探検
囲碁はルールが複雑で難しい←この思い込みを払拭する方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:34:40.31ID:lL/CctdC0 石が動かないからオセロより読みが簡単なのに
2それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:35:02.84ID:lL/CctdC0 スクリプトには負けない
3それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:35:50.03ID:jjoVPqOyF 囲うなら全部ちゃんと囲ってや
4それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:36:32.16ID:1E+xyr+H0 パッと見どっちが優勢か初心者にはわかりにくいのがアレや
5それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:36:56.33ID:oV7zeyCr0 ヒカルの碁で流行らんかったらもう無理やろ
6それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:37:26.16ID:lL/CctdC07それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:38:06.95ID:lL/CctdC0 >>4
最近は評価値のおかげで観戦はわかりやすい
最近は評価値のおかげで観戦はわかりやすい
8それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:38:12.37ID:Hg7N8XDj0 最後の整理方法がわからん
2023/01/07(土) 17:39:01.33ID:hMMtS48a0
囲碁スレは伸びんやろ
10それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:39:03.80ID:lL/CctdC011それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:39:06.32ID:ZV9yvX8O0 >>8
わかんなかったら投了してええんやで
わかんなかったら投了してええんやで
12それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:39:46.22ID:y+mLtyv20 そもそも何やっとるかわからん
将棋は形成判断できなくてもどっちが攻めてるか守ってるかとかくらいはわかる
将棋は形成判断できなくてもどっちが攻めてるか守ってるかとかくらいはわかる
13それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:40:06.84ID:+Htz+TBG0 ま、将棋の方が分かりやすいのはそれはそう
駒交換の価値とかも分かりやすいし
結局どっちも定石がもの言うけど
駒交換の価値とかも分かりやすいし
結局どっちも定石がもの言うけど
14それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:41:21.38ID:XKdhSw2I0 学ぶ気にならんという壁の高さ
15それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:41:41.85ID:lL/CctdC0 >>12
トビサキの実況動画がわかりやすいで
トビサキの実況動画がわかりやすいで
16それでも動く名無し
2023/01/07(土) 17:41:55.40ID:OLuVr7xc0 穴2個あるとこから伸びた線だけが生きてる領地を作れるって話でええんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
