探検
将棋「ゲームバランスS。ゲーム性S。歴史S。プレイ人口S。基本無料。」←お前らがやらない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:42:02.31ID:8cVMFwdQ0 なんでや
2それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:42:24.92ID:5Wpwpd900 やってますよ
3それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:42:29.24ID:g4SB8U1jM 覚えること多すぎる
4それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:42:50.55ID:qpE3Kfg1M 運要素ほしい
5それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:43:17.51ID:58pZhyhe0 実力主義です←あっ…
6それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:43:23.01ID:8cVMFwdQ0 >>4
振り駒で我慢してくれ
振り駒で我慢してくれ
2022/08/20(土) 10:43:37.56ID:hz4stnKH0
何がどうなったら有利とか分からん
8それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:44:18.18ID:tb6o1tz90 運要素が少なくて暗記ゲーです
2022/08/20(土) 10:44:40.78ID:2xc5+euJ0
ルールがわからん
10︎
2022/08/20(土) 10:45:11.67ID:5/dNmI0K0 振り飛車穴熊で無双するの気持ちい
将棋は初心者とやるのに尽きる
将棋は初心者とやるのに尽きる
11それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:45:20.67ID:2VrlYaHN0 チェスみたいに先攻後攻で有利とかないんか?
2022/08/20(土) 10:46:19.73ID:uP4bK2Sn0
怠慢です
14それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:46:27.73ID:lRzTFIS+d 上にいくとハメられて力戦持ち込む前に終わる
15それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:47:02.08ID:9xmxEhuJM アヒルしか勝たん
2022/08/20(土) 10:47:17.39ID:0ZTUwmnT0
自分の頭の悪さを直視したくない
2022/08/20(土) 10:47:25.35ID:hz4stnKH0
駒の動かし方は分かるがそれより先に行ける気がしない
abemaトーナメントとかはちょくちょく見てる
abemaトーナメントとかはちょくちょく見てる
18それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:47:27.51ID:o2WvKMyJ0 上手いやつ相手には勝てんからなんもおもろくないわ
高校の時将棋部のやつに飛車角落としてもらってボコボコにされたで
高校の時将棋部のやつに飛車角落としてもらってボコボコにされたで
2022/08/20(土) 10:47:58.06ID:xlkELQA1a
つまらん
20それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:47:58.96ID:edkXpDRt0 格ゲーが閉じコンだの何だの馬鹿にされてるけど
囲碁将棋の敷居の高さはその非じゃねえしそりゃやらねえよ
囲碁将棋の敷居の高さはその非じゃねえしそりゃやらねえよ
21それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:48:47.38ID:Ec8pfN0W0 ランクが低いほど手駒が強くなるシステムはどう?
2022/08/20(土) 10:49:06.66ID:DPf7NYO9p
ゲームバランスが良すぎてやる気がしない
課金するからおれの歩全部香車にしてほしい
課金するからおれの歩全部香車にしてほしい
23それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:49:10.42ID:B1itlnTea 囲碁のほうが面白い
24それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:50:04.11ID:l+DDOfgG0 >>22
将棋ウォーズは課金すればすぐ段にいけるぞ
将棋ウォーズは課金すればすぐ段にいけるぞ
2022/08/20(土) 10:50:08.46ID:voaixtVzM
格上には絶対勝てないゲームはつまらん
2022/08/20(土) 10:50:58.30ID:luN9TrYq0
終盤はどんでん返しばっかのクソゲーやろ
27それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:51:00.07ID:7hgRx3mw02022/08/20(土) 10:51:19.75ID:W8kTRq320
だってお前ら弱すぎるし
2022/08/20(土) 10:51:39.84ID:YAK/02/x0
やってるけど
31それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:52:06.11ID:LL5mT5qUa しかも何年も調整無しの神バランス
32それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:52:11.60ID:el/0b/vKa >>22
かえってきつくなりそう
かえってきつくなりそう
33それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:52:38.54ID:aHoP+J+/0 運要素なさすぎるからなぁ
裏ドラ実装してくれ
裏ドラ実装してくれ
34それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:53:28.87ID:+Uv17BXP0 初心者向けの入門書は多いんだけど、その後の2冊目に読むべき本が少ない
35それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:53:29.32ID:voyHYvisa 試合時間G
2022/08/20(土) 10:53:40.11ID:0ias47Ha0
将棋って1局何分くらいなん?
37それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:53:59.70ID:4I/bmmVfd 勝てん
38それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:54:08.17ID:Na0KA4n70 運要素の無さは負けた時に相手より人として劣ってる感覚になる
39それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:54:11.31ID:XtwYjuoda ちょっとミスったらすぐ崩壊するんだが?
40それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:54:24.84ID:+Uv17BXP0 >>36
超早指しのフィッシャーでもプロ同士だと30分はやってるな
超早指しのフィッシャーでもプロ同士だと30分はやってるな
2022/08/20(土) 10:54:31.17ID:S5Xzanjva
むずすぎんねん
2022/08/20(土) 10:54:46.78ID:iuBySk8l0
実力ゲーすぎると人気出ないのはTVゲーム見てたらわかるやろ
2022/08/20(土) 10:54:51.16ID:hz4stnKH0
麻雀はいいよ腕で負けても運のせいにして逃げれるから
45それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:55:18.51ID:M7HLAw58a 板と駒が無料じゃないやん
別に安いやつも売っとるけど
別に安いやつも売っとるけど
46それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:55:27.95ID:voyHYvisa ゲームバランスってそらどんなゲームで同キャラ対決ならほぼ5:5になるやろ
47それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:55:36.51ID:fu4P1Kt60 よくAIがプロ棋士に買ったとか話題になるけどあれどういう理屈なん?
機械はミスしないんだから機械側が勝つのは当たり前なんやないの?
機械はミスしないんだから機械側が勝つのは当たり前なんやないの?
48それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:55:40.07ID:ZXe8E2vzd 運要素強い麻雀の方が番狂わせがあっていい
49それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:55:40.62ID:ZPbe2Kqj0 アクション性がほしいわな
2022/08/20(土) 10:55:59.38ID:mN3vEW7T0
ランダム要素が欲しい
51それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:56:00.32ID:KC508weg0 何百人もの男が一生かけてやって未だに解明されないゲームとかなんやねん
52それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:56:05.62ID:eoJms5Du0 どうせ先行有利なんやろ?
54それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:56:25.11ID:+Uv17BXP0 攻められてる時のエグられ具合が尋常じゃない
昔から飛車や香車を刃物に例えてるのがよく分かる
昔から飛車や香車を刃物に例えてるのがよく分かる
55それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:56:43.45ID:vWjr9JgT0 >>45
紙に書いて作れば実質無料や
紙に書いて作れば実質無料や
2022/08/20(土) 10:57:06.15ID:hz4stnKH0
1000年ぐらい前からあるけど当時からルール変わってないのか?
2022/08/20(土) 10:57:09.45ID:xlkELQA1a
プレイ人口Eやろ
日本人しかやってないし
チェス囲碁の方が圧倒的多い
日本人しかやってないし
チェス囲碁の方が圧倒的多い
58それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:57:11.52ID:+Uv17BXP0 >>53
井上慶太すこ
井上慶太すこ
59それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:57:26.73ID:KC508weg0 奥が深すぎてそこらのゲームみたいに
ちょっとやそっとじゃ全く強くなれんからな
ちょっとやそっとじゃ全く強くなれんからな
60それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:57:44.23ID:KVWjPbXc0 こち亀でやってた四人将棋たのしそう
漁夫要素もあるしいけるやろ
漁夫要素もあるしいけるやろ
61それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:58:16.32ID:w23yZuRg0 先読みってどうやってやるの?
オセロでも出来ないんやが
オセロでも出来ないんやが
62それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:58:30.93ID:SjuOK4yW0 課金したらもっと強い駒使えたらいいのに
そういう将棋ないんか
そういう将棋ないんか
63それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:59:05.53ID:FM/gOcmxa 駒の初期配置を自陣内で自由に決められるようにしたら面白くならないか
64それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:59:06.66ID:K92fb+8T0 取ったやつ再利用可でもう考えるの無理や
脳の許容範囲越える
脳の許容範囲越える
65それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:59:08.85ID:sudXcpJj0 ゲーム性Sは絶対ないわ
初めてみた人もなんとなしにやってることが分かるのがゲーム性Sやろ
初めてみた人もなんとなしにやってることが分かるのがゲーム性Sやろ
67それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:59:27.41ID:kuZaeC5L0 敗因全部自分です
68それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:59:43.65ID:1m1WeOXf0 初心者狩りの蔓延がゲーム人口減らしたんやで
69それでも動く名無し
2022/08/20(土) 10:59:51.13ID:mGZ22Y0V0 >>61
詰将棋3手からやっていえ
詰将棋3手からやっていえ
70それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:00:05.10ID:Ggn22i8U0 【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・甘い炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・甘い炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える
71それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:00:35.83ID:JsY8F82Nd >>68
実際これはある
実際これはある
72それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:01:09.34ID:eoJms5Dua73それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:01:33.28ID:XzDLOKVz0 ゲーム性がSならなになに飯食った報道とかされてないやろ
75それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:02:23.82ID:4i1tYTqMd2022/08/20(土) 11:03:01.57ID:0ias47Ha0
やってないヤツはどっちが勝ってるかもわからんからな
77それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:03:25.71ID:+Uv17BXP0 解説が上手い人で対抗系になったときのNHK杯は見てて楽しい
フィッシャーの相掛かりとかは訳わからん
フィッシャーの相掛かりとかは訳わからん
78それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:03:28.37ID:RIu6+QmS0 まあ野球が長いだなんだ言われるけど将棋も同様で今どきこんな時間食う娯楽受けるわけないわ
79それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:03:32.69ID:xBKB0FSz0 負けると辛いからゲームとしてあまりやりたくない 展開を考えるのも難しいし
80それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:04:16.39ID:xbQqPg8Z0 先手後手の有不利があるから同時刺しにせえ
81それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:04:47.54ID:3kc/KaCJ0 難易度SSSSSくらいねえか
82それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:04:54.96ID:b6pnha7g0 強いほうが100勝つゲーム楽しいか?
83それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:04:55.93ID:UNzPNvp20 おっ!いけるやんからのどうしてこうなった感が辛い
84それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:05:14.22ID:XGmsLU8e0 小さい頃から5歳上の兄貴にボコられ続けて将棋嫌いになったわ
85それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:05:26.86ID:ocN/Pqjta 将棋で番狂わせってありえるんか?
格下と格上と10回戦って10回負けるゲームに思えるから面白味に欠ける
関係ないがやきうはその辺上手くできてる
格下と格上と10回戦って10回負けるゲームに思えるから面白味に欠ける
関係ないがやきうはその辺上手くできてる
86それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:05:57.80ID:ysz5Co5j0 実際は運要素がかなり大きいのに実力要素が重要な雰囲気があるゲームが一番人気出やすいよね
87それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:06:12.76ID:UNzPNvp20 >>68
娯楽の多様化やろ
娯楽の多様化やろ
88それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:06:55.54ID:sP2Nvdbba 野球のタッチ MAJOR
サッカーのキャプ翼
漫画が流行らないと競技も流行らんよ
将棋の人気漫画ってないでしょ?
サッカーのキャプ翼
漫画が流行らないと競技も流行らんよ
将棋の人気漫画ってないでしょ?
89それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:07:51.66ID:XzDLOKVz0 >>88
囲碁の悪口やめろ
囲碁の悪口やめろ
90それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:08:46.97ID:LxyssQTo0 >>28
課金し続ければ相手が強くなろうが問答無用で上行けるぞ
課金し続ければ相手が強くなろうが問答無用で上行けるぞ
91それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:09:07.86ID:ueAKi1zia 本とかの勉強全くせずにネットの実践だけでウォーズ1級なんやが、200戦ぐらいでここまで来て1000局超えても一向に伸びんわ
やっぱ勉強するしかないんか?
やっぱ勉強するしかないんか?
92それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:09:39.90ID:8ZvEcDfB0 先行ゲーやん
2022/08/20(土) 11:09:41.87ID:ApYxKgSs0
クラスに2~3人は将棋好きな奴おったやろ。充分多い
94それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:09:56.40ID:kuZaeC5L0 >>85
調べたら勝率最高の藤井で7割だったから野球と変わらんぞ
調べたら勝率最高の藤井で7割だったから野球と変わらんぞ
2022/08/20(土) 11:10:10.21ID:ckHNQYxi0
囲碁将棋がゲームみたいに若い層で流行らない理由ってなんなんだろうな
まあワイも囲碁将棋やってないけど
まあワイも囲碁将棋やってないけど
96それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:10:56.05ID:LxyssQTo0 >>91
そらそうだろ草
そらそうだろ草
2022/08/20(土) 11:11:04.40ID:GO8OkjgOM
98それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:11:38.69ID:yetI0hyH0 一時期ハマったけど中盤の少し複雑になってくる場面が意味不明すぎて挫折したわ
2022/08/20(土) 11:11:39.43ID:ckHNQYxi0
雀魂みたいに美少女でできるソシャゲとかないの?
100それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:11:39.62ID:XoA7MsYo0 長いよ
101それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:11:42.93ID:tvBvCbXw0 爽快感E
歴史Sはむしろ新規介入Eです。
人口も言うほどSじゃないしジジ臭いです。
無料じゃないです。
だから
歴史Sはむしろ新規介入Eです。
人口も言うほどSじゃないしジジ臭いです。
無料じゃないです。
だから
102それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:12:22.52ID:RIu6+QmS0103それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:13:07.73ID:CdsoI5kg0 TCGは運要素とデッキ相性で上位相手に初心者でもワンチャンあるけど将棋はノーチャンスやん
104それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:13:08.29ID:XeUEoBlz0 運要素が多すぎるのもクソゲーだが運要素ゼロはちょっと…
105それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:13:19.98ID:qHtq23DPM 最近始めたわ
色んな戦法やってみたいけど覚えられないからとりあえず三間飛車ばっかり指してる
色んな戦法やってみたいけど覚えられないからとりあえず三間飛車ばっかり指してる
106それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:13:36.18ID:BzTGiVr0H 初心者の裸玉対決だったらなんやかんや楽しめるわ
107それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:13:38.45ID:WfOoDtKr0 実力要素が強すぎて下手な奴じゃ勝ち目ないからな
108それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:13:49.43ID:+Uv17BXP0 プロの出身地見るに都市部の子の方がかなり恵まれてるな
日頃からプロの指導受けれるのがデカい
日頃からプロの指導受けれるのがデカい
109それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:14:13.61ID:j3LJZb610 長い
同レベル同士じゃないと話にならない
同レベル同士じゃないと話にならない
110それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:14:38.63ID:8cowe6JK0 知識ゲーやん
112それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:15:56.46ID:LxyssQTo0 >>85
差にもレベルにも依るけどアマの初段と三段がやったら10回に1回勝てたらいい方100回やったら3回ぐらいしか勝てんのちゃう
差にもレベルにも依るけどアマの初段と三段がやったら10回に1回勝てたらいい方100回やったら3回ぐらいしか勝てんのちゃう
113それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:16:28.95ID:T3jVc5XC0 麻雀みたいにある程度運要素なきゃ無理よ
114それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:16:46.99ID:fkcPD1Uhr 麻雀やろ?
115それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:17:48.40ID:QmRT0BfX0 ネット将棋だと早石田とか筋違い角で初心者狩られるし
116それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:19:39.59ID:yNFDn0V+a 頭悪すぎてネット対戦勝てん
117それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:20:35.13ID:wCZOX25T0 AI起動してくるし
118それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:21:22.15ID:c2/wLacp0 マジレスするとユーザーの民度がうんこ
119それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:21:25.18ID:0aqCyDByd 将棋IIの方がすこ
120それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:22:50.73ID:6CvbJlN80 賢さと直結してるから
すぐ劣等感に苦しむ羽目になる
すぐ劣等感に苦しむ羽目になる
121それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:23:01.40ID:0bZ4551Za ルールは全く知らんけど藤井の対局を見るのは好き
みたいな層が一定数いる驚き
みたいな層が一定数いる驚き
122それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:23:17.12ID:w00bOlEE0 いま国内外問わず流行ってるのは
・複数人同士のPvP
・運要素、不確定要素多め
・敵を倒す回数が多い
負けた時に何かしらのせいにできて、勝った時に自分のおかげにできるゲームが流行ってる
・複数人同士のPvP
・運要素、不確定要素多め
・敵を倒す回数が多い
負けた時に何かしらのせいにできて、勝った時に自分のおかげにできるゲームが流行ってる
123それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:23:20.12ID:XH6AS8ke0 あらゆるゲームの中で負けた時の悔しさ1番あるわ
LOLとかFPSやってる奴らに将棋やらせたらどのくらいキレるかみてみたい
LOLとかFPSやってる奴らに将棋やらせたらどのくらいキレるかみてみたい
124それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:24:07.11ID:0bZ4551Za125それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:25:02.41ID:OIDJSb9b0 オンライン対戦だと、あんまり楽しくないな
定石避けて指すと回線切りされたりした
なんか裏でコンピュータに最善手を出させたりしてるんだろうなぁ
定石避けて指すと回線切りされたりした
なんか裏でコンピュータに最善手を出させたりしてるんだろうなぁ
126それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:25:56.71ID:w00bOlEE0 >>47
計算する事が多すぎて一昔前はPCの性能が足りなかった
計算する事が多すぎて一昔前はPCの性能が足りなかった
127それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:26:53.42ID:58pZhyhe0 >>125
知識なさそう
知識なさそう
128それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:26:55.01ID:iuBySk8l0 運要素8割の麻雀が流行るんやから
実力要素なんてその程度でええんよな
実力要素なんてその程度でええんよな
129それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:27:06.02ID:58pZhyhe0 >>123
それはない
それはない
130それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:27:23.94ID:CdsoI5kg0 人口Sいうても世界中でプレイされてるオンラインゲームのが人口多い上に将棋はマッチングうんこやんけ
131それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:27:45.82ID:wkV1cHXS0 負けたとき言い訳ができないゲームは流行らない
132それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:27:53.45ID:dXC7kJRh0 格ゲーと同じで煮詰まりすぎて入りにくいんや
133それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:28:30.52ID:4r+xbBy+0 カードゲームと組み合わせたら運要素もつくれるしオタクも釣れるんちゃうか
134それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:28:31.95ID:gDOBfNRL0 覚えてからまともに対局できるまでが長過ぎる
135それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:28:49.62ID:bIif6QA/d やっぱりガチャは必要だよ
玉は主人公だから配布として
SSRは飛車角
SRは金銀
Rは桂馬と香車
ノーマルは歩
チュートリアル20連無料で出たやつを配置して戦う
一枚余るからそれは持ち駒で
玉は主人公だから配布として
SSRは飛車角
SRは金銀
Rは桂馬と香車
ノーマルは歩
チュートリアル20連無料で出たやつを配置して戦う
一枚余るからそれは持ち駒で
136それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:29:10.42ID:XH6AS8ke0 >>47
将棋の手で何が最善かを決めるのがそもそも難しい
やるなら必勝と分かってる局面に辿り着けるかを地道に探索するしかないけどそれには莫大な計算が必要
AIで強くなったのは経験則のようなものをコンピュータを出来るようにして最善っぽい手を決めやすくなったから
将棋の手で何が最善かを決めるのがそもそも難しい
やるなら必勝と分かってる局面に辿り着けるかを地道に探索するしかないけどそれには莫大な計算が必要
AIで強くなったのは経験則のようなものをコンピュータを出来るようにして最善っぽい手を決めやすくなったから
137それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:29:14.91ID:oU3VzYAla >>74
PvPだから今ある戦略に有効な戦略ができるってだけや
PvPだから今ある戦略に有効な戦略ができるってだけや
138それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:29:43.74ID:TP8oc4U/0 将棋ガチるには捨てるものが多すぎるわ
初心者は格ゲーの方がまだ入りやすい
初心者は格ゲーの方がまだ入りやすい
139それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:30:04.57ID:MlW+rK/Ep 日本で人気にするなら
ガチャ(最高レアは超高性能)
運要素は必須、完全に運ゲーで初心者でも最上位層に勝てる
難しい操作は全て無くしてボタンポチポチするだけか完全オート
かわいいキャラだけにする
最低限これぐらいやらないと
ガチャ(最高レアは超高性能)
運要素は必須、完全に運ゲーで初心者でも最上位層に勝てる
難しい操作は全て無くしてボタンポチポチするだけか完全オート
かわいいキャラだけにする
最低限これぐらいやらないと
140それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:30:17.72ID:Tm1EJk8ga141それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:30:42.49ID:3+iou5p5p サポートアイテムとしてスマホ使用可にして欲しい
142それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:31:12.18ID:G8OBQs0/0 定石とか覚えられん
麻雀くらいのバランスがええわ
麻雀くらいのバランスがええわ
143それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:31:34.38ID:4tCQyr6IM >>140
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
144それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:32:43.94ID:XH6AS8ke0145それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:32:54.66ID:xKe0KmCt0 スパロボみたいにひらめきと覚醒くらい使えるようにしてくれ
146それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:08.68ID:/ueFTtUU0 駒を美少女にしたら流行るぞ
147それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:11.95ID:n08hYIvE0 CPUが最強です
もうこれ対人ゲーじゃないやろ
もうこれ対人ゲーじゃないやろ
148それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:31.80ID:qbUdL0d40 ゲームっていうほど運要素いるか?
勉強して格上になればなるほど弱いやつに勝てる方がストレスないやん
勉強して格上になればなるほど弱いやつに勝てる方がストレスないやん
149それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:33.05ID:iuBySk8l0 そもそもゲームって攻略法が定まってない黎明期が一番おもろいんよな
時間が経って強いものや戦術が決まるにつれどんどんつまらないものになる
時間が経って強いものや戦術が決まるにつれどんどんつまらないものになる
150それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:35.76ID:XH6AS8ke0 >>145
スパロボは知らんけど将棋ウォーズはサポートスキルあるぞ
スパロボは知らんけど将棋ウォーズはサポートスキルあるぞ
151それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:41.42ID:wkV1cHXS0 ワイ+ぴよ将棋Lv30ならプロにも勝てたりすんのかな
152それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:51.56ID:bIif6QA/d153それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:54.66ID:xEcE+VlT0 この戦術相手にはこの定跡があってぇ…ニチャチャ
こいつが100%戦犯
こいつが100%戦犯
154それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:33:58.14ID:4r+xbBy+0 めっちゃ広い盤を使って100人くらいでバトロアするとか
155それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:34:09.59ID:/vDH0WB70 人生を将棋だけに打ち込んできた無数の人間たちが藤井って天才一人にあっさり打ちのめされてくのなんか悲しい
156それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:34:22.30ID:MlW+rK/Ep >>147
じゃあFPSもCPUが最強やから対人ゲームじゃないな
じゃあFPSもCPUが最強やから対人ゲームじゃないな
157それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:34:36.28ID:w00bOlEE0159それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:35:16.68ID:OIDJSb9b0 おっさんやおじいちゃんと古めの将棋指すと割と楽しい
二人なかよく相居飛車、互いに棒銀Go
なんとかウォーズとかいうアプリは酷かったような気がした
課金すると自分より弱い相手と優先的にマッチングするサービスがあるとかないとかで(今はもう触ってない)
二人なかよく相居飛車、互いに棒銀Go
なんとかウォーズとかいうアプリは酷かったような気がした
課金すると自分より弱い相手と優先的にマッチングするサービスがあるとかないとかで(今はもう触ってない)
160それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:36:01.56ID:SIDA28KC0 楽しく将棋指してます
https://i.imgur.com/kzfbc5W.jpg
https://i.imgur.com/kzfbc5W.jpg
161それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:36:27.30ID:IOyOJp930 国内で一番プレイヤーが多いゲームやろ年齢問わず
162それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:36:41.42ID:WxobIpWm0 スキルポイントを自由に割り振って駒がパワーアップするシステムとか
総コストの中で好きに駒を編成できるとか
新制度を導入すべき
総コストの中で好きに駒を編成できるとか
新制度を導入すべき
163それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:36:51.93ID:DjJD4Xoq0 何でもそうだけど昔からあるゲームのルール考えた人ってすげえよな
一人じゃないかもしれんけど
一人じゃないかもしれんけど
164それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:38:24.49ID:k7fp8kSS0 戦略の幅が広すぎてどれ覚えたらいいか分からん
165それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:38:26.01ID:ysz5Co5j0166それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:38:37.51ID:RtRsNCIja 中将棋くらいの方が面白そう
https://i.imgur.com/psmUvPP.jpg
https://i.imgur.com/psmUvPP.jpg
167それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:38:41.76ID:6An5lirjM >>11
先手有利やで
先手有利やで
168それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:38:44.19ID:IOyOJp930 過去には天皇がゲームバランスを調整したとかあるな権限で
169それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:39:03.53ID:XH6AS8ke0 >>164
最初は戦略を覚えるんやなくて考え方を覚えるんやで
最初は戦略を覚えるんやなくて考え方を覚えるんやで
170それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:39:18.82ID:w23yZuRg0 あかんな
オセロCPU初級相手にも勝てんわ
オセロCPU初級相手にも勝てんわ
171それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:39:36.65ID:qbUdL0d40 将棋素人やけど香車の初期位置あれでいいのか?って思うわ
本来桂馬ぐらいにいる位置でないとほとんど活躍しないやろ
本来桂馬ぐらいにいる位置でないとほとんど活躍しないやろ
172それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:39:42.03ID:XVPDVYpA0 ワイだけ歩を金にしてもらったハンデ戦はボコボコにできて気持ちよかった😤
173それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:40:58.95ID:sPXQmML80 ボードゲームってガキの頃からやってないと強くなれんよな
20歳から始めて超強くなりました、みたいなの不可能やろ
20歳から始めて超強くなりました、みたいなの不可能やろ
174それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:41:27.38ID:QNhCECt7p 直接攻撃可なら面白い
175それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:42:18.94ID:mJsX/Hrv0 この前なんGでレスバからの対局してたよな
176それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:42:25.18ID:8KVONPiV0 今度出るスプラトゥーンの方が楽しくない?
177それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:42:46.03ID:XH6AS8ke0 >>173
ガキの頃からやらんと脳内将棋盤作れなさそう
ガキの頃からやらんと脳内将棋盤作れなさそう
178それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:42:53.39ID:TnHdj3zA0 これが流行るくらいなら格ゲーが流行っとるわ
179それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:43:49.57ID:OkL/eZHhM ガチで実力主義なのは参入障壁が高い
格ゲーと一緒や
格ゲーと一緒や
180それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:44:09.14ID:o1OexP7hM 同キャラ戦しかないのだるすぎやろ
181それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:44:59.36ID:3XxtBZl40 将棋とか囲碁の賞金ってどこからあんな大金発生してくるんや?
182それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:45:26.60ID:P9Fs7rEA0 考えるの疲れる😭
183それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:46:26.12ID:xC+ApHp2M >>164
覚えた定石の数で殴り合うゲームやからとにかく定石を覚えるんや
覚えた定石の数で殴り合うゲームやからとにかく定石を覚えるんや
184それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:46:53.38ID:+LbYbYfF0 囲碁チェスも同じだけど、運要素ゼロなのにゲーム性が深すぎて紛れが出るのが良いね
185それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:47:14.61ID:TysuvhniM スポーツや受験競争は生まれ持ったものでだいたい決まる事かんがえると将棋ほど平等なものはないな
186それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:48:21.99ID:XH6AS8ke0187それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:50:01.07ID:bIif6QA/d 水着玉とかハロウィン飛車とか実装すればいいよ
188それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:51:04.06ID:3XxtBZl40 プロスフェアーやってみたいわ
http://imgur.com/vMSCtNN.jpg
http://imgur.com/vMSCtNN.jpg
189それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:51:07.27ID:XauAlFC80 将棋より囲碁をやるとええぞ
最低限の戦い方を覚えたらあとは雰囲気でなんとかなる
最低限の戦い方を覚えたらあとは雰囲気でなんとかなる
190それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:51:28.14ID:xkyCCLi50 1局が長い
191それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:52:03.64ID:Io9VVacca >>177
藤井くんの脳内に将棋盤はないらしいのでセーフ
藤井くんの脳内に将棋盤はないらしいのでセーフ
192それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:52:55.39ID:Tm1EJk8ga >>189
大局観とかいう謎眼力を持ってないと地に辛くなる模様
大局観とかいう謎眼力を持ってないと地に辛くなる模様
193それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:55:52.58ID:OIDJSb9b0 囲碁は13路盤が広大すぎて何やってんだかさっぱりわからないのがね……
194それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:57:07.64ID:bsXE8GShd 駒の動かし方覚えるだけで初段まで行けたけどそれ以上に一向に行けない
2段の壁高すぎるわ
2段の壁高すぎるわ
195それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:57:31.38ID:AOpJzL6G0 将棋でプレイ人口Sならチェスとかどうなんねん
196それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:57:34.89ID:SdRKHQxM0 冷静に考えたら遊戯王って何が楽しいねん
197それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:57:45.87ID:njJU3Hff0 対局時間が長すぎや
198それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:58:39.42ID:Lmedrr9C0199それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:59:24.99ID:bIif6QA/d 囲碁は終わり方がわかんねえんだよ
200それでも動く名無し
2022/08/20(土) 11:59:48.63ID:3z7Nq04C0 ワイアラサーになってから独学で2年でウォーズで初段やけど3手詰めハンドブックの後半部分結構時間かかるし何なら間違えたりするわ
才能ないんやね
才能ないんやね
201それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:01:23.02ID:mrJN2DEZ0 脳内で指せばどこでもできるしな
202それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:02:32.80ID:SJ6cgCBB0 つまらない
203それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:03:26.90ID:DWWEBOP20 ストイックすぎて一般人はやらんわ
麻雀みたいに下手でもワンチャンあるから皆やるんや
麻雀みたいに下手でもワンチャンあるから皆やるんや
204それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:03:34.36ID:pbj1f0er0 面白いけどまぁそんなに上手くはなれんわ
205それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:04:20.45ID:UT4hs2nrp 頭いいやつしか強くねーじゃん
206それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:04:24.30ID:NsaR88Esa 相手おらんし勝てる気せえへんし詰将棋ばかりやってるわ
207それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:05:18.49ID:Na0KA4n70 ゲームって運要素ないとつまらんよ
208それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:05:20.27ID:FDXY1RxzM >>200
ワイは3手詰めハンドブック周回して初段、5手詰め周回して二段なったしそんなもんだと思うで
ワイは3手詰めハンドブック周回して初段、5手詰め周回して二段なったしそんなもんだと思うで
209それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:05:22.31ID:Z0LllMBB0 圧倒的な実力差が出てまう
211それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:05:53.11ID:S6V1s8pq0 >>192
最近はAIさんのお陰で謎眼力の必要性が少し下がったの助かる
最近はAIさんのお陰で謎眼力の必要性が少し下がったの助かる
212それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:07:38.52ID:NNagJPOs0 わからん殺しで攻めてくるクズしかおらんし
214それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:07:52.57ID:UEWhOlc70 YouTubeで将棋実況見て対局するだけでウォーズ三段くらいまでは余裕や
本や研究、詰将棋に感想戦とか一切必要ないで
四段以上はある程度の努力が必要だが
本や研究、詰将棋に感想戦とか一切必要ないで
四段以上はある程度の努力が必要だが
215それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:08:31.69ID:soMmX7+kH 歴史と伝統がある格ゲー
216それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:08:45.48ID:ne6dbu2M0 最初どう動かしてええんかわからんくなって挫折する
217それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:08:46.07ID:XAVGBryt0 >>25
逆にポーカーか麻雀以外で格上に勝てるゲーム無いだろ
逆にポーカーか麻雀以外で格上に勝てるゲーム無いだろ
218それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:09:03.68ID:Hjp99EeD (第一手はこの歩を前進させて角の行き先を増やす…!)
220それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:09:34.61ID:njJU3Hff0 今や娯楽は広く浅くの時代だからじっくり腰を据える将棋は流行らんだろうな
221それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:09:52.09ID:UEWhOlc70 とりあえず将棋実況見とけば強くなれるんやで
これは将棋に限らずボードゲームなら共通や
囲碁やオセロでも同じやからな
これは将棋に限らずボードゲームなら共通や
囲碁やオセロでも同じやからな
222それでも動く名無し
2022/08/20(土) 12:10:39.56ID:o58vLV150 つまらないから
年寄りしかやらんやろ
年寄りしかやらんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【物価高】電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も 「オール電化やめる」との声も [シャチ★]
- 【サッカー】4大会連続のU-20W杯出場決定! 日本がイラン撃破でアジア杯4強入り! PK戦の末に世界切符つかむ [久太郎★]
- 【文化】「タンバリン」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選 [牛乳トースト★]
- 石破首相、高校生に言う「税金まける、福祉は充実、公共事業もやる、国債いくら出しても返せる。そんなことなら世の中苦労しない」★3 [お断り★]
- 「今まではオールドメディアが全て正しいと…今回間違ったこと報道されている」謝りながら恨み節 維新の3県議、冗舌にメディア批判 [Hitzeschleier★]
- 【東京】財務省前で「財務省解体」など訴えるデモ ★3 [おっさん友の会★]
- これが今の声優のレヴェル 国民的アイドル程度なら軽く超えてる [303493227]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★491 [353651296]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★492 [136724547]
- 【ファミレス】すかいらーく、絶好調!売上高、13%増え4011億円に!利益も倍増。ガストは値上げでも客離れおきず [219241683]
- 【🏡】とうすこ初心者用スレ🔰part1023
- 【朗報】ついに飛行機ビュンビュンマンを見分ける方法がみつかる!!!IDに/入ってると飛行機ビュンビュン野郎らしいぞ!!!