1.日本人の90%以上は、仕事でも日常生活でも使わない
もちろん、ロケットの設計とか、自動車のボディのデザインの仕事をする人は、三角関数使いますよ。でも、三角関数が必要になる仕事って日本人がやっている仕事の1%以下でしょう。

ちなみに私は早稲田理工 外資系IT(日本オラクル) 日産自動車という理系キャリアですが、三角関数は使わなかったです。日産では、物流のシステム設計してたし。

(ちなみに、数学の証明問題で学んだ論理の立て方は役に立ちました。)

また、仕事で使うとなれば、それから勉強しても遅くない。中学校の授業数時間で教えるレベルのことなら、大人だったら数日で学べるでしょう。

もちろん、中学校の教育の時間に無限の時間があれば、教えることは問題ないです。

でも、限りある授業時間でなにを教えるか取捨選択する場合、三角関数とか古文漢文とか元素記号は優先順位がおちるんじゃないでしょうか。

漢文に関しても「中国の偉い人と話をしたときに『有朋自遠方来、不亦楽乎』の話をして盛り上がった」といっても、ほとんどの日本人は中国の偉い人とも会わないし、たぶん「地球のみんな!オラに元気をわけてくれ!」の方が役に立つ機会は多いと思います。