X



伊藤大海「技術発展のためプロ野球にもVAR導入しようよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:34:53.24ID:34cmv3jCa
 日本ハム伊藤大海投手(25)は、サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)の日本代表がスペイン戦で挙げた決勝ゴールを見て感じたことがあった。

 3日、大阪で子ども向けの野球教室「ミズノキッズ・ボールパーク」に参加した伊藤は「人間の目だけでは敵わない部分が見えるのは、すごく選手自身の技術の発展にもなると思う。最後まであきらめない気持ちの大切さも感じた。そういう意味でも僕は素晴らしいことだと思う」と率直な印象を語った。

 VARによる1ミリ単位の正確な判定は、世界中で大きな話題を呼んだ。最新テクノロジーによる判定については「いろんな技術が進歩している。スポーツ界だけじゃない、いろんなところと力を合わせることで選手のより良いパフォーマンスであったり、正確なジャッジにつながることもあると思う」と、考えている。

 野球界でも大リーグでは今季、マイナーリーグでボールとストライクを自動判定する「ロボット審判員」を試験導入した。「競技レベルの向上という意味で考えたら悪くないと思います。(野球界の)長い歴史の中で、そういうのが入るというのは考えるところではあると思うんですけど、ここから1歩2歩、野球レベルを上げるために必要なのであれば、あってもいいんじゃないかなと思います」と、話した。
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:55.06ID:E0mnDBG70
野球で威厳とか言ってるの日本だけだよな
アメリカは誤審率出してるし
この謎の文化どこから来たんだよ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:54:56.78ID:GcCKC0fi0
捕球と足が同時のタイミングで審判がアウトを宣告した場合の裁定は納得いかんわ
ルールでは本来同時セーフなのにアウトの判定を覆す確証がないという扱いでリクエスト権消費かつ同時アウトになってしまう
セーフやろ同時なら
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:06.34ID:DUAYbrcP0
別に金かけて正確なジャッジにしたところでお前ら金落とさんやろ
サッカーは殺人までいくから
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:09.60ID:luvtB//s0
トラックマンみたいな大規模設備が必要になるのは導入しづらいからベースだけとかボールだけとか絞って始めたほうがええと思うわ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:29.48ID:xA/h9BHh0
今年の日本シリーズとかしょっぱなから
笑える展開やったもんな
いきなりシビアな判定迫られて誰も彼も疑心暗鬼で
帳尻あわせの犠牲で小川のストライクゾーンが行方不明
ありゃ見せちゃいかんわ日本野球の最高峰の舞台で
まあでも先立つお金がないからな
無理やろな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:35.84ID:YHsKZcQq0
まあAI審判なんて入れたら低身長症の打者のストライクゾーンがほとんど消えて野球が終わるけどな
少なくともDHはみんな低身長症の打者になる
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:54.39ID:+EfWGi5V0
>>95
ホームランの判定は自発でできるルールになっとるから普通に監督からのチャレンジ制してでもやるやん

ルールの方も考えんと
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:26.55ID:lPVQdKIh0
いきなりストライクゾーン変わるのは打者にとって不利すぎるから超打底になって誰が喜ぶねん
あほなんか
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:30.48ID:aoA/ALQuM
>>105
ボール盗まれたときに出た話だと最低100球は消費してるって話じゃなかった?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:36.74ID:luvtB//s0
>>105
1試合1ダース=120個って検索したら出てきたわ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:56:36.74ID:w6xjmlUi0
野球ってデータ重視してる感だしてるけどストライクゾーンについてはガバガバだよな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:00.19ID:GdBDddSl0
ひろみまだ2、3年目言えるのすごいわ
こうゆう事言ってくれる選手のおかげで変わってくとええが
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:18.50ID:u3jaExwra
だから野球の審判は
打てないボールをギリギリ入ってても
競技性を壊さないために
ボールにしたりするんだよ
それをvarとかにしたらダメだろ
投手だから有利になるからこう言ってるだけで
競技性壊れたらもっと人気落ちるぞ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:22.92ID:hYd0/Did0
>>114
ルール通り厳格にストライク取ったら投手有利すぎやからね
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:26.86ID:FLeZ2tpy0
>>81
実際VARでも不満が出てるから野球でもそうなりそう

>>95
確か自発リクエストもない訳じゃないんだけどな
機会が少なすぎる
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:28.45ID:zM+YaLiV0
>>113
1ダース=12個の理由 1ダースが12個なのは、西洋の十二進法が由来しているのだそう。 今でこそ10進法がメジャーですが、古来は12を基準として数えることが多かったため、1ダース=12個になったようです。


1ダースは12個や…
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:29.79ID:7tun8F/W0
>>108
なんでも説明しないと伝わらんか?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:43.97ID:dUcA0FA90
>>107
バックネットまでの距離でガタガタ言ってる野球界でチビに対するストライクゾーンが審判の威厳で広いってこと?
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:57:54.04ID:VEY+GPDj0
>>87
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:05.34ID:luvtB//s0
>>119
10ダースやったわ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:06.00ID:lPVQdKIh0
フロントドアとか全部ボールになるだろ
逆に縦系は全部ストライクになる
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:25.12ID:u3jaExwra
>>72
どっちにしろ
打ちようがない
ちょっとかするボールを取られて
競技性が壊れるだけだね
プロ野球の審判が 打てるか打てないかっていう判断をして
競技性を保ってるってことは理解すべきだね
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:25.59ID:gnnYhXkN0
あのVARってボール自身にもセンサー組み込んで試合前には充電までしてるんやろ
野球ボールでそれできるんかな?
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:28.44ID:DUAYbrcP0
でも野球にVAR導入したら佐賀北旋風とか楽天の絆日本一とか起きなくなるよ?
お前らも感動しただろうに本当にそれでもいいの?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:30.10ID:aoA/ALQuM
>>116
AI球審賛成派の奴ってストライクゾーンが平面だと絶対思ってると思うわ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:30.22ID:o3SGU62f0
こいつが審判に舐めた態度取る時はいつもボールだけどな
首絞めるぞ自分の
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:41.37ID:E+5JLNow0
ボール盗んる奴がいるのに威厳なんてなんもないわ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:45.07ID:7+e1dw700
>>110
正しい判定したら打低になる方がおかしいやろ
その時はルール変更してバランス取ればええねん
審判の勝手な匙加減で試合を動かすな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:52.36ID:GdBDddSl0
ストライクゾーンギリギリガーって言ってるやつおるけどそんなんルール調整すりゃええ話やん
いつまで目で判定する時の決まりにこだわるんや
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:58:56.23ID:luvtB//s0
サッカーと違って投球のボールは毎回少なくともベース付近に投げられるから何か安くできそうな気はする
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:08.35ID:ZWnFVoAs0
>>122
規則破りを何で持ち出したのかわからん
規則破っていいなら全員外国人にしたほうが強いやろ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:20.79ID:zM+YaLiV0
>>125
縦系の前の方のストライクゾーン掠めてるのでストライクです判定はバッター辛そうよな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:26.69ID:IjiAg9wW0
そもそもルール制定から進めないと審判が矢面に立ち続けるのは変わらんぞ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:38.21ID:luvtB//s0
>>129
2次元が3次元になるだけなら普通に機械判定のほうが高精度や
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:52.44ID:hYd0/Did0
ルール通りではなく実際のストライクゾーンを学習させりゃええんちゃうか
平均的なストライクゾーンを割り出すのはそれこそAIの得意分野やろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:55.06ID:ZWnFVoAs0
>>134
どう調整するんや?
機械化するにしても機械に基準を与えるのは人間やでな
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 20:59:59.39ID:L+ivRAtu0
サッカーボールって中に電子機器入れてるんだってな
野球だとすぐファールになってなくなるから難しい
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:03.36ID:7MPwzBqb0
ストライク、in!
日本ハム、out!
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:10.25ID:IXu3GxfO0
なんで反対してるやつ居るの?
ファン目線なら導入反対する理由ないと思うけど
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:19.16ID:u3jaExwra
>>114
ある程度 ガバガバにしないと競技性壊れるんだよ
まぁ別に これは取れよと思うことはあるけどね
ただ ちょっとストライクゾーンにかするだけのボール取ってたら競技性はぶち壊れよ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:34.45ID:o3SGU62f0
>>137
2021の塩見が悔しがってた平野のギリストライクフォークとかあれ打てるやついないもんな
待ち球してても安打にはできん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:41.53ID:d2Ks02IS0
限界集落に変化求めんな
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:53.92ID:7+e1dw700
アホ「ストライク判定を機械化したら打低化するからダメ!!」

こいつら頭おかしいん?
その時はルール変えて調整したらええやん
審判が勝手にストライクゾーン変えてる異常事態の方があかんやろ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:57.85ID:luvtB//s0
>>142
どっちかというと動かないうえに試合中ずっと使うホームベースに何か仕込んだほうが安くは済みそう
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:02.02ID:aoA/ALQuM
>>139
だから面倒臭い事になるんだろアホなん
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:03.95ID:GdBDddSl0
>>141
例えば機械でボールのストライクゾーン通過率が何%以上とかやりようはいくらでもある
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:16.67ID:FLeZ2tpy0
>>140
その場合学習させるデータは今の審判の決めたゾーンによるものになるだろうからそれでまた不満が出そう
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:24.21ID:CCUVErs80
審判の威厳がね
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:51.63ID:Cphb3XOG0
>>144
反対はしないけどコスト面で折り合いつかんやろ
VARだけでなくホークアイも導入してるんやって
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:52.75ID:hYd0/Did0
>>150
その通りやね
その手の調整こそ機械学習の出番や
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:55.14ID:luvtB//s0
>>152

コンピューターにとっては簡単すぎて全然めんどくさくないけど…
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:01:55.96ID:veuGDnl10
グラウンドから「人情」が消えちまうけどええのか?
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:04.63ID:2BegJXwY0
VARってビデオアシストレフェリーの頭とってVARやし要はビデオ判定なんよな
1球毎にこれやってたらクリケット並みの試合時間になるで
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:06.58ID:GHdfWCEB0
審判がストライク判定してる確率が高いボールをストライクということにして教えこませればええやろ ルールに厳格でなくとも可変ではなくなる
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:11.54ID:lPVQdKIh0
>>134
そんなうまい具合今くらい均衡取れてるゾーン見つけるまでかなり時間かかるだろ
数シーズンは試す事になるとかどれだけ選手が可哀想な事か想像できんか?
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:14.56ID:Gn3x+SrI0
ビデオ判定をジャッジした審判が見に行くのあれおかしいよね
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:19.64ID:u3jaExwra
>>139高精度がゆえに競技性が壊れて
打者が超絶不利になるんだよ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:25.72ID:HETC5jtG0
ストライクゾーンが難しいよね
マイナーで試して失敗したんだろ機械判定
サイン盗みなくすための機械による通信とかの導入が先かも
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:27.16ID:aLLoijH/H
>>150
MLBはもうそっちの方向で調整してAI審判導入やね
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:28.07ID:FBjM66dud
まぉ実際サッカーの進化に比べて昭和すぎるわな
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:31.56ID:8bpGoVoJp
言い出しっぺの選手の年俸削って設置するならええで
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:32.99ID:uMcIHk/yd
JリーグにVARがあると思ってそう
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:34.56ID:GdBDddSl0
機械の判定のギリギリより審判の可変ストライクゾーンの方がよっぽど適当で理不尽でしょうもないと思うんやが
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:37.69ID:luvtB//s0
>>165
だったらルールを変えるだけの話では?
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:48.70ID:aoA/ALQuM
>>147
あれはバックスクリーンから見るとクソボールだけど
定義で言えば完全なストライクっていうね
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:50.26ID:ZIWdyOz6a
すげースローボールが流行りそう今なぜか取らないし
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:02:59.09ID:ZWnFVoAs0
>>140
下手な審判のデータを除外するのか混ざって変な判定するのかは制御できないからな
正確に言えば人間が教育させるときの数値いじって調整し続けてまともなのができるまで頑張るわけやが
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:05.16ID:kFhkbDCva
>>171
ホンマにこれ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:22.90ID:F+6MNjny0
なにがなんでも自動化する必要はないけど今のストライクボール判定はいい加減すぎるわ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:26.36ID:3oZ/s0ipM
ボールのインアウト判断するだけのテニスサッカーと違って打者によってゾーン変わる野球は格段に難しい
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:28.52ID:luvtB//s0
>>171
ほんこれ
一旦機械判定が導入されたら「昔は人の目で判断してたってマジ?アホくさ」と思われるようになるわ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:29.30ID:w6xjmlUi0
いまうだうだいってても将来的には絶対機械判定になってそうじゃね
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:31.37ID:aoA/ALQuM
>>159
投手野手もコンピューターならいいけどな
そのストライクゾーンに対応するのは人間だから
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:35.78ID:wd7RhNgip
ストライクゾーンは立体だから投手にめちゃくちゃ有利になってまう
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:37.11ID:u3jaExwra
>>140
結局審判の判定学習させるなら不満でるやろw
そもそもそれが正確性を上げるのか謎だし
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:38.62ID:o3SGU62f0
球にど真ん中取らないガイジ審判いるけどあれはなんなんやろな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:40.31ID:fRr6dzS90
3-0と0-2で完全に別ものになるとか欠陥すぎだよな
欠陥だから一球外すみたいなアホ文化が蔓延ってしまう
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:03:55.74ID:FLeZ2tpy0
>>164
見には行くけどリクエストが起きた塁の審判は参加はせんぞ
それ以外の審判と控え審判で確認してる
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:02.70ID:a1jL4Emv0
何より機械なら判定固定になるしな
さっきはokだったのにみたいなことが一切無くなる
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:07.17ID:GdBDddSl0
>>163
誤審でアウトになるより1億倍マシやと思うんやが
っていうか選手でもないお前が可哀想とか想像で言っても説得力ないで
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:09.34ID:luvtB//s0
>>181
身長が急に伸びたり縮んだりせんからそんなことないやろ草
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:17.61ID:7+e1dw700
>>186
機械は正確やから可変じゃなくなるんやで
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:17.91ID:Dx9Tuj0X0
楽天のトラックマン表示途中から無くなったのほんま草
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:25.21ID:zodmvznz0
リクエストも最初は賛否両論あったけど
今じゃ戻ることなんて考えられんからな
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:26.56ID:xA/h9BHh0
セントラル方式はせめてしてほしいわな
審判団がいちいち引っ込んで確認いうてな
よう考えんでも変よな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:28.12ID:luvtB//s0
>>184
意味不明
何の話やねん
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:38.15ID:/ljnAEuZ0
ストライクボール判定厳密にすると投手有利になりすぎるからアカンらしいな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 21:04:40.52ID:b6OVA7CX0
MLBは入れるけどNPBは絶対入れんやろな
ほんま審判ごときになんの威厳があるんだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況