X



ゴルフ用語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:26:13.56ID:tmKfvNXa0
ゴルフ用語
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:26:35.83ID:tmKfvNXa0
ゴルフクラブの種類
ドライバー
フェアウェイウッド
ユーティリティ
アイアン
ウェッジ
パター
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:27:04.22ID:tmKfvNXa0
ドライバーとは、クラブの中でいちばんヘッドが大きく、シャフトがいちばん長い軽量のクラブです。フェアウェイウッドと同じ「ウッド」に分類され、「1W」と記述して「1番ウッド」と呼びます。
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:27:30.04ID:tmKfvNXa0
フェアウェイウッド(FW)とは、主にフェアウェイ(刈り込んだ芝)から打つウッドクラブです。地面にあるボールを打つクラブとしては最大の飛距離が出ます。飛距離性能を示す番手が次のように付けられています。

3番ウッド(3W)、4番ウッド(4W)、5番ウッド(5W)、7番ウッド(7W)、9番ウッド(9W)です。3Wはスプーン、4Wはバフィ、5Wはクリークと呼ばれています。番手が小さいほどシャフトが長く、ロフトが立って、飛距離が出ます。
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:27:58.70ID:tmKfvNXa0
ユーティリティ(UT)とは、フェアウェイウッドとアイアンの長所を取り込んだクラブです。形状もFWとアイアンの中間といえます。歴史は浅く、難易度が高いロングアイアンの距離をもっと簡単に打てるように開発されたクラブ。

ユーティリティは日本の呼び名で「役に立つ」の意味。欧米では「ハイブリッド」と呼ばれています。
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:28:34.83ID:tmKfvNXa0
アイアンは通常3〜9番までの番手があり、番手が大きくなるほどクラブの長さが短くなり、ロフト角が大きくなって飛距離が落ちます。

3番から5番をロングアイアン、6番から8番をミドルアイアン、9番にピッチングウェッジ(PW)を加えてショートアイアンと呼んでいます。
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:28:51.46ID:tmKfvNXa0
ウェッジとは、アイアンよりも短い距離を担うクラブです。
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:29:07.42ID:tmKfvNXa0
ウェッジの種類はピッチングウェッジ(PW)、アプローチウェッジ(AW)、サンドウェッジ(SW)の3種類です。
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:29:37.71ID:tmKfvNXa0
パターとは、グリーン上でボールを転がして、カップに入れるために使われるクラブです。

ターにはピンタイプ、マレット、ネオマレットなど様々なタイプがあり、重さや長さも異なります。
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:30:41.48ID:tmKfvNXa0
ドライバーについて
ゴルフコースをラウンド(プレー)する時に、ティーショット(第1打目)を打つのに使うクラブです。

第1打目に使用することから、一番ウッド(1W)と呼ばれています。

ドライバーは飛距離を最も重視されるクラブです。
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:31:31.18ID:tmKfvNXa0
ティーマーク
第一打目を打つ場所で、18ホールすべてに設置しています。

コースによって様々な呼び方と種類がありますが、一般的に3種類に分かれています。

レディースティー

女性が使用するティーグラウンド。

赤いマークで用いられていることが多く距離が短めにセッティングされている。
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:31:48.20ID:tmKfvNXa0
レギュラーティー

一般男性が使用するティーグラウンド。

白いマークで用いられていることが多く各コースの基準となる長さ。

バックティー

一番後ろからのティーで競技で使用したりするティーグラウンド。

狙いどころを狭くし距離もあることで様々なショットが要求されます。

ティーマークは各色2個置いてあり、そのティーマーク同士を結んだ中でティーアップをしてショットします。

ティーマークよりも明らかにはみ出してティーアップをしてショットを行うと、ペナルティ(罰)を取られるので注意が必要です
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:32:08.74ID:tmKfvNXa0
ティーグラウンド
2個あるティーマーク同士を結んだ位置からクラブ2本分(グリーンとは逆方向)の長さ分がティーグラウンドとなります。

マナーとして、ティーグラウンドに立つのは打つ人1名だけというのがマナーです。

自分の打順が来るまでは他のプレーヤーの邪魔にならないような所で見るようにしましょう。
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:32:24.90ID:tmKfvNXa0
バンカー
バンカーにボールが入ってしまった場合、通常のショットとは別の事を気にしながらショットをしないといけません。

クラブを地面につけたままスイングを開始すると、ペナルティとなるので注意が必要です。

バンカーショット後は足跡が残ったり、ボールを打った後のくぼみなどを、ならしてからバンカーを出るのがマナーです。

ならすレーキはバンカーの周りに置いてあるので、使った後は元の位置に戻さないといけません。
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:32:49.79ID:tmKfvNXa0
OB(アウト・オブ・バウンズ)
コースに出てみると、各ホール両サイドに白い杭が刺さっているのをよく見かけるはずです。

それをOB(アウト・オブ・バウンズの略)といいます。

打った球が白い杭(OB杭)より出ていってしまった場合、ペナルティとなり打った場所での打ち直しをする、もしくは特設ティーというところからプレー再開となります。

ティーショットでOBをしてしまった場合・・・打ち直しを行い、第3打目からスタートをする。

特設ティーから第4打目としてスタートをする。(コースによっては無いところもあります)

ティーショット以外でOBをしてしまった場合・・・打った場所からボールをドロップし、再度スタートする。
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:33:18.98ID:tmKfvNXa0
ウォーターハザード
コース内にある池の周りに2色の杭が刺さっています。

赤杭(ラテラルウォーターハザード)・・・OBと同様、打ち直しもしくは池にボールが入った点とピンを結んだ後方線上で2クラブ以内からスタート

黄杭(ウォーターハザード)    ・・・OBと同様、打ち直しもしくは池にボールが入った点とピンを結んだ後方線上からスタート

とOBと比べると少し複雑なルールとなっていますが、覚えているといざという時に役に立っていいと思います。

後、杭の中にボールがあるけどなんとか打てそうな時もあります。

その時はバンカーショットと同様、クラブを地面につけたままショットをするとペナルティとなるので要注意です。
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:33:32.94ID:tmKfvNXa0
ばいばい
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/19(金) 07:39:27.18ID:hF2WpmuF0
シャンクって何ンゴ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況