.66ID:BLfWx1BC0
具体的な何かは思い付かんけどなんとなくトルコって憧れる響きあるな
洋の東西を問わずトルコが異国趣味の代名詞みたいなとこあったんかな
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:31:43.81ID:PudvFqt50
>>211
インド料理作れんのすげえな
インドカレーですら手間かかって外に食いに行くわ
カレー以外のインド料理とかほぼ知らんし
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:32:02.36ID:Sxv261PN0
世界三大料理って誰目線で勝手に評価してるかわからんけど
普通に考えたらアメリカ中国イタリア日本だわな
2022/08/09(火) 03:33:09.80ID:RrlgLE2K0
>>214
バッパーの味方よな、安くてどこで食っても同じ味
マクドナルドと同列や
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:34:18.66ID:IY9Y1KN80
タージン鍋でピラフとか作んねやろ?
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:35:13.93ID:LPj+0vcm0
>>157
韓国語で焼肉は日本と同じヤキニクなんよ
それでわかるやろ
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:36:07.58ID:LPj+0vcm0
>>204
マインスイーパやん
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:36:17.07ID:Lb1C2BCe0
>>219
せやせや 自炊もしてたけどケバブ食ったほうが手っ取り早いしなにより普通に美味かった
2022/08/09(火) 03:37:04.44ID:crYvWQqj0
>>218
アメリカ→食文化と言える食文化が存在しない、奴隷料理のフライドチキンぐらい

イタリア→トルコ料理を真似ただけのコピー

日本→3大に入るほど影響力無し
2022/08/09(火) 03:38:20.90ID:tqskuxmg0
メキシカンはもっと流行っていいスペックあるのにイマイチ流行らんのなんでやろな
早い安いうまい三拍子揃っとるし
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:39:33.74ID:Sxv261PN0
>>224
あーはいはい
なんか多少知識齧ってそういう通ぶりたいお年頃なんかな...?w
別にいいよそういうのはw
2022/08/09(火) 03:40:29.12ID:crYvWQqj0
>>226
お前の負け
2022/08/09(火) 03:41:23.10ID:7Oc6bfS90
>>214
これとプレッツェルやったわ
旨いし安いし腹に溜まる
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:43:21.26ID:nvIIVM+B0
中華料理最強すぎ
2022/08/09(火) 03:43:51.77ID:X7xoDnPe0
イタリアとか地中海系内包してるらしいでトルコ料理は
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:44:43.16ID:bFhlUZc/0
アメリカ料理って中華料理ばっかだよな
2022/08/09(火) 03:44:57.85ID:bF6LT6h+0
小野小町みたいなもんやろ
2022/08/09(火) 03:44:59.61ID:X7xoDnPe0
>>73
お前自分がアホなのを棚に投げて
長くて難しい説明する奴は馬鹿って言ってそう
2022/08/09(火) 03:46:48.73ID:n/1pBPpw0
ローマの料理文化ってそのまま東ローマ帝国→トルコに受け継がれたん?
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:47:38.77ID:1qzC7I060
美味しさで言ったら和食やろ?
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:48:06.06ID:J10JOqaO0
トルコ料理ってめちゃくちゃゴマが出てくるイメージあるな
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:48:28.94ID:xDFQiEdwM
>>233
棚に投げるってなんすか?
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:50:14.70ID:wfTE2/fIp
アメリカイタリア中国でいいでしょ
寿司食ったことないやつはたくさんいるけどマック食ったことないって相当ゴミな国しかいない
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:52:28.75ID:NygKqrRxd
料理てお菓子も入るん?
それならフランスが最強になってまう
フィナンシェ無限に食べれる
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:52:49.49ID:qzuIPSfkF
>>234
ローマ人は牛肉ほとんど食わんで豚肉いっぱい食ったらしいがどうだろうなぁ
ローマよりもやっぱりギリシアのが強いように思う
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:55:24.14ID:xDFQiEdwM
>>233
棚に投げるってなんやねん
わいアホやからわからんわ
健常者ならはよ説明してくれや
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:55:42.91ID:qzuIPSfkF
>>239
トルコ料理のバクラバってのがとても美味しい

中にピスタチオ入ったパイの実にシロップかかってる感じ
2022/08/09(火) 03:57:03.41ID:nCDcpXqf0
日本料理ってホントは外国人には解らんとちゃう?
日本人だけが喜んでるだけやろ
2022/08/09(火) 03:57:18.76ID:X7xoDnPe0
>>237
>>241
誤字で揚げ足しか取れんあたりワイの勝ちやね
アホが突付きそうな隙は残しておくもんやね
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:58:47.64ID:0ovAFDqf0
>>244
知らなかったんやろ?
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:59:01.30ID:AfIEbqCm0
こういう世界三大〇〇
って日本でしか言われてないんやろ
世界三大夜景とか世界三大美女とか
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 03:59:11.61ID:xDFQiEdwM
>>244
誤字?
変換ミスとか脱字ならわかるけど棚を投げるって自分で打たんと絶対に出てこんと思うんやが
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:00:14.94ID:0ovAFDqf0
>>242
パイの実は草
マズそうにしか聞こえない
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:00:31.95ID:xDFQiEdwM
まさか慣用句もろくに知らんクソガイジが講釈垂れてるんちゃうやろな?
まさかなあ
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:01:23.13ID:0Hi/Mb770
中華とイタリアの二大でええわ
2022/08/09(火) 04:01:39.69ID:crYvWQqj0
>>240
つかローマの食文化って言われるとあんま思いつかないんだよな
ギリシャとの違いがいまいち分からん
せいぜい珍味大好きでしたって位で、後はほぼギリシャと同じか?
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:01:55.37ID:bFhlUZc/0
フランス料理はイタリア料理のパクリ
イタリア料理はトルコ料理のパクリ
トルコ料理の起源は韓国
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:03:45.31ID:jHWpt5Udp
ドイツ料理ってハンバーグ、ジャーマンポテト、ザワークラウトとか結構豊富なのに挙がらないよな
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:03:54.09ID:IlQcw8Ozd
ワイの世界三大料理は和洋中で良いで
大豆ベースなら和、油ベースなら中、その他はなんとなく洋っぽければ洋や
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:04:06.54ID:AfIEbqCm0
>>253
豊富か?
全部ビールのつまみれべるやん
2022/08/09(火) 04:04:30.05ID:X7xoDnPe0
>>247
nの違いしかないのに
誤字より無知が自然と思いつく当たり
普段使いどんなやつと関わってるのか想像できるわ
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:05:16.99ID:xDFQiEdwM
てかこのスレで何人もイタリア料理はトルコ料理が源流とか言ってるやついるけど調べてもそんなソース出てこんのやが
逆にトルコ料理のサルチャはイタリア語のサルサに由来してるとは出てくるけど

もちろんソースあって言ってるんよな?
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:05:23.07ID:f6UKAXUI0
三大料理ね…

ハンバーグ、カレー、オムライス、な?
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:05:42.19ID:xDFQiEdwM
>>256
また誤字してるで知的障害
2022/08/09(火) 04:06:49.70ID:tqskuxmg0
>>257
全ての道はコンスタンティノープルを通ってローマに通ずる理論やろ
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:06:53.25ID:IlQcw8Ozd
棚に投げるん躍動感あってええやんな
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:08:03.09ID:yLns58xF0
イタリア無いのホンマ謎
一番万人受けするやろ
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:08:55.02ID:lGRMH6Ck0
>>258
浜田おるやん
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:09:38.23ID:dGqXepnC0
>>208
ガチで言うと口に合わんからや
日本人の味覚だとまっずてなる
2022/08/09(火) 04:10:39.36ID:crYvWQqj0
>>253
それ全部ドイツ料理って訳でもないからな

ザワークラウトはヨーロッパ中で食われてて、ドイツ発祥って訳でもなく
じゃがいもが使われるようになったのはつい最近の話
ハンバーグに至ってはモンゴル料理でドイツはアレンジしただけだし

というか料理の種類が貧相すぎて、とてもじゃないけど中華やトルコと比べられるもんじゃない
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:10:45.22ID:bFhlUZc/0
フランス料理がイタリアのパクりなのはマジだよ
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:11:17.60ID:xDFQiEdwM
>>256
おーい
はよ2つてくれや
誤字連発の理由とトルコ料理がイタリア料理の起源ってソース
2022/08/09(火) 04:11:51.72ID:X7xoDnPe0
>>259
文化の推移をなんgのレスで求めてるお前より増しやなw
ほい誤字あると慶ぶんやろおまけの蔵漁やでw
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:12:48.58ID:xDFQiEdwM
これもう健常成分ないやろ

268 それでも動く名無し sage 2022/08/09(火) 04:11:51.72 ID:X7xoDnPe0
>>259
文化の推移をなんgのレスで求めてるお前より増しやなw
ほい誤字あると慶ぶんやろおまけの蔵漁やでw
2022/08/09(火) 04:13:46.01ID:crYvWQqj0
>>266
フランスに嫁いだイタリア貴族の女性が「フランスなんて言う蛮族の地に行きたくないです」と泣き腫らした結果

イタリア料理のシェフを大量に連れてって、フランスでもイタリア料理ばっか食ってたのがフランス料理の発祥だっけ
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:13:54.25ID:SiBPTxm50
イタリアが入ってないのはおかしい
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:14:17.32ID:dGqXepnC0
ドイツ料理は
ソーセージ
白アスパラ
シュニッツェル
ドゥナーケバブ
ビール
くらいやろ あんまないよな
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:14:17.81ID:WHJTTodf0
ここまでアフリカ料理なし ウガリとか食ってみたい あと多分日本にはない食材で作ってるもんが多いからどんな味なのか気になる
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:14:56.70ID:HU5TXFHUd
>>272
白アスパラ入れるならザワークラウトも入れてやれ
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:15:10.46ID:RBSuv7Nfa
>>273
めっちゃ不味そう
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:16:14.85ID:lGRMH6Ck0
>>272
シュニッツェルはオーストリア😡
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:16:28.44ID:3nL+b16Dd
スレの流れ見てなかったから反射でレスして恥かきそうやわ
飛行機飛ばすで、ほな
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:16:36.78ID:dGqXepnC0
>>276
実質ドイツ
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:17:16.87ID:WEhzeth70
メキシコ←こいつ美味いのに
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:17:24.48ID:xDFQiEdwM
>>268
はい逃げましたー
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:17:40.76ID:9cB8ORi20
>>278
https://i.imgur.com/Px1zMx4.jpg
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:18:01.68ID:jHWpt5Udp
西洋人って家に炊飯器ないんやろそういや
日本食作れないやん
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:18:19.15ID:xDFQiEdwM
>>273
東京には色んなアフリカ料理専門店あるで
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:19:01.27ID:MQiNhMZZ0
メキシコ料理とかいうポテンシャルの塊
まだまだ上目指せるで
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:19:06.06ID:lGRMH6Ck0
>>278
うるせえベートーヴェン送り込むぞ
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:20:11.35ID:xDFQiEdwM
>>279
>>284
それ言ったらまずスペイン料理が来なあかんくなるからな
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:20:32.00ID:lGRMH6Ck0
>>273
クスクスはわりと色んな国に広まってないか?
アフリカ起源といっていいかわからないが
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:20:39.39ID:dGqXepnC0
正直スペインや日本もかなりレベルが高い
2022/08/09(火) 04:21:06.18ID:crYvWQqj0
>>273
ヨーロッパ人に文化粉砕されすぎて何も残ってへんやん
アフリカってメジャーなスパイスで原産とかあるんか?
白人に支配されたあとに生まれた料理以外に残ってるん?

全然わかんないわ
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:21:53.37ID:IlQcw8Ozd
>>204
日本人偏食なんけ
島国やから?
あとイギリスいうほど不人気ちゃうんやな
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:22:30.45ID:0gTICTA0a
フランスって見た目に特化してて高級なだけやん
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:22:55.15ID:WHJTTodf0
>>283
アフリカっていってもまず地域ごとの味がわからんしどんだけ細分化されてるんだろうか
>>287
クスクスってアフリカ料理なのか 知らなかった
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:22:59.62ID:xDFQiEdwM
>>287
変形パスタやからな
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:24:00.46ID:pR1oa8U4a
>>290
イギリス高いは思ったけど植民地のとこが押し上げてるからズルしとるわ
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:24:39.26ID:xDFQiEdwM
>>292
アラビア半島らへんはトルコ
チュニジアとかアルジェリアはそれもあるけどヨーロッパの影響も強い
ブラックアフリカはようわからんけどやっぱ暑いから辛い料理多いみたいやな
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:25:15.17ID:EImNO7Ipp
S 中華
A イタリア フランス
B ドイツ メキシコ 韓国
C アメリカ 日本 インド
D タイ スペイン トルコ
E イギリス 北欧
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:25:51.65ID:W6oZyEPtd
>>290
自国と周辺国の料理だけで満足できる島国ってのは確かにデカいんちゃうかな
あと日本は他国に統治されたのがアメリカぐらいで色んな国のもの食べてるのは植民地支配した、された国が多い気がする
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:25:54.12ID:xDFQiEdwM
>>268
棚に投げるくんエロスレに逃げてましたー


27 それでも動く名無し sage 2022/08/09(火) 04:21:07.65 ID:X7xoDnPe0
いうほどエロく無い
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:26:13.80ID:dGqXepnC0
>>296
ドイツ高すぎやろ… なんもないで
あとスペインと日本あげていいで
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:26:44.38ID:xDFQiEdwM
>>296
スペイン料理食ったことないの丸出しで草
メキシコ料理もテクスメクスなタコスしか知らなそう
301それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:27:09.48ID:IlQcw8Ozd
>>294
そういうことか
イギリス人が自国の食にめっちゃ満足してるのも意外やった
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:28:22.78ID:qlHtS2Ly0
三大〇〇みたいなやつは大抵しょうもない
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:28:52.36ID:W6oZyEPtd
>>302
そういうの気にしてるの日本人だけって聞くけどホンマなんかな
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:29:21.19ID:MGZPM93G0
>>296
韓国料理は発展したのつい最近だぞ
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:29:41.51ID:aW1bi//8M
新大陸産の作物て料理の影響がドデカ過ぎるだろ…
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:29:47.90ID:IlQcw8Ozd
>>297
はぇ~すごいなあ
見れば見るほど色んな発見がありそうやなこの表
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:29:56.53ID:bYEmRE9Sa
>>303
自国ホルホルなんて万国共通
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:30:18.17ID:WHJTTodf0
酒が好きでよく調べてるんだけどアフリカにグズリ?謎のベリー系で作る酒とかマルーシャ?だかいう果物で作った酒があるらしくて気になる
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:30:52.17ID:xDrOMLPG0
3大料理が何故世界に受け入れられてるかってその国の風土にあったものにアレンジできるからなんよな
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:32:57.40ID:ojaOfiTK0
フィッシュアンドチップス馬鹿にされてるけど
普通に美味そうよな
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:34:01.57ID:tecm67ODM
>>310
中華系の移民がやってる店のフィッシュ・アンド・チップスは美味いらしい
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:34:41.41ID:dGqXepnC0
イギリスはローストビーフだけで評価上げてる感
住んでた時現地の食材で飯作っても必ず薄味になるのだけ謎やった
アフタヌーンティーは高すぎやけどすこ
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:36:44.85ID:xDFQiEdwM
>>310
イギリス人の作るフィッシュアンドチップスはまあ不味いみたいやで
鮮度良くないタラが半生でしかも下味なしっていう
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:39:56.69ID:1VNaodU/0
>>204
一番低いサウジアラビアやと日本食のどこらへんがダメなんか興味あるな
豚肉主体やないし臨海国やし
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:40:58.01ID:IlQcw8Ozd
フィッシュアンドチップスって酢かけまくるらしいけど酸味を得たいかはその日の体調とか気分によるから酢なくても成立する味にしといてほしい
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:41:56.64ID:HY6gPEna0
トルコアイス知らんのか?よく伸びるぞ
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:42:49.39ID:xDFQiEdwM
>>314
単純に日本食の店がないだけちゃう?
あとタコとかイカもイスラム教徒はアウトやで
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:42:51.45ID:1VNaodU/0
日本人は小粒の納豆食べるものの豆主食の国の料理とは相性悪い印象は気のせいか?
大豆を加工はしてもそのままで食うことほとんどないし
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:44:24.34ID:gSqD6jF3a
>>314
列で見ると中華韓国香港タイベトナム軒並み相対的に低いし日本がってわけやないと思う
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:44:34.45ID:Gdbuvd7O0
和食って外国人の口に合わなそうやな
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:44:48.62ID:IlQcw8Ozd
大豆そのまんまやとあんまりおいしくないなあってことで味噌とか豆腐とかになっていったんかな
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:49:45.61ID:jQGJR/3b0
でも正直、日本生まれ日本育ちで食い盛の貧乏舌なら
中華料理
韓国料理
に勝るやつないよな

とにかく濃い味付け!辛い味付け!肉炒め!チーズ!みたいでたまらん
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 04:57:59.68ID:WHJTTodf0
>>318
そうかもねぇ 豆腐 豆乳 油揚げ 納豆
全部大豆の加工品だからな
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:06:36.89ID:1VNaodU/0
最近食べた異国料理やとセネガル料理が印象強いわ
主食はラグー系で旨かったけどバオバブの実ジュースはひたすら粉っぽさ残るオレンジ+パイナップルジュースで完飲キツかった
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:09:21.19ID:XE94yBCL0
今イスラム教徒のチャンス大城ってイカタコ豚酒駄目なのか…
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:16:52.07ID:LSoopzHS0
>>296
イギリス北欧は擁護ないんやな…
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:18:36.50ID:yxuQvbkM0
一番うまい漬物 キムチ
一番うまい鍋 キムチ鍋
一番うまい海苔 韓国海苔
一番うまい風邪引いた時の食べ物 サムゲタン

ジャップさ、兄さんに完敗してて恥ずかしくないの?
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:19:36.26ID:oB8Qp437p
でも和食は無形文化遺産だから・・・
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:27:56.07ID:3JQzlk5gd
韓国は?
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:28:14.47ID:m6vnGNoOd
ジャップもパクリばっかりだよね?
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:29:36.15ID:+abovZn7H
>>24
ムハンマドが猫だいすき
2022/08/09(火) 05:30:13.29ID:QramkeZj0
>>296
タイは慣れさえすればもっと上にいくポテンシャルがある
2022/08/09(火) 05:30:56.81ID:QramkeZj0
>>24
金田一少年でしか見たことか無い
2022/08/09(火) 05:32:10.97ID:QramkeZj0
中国、韓国、イタリア、フランス
少し下がってタイ
完全なる好み
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:32:43.29ID:fBqmA1xN0
>>296
日本はもっと上やろ
フランスはもっと下や
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:35:28.37ID:6san2rNX0
>>296
ドイツとかじゃがいもとソーセージだけじゃん
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:36:32.16ID:+rPrG3u90
料理ってあらかた完成しててつまんないよな
カツ煮の発見とか味わいたかった
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:40:49.64ID:LPU/RGQv0
日本は明治維新まで米、塩っぱい漬物、汁でそれをかき込むだったからなあ
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:40:55.77ID:Ikz3ihC80
>>330
大体がパクってジャップの好みに合うようにアレンジしてるよな
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:43:31.80ID:+rPrG3u90
日本はなんでこんな食文化広いんだろうな
やっぱGHQ?
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:46:08.58ID:LPU/RGQv0
>>340
戦後までロクなもの食ってないからその半導体じゃね?
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:46:26.72ID:YpAzMK140
トルコって街中でハムスターの串焼きとか売っているんだね トルコ人とはわかちあえないと思った
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:49:24.79ID:bxXrmtDU0
トルコってメソポタミアがルーツなんやろしね
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:50:18.12ID:bxXrmtDU0
>>340
ざっくりまとめると米と醤油だけやん
345それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:52:20.25ID:bxXrmtDU0
イタリアはメインがねぇ
肉と草を並べてバルサミコかけるだけ
346それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:55:03.40ID:NNeVuPOs0
中華料理の見た目、味、色、食材の多様さは群を抜いとる
デザートにも強いのマジでチートすぎやろ
347それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:56:42.92ID:bYEmRE9Sa
>>345
ピザとパスタで完封できる
348それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:57:04.64ID:bxXrmtDU0
>>347
メインって知ってる?
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:58:32.13ID:KEnR3n+x0
世界三大もそうやけど提唱者は誰なんですかね?
花言葉とかも謎やが
350それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 05:58:53.87ID:NNeVuPOs0
>>296
日本はBは確実にある
醤油は完全に世界の舌に認められとるし
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:00:05.88ID:D/zzKtiO0
中華イタリアマクドナルド
352それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:01:46.93ID:z60UEaRK0
>>33
中卒?
353それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:03:33.45ID:TBEjwSc/0
>>349
花言葉の元はトルコで流行ったのはフランス
文化の流れは一緒なんや
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:04:33.19ID:9YhgLQwaa
トルコあたりの料理美味そうだよな
355それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:05:36.24ID:fS8azF+uM
トルコ風呂?
356それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:06:01.89ID:zN8IOhWW0
>>204
下の方で言えばスウェーデン料理食えるイケア行けばわかる
あれはヤベーよ
357それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:06:23.68ID:9YhgLQwaa
一般市民が行く本場の中華料理はクッソ不味そうだったけどな油ギットギトで色が全部茶色
358それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:12:54.74ID:I7cuRgaD0
長崎県民「ヨーロッパのハンバーグとナポリタンとぉ、中国のチャーハンを同じ皿に盛ったからぁ、ヨーロッパと中国の間にあるトルコから取ってトルコライスという名前にしたろ!」
359それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:16:49.46ID:bxXrmtDU0
トルコを抜いちゃうとヨーロッパ古来の食文化って何?ってなっちゃうんよね

ヨーロッパ古来の食文化を残すのトルコ
そこから発展して洗練されたフランス
独自の発展をしつつヨーロッパの食文化に大きな影響を与えた中国
ってまあまあバランス取れとるんよ
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:17:39.88ID:KEnR3n+x0
名古屋人わかんねえな
台湾ラーメンアメリカン
https://i.imgur.com/BQTcYgi.jpg
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:23:49.64ID:C4FdFSm7M
>>301
最近はJapanese Katsu curryが流行ってるんやっけ?
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:29:14.70ID:sbtEsp9Pa
宮廷料理定期
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:31:44.55ID:KEnR3n+x0
イギリスカレーってワイらの口に合わないんか?
とろみは日本流らしいが
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:33:08.94ID:r9/2fFEP0
>>360
名古屋土人ワイも全く意味が分からへんわ…
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:33:38.18ID:z6qOMCUaa
>>359
シルクロードの偉大さとフランス中国の懐の深さよ
文化関係なく美味いものは美味いし、美しいものは美しいのであるって感じや
366それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 06:33:38.77ID:r9/2fFEP0
>>363
わーくにのカレーのベースがイギリス式やから余裕や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況