X



オランダ人「ドイツ語のテレビや歌を見聞きしていたら自然とドイツ語を話せるようになった」←これ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:06.60ID:zEzEv6vQ0
なんでそういうことが可能なんや?
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:47.14ID:xlzl1qV50
言語がほぼ一緒やから
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:55.41ID:VqYOylRXa
標準語と鹿児島弁程度の差しかないから
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:16:02.32ID:i4YaaSEx0
関東人が関西行ったら関西弁に染まるのと同じや
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:16:05.12ID:DBJfFRlA0
方言程度の差なんやろ
知らんけど
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:16:05.16ID:eDcCVw/+0
オランダ語はドイツ語の方言レベルやから田舎民でも自然と標準語喋れるのと一緒やろ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:16:22.76ID:ajpN75cz0
なんGやってたら猛虎弁使えるようになったぐらいの感覚やろ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:16:45.72ID:xlzl1qV50
流石に方言レベルの差しかないってのは嘘や
標準語と津軽弁かそれ以上
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:17:41.50ID:Edes0VHU0
スピードラーニングとかあったな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:19:07.74ID:xlzl1qV50
>>11
日本語と韓国語は文法や慣用表現もやけど単語レベルでも絶妙に似てるやつ少なくない
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:19:25.82ID:P/IPMuMy0
関東人やって関西弁わかるやん
そのレベルの話やでガチで
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:19:59.94ID:xlzl1qV50
>>14
全然違う
ネットの意見鵜呑みにし過ぎ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:21:03.86ID:AOzc4urZM
フランス挟んでるイタリア語スペイン語が似てるの面白い
フランス語は離れてるのに
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:21:09.51ID:gu7c6H4wp
標準語と関西弁くらいの違いしかない定期
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:21:19.97ID:g6Dbjnnb0
欧米人は気軽にバイリンガルになれるのずるいわ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:21:33.27ID:6XK0m4610
文法一緒、言葉が似てる
これだけでだいぶハードル下がるやろ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:22:28.41ID:b73E7ZKb0
>>8
見聞きしてたら話せるようになってた
って表現ならそれくらいな気がするな
標準語と関西弁レベルなら初見でもなんとなくわかるし
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:22:39.44ID:xlzl1qV50
>>16
フランス語はフランク語がゲルマン系やからゲルマンの語彙や文法的性質が受け継がれてる、あとケルトの影響も強い
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:22:58.29ID:+aoKxaQG0
英語できるやつがすぐスペイン語話せるようになるしオランダ語とドイツ語なんてよっぽど差がない
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:24:09.51ID:xlzl1qV50
>>22
SVOとSOVって統計的にほぼ誤差レベルしか変わらんからね
どっちかというとSOVのが多いまである
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:24:11.01ID:Ew+TCcyF0
アラビア語とかいう異端児が1番習得難しそう
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:24:49.22ID:P/IPMuMy0
>>22
めちゃくちゃ頭悪そう
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:24:52.25ID:xlzl1qV50
>>23
雰囲気似てるぐらいやで
オランダ語詳しくないから具体例出せんけど
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:25:37.87ID:9oeFQVVQ0
歌はまだしも言葉何もわからんのに自然にテレビ見る状況がわからん
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:25:38.15ID:p/AG52DO0
ヨーロッパの言語って元は何なんや?
ラテン語?
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:25:40.37ID:xlzl1qV50
>>25
実際主要語の中では最難関やろね
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:26:07.15ID:6BPEcH880
方言レベルやもん🤚
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:27:21.88ID:rXEjOh6Y0
オランダのテレビのコンテンツが面白くないせいなのかも
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:27:23.15ID:zPCBgSG50
英語はゲルマン語やけどラテン系語彙が多いねん
ゲルマン語残してるドイツオランダデンマークフリジアあたりは相互理解楽やろ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:08.59ID:P/IPMuMy0
>>33
せやな
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:26.11ID:azus12Vb0
ベルギーさんベルギー語ありません←こいつw
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:27.66ID:2hDbLDT5M
スラブ語「…」
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:29:29.58ID:xlzl1qV50
>>29
ラテン由来なのは口語ラテン語が砕けたロマンス諸語の元や
イタリア、スペイン、ポルトガル、フランス、ルーマニアはロマンス語の国

あとはゲルマン民族のゲルマン語、スラブ民族のスラブ語派で多くが占められてる
こいつらも大元はインド・ヨーロッパ祖語が源流やから全ての元はこれ

ちな英語はゲルマン系やけどノルマンコンクエストと語彙の貧弱さのせいでフランス語が大量入荷された挙げ句大量のラテン語も入ってきたせいで魔改造されて語彙全体の8割がフランス語とラテン語由来や、ちな文法もグチャグチャになった結果滅茶苦茶簡略化された
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:30:11.40ID:6XK0m4610
「見てなかったのか?昨日、テレビを、君は」
これ日本語としては通じるけど
英語で文法無視した単語の並びって通じるんか?
「TV yesterday Didn't watch you」みたいな感じで
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:30:23.36ID:rXEjOh6Y0
EUでわりと優等生であるドイツ語がわかればお得なことが多いのかも
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:30:28.94ID:Ht2ZYUpT0
マジレスするとものによるで
ドイツ内でも特にオランダに近い地域で話されてるドイツ語オランダ語とそう変わらん
それぞれの話者が話したら意思疎通できる
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:30:38.48ID:hz3M2oWE0
ヨーロッパって方言がだんだん他国の言語に近づいていく
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:30:46.40ID:xlzl1qV50
>>35
ベルギーはフラマン語とかいうよくわからん言語なかったっけ?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:31:28.93ID:xlzl1qV50
>>39
無理
ある程度なら許容可能やけどここまで壊れると意思疎通すら困難なレベル
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:31:28.97ID:P/IPMuMy0
>>39
無理
孤立語は語順がそのまま単語の役割のマーカーになってるから
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:31:53.90ID:zPCBgSG50
英語の本拠地グレートブリテンにもまだウェールズ語とかゲール語とか英語以前のケルト系少数言語残ってるのすごいよな
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:31:58.91ID:lJp4MHs70
そんな僕もこのスピードラーニングを聞き流していたらドイツ語が話せるようになっていたんです!
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:31:59.55ID:Ln21gg+0a
ワイ、イギリス英語が全然聞き取れない
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:32:54.76ID:xlzl1qV50
>>45
英語は孤立語じゃないけど活用による語形変化を失ってるせいで特に語順を変えにくくなってる
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:33:17.22ID:Ew+TCcyF0
>>48
なんなら本場のアメリカ英語も若干聞き取りにくくない?
1番聞き取りやすいのがEUの番組(英語ナレーション)やと思う
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:33:40.38ID:hz3M2oWE0
多分韓国と日本も言葉を厳選しまくれば通じ合える会話ができると思うで
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:33:46.05ID:2hDbLDT5M
ポーランド語「名詞の性3つあります、格変化たくさんあります」
こういう言語人に覚えさせる気ないやろ
暗号みたいなもんやん
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:34:43.74ID:xlzl1qV50
>>46
2000年前から細々と生き続けてるのはすごい
アイルランドとかいうケルトの最後の生き残りの島でも大西洋側の端っこの方だけで生き残ってるの最後の砦感ある
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:35:28.01ID:IPE0Wyf50
>>39
ロシア語はそれで伝わるな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:35:30.31ID:Ew+TCcyF0
フィンランド語とかいうあの地域で孤立した言語すこ
ほとんどが英語を喋れるらしいけどけっこう大変やろあれ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:35:48.58ID:P/IPMuMy0
>>49
いや普通孤立語扱いやろ
屈折語的な特徴もあるけどそもそもどれかに完全に分類できるものではなく特徴を併せ持つものやし
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:36:14.08ID:xlzl1qV50
>>50
BBCの話すモダンRPが一番聞き取りやすいと思う
これが英国の標準語的なものでリンキングせずに一つ一つのワードを発音するから聞き取りやすくなってる
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:36:38.80ID:IPE0Wyf50
スコットランド語とスコットランド英語で違うのややこしい
アイルランドはアイルランド語が公用語なのにみんなアイルランド英語話してるの複雑な感情がありそう
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:37:10.97ID:xlzl1qV50
>>56
それはそうやけど英語は明らかに屈折語
孤立語とか言ってるアホお前以外で見たことないわ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:37:33.65ID:5QjszkCM0
>>50
BBCはガチで聞き取りやすい
アメリカはクソ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:13.82ID:RWXjgPs3M
ルーン文字はもう使ってないんか?
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:20.73ID:Qcs/a2y00
フランス人が英語習得するのは500時間で済むらしいが日本人が英語習得するのには2000時間かかる言われとるな

日本語は英語から一番遠い言語の一つらしい
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:35.51ID:5QjszkCM0
欧米のサッカー選手はマルチリンガル多いよな
あいつらすげーわ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:49.22ID:xlzl1qV50
>>52
ポーランドはスラブの中でも結構ややこしい印象
よくわからんけど
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:52.26ID:rRSAPmlQd
ベルギーとか統一されてないらしいけどテレビとか本とかどうすんやろ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:39:00.66ID:P/IPMuMy0
>>59
ググってきたけどワイの負けっぽいわ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:39:11.84ID:Ncow140t0
日本語は漢字はいらないと思う
ひらがなだけでもいみはつたわるし
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:39:27.89ID:IPE0Wyf50
>>68
負けを認められてえらい
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:39:46.27ID:5QjszkCM0
>>69
このレス乞食毎回湧くよな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:39:53.01ID:xlzl1qV50
>>62
方言程度の差や
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:40:04.33ID:TRJpn59L0
>>11,13
オカルト界隈では日本民族は
大陸からの渡来だけでなく
UFOで渡ってきた古代シュメール人の
子孫だっていう話もあるな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:40:16.78ID:p/AG52DO0
英語ってクソ言語なんか?
ドイツ語は動詞しっかりすれば順番適当でもいいらしいけど
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:40:18.68ID:xlzl1qV50
>>68
すまんな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:40:32.41ID:LM0w7fGH0
メゾファンティは38もの言語をほぼ完璧に操ったという。その他にも完璧ではないが、40もの言語、またそれとは別に各国の方言も数知れず話したという。計78言語の知識があったということになる。
ほぼ完璧に話し、書くことのできた言語
ヘブライ語、アラビア語、カルデア語、コプト・エジプト語、古典アルメニア語、アルメニア語、ペルシア語、トルコ語、アルバニア語、マルタ語、古代ギリシア語、ギリシア語、ラテン語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語、スウェーデン語、英語、ロシア語、ポーランド語、チェコ語、ハンガリー語、中国語、シリア語、ゲエズ語、アムハラ語、ヒンディー語、グジャラート語、バスク語、ルーマニア語他。
話さないが、読解が可能だった言語
サンスクリット、マレー語、チベット語、アイルランド語、サーミ語、ルーシ語、フリジア語、ラトビア語、コーンウォール語、ケチュア語、バンバラ語[1]


こいつ好き
日本やと東大の某がえらい喋れるらしいやん
nhkの文法書ええらしいしワイもやってみたいわ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:40:40.81ID:Ht2ZYUpT0
>>68
かっこいいぞ今のお前
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:41:12.53ID:Ht2ZYUpT0
>>75
ベストコミュニケーションやね
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:41:48.65ID:2hDbLDT5M
英語は発音が謎なのが腹立つねん
イタリア語とかの簡潔さ見習えや
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:42:26.23ID:RWXjgPs3M
>>74
読み書きと喋りがぜんぜん違う感じするな
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:42:38.91ID:io9Pd/jD0
フランスの若者が英語ばっかり話すってのはどういう仕組みなんや?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:43:14.70ID:Ew+TCcyF0
>>74
大学の第二外国語でやったけどドイツ語は動詞の活用形が6種類ある時点で心折れそうになったぞ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:43:51.31ID:xlzl1qV50
>>74
ゴミといえばゴミ
ヨーロッパの中の異端やからね

悪いところ
土人言語
歴史的に語彙が貧弱
分析的過ぎる
文法簡略化しすぎ
表現力が貧弱

良いところ
格調高い
韻文にするとかっこいい
無駄に難しくなるだけの文法はない
結構合理的な文法構造
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:44:21.06ID:Ht2ZYUpT0
>>80
英語の発音と文字の対応がめちゃくちゃなのは正しい発音してた上流がペストだかで死にまくったかららしい
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:44:37.33ID:LM0w7fGH0
ウクライナも貴重な方言話者が消えてもうたな
ロシア語排他路線もしとるし
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:45:04.27ID:csGvrpOO0
Ich spreche nicht Deutsch.
しか知らない
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:45:29.82ID:IPE0Wyf50
地続きなのに西仏独で全然違うのすごいよな
日本だったら津軽と薩摩でも意思疎通取れそうなもんなのに
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:45:55.69ID:zPCBgSG50
>>85
それ俗説ちゃうか
大母音推移みたいなのって他でもわりとよくある現象やろ
まあ確かに正書法確立してない頃は読み書き苦手な平民がめちゃくちゃな綴りで書いてたとかは聞いたけど
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:46:00.01ID:TRJpn59L0
>>82
まじなん?
フランス人は英語もドイツ語も嫌ってるイメージあるわ
以前クルマに乗せてやったヒッチハイカーのフランス人とは英語で話したけど
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:46:30.18ID:csGvrpOO0
日本人的にはドイツ語かっこいいけど
ヨーロッパ人的にはドイツ語は土人言語でフランス語が憧れなんだっけ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:46:35.85ID:2B65/P7p0
>>88
テレビラジオの影響でだいぶ方言マイルドになった結果やで
昔の全力方言やったら無理
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:47:03.44ID:5QjszkCM0
>>83
スペイン語もクソ多かったわ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:00.11ID:7XgZCNTca
英検4級民なんやけど ハリウッド映画字幕無しでスムーズに理解出来るようになるにはどのくらいお勉強したらイケる?
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:04.48ID:STCHRkt50
>>89
英語はなんとなく奴隷が使うような言語ぽくないかね品がないというか
人と物のほぼ区別ないし
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:21.50ID:TRJpn59L0
>>88
ラジオ・テレビ普及前の時代は無理やろ
江戸幕府で全国から集まった武士が話し通じなかったとか言うし
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:28.08ID:csGvrpOO0
>>94
英検準1級くらい
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:39.54ID:/x3lj62T0
英語は活用が簡単なとこだけは評価出来る 発音とスペリング周りがクソクソ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:46.21ID:oBn7hcrp0
>>48
イギリス英語って日本人が1番聞き取りやすいんやないか?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:51.11ID:LM0w7fGH0
最所フミの復刊ちくま文庫辞書良かったんやがこういうの他にあるか
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:49:07.27ID:woFSKxzga
>>8
方言レベルの差で草
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:49:24.69ID:io9Pd/jD0
>>90
フランスは国でフランス語保護しようって動きにまでなってるってニュースで見たけど
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:49:38.94ID:p/AG52DO0
>>83
日本語のほうが活用多くない?
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:49:42.42ID:Ew+TCcyF0
>>96
戦場で他の師団と会話が噛み合わない話笑う
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:50:03.45ID:xlzl1qV50
>>90
フランス人もそこそこ英語話せるけど話そうとはしないとは思う
ワイは英語で尋ねてもフランス語でしか返してくれないことが多かったわw
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:50:27.27ID:KezCoVPB0
20年ぐらい前に英会話でknightとかknifeをクナイトとかクナイフって読むように外国人の先生に言われたんやけど
これって日本人が外国人に○○で候とか教えてるようなもんか?
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:50:40.24ID:7XgZCNTca
>>97
チョロそうに思えて来た
準(笑)みたいな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:50:40.79ID:IPE0Wyf50
>>96
家康に直訴しに行ったら何言ってるかわからんて追い返された話好き
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:50:42.06ID:zPCBgSG50
日本国内扱いだから方言ってことになってるけど津軽とか薩摩は日本語族津軽語とかでええやろ
まあそうすると少数言語話者に日本語教育させるんかっていう問題起きそうやがもう琉球でやっとるしな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:50:46.94ID:mdljeNXD0
フランス人は言語ナショナリズムが強いイメージ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:51:01.86ID:fe075/M3a
なんで中国語と朝鮮語と日本語ってバラバラなんや?
隣国なのに1ミリも理解できないっておかしくない?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:51:06.78ID:9ndsQnQN0
日本語しゃべってる相手なのに日本語通じない時はどうすればええんや
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:51:17.71ID:csGvrpOO0
英語は名詞に性別が無いだけで神言語
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:51:20.62ID:xlzl1qV50
>>102
フランス人はフランス語に対するプライドが高いからね
逆によく方言や少数言語弾圧してる
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:51:36.86ID:csGvrpOO0
>>107
ちょろいから頑張るんやで
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:51:42.73ID:IPE0Wyf50
>>112
諦めてパソコン閉じる
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:51:58.61ID:Ew+TCcyF0
>>103
日本語も多いけど母国語やしまぁ…
ドイツ語の場合は私あなた彼彼女私達彼らで全部動詞の語尾が変わんねんな
英語はその点三単現のsくらいなもんやから簡単(時制でも変わるけど)
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:52:14.95ID:xlzl1qV50
>>106
昔は知らんけど今は全く読まないのが正しい
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:52:24.90ID:z/dYR1/P0
スポーツ中継で英語の実況を聞いたりするけど早口過ぎて何言ってるかわからねえ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:52:31.33ID:io9Pd/jD0
>>114
おっちゃんの話じゃなくて若者が英語ばっか使うらしいが
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:52:37.19ID:VrSRunJi0
>>13
世界の言語の半分は日本語と同じ膠着語
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:53:36.15ID:Xyp2a6tz0
>>87
ドイツ語できないって言いたいならIch spreche kein Deutschのほうが自然やぞ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:53:46.55ID:7XgZCNTca
>>115
気になる映画あるやが 映画祭で上映されたきり 日本語字幕アリのが無いんや
せやから輸入して英語音声のみの買ったんや
見たいんや でも英検4級なんや
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:53:49.83ID:uXk9W+wW0
調べたら世界には6,900の言語があるらしい
200ヶ国に対して言語多すぎやろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:54:10.10ID:/x3lj62T0
>>106
先生ゲルマン人?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:54:21.43ID:IPE0Wyf50
>>125
インディアンとか部族ごとに言語あるしな
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:54:41.32ID:xlzl1qV50
>>122
膠着語はかなり少ないで
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:54:42.18ID:7XgZCNTca
>>125
なんj語とかもカウントしてるやろ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:54:43.95ID:kqy8pJr80
>>68
英語は屈折語に分類されるけどかなり孤立語的な要素持ってる方ちゃうか
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:54:56.25ID:Ew+TCcyF0
>>124
準一は英検4級の50倍くらい難しいと思う
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:55:14.46ID:uXk9W+wW0
>>127
パプアニューギニアは840言語あるらしい
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:55:19.54ID:RWXjgPs3M
>>123
それなんや?アイシュ スプリーク カイン デュークって読むん?
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:55:36.29ID:xlzl1qV50
>>121
わからんけどフランス語に限らずヨーロッパの若者はみんな英語話しとるで
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:55:54.97ID:csGvrpOO0
>>123
わけわからんねこの言語
Ich kann nicht Deutsch sprechen.でもないのかよ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:56:35.95ID:csGvrpOO0
>>133
イッヒ シュプレッヘ カイン ドイチュ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:56:51.34ID:lDkiufxH0
>>112
意味が分かると怖い話
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:57:31.44ID:RWXjgPs3M
>>137
ありがとう!カインだけ正解やったか!
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:57:31.82ID:uXk9W+wW0
方言と言語は違うよな
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:57:42.84ID:VrSRunJi0
>>55
近い言語がハンガリー語ってのもすごい
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:58:11.97ID:3pszA7de0
エイラーアグロウンミーレ
ノヴェチェントルノダヴェーロ
スロールディナリオ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:58:41.50ID:xlzl1qV50
>>141
あいつらの先祖ってアジアの遊牧民やっけ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:58:59.59ID:Xyp2a6tz0
>>74
ドイツ語はV2言語(平叙文で動詞が二番目に来る)だから割と語順重要なほうよ
とはいえ、語順が文法で定まってる言語のほうが外国人には簡単と思うけど
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:00:02.30ID:TRJpn59L0
>>134
民族主義よりも自己の利便性やな
韓国人が犬食わなくなってきてるのと似てるかも
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:00:14.46ID:zPCBgSG50
フィンランド人は言葉こそフィンウゴル語族やが人種は普通に東欧人ちゃうんけあれ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:00:16.20ID:CxcixFkC0
日本人「中国語は文字見ればなんとなくわかる」←嘘つけ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:00:43.53ID:QP1+Jv1ta
系統的にオランダ語が低地ドイツ語の一分派だからな
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:00:48.68ID:Ht2ZYUpT0
>>89
ググったけど大母音推移のきっかけは不明らしいわ
ワイが挙げたのも一説にすぎんらしい
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:01:04.78ID:RQ+lADuF0
話す言語がその人の思考様式を決定する
英語の二人称はyouのみ
日本語は「君」「あなた」「○○さん」「お前」「てめえ」「貴殿」と自分と相手の立場の違いによって二人称は変化する
つまり日本語は英語と異なり相手と自分の立場の違いの重視を言語の中に制度的に組み入れている
このことは日本人が無意識のうちに「立場」でものを考えることに繋がっている
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:02:08.57ID:hGzb2lzo0
>>146
混ざりあってる地域に正確な人種がどうとかいう事自体がナンセンス
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:02:12.91ID:RWXjgPs3M
>>150
英語もThouって言葉あるで
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:02:40.47ID:Ew+TCcyF0
>>151
早い時代に東西や島で別々の国として統治されてた場合はヨーロッパみたいに別の言語になってたやろね
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:02:46.08ID:fMWFA+kU0
>>11
日本と韓国は文法レベルでめっちゃ似てるぞ
中国は単語は音的に日韓と変わらんけど文法は全然違う
ちょうど英独と仏の関係やな
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:03:00.91ID:gE+MUn4M0
中国の方言は標準語とかけ離れてる奴多い
特に南の方の方言は発音が違い過ぎる
実質あいつらバイリンガルやで
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:03:16.21ID:Ht2ZYUpT0
日本語の一人称と二人称の多様さとかは話者の性質というか文化が現れてて面白いわ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:03:27.96ID:BoNIJTE+0
イギリスに300年支配されてたアイルランドではアイルランドではなくみんな英語話してるらしいな
日本もあと100年朝鮮半島を支配できてれば朝鮮でも日本語が話されたかも
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:03:51.80ID:Ew+TCcyF0
>>157
中国人は中国標準語って強調しがちよな
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:04:08.01ID:IPE0Wyf50
YouTubeで中古日本語の復刻してる人おるけど発音が東南アジア的すぎて本当か?と思う
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:04:18.76ID:nIuVcvCi0
日本語てホンマに便利で多様よな
外来語組み込んでもほぼ破綻せんし不思議
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:04:45.15ID:VrSRunJi0
>>146
北の方にサーミ人が住んでてやつらはエスキモーみたいな見た目やから
サーミ人の言葉を喋るようになった白人がフィンランド人やろ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:04:45.39ID:gE+MUn4M0
>>161
だってガチで違うからな
標準語は聞き取れるくらい勉強したけど
上海語はマジで何にもわからんからな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:01.46ID:csGvrpOO0
>>154
さんがつ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:27.59ID:RQ+lADuF0
>>153
thouは日本語でいう「汝」と同じで現代では使ってるやつは誰もいない
英語は平社員が社長に対して話すときでも「you」を平気で使う
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:36.60ID:gE+MUn4M0
>>163
カタカナは偉大やで
中国語は似たような発音の漢字あてるから時々マジで意味わからんことになる
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:47.54ID:kqy8pJr80
>>157
言うて漢字の読み方ちゃうだけやからな
文法とかは大体同じ
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:58.77ID:rDkhm1ZlM
自然に話せるようにはならんぞ
まさにオランダ人使った実験で結果出てる
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:06:33.68ID:IPE0Wyf50
>>16
同じラテンだからかな
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:06:54.48ID:fIgzBMoo0
>>157
自国の映画でも分からないからって字幕で見てたりするからな
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:21.57ID:VrSRunJi0
>>172
YouTubeで見たわ
スウェーデン人も参加してるやつ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:41.87ID:rDkhm1ZlM
>>171
方言も色々あるけど福建省と北京やと語彙の一致率50%ぐらいやで
方言なんていうレベルちゃう
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:49.91ID:cVCQRU8C0
オランダ人妻とかいう蔑称
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:23.01ID:nIuVcvCi0
>>170
大学で中国語やったけどカラオケとか訳分からん当て字しとったな
特に外来語というか物の名前をそのまま使えるってのが便利な言語やな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:40.49ID:Gxge7PLhd
日本人は英語話せないけど読むのと聞くのは得意って言う風潮あるけど嘘よな
読む聞くしかないTOEICでも韓国に平均点ボロ負けやん
しかもTOEICってネイティブからしたら小学生でも解けるレベルなんやろあれ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:45.19ID:uwWAALBT0
アイスランドの音楽好きでアイスランド語勉強してみようと思ったけど難しすぎて断念したわ
ドイツ語とか北欧の言語知ってれば理解しやすいのか
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:57.28ID:gE+MUn4M0
>>171
漢字も違うんだよなあ
というか使う単語が全然違うケースがある
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:01.80ID:RWXjgPs3M
>>170
中国語標準語は漢字の読み方ひとつなん?日本語みたいに漢音、唐奏明音、訓読みキラキラ読みみたいにバリエーションいっぱいじゃない感じ?
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:02.04ID:rDkhm1ZlM
>>177
テレビ見てるだけじゃなくて周りにドイツ語で話せる相手がおったんやろ
相互のやり取りが無いと言語って自然には習得できひんねん
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:02.31ID:TRJpn59L0
>>165
リーベンレン → サッパニン
ニーチーファンラマ? → ノベチョクラバ?
ダンチャオファン → デソヴェ

知ってる上海話を書いたが確かにこりゃ無理だわ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:27.18ID:zPCBgSG50
>>162
平安日本語の再建はわりと進んでるからもし変なところがあるとしたらただ単に個人の喋り方の問題やと思う
まあscientiaやろなぁ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:42.78ID:Ew+TCcyF0
>>170
乌兹别克斯坦すこ
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:42.89ID:LM0w7fGH0
古代国語の音韻についてって岩波文庫がおもろかったがこういうのなんかないか
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:57.84ID:Ht2ZYUpT0
意外と英語でも方言は聞き取れなかったりみたいなのあるよな
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:05.52ID:xlzl1qV50
>>183
比較的得意なだけやな
日本人の英語力はゴミレベルや
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:09.11ID:CxcixFkC0
>>153
ペルソナでしか見ない単語
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:19.09ID:BoNIJTE+0
>>188
中国語の漢字は読み方は基本一つだけどたまに二つのものがある
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:21.36ID:+nPoe3e9p
高卒ニートだけど最近言語に興味湧きすぎて、外国語大学に進んでればよかったと激しく後悔している
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:37.49ID:gE+MUn4M0
>>192
唐吉訶德とか好き
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:45.86ID:kqy8pJr80
>>179
ワイ広東語福建語普通語分かるけど基礎単語さえ覚えたら大体分かるわ
大体対応してるから予測つくしな
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:52.82ID:pf1Ount/0
英語が世界を席巻できたのは、イギリスの軍事力もあるけど

フランス語スペイン語ドイツ語に比べて

言語的に単純だったこともあるのか?(結果論
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:02.95ID:Ew+TCcyF0
>>190
こんなに違うんかよ草
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:21.38ID:csGvrpOO0
ボールペンがkugelschreiber(クーゲルシュライバー)
マッチ箱がStreichholzschachtel(シュトライヒホルツシャハテル)
2023がzweitausenddreiundzwanzig(ツヴァイタウゼントドライウントツヴァンチヒ)

アホやろこの言語
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:28.39ID:rDkhm1ZlM
江戸期の日本が方言バラバラやったっていうのは多少誇張されてるわ
土佐漁民のジョン万次郎がアメリカから琉球に帰ってきた時も言葉には困ってない
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:51.23ID:pf1Ount/0
バカでも◯◯語が話せる法則でいけば、話せない言語は存在しないってことになりませんかね
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:30.28ID:yPuo6uGx0
>>207
あいつとかあるやろ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:33.90ID:eq25baaPd
日本語って書くこと捨てたら話すこと自体はまあなんとかなるよな
単語並べられても何となく言いたいこと分かるわ
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:38.09ID:hGzb2lzo0
>>164
古くからいたモンゴロイド系の民族に分布を広げたコーカソイドが多く混ざったんやで
コーカソイド側が変質したんやなくてモンゴロイド側が変質したの方が正しい
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:49.19ID:uXk9W+wW0
>>183
今年見たレスで一番アホが書き込んだレス
煽りじゃなくてまじでこいつアホなんやと思う
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:20.82ID:rDkhm1ZlM
>>202
それネイティブの感覚ちゃうかな
ワイも閩南語と標準語わかるけど広東語は独自の語彙と文法多くて覚えにくいわ
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:26.97ID:LM0w7fGH0
>>199
学び直し路線でええやろ
同志社大学におばあちゃんが行ったり息子と東大受けてお母さんだけ受かったやつもあるし
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:31.12ID:Q0EdkC/+0
ただ思うんやが英語って発音難しいのはネイティブでもそうな気がする
アメリカの非喋り専門YouTuberなんかどもりまくってるし
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:43.77ID:IPE0Wyf50
>>206
前期と後期で違うかもしれんが江戸時代の日本人旅行しまくりやしな
言語が分かれてたらそんなブーム起きてないわな
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:07.57ID:CxcixFkC0
ちなみに漢字って大分目に悪いらしい
日本人と中国人の近視率はアルファベット圏に比べてかなり高い
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:45.29ID:fvC+7VCL0
お前らやってせからしかーとかばりきもーとか分かるやん
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:47.06ID:rDkhm1ZlM
>>210
よそを知らんくせにすぐ日本だけとか言う奴おるよな
閩南語は基本的に一字二音の上に訓読みまであるんやで
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:49.39ID:0Mq7H9rJ0
>>220
アジア人が弱いとかやなくて?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:58.60ID:xlzl1qV50
>>220
アルファベットは何書いてるかパッと見でわからんわ
失読症患者は欧米のが圧倒的に多いとか聞いたことある
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:10.15ID:Prt0HTvN0
日本語と類似した言語

・韓国語
・トルコ語
・モンゴル語
・中央アジア語

https://i.imgur.com/hfFnkzj.png
https://i.imgur.com/6fi1iwX.png

ゴミみたいな言語しかなくて草生える
日本語って世界最強クラスのハズレ言語やろ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:11.74ID:gBRf7kn+0
やっぱり英語話者はドイツ語あたりの習得は楽なのかな
さすがに方言程度の違いってことはないだろうが
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:31.92ID:BoNIJTE+0
>>207
もともと3人称は彼だけだったけど、英語からsheの概念を取り入れて新しく彼女が追加されたんよな
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:47.31ID:zPCBgSG50
>>206
ジョン万次郎の時代にはもう琉球語はだいぶ今の形になってると思うで
中世ぐらいまではもっと日本語に近かったけど
単に薩摩の影響で日本語も話せただけちゃうか
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:59.89ID:tJ+p6tp80
>>11
日本語韓国語は文法同じやし
家族はカジョク、約束はヤクソク、教科書はキョカショ、扇風機はセンプギとか
とか日帝時代の影響も強いからかなり似てる
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:04.56ID:xlzl1qV50
>>226
英語とドイツ語はかなり離れてる
フランス語のがマシや
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:40.17ID:fIgzBMoo0
>>218
thは発音できない子供がよくいるって聞くな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:48.94ID:KsrLA1BE0
同じやぞ
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:57.53ID:LM0w7fGH0
>>206
あれ役人に取り次いでなかったか?うろ覚えやが
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:13.83ID:eq25baaPd
イタリアフランススペインはわりと似てるって大学時代のマルチリンガルの知り合いが奴は言うてた
齧った程度やけどワイも似てると思う
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:23.05ID:rDkhm1ZlM
>>229
せやで
琉球語どうこうじゃなくて共通日本語が普及してたって言う話
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:52.69ID:Prt0HTvN0
>>224
それはお前が英語できないガイジだからだろw

漢字はアルファベットに全てが劣るゴミ文字や
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:59.12ID:gBRf7kn+0
日本語と韓国語は同根と言えるほどは似てない
漢語由来の単語とかはそら共通してるけど
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:08.40ID:csGvrpOO0
昔は日伊時点とかイタリア語教科書が少なくてフランス語経由で勉強してたって教授が言ってた
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:14.99ID:xlzl1qV50
>>237
フランス語とイタリア語勉強してるけどスペイン語とポルトガル語は見ればなんとなく意味わかるわ
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:25.66ID:BJzQxM8+0
英語圏て極端に失読症多いけどあれなんでなん
他のヨーロッパ語よりめっちゃ多い気がする
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:26.13ID:csGvrpOO0
>>242
日伊辞書
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:47.82ID:41/h+ml70
韓国語はむしろなんであんなに中国語と違うんやろ
地理的には中国語喋っててもおかしないやろ
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:53.42ID:foy6ohvZM
>>241
ウラルアルタイ語族知らんのか?
ガイジやなぁ
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:11.99ID:kqy8pJr80
>>231
KBO見てたら三者凡退言うてた
CPBLは英語の方の言い方
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:17.08ID:jtT2w5xMd
>>241
いま韓国語勉強してるけどハングルの視認性が悪すぎて苦労するわ
慣れれば英語と同じように見てすぐ単語として認識できるよになるんかな
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:39.18ID:gBRf7kn+0
>>232
同じゲルマン語系なのに?
古英語にフランス語の単語が大量に入ったからかな
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:47.94ID:LM0w7fGH0
>>225
数年でワイが日本語を最強の当たり言語にしてやるから待ってろ
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:50.71ID:rDkhm1ZlM
>>244
失読症って文字を文字として認識できひん病気やから言語圏は関係無いんちゃうか
漢字を一切認識できひん日本人見たわ、中国で
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:06.78ID:4Peobkoq0
>>97
準一級もってるけど無理やで
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:06.89ID:SyoIlx4Ld
いい加減男性名詞、女性名詞、中性名詞撤廃しろ
誰も得せんわ
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:18.17ID:IPE0Wyf50
>>249
KBO作ったのハリーやからな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:21.23ID:fMWFA+kU0
>>231
日帝時代以前に基本的な用語はどっちの国も中華文化から輸入してるからそれも似とる
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:28.79ID:e5uk0SWw0
なんGやってたら猛虎弁になってたみたいなノリ
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:30.47ID:kqy8pJr80
>>241
周期的に同じいややっぱちゃうを繰り返してんな
モンゴル語の辺りまで巻き込んで
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:56.18ID:zPCBgSG50
>>241
名詞については方言とか古語との比較すると一気に日韓が似てくるんやけどな
まあ古すぎてわからんのが正直なところや
別れてたとしても少なくとも弥生以前やし
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:04.00ID:7pAA0pGE0
>>97
その程度じゃ絶対無理やわ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:12.67ID:VrSRunJi0
>>255
これ発音遠いのイライラするわ
外人もイライラやろ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:31.51ID:IPE0Wyf50
猛虎弁も簡単になったよな
10年前はお客さん判別できたのに
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:42.86ID:csGvrpOO0
>>256
英検準一プラスYouTubeの英語動画くらいか
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:44.11ID:LM0w7fGH0
>>231
国策で日帝単語言い換え辞典配ってるってマジなん?
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:55.56ID:xlzl1qV50
>>252
それもある
がwollenの使い方とか文法的にも同祖な雰囲気こそあるんやが全然似て非なるものや
分離動詞、枠構造、結合価とか心態詞とか謎すぎる
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:22:19.46ID:Xyp2a6tz0
>>226
国務省が作ってるLanguage Learning Difficulty for English Speakers とかいうのがあって英語ネイティブにとっての習得難易度が載ってる
https://en.wikibooks.org/wiki/Wikibooks:Language_Learning_Difficulty_for_English_Speakers

これ見るとロマンス諸語(スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語)のほうがドイツ語より簡単という評価やな
系統としてはドイツ語は近いけど、正直語彙があんまり近くないというのはある
ドイツ語は英語と違ってラテン語・フランス語由来の単語があまり多くなくて、
日常用語から専門用語までゲルマン語由来の英仏とは全然別の語彙があることが多い
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:22:43.80ID:IPE0Wyf50
アルタイとかアーリアとかどこだかよくわからん
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:22:46.80ID:zBsiXC9k0
オランダ語とドイツ語の差が方言レベルと言うより日本語の方言に外国語レベルのばらつきがあるというべきやろ
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:23:02.13ID:eq25baaPd
>>243
やっぱラテン語がもとやからやろうか
フランスイタリアスペインポルトガル抑えられたら楽しいやろうなぁ
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:23:03.34ID:fMWFA+kU0
>>268
んなわけないやん
中韓も近代語なんて全部日帝語録やぞ…
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:23:04.98ID:xlzl1qV50
>>273
それだけはない
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:23:06.55ID:zPCBgSG50
日韓比較するときは漢字は除去して考えるのが基本やで
そのうえでやっぱ似てると言われてるがまだ根拠に乏しい
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:23:39.99ID:41/h+ml70
英語は表音一致してないしフランス語から大量に借用してるし言語としてはかなりめちゃくちゃな言語よな
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:23:48.01ID:fMWFA+kU0
>>277
世界中の言語分けるなら日韓とそれ以外に分けられるくらいには似てるやろ文法
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:08.09ID:RWXjgPs3M
オーストリア・ハンガリー帝国やらオットマン帝国やったのに、ようハンガリー語残ったな
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:22.03ID:csGvrpOO0
>>278
あぁ心がぴょんぴょんするんじゃぁ
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:23.46ID:Ew+TCcyF0
>>246
厳密には隣接しとるのは満州やったから伝わらなかったんかね
なら満州語の影響を受けてそうやけどそれも微妙やしよう分からんね
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:24.60ID:sAxPsgG+d
オランダ語ってめっちゃ英語に近いんやろ?
単語置き換えて済むレベルの
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:31.25ID:0rcpJQeM0
関係代名詞とか仮定法ってヨーロッパ系の言語なら全部一緒?
ドイツ語やった時楽やったわ
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:47.78ID:IPE0Wyf50
>>281
オーハンはハンガリーの地位結構高いからな
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:50.75ID:nBjLedlZ0
ドイツ語 ダスゲシェン
オランダ語 フォンボーン
のイメージ
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:51.04ID:jtT2w5xMd
>>277
文法というか語順が同じなのは興味深いわ
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:54.03ID:fMWFA+kU0
三大言語オタが大好きな言語「ラテン語」「アイスランド語」あと一つは?
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:25:06.27ID:zBsiXC9k0
>>276
どんな信条をもってたらこんな玉虫色の主張を明確に否定できんねん
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:25:17.24ID:rDkhm1ZlM
>>277
固有語で似てる語彙なんて花とか熊とか靴とかごく僅かやん
何ら繋がり無いわ
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:25:56.77ID:eq25baaPd
昔ボランティアでベトナムの子供に日本語教えてたけど相手日本語も英語も分からんから地獄のようやったで
あんな状態で学校とか通わされるの可哀想や
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:25:57.11ID:hGzb2lzo0
>>272
イランって実はアーリアって意味なんやで
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:26:04.21ID:kqy8pJr80
>>277
基本スワデシュリストに載ってるの比較するだけやろ
まああれも問題あるけど
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:26:11.61ID:fMWFA+kU0
ていうかドイツ語とオランダ語が近いってより低地ドイツ語と高地ドイツ語が違いすぎる
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:26:27.61ID:gBRf7kn+0
>>280
具体的にどこがよ
膠着語であることSOV型であることなんかは別に日本語韓国語だけの特徴ちゃうし
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:26:37.62ID:xlzl1qV50
>>285
関係代名詞は似てるけど仮定法(接続法)の用法は言語ごとに全然違う
接続法1式、2式とか区別ある言語とかロマンス語にはないし
0301それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:26:45.01ID:tJ+p6tp80
>>260
まあそうやけど日常で使う言葉に漢字の日本語読み由来がクソ多いんや

>>268
そんなんは聞いてないけど
ネトゲのフレンドの韓国の女の子が言うには日本帝国時代の言葉は置き換えようって
言う人もそういう流れもあるっちゃあるけど今更ムズいやろって感じらしい
0302それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:27:29.03ID:IPE0Wyf50
みんなどうして言語オタになったんや
ワイは全然知識ないから羨ましい
0303それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:27:54.29ID:xlzl1qV50
>>301
音読み抜きで考えんとあかんくない?
0304それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:28:18.61ID:fMWFA+kU0
>>299
修飾語の語順とか助詞の使い方とか…
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:28:30.31ID:xlzl1qV50
あと朝鮮借用語は歴史深いからもはや日本の元語彙と成り代わってるレベルやしな
0307それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:28:33.34ID:Eyz3Z44Zr
アジアは文字が違いすぎてあかん
0308それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:28:38.22ID:WJ61QKK7M
>>302
スポーツとかできない陰キャだからやろ
0309それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:28:46.06ID:iwGxBLkh0
>>48
日本で学ぶのがアメリカ語やからな
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:29:05.68ID:rDkhm1ZlM
ちな文法なんてすぐ変わるから似てても似てなくても不思議は無いんやで
ラテン語と直系子孫のイタリア語なんか語順もまるっきり変わってる
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:29:09.72ID:aIbQP0MP0
すぐ方言レベルって言いたがる人多いが
似てるようでかなり遠い言葉もあるからな
中国語と広東語とか両方が片方の知識しかなければ全く通じないぞ
筆談にすれば文字からなんとなくわかるというが
0312それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:29:35.08ID:hz+fIlxm0
あっちは大卒なら母国語と英語のバイリンガルは当たり前だしな
陸続きの隣国の言語なら鼻くそレベルやないの
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:30:13.14ID:fMWFA+kU0
>>40
まあ英語と似てるしな
ゲルマンとラテンで学習コスト的にどっちかしか覚えられないとしたらどっちがお得なんやろ
0314それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:30:54.30ID:C92Dfjl1p
教師「oftenはオーフンて読むんやで」
ワイ「おかのした。オーフン」

外人「オフトゥン」
ワイ「ファッ!?」
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:31:09.43ID:tJ+p6tp80
子供の頃アニメーションとアニマルが語源同じって知った時脳汁出たわ
アニマルを動物(動く物)って訳した奴も有能過ぎやろ
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:31:12.66ID:jtT2w5xMd
日本人、というか日本語を母語とする人の英語ってどんなにペラペラでもめちゃくちゃ聴き取りやすいよな
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:31:21.79ID:xcmrbpKj0
韓国のおばちゃん同士の会話
ぎりぎり聞き取れそうで聞き取れない関西弁って感じやった
0318それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:31:59.15ID:Ew+TCcyF0
>>313
流石に南米でも使えるスペイン語(ラテン系)のほうが有利やろね
アフリカやとフランス語が公用語の国も珍しくないし
0319それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:32:26.06ID:fMWFA+kU0
八丈語とかいう万葉集の東歌が読める謎の言語好き
0320それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:32:39.56ID:J7s64p26M
日本語と韓国語の起源はどちらも同じだって最近決着付いてるんだよな


韓国語の起源は9000年前、中国北東部・遼河の農耕民
2021/11/13 15:19

【サイエンス・カフェ】ネイチャー誌にチュルク語・モンゴル語・日本語を含むトランスユーラシア語起源発表
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2021/11/12/2021111280118_0.jpg
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021111280121
0321それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:32:51.36ID:LM0w7fGH0
>>275
우리말 도로찾기、国語醇化資料集しか見つからんかったわ
どっかでえらい配布したなんてのを読んだが戦後すぐの冊子やったんかもすまんな
0322それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:32:57.60ID:tJ+p6tp80
ラテン語ってメチャクチャ厨二かっこええよな
学名に元素にあらゆる語源になってたり
0323それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:33:09.04ID:csGvrpOO0
英語を第二外国語として喋る人の英語が1番聞き取りやすい
次点でキングズイングリッシュ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:04.02ID:Ew+TCcyF0
>>323
なんなら世の中で1番使われとるのが第二言語としての英語やからね
0325それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:12.22ID:xcmrbpKj0
同じ英国でもイングリッシュとスコティッシュは違うんか?
0326それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:13.32ID:LM0w7fGH0
>>301
はえ〜
0327それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:15.13ID:UcqYS39i0
>>29
共通の祖語は特定されとらん

たぶん今戦争やってる黒海北岸やろなってことくらい
0328それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:18.23ID:uwWAALBT0
ジョコビッチの英語ってめっちゃ聞き取りやすいけど本人が上手なだけなん?それともあの辺の人って英語発音しやすいんか?
0329それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:25.23ID:C92Dfjl1p
英語は日本人にとってリスニングが一番難しいのに
学校で一番やらへんからそら英語出来ない奴しかおらんなるわ
0330それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:41.35ID:xlzl1qV50
>>313
ゲルマンは東欧で使いやすいドイツ語以外雑魚やろ
ラテンと英語覚えたら中南米とアフリカ、オセアニア制覇できる
0331それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:49.19ID:7xitpmdG0
関西弁を別言語とするかどうか
もし関西人が東京と別の独自の政府を持ってたら別言語になるんやろな
でも沖縄弁はそんなん関係なく別言語と言えるやろ
0332それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:53.18ID:zPCBgSG50
>>320
まあルーツかは知らんが日韓が別れた場所ならそのへんやろなとは思う
倭語と同系とされることもある高句麗語もそこらへんやし
0333それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:57.36ID:LM0w7fGH0
講談社現代新書の各国言語の入門書ってどうなん?
0334それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:58.81ID:fMWFA+kU0
>>330
大正義英語があるし…
0335それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:35:02.00ID:xlzl1qV50
オセアニアは英語か
0336それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:35:25.97ID:csGvrpOO0
英語フラ語ドイツ語ペラペラになりたいンゴねぇ
0337それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:35:30.58ID:hz+fIlxm0
ボリス・ジョンソンの英語聞き取りやすかったわ
上流階級の英語の方が良いんかね
0338それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:35:41.26ID:jKWdHx+2a
標準語と関西弁くらいの差なのはスペイン語とポルトガル語やっけ?
0339それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:35:45.79ID:7xitpmdG0
>>323
たしかに
フランス人の英語とか聞き取りやすい
0340それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:36:08.20ID:Xyp2a6tz0
>>323
ある程度同意やけど、インド系を除く😥
会社のインド人、みんな揺るぎない自信とプライドを持ってIngrish話すから困る😥
0341それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:36:10.89ID:CxcixFkC0
>>328
ナダルの英語全然わからん
スペイン人とかイタリア人って全く英語に寄せる気ないよな
0342それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:36:15.87ID:uXk9W+wW0
日本語とヘブライ語の共通しすぎてる点を語れ
0343それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:36:29.86ID:Q0EdkC/+0
>>337
音をはっきりいう気がする
なんやっけイギリスの標準語みたいなのあるよな
0344それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:36:34.16ID:fMWFA+kU0
>>337
あとボリスはしらんけど政治家の英語は馬鹿にも聞き取れるように言うから…
0345それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:36:58.86ID:xlzl1qV50
>>337
関係ない
イギリス英語が日本で謎にブームになってるだけで英語とかなんでも同じや
ボリスの話してるような英語話してたら粋がりすぎだろwってなるだけや
0346それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:37:02.14ID:kqy8pJr80
>>327
ほなワイはアナトリアにしとくわ
0347それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:37:21.94ID:l8PmNHRca
スコットランド英語は全く聞き取れない
https://youtu.be/qUy3J8eNvyM
0350それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:37:51.56ID:xlzl1qV50
>>341
アクセント強すぎやわ
ラテン系の人って英語あんまうまくない印象
0351それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:37:54.26ID:fMWFA+kU0
でも複数の国で同じ言語話してるとなると面倒くさそうよな
ドイツ語とかそうやけど
0353それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:37:55.93ID:6iBJrSok0
言語選択とかでたまに中国語2種類あるけどどういう違いがあるんや?
0354それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:37:57.12ID:7xitpmdG0
>>343
RPとかいうやつやな
王族とかが話す言葉
0355それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:37:57.21ID:kqy8pJr80
>>331
チェコ語の研究者がある日突然チェコ語とスロバキア語の教科書が本屋に並んでびっくりしたとか言うてたな
0356それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:11.31ID:tJ+p6tp80
豊臣が負けんかって関西弁がそのまま日本の標準語になった世界線見てみたくない…?
0357それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:23.22ID:csGvrpOO0
>>340
あそこは津軽弁枠や
0358それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:23.34ID:3EDkDZUUd
男性名詞とかある言語って母国語の奴なら初見の単語でも性別分かるんか?
0359それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:50.11ID:LM0w7fGH0
白洲次郎の本場貴族仕込の英語聞いてみたかったもんやわ
0360それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:55.19ID:fMWFA+kU0
>>355
実際スロバキア語ってどのくらい似てるん?
スロバキア人はチェコ語分かるのにチェコ人はスロバキア語わからないって言うよな
0361それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:39:00.29ID:uwWAALBT0
>>341
importantをインポルタントって言ったり割と母語のノリで発音してるよな
あれ見てると日本人もそこまで発音気にする必要ないんじゃないかとすら思う
0363それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:39:10.98ID:E9Azn1FI0
>>356
それ大阪行きゃいいだけちゃうか?
0364それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:39:14.34ID:+WWsbhPO0
英語文法は簡略化していったんやなあって分かって興味深いわ
0366それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:39:42.82ID:TgqAlpRed
岡くんといいハッタショは言語の才能あるよな
0367それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:39:43.02ID:csGvrpOO0
>>358
全く一貫性がないから無理だと思うで
新しい言語が生まれたら学者が集まって性別決めるらしい
0368それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:39:45.49ID:fMWFA+kU0
>>356
嫌だよ嫌味とかくっそ冗長で陰湿そうやし
0369それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:39:55.48ID:xlzl1qV50
>>358
語尾を見ればある程度はわかるけどわからんやつもある無理
イタリア語ならeで終わる単語、フランス語なら十数個ぐらいの語尾リストの中に入ってないやつと結構多い例外
0370それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:17.22ID:UcqYS39i0
>>342
基礎語彙は音節が少なくて偶然のイッチが稀によくある

水をザバザバブッシュンみたいな長い単語にしないやろ?
0372それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:37.04ID:rDkhm1ZlM
のまのまイェイで有名なモルドバ語は2013年に消滅したな
0373それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:40.68ID:kqy8pJr80
>>362
全国の人間が関西弁で話す場所なんかどこにもあらへんやろ
0374それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:46.78ID:Q0EdkC/+0
よく言われるのは古文は関西弁イントネーションで読むと頭に入りやすいって言われるな
春はあけぼの
ようよう白くなりゆく山際
0375それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:52.84ID:IPE0Wyf50
>>356
その場合標準語は大阪弁なのか京都弁なのか
0376それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:56.32ID:+UeohPyhM
三島由紀夫が英和辞典読んでたら英語を話せるようになったとしてたけどあれマジなんか
0377それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:05.26ID:jhT/wQuYd
>>361
気にせず話せって人よくおるけど日本人は発音気にせずカタカナ英語で話したら訛とかのレベルじゃなくて完全な日本語になるから英語話者じゃ聞き取れなくなるから気にせなあかん
0378それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:08.34ID:xlzl1qV50
>>353
簡体字と繁体字のことか?
繁体字は台湾とか香港でしか使われてない複雑な漢字のことやろ
0379それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:18.62ID:jKWdHx+2a
>>372
じゃあ今モルドバでは何語が使われてるんや?
0380それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:27.23ID:tJ+p6tp80
>>362
あ、ほんま…
0381それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:31.35ID:IPE0Wyf50
>>373
せやな
0382それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:32.40ID:7xitpmdG0
>>376
ヒント:ホモは嘘つき
0383それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:35.35ID:41/h+ml70
イギリスとか元々は貴族と労働者とで言葉が違ったもんな
0384それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:37.22ID:LM0w7fGH0
>>356
元々標準語は関西弁に近かったという
首都直下でワンチャンある
0385それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:38.66ID:C92Dfjl1p
>>361
聞き取れる発音じゃないと絶対長い文章喋ると聞き取ってくれない
ジャップイングリッシュはカタカナ英語のせいで意味不明な発音する場合もあるし
0386それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:45.18ID:xlzl1qV50
>>377
これ、最近の気にするな風潮あんま好きじゃない
そらコンプにせんでええけど
0387それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:51.60ID:IPE0Wyf50
>>379
ルーマニア語
0388それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:04.84ID:Xyp2a6tz0
>>351
言うてもドイツ語圏は人口的にドイツが圧倒してるし、オーストリア、スイスの若年層も昔に比べると
標準ドイツ語に近い話し方に変わってはいるらしい

逆にそういう偏りがないとお互いに相手の言語に合わせようとしなくなって
チェコ語・スロバキア語みたいに別の言語になりそう
0389それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:12.53ID:xcmrbpKj0
Attention
→これがパチュリー、ウッ!に聞こえるってどういうことなの…
0390それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:16.90ID:OKd1QLw80
過去完了とか関係代名詞とかアメリカ人は正しく使ってるんか
あいつら適当そうやけど
0391それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:20.10ID:8NoLaNF60
ドイツ語と英語は?
0392それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:30.49ID:0idjLIudd
>>373
ほんまやで
0393それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:35.98ID:UcqYS39i0
>>383
そもそも貴族階級はフランス語やったからな

英語は喋れんのはおってもフランス語喋れんはなかった
0394それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:46.38ID:xlzl1qV50
>>383
そもそも貴族がノルマン人やからフランス語話してたやろ
いつの時代からか英語に切り替わったけど
0395それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:57.55ID:Xyp2a6tz0
>>362
0396それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:11.74ID:LM0w7fGH0
>>373
ここって突っ込んでほしそう
0397それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:14.71ID:zPCBgSG50
京阪語は平安ぐらいから今までアクセントがあんま変わってないからな
0399それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:22.99ID:gCkvhNx10
>>16
南フランスの方言はイタリア語と方言連続体形成してるで
0400それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:38.89ID:41/h+ml70
オーストラリア人の話す英語はマジで田舎臭い
あれはイギリス人が馬鹿にするのもわかる
でもアメリカ人の話す英語はバタ臭いけど
0401それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:40.93ID:++XAnZ3Aa
英語の文法って合理的だよな
英語が世界共通語で良かったと思うわ
0402それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:49.46ID:7xitpmdG0
>>390
使ってるやろ
説明はできんやろけど
0403それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:50.24ID:kqy8pJr80
日本語は特別方言の地位が低い国やと言われとる
0404それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:51.03ID:xlzl1qV50
>>356
全員関西弁なら関西弁に憧れるやつ減りそうやし嫌や
0405それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:00.75ID:/Ff1n0cXd
ワイみたいに英独仏露伊西川葡できるj民おるん?
ちな旧帝工在学
0406それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:01.64ID:UcqYS39i0
ウクライナから避難してくる若い女は100%英語喋っとるしな

わざわざ日本なんかに来なくてもって思うわ
0407それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:02.56ID:GtiacQckd
ワイ英語のテストは得意やけどいまだにlとrの発音の違いよく分からないレベルやし全然喋れないわ
でも韓国語聞いてると日本人が普通に使う音とか発音できないしみんなそんなもんなんかね
0408それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:03.79ID:gCkvhNx10
>>391
日本語と上代東国語くらい
0409それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:14.43ID:Dc0jeW+l0
>>371
インド人ってルー大柴みたいに喋るのがむしろ普通だからな
0410それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:21.04ID:xlzl1qV50
そんなことないか
0411それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:40.62ID:kqy8pJr80
>>400
abl見てたらCMでトゥダイ言うててちょっと感動した
0412それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:45.54ID:41/h+ml70
津軽弁と韓国語とロシア語が音だけ聞いてると近く聞こえるわ
寒い地域は発音似るんかね
0413それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:50.16ID:Q0EdkC/+0
>>395
テレビを見れば関西弁のお笑い芸人ばかり
ネットはといえば猛虎語ばかり
350年の時を経て再来や
0414それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:57.67ID:D42PUnfc0
あと百年経ったら日本語はどうなってるんやろな
カタカナ用語だらけなんやろか
0415それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:58.43ID:LM0w7fGH0
>>376
勝海舟は貸し本でオランダ語辞書借りて2冊丸写しして一冊自分のにしてもう一冊売ってレンタル代稼いだし南方熊楠も辞書暗記
いけそう
0416それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:59.89ID:7xitpmdG0
>>401
20か国語話す外国人が日本語の文法は簡単かつ合理的と言ってたで
0417それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:45:23.44ID:Ew+TCcyF0
>>399
まぁ普通に考えればあの辺一帯は元々ローマ帝国やもんな
0419それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:45:41.69ID:gCkvhNx10
>>407
英語話者からしたら
日本語のおいとおーいの区別が認識しづらいとかな
0420それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:10.52ID:rDkhm1ZlM
>>407
Lux Super richのコマーシャル真似したらLとRは習得できるらしいで
韓国人はcopyとcoffeeの違いに苦労してる
0421それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:25.26ID:csGvrpOO0
フランス語がリンガフランカとして君臨し続けたらどうなってたんやろ
第二言語としては英語のが有能な気がするからグローバル化は10年遅れてたりするんやろか
0423それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:28.56ID:41/h+ml70
日本の共通語って江戸弁ともまた違うよな
勝海舟の遺してる言葉と全然ちゃうし
あれはNHK語言うたほうがええんちゃう
0424それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:33.21ID:YDCc+7hb0
アメリカ南部の英語の発音が独特なのは何の影響なんやろ?
ネイティブでも聞き取り辛いって聞くが、たかだか数百年でそんなに変わるもんなんやろか?
0425それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:40.50ID:gCkvhNx10
>>422
そういう話ではないで
0426それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:41.44ID:fMWFA+kU0
アフリカの独裁者「せや!ワイの国は英語排除して国語教育したろ!国民全員が同じ言葉を話すんや!」
→民族紛争と内戦からほぼ無縁、同じ国民意識の醸成、経済状況悪くても内政の安定化に成功

これおもろいよな
0427それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:42.56ID:VbUiys4Pa
言語学ずんだもんはヨーロッパの方も触れろ
アジアばっかもええけど他も知りたい
0428それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:43.09ID:axKSMbcN0
ドイツのバンドの曲で英独入り混じった話し方する奴多いからちゃんとドイツ語で会話しようぜみたいな曲あるよな
0429それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:44.17ID:dGi2+UD70
英語の発音は大ボイン推移のせいでうんこや
ABCの読み方からしておかしい
0430それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:46:52.32ID:u8CffQy/0
IGNジャパンにシェンムーで日本語覚えて今ペラペラのオランダ人おるで
0431それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:47:12.36ID:xlzl1qV50
>>426
ミスって教育崩壊したところもあるで
ナミビアとか
0433それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:47:19.27ID:gCkvhNx10
>>424
結局それもイギリスの一地方の方言が元だったりするからな
オーストラリア英語とかも
0435それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:47:38.26ID:GtiacQckd
>>423
山手言葉や
國語元年ってドラマ面白いで
0436それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:47:44.45ID:LM0w7fGH0
>>405
写り込み気をつけつつ証拠貼れ
ガチで中国語ペラペラやったj民おったときは感動した
0437それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:47:47.20ID:muEwgqLk0
>>390
日本人だって日本語の文法正しく使ってるわけじゃないからな
0438それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:47:55.99ID:kqy8pJr80
>>424
オリックスおったディクソンアラバマ訛が凄かったから他の外人とあんまり意思疎通できなかったらしい
しょうがなくて奈良に行った
0439それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:01.72ID:xlzl1qV50
>>424
黒人と田舎者(レッドネック)に魔改造された
0440それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:03.84ID:gCkvhNx10
>>427
インドヨーロッパ語族はだいぶ研究されてるからわざわざやらんってことちゃうか
0441それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:05.59ID:UcqYS39i0
フランスも大きくわけて5~7つくらいの地域語に分かれてて
いきなりの意思疎通はほぼ不可能
ナポレオン時代の徴兵用に共通語が定められたってくらいやし

なかなかひとまとめには語れん
0442それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:27.14ID:rDkhm1ZlM
>>432
いやワイら行は巻き舌で発音するからRでないと困る
0443それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:30.82ID:xcmrbpKj0
英語圏はeをえじゃなく普通にイーって発音するからセルティック前田はマイダって発音されててそれは違げーよみたい言われてるな
0445それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:40.12ID:gCkvhNx10
>>405
川って何語?
0446それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:40.40ID:kqy8pJr80
>>426
まあスワヒリ語はあの辺ほぼ統一出来てたのもあるらしい
0447それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:46.48ID:41/h+ml70
>>424
テキサス共和国やったし独立性強いんやろ
内陸やしアメリカは都市間の距離があるから方言発生しやすいと思うわ
0448それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:48.41ID:RL5bUGvs0
bとvやlとrの音素区別しない国に生まれると苦労するよな
日本人発音でもええやんみたいなこと言うやつもおるがミニマルペアを区別できへんレベルのは避けるべきや
0449それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:53.72ID:zPCBgSG50
>>423
末期の江戸だと江戸弁以外に標準語に近い上流の近代東京弁みたいなやつの原形はもうできとるから別にそんなことはないと思う
0450それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:57.36ID:+UeohPyhM
第二次世界大戦で連合国じゃなくて枢軸国が勝ったら世界共通語はドイツ語か日本語になってたってよく言われるけど本当にそう思うけ?
0451それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:01.27ID:LM0w7fGH0
>>407
electionとerectionグーグル翻訳で何回も言い分けたら言い訳
0452それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:17.78ID:tJ+p6tp80
>>441
イタリア語も大昔は地方でバラバラやったけど
映画館が普及して言語が統一されていったらしいな
0453それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:41.45ID:xlzl1qV50
>>443
日本人がDをデーって言いがちなのなんでなん?ワイはディーとしか言わんわ
0454それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:45.06ID:IPE0Wyf50
モルドバ語は
もともとモルドバはルーマニアの一地方
当然言語はルーマニア語モルドバ方言

色々あってモルドバがソ連に編入
ソ連の政策でモルドバ人の民族意識を高めるためにルーマニア語のモルドバ方言がモルドバ語とされる

ソ連崩壊モルドバ独立
やっぱ俺たちルーマニア人じゃねってことになってモルドバ語はルーマニア語の方言に戻る
って流れや
0455それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:45.51ID:hpVjNRXt0
>>439
必死にレスしてるのに安価全然つけてもらえなくて可哀相やからつけとく
0457それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:49.14ID:8vASKEWs0
ソシャゲの英語堪能なアラブ圏フレもそうやって英語覚えた言うてたわ
英語で娯楽作品見たところで意味が分からんだけなんやけど
0458それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:53.62ID:gCkvhNx10
>>450
仮にドイツと日本が覇権国になってもお互いの交渉とかでは間を取って英語使うんじゃね
0459それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:17.89ID:UcqYS39i0
普段使わん音は耳が排除するからなあ

英語で全部知ってる単語なのに聞くと意味不明になるのはそういうこっちゃ
0460それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:18.47ID:fMWFA+kU0
>>446
というか母語話者はほぼいないから特定民族の優遇にはならないけど商人の言語としては国内全土で通じるとかいう国語ガチャSSRなんやけどな…
0461それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:27.35ID:xlzl1qV50
>>423
所謂山の手言葉やろ
0462それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:31.99ID:gCkvhNx10
>>454
セルビア語とクロアチアごとかもね
0463それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:32.60ID:dGi2+UD70
現代日本人→万葉集なんとか雰囲気で読める
現代イギリス人→古英語のベーオウルフ全く読めません
そのくらい英語はうんこ
0464それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:11.15ID:gCkvhNx10
>>461
〇〇かしらとかを男も言うのが山の手言葉だから
そういうの使う人は東京の爺さんしかもういない
0465それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:20.12ID:tJ+p6tp80
>>453
電話とか無線でティーが濁ってディーに聞こえるかもしれんからやろ?
最初からディーをデーって言うことで分けとる
0466それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:26.77ID:41/h+ml70
ラジオ放送が進んで世界的に言語の数は大幅に減ったんやろな
0468それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:32.59ID:IPE0Wyf50
>>463
シェイクスピアは読めるんやっけ
0469それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:37.57ID:+UeohPyhM
いい加減世界共通言語出してほしいよな 
平和面とか科学的発展面とか色々な所で弊害が出てるわ
0470それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:47.44ID:xlzl1qV50
>>452
ダンテのトスカナ方言で書かれた神曲が統一に一役買った その結果イタリア語の祖的な扱いを受けてる
0471それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:52.94ID:LM0w7fGH0
「千円のせんべいにあんこが本当に混入した」
とか結構おもろいよな
アイヌ人はシャケとサケ言い訳られへんらしい
0472それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:58.04ID:tJ+p6tp80
>>469
サルートン!
0474それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:13.55ID:JJctw5vhd
>>450
奇跡的に勝ったとしてもヨーロッパとアジアでそれぞれ主導権握るだけでアメリカに対しては判定勝ちがせいぜいでアメリカ本体の強さに太刀打ちはできんから結局英語やろ
0475それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:19.81ID:kqy8pJr80
>>469
クソでけえ塔でも建てるか
0476それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:24.46ID:xlzl1qV50
>>463
ねーよ
江戸時代と現代ですらだいぶ違うけど
0477それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:25.12ID:IPE0Wyf50
>>469
やっぱヴォラピュクを復興やな
0478それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:34.66ID:RL5bUGvs0
>>459
ロンドン大学の通訳養成の講座やと英語の音素すべて正確に識別できるように存在しない単語も使用して音素の聞き取り練習するらしいで
0479それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:43.39ID:muEwgqLk0
東北に限らず日本語の発音って舌半分から奥をほとんど使わないよな
口先だけで発音している感じ
0480それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:45.24ID:2bOF4Buma
言語学G民的には縄文語が南島語族と接触してた説はアリなんけ?
0481それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:45.63ID:csGvrpOO0
>>453
じいばあ世代はドイツ語フランス語を第二言語として学んでる人が多いからちゃう?
0482それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:52.28ID:RWXjgPs3M
>>463
いや読めんやろ
0483それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:00.28ID:rDkhm1ZlM
>>469
ノシロ語どうや?
世界中から公平に語彙を集めて作った人工言語
世界中に公平に覚えにくいから普及せんかった
0484それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:03.22ID:UcqYS39i0
>>469
英単語の表記を発音通りにする

これが最短ルートやと思うで
書き文字のままの発音ならずっと楽になる
0485それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:08.25ID:gCkvhNx10
>>463
万葉集読めるか?
篭毛與 美篭母乳 布久思毛與 美夫君志持  此岳尓   菜採須兒  家告閑   名告紗根  虚見津  山跡乃國者   押奈戸手  吾許曽居   師吉名倍手 吾己曽座   我許背齒   告目  家呼毛名雄母
0486それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:09.16ID:hGzb2lzo0
>>464
かしらは若くてもまれにいるで
0487それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:11.68ID:LM0w7fGH0
>>423
高知県の発音やなかったか?
0489それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:22.89ID:tJ+p6tp80
>>476
戦国時代タイムスリップモノで言葉通じない展開をガチでやる作品ってあるんやろか
0490それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:25.53ID:csGvrpOO0
>>469
エスペラント語定期
0491それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:36.10ID:Yr8AcjUz0
ほんやくコンニャクまだか?
0493それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:42.85ID:kVK2cXxI0
言語に詳しい識者多いな
今後のビジネス的には第二言語なに勉強しとくとええんや?
0494それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:52.89ID:dGi2+UD70
>>448
ヨーロッパ人も言うほど聞き取れて無いのでセーフ
スペイン語→blanco
ポルトガル語→branco
0495それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:55.14ID:+WWsbhPO0
人類史上初の通訳っていつの時代の誰なんやろな
分かるわけないしそもそも定義からしてはっきりしないけども
でもはるか昔であっても国家が存在するような時代であれば必ず通訳が存在するってロマンある
0496それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:04.00ID:gCkvhNx10
>>486
聞いたことない
ふざけて言うとかならわかるけど
大阪弁ででんがなまんがななんて言わんのと同じやろ
0498それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:31.59ID:kqy8pJr80
>>480
無しです
0499それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:40.52ID:7xitpmdG0
まずね、英語の冠詞とか複数形の存在がもう日本語ネイティブにはきついんよ
日本語には存在しない概念やし
ヨーロッパ人はその辺の感覚が無意識レベルで分かるからすぐ英語覚えられるんやろな
0500それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:42.06ID:tJ+p6tp80
>>492
アルファベータチャーリーデルタフォックストロットゴルフっておもろいよな
0501それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:43.76ID:rDkhm1ZlM
>>480
南島語族の要素が入ってるのは確実や
さすがに疑う人はおらん
0502それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:44.08ID:gCkvhNx10
>>495
アマゾンの部族とかも隣の部族と話すための通訳とかはいるらしいしな
0503それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:48.44ID:C92Dfjl1p
>>453
ティーと間違えやすいから区別するために
電気業界なら常識
0504それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:49.04ID:xlzl1qV50
>>493
英語
できるなら中国、アラビア
ビジネス目的はワイはあんまりおすすめしない
0505それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:53.91ID:csGvrpOO0
>>493
ビジネス的には英語を深く学んだ方がいい
横に広げてくなら中国語次点でフランス語じゃね
0506それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:05.97ID:9wKBzKvi0
ドイツ語の格変化、名詞の性、分離動詞なんて簡単なものやぞ
関係代名詞にあたる文法や疑問詞+前置詞の組み合わせからが地獄や
0507それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:19.15ID:zPCBgSG50
>>485
万葉仮名は訓混ざるのが腹立つ
全部音読みで仮名扱いならもっと楽なのに
0508それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:23.38ID:UcqYS39i0
>>493
英語や
相手が出来るビジネスマンなら必ず英語が通じる
0509それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:32.11ID:xlzl1qV50
エスペランドはなぁ
0510それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:41.98ID:YDCc+7hb0
他言語覚えるって結局音感なんかな
YouTubeに日本のコンテンツ見聞きして日本語覚えた外国人いくらもおるが
ワイは英語読める聞けるけど喋りは無理だわ
0511それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:47.18ID:Ew+TCcyF0
>>495
人類の歴史は交易の歴史なんやし紀元前からおると思うで
0512それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:51.40ID:rkk51I+7p
ワイたちもいつの間にか蒙古弁で書き込めるようになってたやん
0513それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:00.12ID:gCkvhNx10
>>507
さらに言葉遊びとかもあるからな
0514それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:21.90ID:muEwgqLk0
>>448
英語話者は日本語の「ん」の発音にかなり苦戦するけどワイら日本人が聞いても大抵意思疎通できるやん
会話においてはそんな細かい発音で左右されることないと思うけど
0515それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:26.79ID:TXlqSgTi0
>>259
サンキュー張本
ご冥福を祈る
0517それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:49.11ID:xlzl1qV50
>>495
そら古墳時代からおる渡来人の通訳やろ
奈良時代になると果てはヨーロッパ人まで訪れとる
0518それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:50.47ID:C92Dfjl1p
>>499
冠詞とか複数形なんか適当でも読み取ってくれるやん
ジャップ英語教育ってこういう細かい事に苦手意識持たせんのほんま良くないと思うわ
0519それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:08.14ID:zPCBgSG50
>>501
借用関係やないの
一部残ってたとしてもさすがに北東方面からの借用が多すぎる
0521それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:13.06ID:TXlqSgTi0
>>301
甘えるな
ストライクをよしと言いボールをダメと言え
0522それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:28.16ID:xlzl1qV50
>>518
冠詞ぐらいはできたほうがええやろ
0523それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:33.51ID:hGzb2lzo0
>>496
お前が聞いた事ないからなんやねんって話やろ
0524それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:35.00ID:tJ+p6tp80
>>520
せやったすまんやで
0525それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:39.77ID:kqy8pJr80
>>521
インフィールドフライなんて言うやったっけ
0526それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:40.49ID:z1i9/Pz/0
日本だってNetflix参入してから英語できるやつ増えたやろ
0527それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:41.28ID:UcqYS39i0
>>500
実は日本でも使ってるで

聞き間違い防ぐために『盗難車のナンバーはあさひのあに4545』とかな
0528それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:53.72ID:gCkvhNx10
>>523
お前が聞いたことがあるからなんやねん
0529それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:57.68ID:TXlqSgTi0
>>76
稗田阿礼ってこんな感じやったんやろな
0530それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:59.10ID:kVK2cXxI0
>>504>>505
はえ~サンガツ
素直に英語勉強しなおすわ
0532それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:32.90ID:rDkhm1ZlM
>>519
借用と言うには多すぎるし、同系と言うには少なすぎる
借用も接触やねんからそこは気にせんでええやん
0533それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:36.32ID:dGi2+UD70
>>495
文書記録に残ってるのは紀元前1000年以上前のエジプトとヒッタイトの平和条約
それだけ昔からおるってことや
0534それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:38.00ID:gCkvhNx10
>>76
南方熊楠が18各国語だっけ
0535それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:39.20ID:tJ+p6tp80
普段たぬかなとかチェー牛とか言ってる奴らがおつ板と思えんスレやな…
0537それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:58.74ID:Q0EdkC/+0
>>527
手紙のてとかはよく聞く話やな
まぁそれ言うたら電話口で氏名の漢字伝えるようなもんよな
0538それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:19.55ID:7xitpmdG0
>>518
読む聞く方でも影響あるがな
the moon
a moon

この違いとかパッと分かるか?
0539それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:19.56ID:+WWsbhPO0
>>533
はえー面白いわ
NHKあたりで特集組んでほしい
0540それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:22.55ID:hGzb2lzo0
>>528
つまりいるって事やろがい
0541それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:27.25ID:YDCc+7hb0
フォネティックコードは合理的やな
NATO加盟国が始めたんやっけ
0542それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:30.10ID:csGvrpOO0
似たような単語でも言語間で性別が違うのも不思議
0543それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:34.86ID:IPE0Wyf50
>>535
同じ猛虎弁でもやきうとアニメでちょっと方言ありそう
0544それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:44.01ID:8dDSYysk0
チェコ語とかいう変態言語
ドボルザークのスペルがDvořák
0545それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:49.96ID:Xyp2a6tz0
>>448
bとvに関しては事情が変わりつつある気はする
昔は表記レベルではヴァヴィヴヴェヴォと書きつつバビブベボと読まれてたけど
発音レベルでも区別する人が増えてる印象はあるわ
(と言っても唇を噛むvではなくてβで言ってる人がほとんどな気がする ワイはこの2音が区別できんのでわからん)
0546それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:53.47ID:C92Dfjl1p
>>522
そんなもんコミュニケーションとっていくうちに自然と出来るようになるやろ
冠詞抜けるくらいならコミュニケーションが成立しないなんて事は無いよ
0547それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:54.93ID:gCkvhNx10
>>360
それは津軽とかのめちゃくちゃ訛ってる人も標準語は理解できるけど
標準語話者からしたら津軽弁は理解不能とかで方言とかも理解度は一方向ではないからな
0548それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:00:07.11ID:kVK2cXxI0
>>535
研究者スレとかたまにめちゃくちゃ民度いいスレ立つことあるよな
0549それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:00:11.24ID:tsKMWtnxM
オランダもドイツも元はドイツじゃん
日本と沖縄くらいの違いもない
0550それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:00:23.36ID:gCkvhNx10
>>540
サンプル数1ではな
0551それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:00:26.86ID:kqy8pJr80
>>544
ポーランド語のスペルがイカれ狂ってるんやっけ
0552それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:00:35.17ID:zPCBgSG50
>>532
まあそうやけどどこで接触したか問題もあると思うで
オーストロネシア族が故郷の中国大陸にいた時に華南人と接触した結果なのか南の島を伝ってきたのか
0553それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:07.34ID:LM0w7fGH0
>>529
色んな地の話できるってことはそういうことなんかね
太安万侶はどうやったんやろか
0554それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:07.64ID:UcqYS39i0
>>539
バチカンにある最古の紙の書類はモンゴル軍が送ったもの
一緒にマムルーク攻めようぜ!って内容だが
恐らく解読不能で返事はされなかった
0555それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:23.80ID:RWXjgPs3M
>>538
そこ強調したい時はダとかエイとか言ってわかりやすくしてくる気する
0556それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:32.45ID:xcmrbpKj0
フィリピンはタガログ
ケニアはスワヒリやけどどっちも英語に近いから実質公用語は英語なんだよな
日本もGHQ傘下に入ったのにこうはなれなかった
0557それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:43.86ID:E9Azn1FI0
>>550
ワイがこないだ行った病院の先生もかしらって使ってたで
多分30代くらい
0558それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:00.78ID:2bOF4Buma
やっぱ日本語の起源って色々意見があっておもろいわ
もう再建はほぼ100%無理ゲーってのが天文学感があってすこ
0559それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:06.97ID:YDCc+7hb0
>>547
津軽弁や薩摩弁みたいな難解方言はそもそも単語が違うやん
0560それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:11.46ID:TXlqSgTi0
>>464
のび太(原作)も使う
0561それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:12.70ID:xlzl1qV50
>>555
意味自体違ってくるという話では?
0562それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:14.32ID:Ew+TCcyF0
>>557
それはオカマなだけかもしれん
0563それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:15.90ID:D42PUnfc0
平和に語ってこんな伸びてるの珍しい
前見た言語学スレは漢字廃止論を巡って荒れまくって落ちてた
0564それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:16.13ID:LM0w7fGH0
>>535
東大生から中卒まで
0565それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:16.68ID:hGzb2lzo0
>>550
自分の脳内が絶対ガイジやったか
関東民やないかお上りさんやろしもうええわ
0566それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:33.41ID:gCkvhNx10
>>560
のび太は1960年代の小学生だけどな
0567それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:36.42ID:UcqYS39i0
スゥイングミス

お前らでも聞き取れる英語
0568それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:48.06ID:xlzl1qV50
>>464
人間失格かなんかでやたらかしら使ってると思ったらそういうことか
0569それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:51.33ID:kqy8pJr80
>>558
他に近縁の言語が無いのがあかん
あるんちゃうか探しまくってるけど
0570それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:56.65ID:XYI6/e850
>>564
ゆりかごから墓場までみたいな言い方やめろ
0571それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:04.02ID:rDkhm1ZlM
>>552
考古学的には縄文期は日本列島から台湾までが同じ経済交易圏やった
それより前のことは不明やろな
0572それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:05.04ID:C92Dfjl1p
>>538
月と満月やけどそれは冠詞がわからんという例に出すのは適切じゃなくない?
0573それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:05.38ID:TXlqSgTi0
>>469
ユピピ
0574それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:12.44ID:tJ+p6tp80
東南アジアとかアルファベット採用してたりするけど全く読めんし言葉も通じん
相手が英語か日本語少しでもわからんとガチで詰む
0575それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:24.49ID:yAI4JBr00
hurensohn
0576それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:33.15ID:dGi2+UD70
未だにカート・コバーンでまかり通る日本
0577それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:37.90ID:Dc0jeW+l0
>>551
Grzegorz Brz?czyszczykiewiczのやつ好き
0578それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:39.97ID:a+u+Obtsd
なんGだと普段あまり語れないけど韓国ドラマにハマって見まくってるから
少しずつやけど分かる言葉増えるの面白い
別に勉強して覚えようとは思わんけどその分、幼児のときと同じ覚え方してる感じがする
0579それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:40.31ID:XYI6/e850
>>574
東南アジアとかロリコン以外用ないやろ
0580それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:44.74ID:IPE0Wyf50
言語学スレは流石にウィキg民じゃ太刀打ちできなそう
0581それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:58.55ID:V/UGq2RMd
>>11
中国は文字が一緒なだけで
方言レベルどころか別言語の違いやで
0582それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:10.26ID:UcqYS39i0
>>569
たぶんもう見つからんな
朝鮮語や中国南部の部族語が似てるって言うけど
基礎語彙が違い過ぎて親戚にもならんし
0583それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:32.65ID:csGvrpOO0
ここずんだもん動画がおすすめに来とるヤツいっぱいおるやろ
0584それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:40.54ID:kqy8pJr80
>>571
ワイが呼んだ本では台湾以北との交流はなかった書いてあったけどな
0585それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:41.27ID:aItrLl5f0
エスペラントは人工言語であるため、公式にはどの自然言語とも類縁関係にないとされている。
どの国の言語でもないため言語による民族感情に左右されず、
特定の民族に有利になったり不利になったりしないため、だれでも使用の恩恵を受けられると言われている。

しかし実際には文法、語彙ともにヨーロッパの諸言語、とりわけロマンス語を基礎に成立しているため、
既存の語族に分類した場合、エスペラントは印欧語族に分類されるとの見方が20世紀初頭からある。
そのため、非ヨーロッパ言語の話者には習得や運用が難しい(英語など、ほかの自然言語よりはまし、という程度でしかない)
という、日本を含む非ヨーロッパのエスペランティストからの指摘もある。
0587それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:10.53ID:XYI6/e850
そのうちトルコとギリシア行くからトルコ語ギリシャ語勉強してから行きたいわ
0588それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:11.46ID:muEwgqLk0
ワイらが現代文を学校で習うようにアメリカ人だって学校で文法を習うんやで
aとtheの使い分けも細かい部分は実はよくわかってないってアメリカ人はいる
0590それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:27.78ID:2bOF4Buma
>>569
文献もなさすぎてな…
北朝鮮あたり適当に掘り出したら何か出てこやろうかね😢
0591それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:33.94ID:gCkvhNx10
>>231
家族とか約束は日帝以前からの漢語由来では?
0592それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:48.07ID:8vtyh76F0
>>585
サンキューユピピ
0593それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:54.04ID:TXlqSgTi0
>>566
中の人は戦前生まれの富山県民やからこれもうわかんねえな

奥さんが使ってたりしたんやろか
0594それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:56.31ID:XYI6/e850
>>585
これ単語とかみるとクソそう思うわ
0595それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:01.81ID:LM0w7fGH0
https://imgur.com/EwFxGOM.jpg
これえらい評判ええが他の言語のもええんかね
0596それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:10.86ID:dGi2+UD70
>>587
トルコ語はともかくギリシャ語も含めると10年はかかるな
0597それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:19.52ID:fMWFA+kU0
>>540
ワイも上司でかしら言うやつ初めて見たわ
東京生まれ育ちで30年で1人やからまあそら聞かん人は聞かんわな
0598それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:19.69ID:XYI6/e850
>>595
ええこと聞いたわ
0599それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:29.52ID:tJ+p6tp80
>>579
今の日本は東南アジアからめっちゃ人来とるし
インドネシアとか人口2億おるし将来日本抜く言われとるから世界中から投資が入っるからインドネシア語出来ても損ないで
0600それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:42.30ID:+WWsbhPO0
韓国語ってパッチムの発音同じやつたくさんあるけど各単語どういう基準でチョイスされてるんやろ
暗記するとき難しそう
0601それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:43.91ID:kqy8pJr80
>>577
49ersのユーザチェックが読めねえ言われてたな
0602それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:48.59ID:xlzl1qV50
>>572
さてはお前ググったやろ
違うで
0603それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:54.47ID:XYI6/e850
>>596
まあワイ語学力あるつもりやから…(震え声)
0604それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:09.89ID:R4Ier3nH0
秋山郷方言ぐらいの差やろ
0605それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:31.97ID:XYI6/e850
>>599
ホロライブインドネシアに興味あるやつは勉強してそう
0606それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:33.91ID:TXlqSgTi0
>>588
アメリカ人は馬鹿だからな
0607それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:39.10ID:kqy8pJr80
>>590
北朝鮮適当に掘ったら問答無用でぶち殺されるでしょうな
0608それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:41.14ID:YDCc+7hb0
>>589
表音文字はみんなそうなんと違うか?
まあ日本語みたいに表音文字と表意文字混ぜるのもどうかとは思うが
0609それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:44.68ID:rDkhm1ZlM
東アジアには日本語と朝鮮語とアイヌ語とニブフ語っていう系統関係一切不明の言語が四つもひしめいてる
世界的にも珍しい地域
0610それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:47.73ID:Xyp2a6tz0
>>585
ガキのころエスペラントの本買ったら月の名前が固有名詞でキレたの思い出したわ
現代日本語を見習ってほしい
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:51.33ID:LM0w7fGH0
>>589
ひらがな読まない速読法あるしな
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:55.02ID:JcfXNAG/M
>>600
韓国語は結局漢字で単語の音覚えるのがいいって言うけどな
0613それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:55.56ID:UcqYS39i0
日本語で優れてる点はカタカナ文字の使用や

新しい物や外国由来を誰にも読める発音のみで表記して
その手法が定着してる

アルファベット文字でも外来語は苦労しとるからな
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:12.66ID:KOn023vkr
>>331
沖縄が別言語なら青森も別言語やろ
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:15.94ID:7xitpmdG0
>>572
the moonは地球の月やけど
a moonは衛星とかそういう意味にもなる
a moon of jupiterやったら木星の衛星とか
そういうのがパッとイメージでけへん
冠詞のある言語の人はできるんかな、という話
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:24.71ID:xlzl1qV50
>>583
てかそこで聞きかじった情報垂れ流してるだけや
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:31.08ID:JcfXNAG/M
>>605
レペゼン地球とかもインドネシア行ってたな
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:59.90ID:XYI6/e850
>>617
ふぉい君すこ
0621それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:22.40ID:KOn023vkr
>>549
流石に本州と沖縄みたいに殆ど違いの無いものよりは差異あるわ
0622それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:22.93ID:JcfXNAG/M
>>589
中国語の文章翻訳すると文字数めっちゃふえるんやっけ
0623それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:28.33ID:C92Dfjl1p
>>615
冠詞で意味自体が変わるのはイメージというか知ってるか知ってないかやろ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:38.54ID:NUz3yiGUa
例の昔の日本語について解説しとるつべのずんだもん動画がコメント欄でクッソ長文で否定されとったの見たけど何が本当なんやろな
0625それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:42.47ID:LM0w7fGH0
>>598
まあワイは門外漢やがな
twitterで専門家からオタク、初学者にえらい言及されとんや
0626それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:45.79ID:RL5bUGvs0
>>595
NHK出版のやつ?
ワイはロシア語しらんけどNHK出版の分厚いのって参考書程度に置いとくもんちゃうんか?
入門は入門向けの本使ったほうが取り組みやすい印象
0627それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:21.01ID:tJ+p6tp80
>>583
見たことないわ
有名なチャンネルでもあるんか?
0628それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:21.48ID:V/UGq2RMd
>>591
約束は日本由来の言葉やで

共和や自由や経済など日本製漢語も輸出されてる
0629それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:24.61ID:dGi2+UD70
AIではよインダス文字とか世界の未解読言語解読しろや
0630それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:26.59ID:+WWsbhPO0
中国の看板とか見ると漢字ばかりで堅苦しいなと思うけど考えてみれば日本にも漢字ばかりの看板ってざらにあるよな
0631それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:33.04ID:gCkvhNx10
>>621
元々の琉球語と日本語が分岐したの1000年以上前だから
オランダ語とドイツ語もそんなもんちゃう
今の沖縄弁はほとんど日本語だけどな
0632それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:33.75ID:kqy8pJr80
>>619
あんなもん相手にもならねえ
系統不明なだけでほぼ分かってるからな
0633それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:44.69ID:YDCc+7hb0
>>605
ホロライブインドネシアのメンバーはその辺のJKよりしっかりした日本語話す人がいてビビるわ
どこで覚えたんや
0634それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:52.41ID:8dDSYysk0
言語に自信ニキはやっぱgeoguessr強いんか?
0635それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:59.41ID:rDkhm1ZlM
>>619
バスク語とフィンウゴル語以外残ってない雑魚地域やん
0636それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:10.35ID:Xyp2a6tz0
>>599
インドネシア語は確かに伸びてるけどネイティブ少なすぎん?
インドネシア人にとっても最も得意なL2言語に過ぎなかったりするのがモチベーション的にな😥
0637それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:10.76ID:41/h+ml70
>>608
日本語は他の言語から特に歌なんかを和訳するとどうしても時間あたりの情報量が低いってのはよく言われてるで
だから文書だと漢字という絵を使うし話し言葉だとコンプラみたいに言葉自体を圧縮してるんや
0638それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:19.23ID:Mg6VgFov0
>>231
似てるんじゃなくて韓国にその概念の言葉が無いから
日本語をそのまま使ってるだけや
0639それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:20.41ID:gCkvhNx10
>>628
語源 元は、束を結んでまとめる(約)こと。 古代中国において、取決めを忘れないよう、紐などを結んで目印にした習慣から。
ほんまか?
0640それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:25.83ID:IPE0Wyf50
>>628
「人民」「共和国」が和製漢語由来なんやっけ
0641それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:26.40ID:XYI6/e850
琉球語って実は日本語そっくりなんやろ確か
0642それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:32.05ID:csGvrpOO0
>>627
minerva scientiaってチャンネルがある
0643それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:41.41ID:kqy8pJr80
>>622
中国留学したやつが教科書こんな薄いのかよ思って開いて絶望したとかなんとか
0644それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:41.74ID:FIc7+Cwx0
>>12
ドラマでサンカクカンケイって言っててワラタ
0645それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:48.48ID:RWXjgPs3M
>>615
アメリカ人の幼稚園児とか小学生に衛星とかの概念ある子おらんし、ようわからんままでええんちゃうか
0646それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:04.92ID:XYI6/e850
>>633
アニメ見て覚えたやつと学校で勉強してたやつがいる
0647それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:06.85ID:25Wmh8o00
>>109
青森薩摩が日本国内扱いなら琉球もそうやろ
江戸時代以前の日本はそもそも統一国家という概念が無かったんやから
0648それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:09.37ID:LM0w7fGH0
>>624
最近漢字の音の本買ったら専門家や自信有りげな奴にボロクソに叩かれてたわ
白川静辺りはよう荒れとる
0649それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:11.10ID:TXlqSgTi0
>>631
ちむどんどん!←言うほどソトナーグチか?
0650それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:30.96ID:BYaTJqMMp
>>37
ヨーロッパの話してるのになんでインドなんや?
いやインドヨーロッパ語族みたいなん聞いたことあるけど知らん

あとラテンって地理的にどの辺のことか知らんし
ワイなんも知らんわ

でもゲルマンはわかるで
ローマ帝国ぶっ壊した土人の群れやろ
ケルトはわからん
アイルランドに生き残りがいるのは知ってる
0651それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:41.50ID:muEwgqLk0
aとtheを文法的に区分けするとこうなる
https://i.imgur.com/MuzIcUB.png
ネイティブでも正式な文書を作る場合はこういうのを参照する人も多い
0652それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:46.59ID:csGvrpOO0
>>626
フランス語始めた時フランス語ver買おうと思ったけどAmazonのレビューに同じこと書いてあって他のにしたわ
初学者向けでは無いんやな
0653それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:51.11ID:0/g2osOc0
>>621
今の沖縄弁は沖縄語と日本語のクレオールやろ
沖縄語はウチナーグチで沖縄弁はウチナーヤマトグチやん
0654それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:59.63ID:D42PUnfc0
言語学の単位を大学で取ったことないわ
何から学ぶのがええんやろな
語学やなくて言語学を学びたい
0655それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:08.71ID:LM0w7fGH0
>>626
それそれ
サンガツ
0656それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:28.14ID:kqy8pJr80
>>648
あれも祭司これも祭司ついでにこいつも祭司言うてるようなの信じろと言われても
0657それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:29.88ID:IPE0Wyf50
外人ってどいつもこいつもアニメで日本語覚えるけどワイは洋ドラで英語は全く覚えられん
彼らも努力をしてるんやろうけど
0658それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:31.27ID:uXk9W+wW0
日本語とヘブライ語の共通点語れるやつ一人もいなくて悲しいわ
はぁ 浅いわ…
0659それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:37.18ID:XYI6/e850
>>624
minerva scientiaとかいう日本で最も謎の多いYoutuberすこ
0660それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:51.68ID:+WWsbhPO0
>>658
教えてくれや
0661それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:54.24ID:gCkvhNx10
>>581
方言か言語かってのは曖昧だし
0662それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:01.97ID:Mg6VgFov0
>>658
日本語とヘブライ語はかなり似てるらしいな
0663それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:02.95ID:7xitpmdG0
>>623
theは「アレやで、分かるやろ」みたいなものにつくんや
aは初出のものとかいくつもあるものの一つとかにつくということになっとる
theは「あの◯◯」の「あの」に相当するからまだ分かるけど
aは日本人には分かりにくいやん
0664それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:04.27ID:xlzl1qV50
>>641
かなり似てるけど方言と言うには遠すぎる
0665それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:20.37ID:RWXjgPs3M
>>651
つまりアメリカ人の高卒とかF欄のやつは意味あんま理解してなさそうやな
0666それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:28.43ID:+WWsbhPO0
外国人がつまずく日本語のポイントってどこなんやろな
0668それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:49.56ID:tlV4PUa8d
外語板の弥太郎知ってるやつおるか?
0669それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:53.43ID:V/UGq2RMd
>>612
というか日本が文法整理したせいで
単に漢字を朝鮮読みしただけの文になっとるわ韓国語

漢字ハングル文字混じりの新聞記事見た事あるけど
割と読めるで、漢字のとこだけwww
0670それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:56.69ID:Xyp2a6tz0
>>634
あれガチ勢は市外局番とか地名の略記とか覚えるらしいし
言語はフックになるかもしらんが結局geogussrに特化した技術が一番有効ってことやろうな
0671それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:16.53ID:25Wmh8o00
>>631
分岐って何を持って分岐なんや
日本が統一されたのは明治以降で江戸時代以前はそもそも統一国家の概念無かったやん
言語も各地バラバラやった
0672それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:21.81ID:IPE0Wyf50
日琉同祖論ってほんまなんかな
なんか政治的な意図ありそう
0673それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:28.61ID:D42PUnfc0
日本語発音クソ簡単だし学ぶのがそんな難しい言語でもなさそう
漢字使わなきゃええし
0674それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:31.25ID:kqy8pJr80
>>654
wiki見て良さげな分野選んで本読んだらええ
言語類型論が面白いと思うよ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:47.14ID:Dc0jeW+l0
>>659
ショート動画が狂ってるらしいな
0676それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:59.18ID:XUQM3vQ+a
>>666
ひらがなカタカナ漢字とか?
0677それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:09.85ID:C92Dfjl1p
>>663
ほんならthe dog とa dogの違いが分かりづらいで良かったんちゃう
意味が丸っきり変わる例出したら話が変わるよ
0678それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:11.32ID:RWXjgPs3M
>>666
漢字やろ。読み方多すぎ問題
0679それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:13.36ID:XYI6/e850
可愛い女が多くて親日国の言語勉強したいわ
適当言ってナンパするんや
0680それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:13.45ID:zPCBgSG50
>>669
朝鮮固有語が漢字語に置き換わったのって中世以降ぐらいからやろ
日本語だってそうやしな
便利やねん結局
0681それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:15.04ID:NUz3yiGUa
>>648
書籍でつべの動画批判しとるんか
それともずんだもんがもともと本出しとるんかな
0682それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:24.47ID:0/g2osOc0
>>624
国内の比較言語学が死んでるから言語学やってた人でもそっちから考えられないのが多いんちゃう
0683それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:28.32ID:rDkhm1ZlM
方言か言語かなんて話者の感覚で決まるもの
台湾語と廈門語は同じものやけど台湾では独立した言語扱い、廈門では中国語の方言扱い
0684それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:39.66ID:gCkvhNx10
>>669
なあ約束は漢語由来なんやけどなんで嘘ついたんや?
0685それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:02.47ID:D42PUnfc0
>>634
言語は前提やろなぁ強い人はそこから地質植生果てや電柱の規格とかまで覚えてるで
高校地理の知識が役に立った記憶
0687それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:10.94ID:Ew+TCcyF0
>>657
ゆうても一部の言葉なら覚えられんか?
ワイの場合はゲームやけどパショ!バティディギース!ニマゴー!とかは習得出来たで
あっちもガチ勢以外はセンパイとかオニイチャンとかしか知らんやろ
0688それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:11.03ID:Xd6ZFYX00
>>515
勝手に殺すな
0689それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:16.11ID:+WWsbhPO0
そら完璧に正確な理解は難しいけどaとtheってそんな難しいか?
日本人ですらちょっと教わったら概ね分かるやろ
0690それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:21.06ID:VkhC32zU0
>>658
そんならアラビア語も似とるんちゃうんか
0691それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:24.63ID:TXlqSgTi0
>>679
タイやろな
0692それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:26.18ID:zQScffsnM
>>680
抽象的概念を大和言葉だけで説明なんて無理やしな
0693それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:26.61ID:25Wmh8o00
>>653
ほんなら青森弁も日本語と津軽弁のクレオール言語なんか?
0694それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:34.72ID:7xitpmdG0
>>651
無冠詞とかいう第三の刺客
ほんま分からん
0695それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:40.74ID:zPCBgSG50
>>672
琉球が日本語族はさすがに疑いようないやろ
ちゃんと語源まで遡れるし
0696それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:44.43ID:41/h+ml70
>>666
中国人講師は語形変化に文句言ってた
実際日本にいる中国人はその辺適当だし実際協和語はその辺省いてるしな
0697それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:48.45ID:5Cwd9H2W0
古英語興味ある
0698それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:51.57ID:FIc7+Cwx0
>>673
助数詞も全部一個二個で通じるしな
0699それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:54.08ID:Mg6VgFov0
>>684
約束は日本が欧州圏の概念を漢字に直して広めた物やぞ
0700それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:18.31ID:YDCc+7hb0
>>669
昔は日本人と中国人が意思疎通するには筆談が良かったって聞くわ
今は向こうは簡体字だから上手くいかんやろが
0701それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:30.76ID:csGvrpOO0
>>651
総称のtheが1番理解し難い
0702それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:30.98ID:XYI6/e850
>>691
あいつらうるさいからきらい
たまに臭いし
0704それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:36.42ID:TXlqSgTi0
>>686


シとツは日本人でも書き分けられてないやつそこそこおる
ひらがなの形で書けというのはもっと広まるべきやと思う
0705それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:40.20ID:hOx2emCM0
日本語ってあんまメリットねえよな
元から漢字わかるから中国語の文字習得で微アドか
でも中国人英語喋るから意味ない
0706それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:40.50ID:+lZCuG8o0
>>672
黒潮の流れ的にはそこまで不自然でもなさそうやん琉は東南アジアからの潮流もあるから少し濃い感じやが
0707それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:42.34ID:tlV4PUa8d
なんやおらんのか
プロシア語、ラトガリア語や古代教会スラヴ語に精通したバルトスラヴ語界の重鎮やぞ
0708それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:48.36ID:25Wmh8o00
>>664
ほんなら青森弁も別言語になるんか?
0709それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:53.56ID:0/g2osOc0
>>693
青森弁は本州アイヌ語やそのたぐいの言語が入っててもおかしくないんちゃう?江戸時代までに日本語と同化されてるから明治時代に日本語が整備される段階でもう「青森語」は消失してるやろけど
0710それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:55.73ID:TXlqSgTi0
>>702
ほなら台湾やろな
0711それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:07.58ID:XYI6/e850
>>689
自分で書くってなったらわりと困るんやと思うで
0712それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:34.41ID:koYHo0kq0
フランス語とドイツ語は一気に変わるよな歴史的に縁深い国なのに
0713それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:39.54ID:tJ+p6tp80
>>686
これ英語版と韓国語版もよう見るな
ソリンツシは日本人からしてもクソやろ
力とカも実質一緒やし
0714それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:41.07ID:XYI6/e850
>>710
ハプバーすこ
0715それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:58.39ID:dGi2+UD70
>>700
向こうは古典の学習ってどうしとるんやろか
日本も漢文は常用漢字やけど
0716それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:59.84ID:TXlqSgTi0
>>705
120000000人と意志疎通できるのがメリットや
0717それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:07.59ID:IPE0Wyf50
>>712
フランク王国の宮廷とかどうしてたんやろ
0718それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:35.79ID:7xitpmdG0
英語含むヨーロッパ言語は結局日本語と文法がクッソ違うから難しいんや
文法似てる韓国語とかモンゴル語なら日本人も簡単に覚えられる(と聞いた)
0719それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:39.99ID:fEvNL2vsM
>>657
ワイはアニチューブの字幕でobrigardoだけ覚えてる
0720それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:41.30ID:+WWsbhPO0
>>713
二とニも区別つかんな
昔よくあったスタメンスレで二塁手がニになってたのよく見たわ
0721それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:51.94ID:25Wmh8o00
>>672
言語ほぼ一緒で疑っとるお前がおかしい
0722それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:10.08ID:TXlqSgTi0
>>713
それでも数ヵ月を数力月と書くと違和感あるから不思議やな
0723それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:19.68ID:rDkhm1ZlM
>>708
青森の人がそう思ったらそうなる
デンマーク語は二十世紀入ったくらいの頃にそうやって突然できた
0724それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:25.39ID:41/h+ml70
>>718
韓国留学行ったやつはガチで半年で普通に喋れるようになっててチビッた
0725それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:29.27ID:dGi2+UD70
>>717
行政文書はラテン語やで
なお王族どもは読み書きできなかった模様
0726それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:35.39ID:TXlqSgTi0
>>720
暴カニ男
0727それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:03.24ID:C92Dfjl1p
喋るのはどうせ皆SVしか最初喋れん
そこから少しずつ長い文章喋れるようになればええ
0728それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:04.41ID:gCkvhNx10
>>699
聖徳太子伝暦(917頃か)下「成二婚姻之眤一。相通謀レ事。以為二内扶一。約束已訖
ほんまか?
なんで嘘つくんや
0729それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:18.39ID:41/h+ml70
そういやモンゴル力士って発音に違和感ないな
かなり元の音が近いんやろか
0730それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:19.53ID:NUz3yiGUa
>>682
ワイはずんだもんがより正しいと感じる
東アジアだけやなくて世界中の言語の変化の過程も持ってきた上で中国語からどのように日本語や韓国語が分離していったか丁寧に解説しとるもん
0731それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:22.33ID:koYHo0kq0
遣唐使とか言葉通じたと思えんのやがほんまに学べたんやろか?
通訳いるいうても細かいところわかるか?
0732それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:24.33ID:a+u+Obtsd
>>722
それで思ったけど「数ヶ月」の読み方が「すうかげつ」なのってなかなかのトラップやな
0734それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:59.35ID:tJ+p6tp80
>>720
ニカ二力
0735それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:14.59ID:7xitpmdG0
>>729
完全に音から覚えてるから、というのが大きそうや
0736それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:16.54ID:Xyp2a6tz0
>>689
aとtheの区別だけならともかく、実際は無冠詞との3通りあるのがなあ
0737それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:23.28ID:+lZCuG8o0
>>731
大陸から流れてきたやつおったんやないかねそいつらから学ぶか通訳に使うか
0738それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:24.60ID:0/g2osOc0
>>730
東南アジアとの比較とまで行くとさすがに恣意的というか眉唾な要素が入ってくるけど日韓祖語はワンチャンあるんちゃう?くらいは思えるわ
そこから先は……naokiです
0739それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:26.23ID:Mg6VgFov0
>>728
聖徳太子は日本人やんけ
0740それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:29.60ID:25Wmh8o00
>>709
同化って何をもってして同化なんや?何かそういうデータでもあるんか?
統一国家という概念が無かった江戸時代に日本語と同化ってどういうことなん?
0741それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:30.34ID:hOx2emCM0
日本語って明治維新と戦後のアレコレでドラスティックに変化したイメージやけど他の言語もこれくらいの期間で結構変化しとるもんかね
0742それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:39.37ID:FIc7+Cwx0
>>713
フォントのせいだろうけど、ネットでは濁点と半濁点の読み間違いをよく見かける
0743それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:00.49ID:QKn8+euWM
>>705
中国語のゲームとか小説最新で読みたいなら意味はあるかな
0744それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:06.07ID:kqy8pJr80
>>732
時日月年
なんで月だけ訓読みなんやろ
0745それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:07.60ID:IuZVdF4I0
日本語ってほんとゴミだよな
戦争に負けた時に英語にしてくれてたら今頃俺も白人の彼女とかいたんだろな
0746それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:11.51ID:D42PUnfc0
>>674
サンガツ
0747それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:15.45ID:8SibG2WO0
韓国語とかいう学んでもなんの益もないし学びたくもない言語で優位性使ってるのほんま無駄やろ
逆に韓国人は恩恵得てるのに
0748それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:19.42ID:TXlqSgTi0
>>733
横書きの漢文って違和感あるわね
中国の新聞って横書きなんかないまは
0749それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:35.06ID:koYHo0kq0
>>741
イギリスのコーンウォール地方の英語化はかなり急激やったとWikipediaで見たなあ
0750それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:42.18ID:gCkvhNx10
>>739
917年に欧州の約束の概念が日本に伝わってたんか?
0751それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:42.75ID:tnAHrwxi0
>>745
いや、お前には無理やろ
0754それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:55.25ID:Mg6VgFov0
>>747
ほんまや
0755それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:11.38ID:C92Dfjl1p
困ったらtheつけとけばええねん
冠詞がわからないよ~ってレベルでちゃんとした文章なんか絶対無理やから通じさせる事だけ考えろ
0756それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:16.00ID:9wKBzKvi0
日本語は音と動詞が極端に少ないから世界中の外人にとってはリスニングとスピーキングがすぐできる言語なんやろな
日本人が他国語勉強するのはかなりきついのに卑怯やで
0757それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:18.67ID:Xyp2a6tz0
>>657
ワイはpowerpuff girlsでかなり英語覚えたわ
実はアニメが強力とかあるのかね🤔
0758それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:24.76ID:kqy8pJr80
>>729
文法は似てるらしい
ドルジはモンゴル語介してTwitterに書くからああなるんやと思ってる
0759それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:33.85ID:Mg6VgFov0
>>750
その約束が今の約束と同じかは知らんけどな
手机が携帯みたいなもんや
0760それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:38.89ID:hPgl9sYS0
>>745
少なくとも英語も公用語にするくらいはしとけやって思うわ
英語教育軽視しすぎやろ
0761それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:52.68ID:XUQM3vQ+a
>>753
画像荒すぎて草
0762それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:56.08ID:TXlqSgTi0
>>758
あほしね←言うほど文法か?
0763それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:04.69ID:+lZCuG8o0
>>752
まあ交易もあれば思うより交流あるやろなあサンガツ
0764それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:07.40ID:gCkvhNx10
>>759
おまえの言説はふわふわやん
近代以降に約束の概念を日本が広めたってソースあるの
0765それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:24.04ID:koYHo0kq0
日本語ディスられること多いけど漫画との相性はほんまええと思う
逆に英語(アルファベット使う言語)はプログラミングや数学、印刷との相性良すぎや
0766それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:26.65ID:tJ+p6tp80
少子化のせいで将来日本語話者半分になってるとか考えたくもない悪夢や
映画もゲーム色んな翻訳降りてこんくなるから
本格的に英語習得せなあかんくなる
0767それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:33.75ID:+lZCuG8o0
>>756
同音異義語に殺されそう
0768それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:33.75ID:Mg6VgFov0
>>764
調べりゃいくらでもあるやろ
0769それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:34.02ID:RWXjgPs3M
CaesarもオペラのCesare流行ってシーザーって読み方に変わったんかなーと思ってる
0770それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:44.04ID:IPE0Wyf50
でもドルジのTwitter言いたいことはわかるからちゃんと日本語なんだと思う
0771それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:26:56.36ID:kVK2cXxI0
>>757
わいリックアンドモーティ見てるけど英語難しいゾ…
0772それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:02.77ID:gCkvhNx10
>>768
ないけど
つまりお前は大嘘付きかマヌケや
0773それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:22.74ID:Ew+TCcyF0
>>760
英語が出来るとアメリカに逃げられちゃうから…
0774それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:24.78ID:hPgl9sYS0
>>765
Twitter140字制限とか英語じゃキツすぎるやろ
ツリーだらけになってイライラしそうや
0775それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:28.39ID:xlzl1qV50
>>769
チェーザレじゃん
ボルシアか?
0776それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:31.50ID:cgJSaOCad


英語→red
ドイツ語→rot
スペイン語→rojo
ポルトガル語→vermelho ←www???w?
0777それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:37.33ID:kWNeXfc6a
訛りが鹿児島と青森くらいのレベル差しかないからやろ
0778それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:45.61ID:csGvrpOO0
漢文で日中韓越でやり取り出来たらおもろいやろな
特にネットは基本的に文字文化なんやから
0779それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:27:58.64ID:LM0w7fGH0
>>731
なんか美文で現地人相手に金稼いだ奴おったやろ
0780それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:06.81ID:GuxITivB0
>>765
感情の表現には便利な言語やね
0781それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:10.07ID:8vtyh76F0
>>766
精度の高い自動翻訳できてるやろ
0782それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:16.47ID:Mg6VgFov0
>>772
お前がアホなだけやん
0783それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:24.71ID:muEwgqLk0
日本語では丁寧語にするとき単語に「お」ってつけることがあるけどそうでない言葉もあるやん
日本人は感覚的に「それにつけるのはおかしいやろ……」ってなるけど区別を説明するのは難しい気がする
0784それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:29.16ID:2PIJfNJn0
深夜のなんGってインテリ増えるよな
0785それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:36.31ID:koYHo0kq0
>>774
英語やと2倍はほしいやろな
ユーチューブのコメント欄みててもそう思う
0786それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:43.17ID:gCkvhNx10
>>748
中国は小説もほとんど横書き
0787それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:28:54.44ID:Dc0jeW+l0
>>765
ドイツ語がベースのプログラミング言語とかどうなるんやろ
0788それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:29:06.48ID:0/g2osOc0
>>740
文字で記録されてない消えた言語について聞いてるのに定量的なデータ求めるとか頭おかしいんか?
0789それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:29:07.97ID:+lZCuG8o0
>>778
韓はどうなんやろな今の世代きつそう
0790それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:29:08.22ID:dGi2+UD70
>>783
まんこ
おまんこ
0791それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:29:12.00ID:kWNeXfc6a
>>641
奈良時代の言葉が枝分かれしたようなもんらしいで言葉が古すぎて辞書片手に貿易してたとか言うし
0792それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:29:12.32ID:gCkvhNx10
>>782
ソースがいくらでもあるなら一つくらい提示して見せてよ
できないから論点そらしするんでしょ
0793それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:29:29.52ID:PGPUbMW/d
>>745
反中なのに漢字使うわ、初見で読めない人名あったりカスすぎるわジャップ語
0794それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:29:42.23ID:41/h+ml70
>>748
今の人民日報は横書きみたいやな
でも毛沢東の頃は縦書きだしどっかで変わったんやろね
0795それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:30:02.60ID:25Wmh8o00
>>773
有望で出世欲ある奴は英語出来る出来ない関係無くアメリカ行くやろ
大谷が良い例
0796それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:30:04.39ID:LM0w7fGH0
>>747
向こうのyoutubeとこっちのyoutubeで嫌韓、嫌日チャンネルそれぞれ2つ開設したら金稼げそう
0797それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:30:10.48ID:tJ+p6tp80
>>781
オーバーレイ出来る翻訳ソフトもっと発達してほしいな
ARで採用すれば世界中どこでも歩けるようになるしな
0798それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:30:14.17ID:IPE0Wyf50
>>778
オタクの国際公用語は日本語だったのに偽中国語の台頭で立場が揺らぎ始めてるな
0799それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:30:41.31ID:RWXjgPs3M
>>775
ヘンデルのジュリオチェーザレってオペラがロンドンで少しだけ人気やった気する当時のね
0800それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:08.88ID:tJ+p6tp80
>>789
ワイの知り合いの子は自分の名前の漢字知らんかったで
だいたい若い世代はそんなもんらしい
0801それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:15.24ID:TXlqSgTi0
>>783
おビールって昔はよく批判されたらしい
0802それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:25.23ID:csGvrpOO0
>>798
漢文あったら淫夢を中国人の2割くらいには布教できたやろ
0803それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:25.43ID:xlzl1qV50
>>799
ロンドン住んでたの?
0804それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:27.06ID:JTTqT6fH0
イギリスとフランスの間にある英国王領ジャージ島とかで話されてるらしいジャージー語とかどういう言語なのか気になるわ イギリスの方言やと思うけど
0805それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:27.89ID:Xyp2a6tz0
>>771
セリフ完全暗記するレベルで見続けろ😠
とはいえそのくらい何周も見るのってよっぽど好きにならないと難しいわなあ
0806それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:29.74ID:kqy8pJr80
>>762
まあそう言うことにしといた方がええかなと
0807それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:34.50ID:gCkvhNx10
>>794
共産党の偉い人が横書きが合理的と定めたからな
0808それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:47.15ID:IPE0Wyf50
韓国じゃまだ細々と漢字使ってるのに中国に近くて政治的に繋がりの強い北朝鮮が全廃してるのも面白い
0809それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:59.69ID:TXlqSgTi0
>>786
終わりだよこの縦書き文化

中国はもっと古代中国文化を大事にして😡
0810それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:10.93ID:kRylyhbd0
日本語コスパ悪すぎて草
GHQしっかりやってくれや
0811それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:12.02ID:dGi2+UD70
>>804
ノルマン語やで
フランス語に近い
0812それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:12.81ID:25Wmh8o00
>>777
いやいや流石に青森弁と沖縄弁よりも差はあるやろ
0813それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:24.35ID:LM0w7fGH0
>>766
ネイティブジャパニーズの純粋な日本語が帰化日本人に依って無形文化財に認定されてそう
0814それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:56.98ID:JTTqT6fH0
>>811
はえーイギリスのもののくせしてフランス語に近いんやな
0815それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:10.93ID:7vkSGNuTM
>>810
当用漢字で漢字制限したのに
ネットで漢字が書くものもから読むものになってむしろ使用する漢字数増えてきてるからね
0816それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:14.34ID:6yWXODl/d
アラブ人の友人に聞かれたのは敬語の使い方や
「ご」と「お」の分け方とか
0817それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:15.92ID:TXlqSgTi0
>>805
レリゴーレリゴー
みたいに歌にしてくれれば
0818それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:22.38ID:csGvrpOO0
>>811
はえー
0819それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:24.38ID:41/h+ml70
漢字って縦書きのほうが書きやすいけど今は印刷やし関係ないか
0820それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:30.97ID:IPE0Wyf50
>>766
ヘンリー王子の自伝中国語版はあるのに日本語版がなかったの悔しい
0821それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:31.41ID:V/UGq2RMd
>>764
韓国に約束という言葉が広まったのは日本統治以降の日本由来やで

発音がヤクソーと日本式やけ
概念が何かから置き換わったのか新たに生まれたかは知らね
0822それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:31.84ID:RL5bUGvs0
>>657
これ実際どうなんやろ?
モーラリズム言語の人が強勢リズム言語を聞き取るほうがその逆パターンよりも難しいってあるんやろか?
0823それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:35.42ID:7vkSGNuTM
>>776
アラビア語由来とかか?
0824それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:40.59ID:D42PUnfc0
日本語のなるようになれみたいな感じなのは嫌いじゃない
実際カタカナ用語が増えてるのは悪いことではないと思うわ
0825それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:42.64ID:6yWXODl/d
>>810
世界的に数少ない表意文字だから残されたんや
0826それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:52.86ID:hx18aPFBr
このスレにいるやつらの尋常じゃない博識ぶりは即効でネット検索してるからなん?
0827それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:08.22ID:gCkvhNx10
>>821
韓国に約束って言葉が日本当地以降に広まったってソースあるの?
0828それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:16.31ID:25Wmh8o00
>>788
んで?統一国家という概念が無かった江戸時代に青森弁をどうやって同化するんや?方言弾圧が行われたのは明治以降なんやけど
0829それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:37.16ID:w8aNaBSl0
赤ん坊に習って発音がわかるおもちゃレベルから始めたら外国語覚えれるようにならんか?
0830それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:42.23ID:TXlqSgTi0
>>826
ワイは大卒やからインテリなんや

大卒ならこのくらいは常識や
0831それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:54.02ID:Xyp2a6tz0
>>809
日本語もweb媒体ならニュースも小説も横で読むのが当たり前になってるけど
数十年後にはどうなってるんやろな
0832それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:54.22ID:D42PUnfc0
>>815
なんか昔の先生がワープロがあるなら常用漢字の数をここまで減らさなくても良かったかもみたいなこと書いてたの思い出した
今は変換機能あるしな
0833それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:06.06ID:3pI2bzJs0
リスニングのスクリプト見ると絶対言ってないわってなる
ofとかいっぱいあって挫折する
0834それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:06.84ID:kVK2cXxI0
翻訳はOCRメガネとか出たら面白そう
情報量過多にまず慣れることが大変か…
0835それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:13.48ID:xlzl1qV50
>>829
赤ちゃんレベルのことしかできない期間が数年続いて良いなら
0836それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:21.51ID:fcK9L0jX0
日本語の特性のお陰で、アニメや漫画みたいなサブカル文化が発展したと思うわ
英語なんてIとYouしかないんだぞ
日本語は私僕俺拙者妾とか一人称も三人称も数え切れない程あるし
語尾とか~じゃ、だぞ、だわ、だ、ですとか複数あるし
語順も適当でいいし、英語ってまじでつまんねー言語だわ
日本の作品が多言語訳されるとき、キャラクターの魅力が減るのが残念でならない
0837それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:21.96ID:hPgl9sYS0
>>778
中国人「日本的制服少女春画所持民在也?」
日本人「我所持分譲渡不可危険」
韓国人「要提出!我警察不言及!」
日本人「本当?絶対不言及?」
韓国人「不言及!了承?」
日本人「了承...我貼画像」
越南人「嗚呼...我射精完了...」
こんな感じか
0838それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:24.70ID:7xitpmdG0
漢字みたいな表意文字は書くのには複雑で不都合やけど読む方にはむしろメリット多いからな
0839それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:45.31ID:JvBJKmKbM
なぜ外国語関係の話になると、自分の方が詳しいというようなマウンティングが激しくなるか核心を説明できる奴おる?
0840それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:56.23ID:IPE0Wyf50
>>828
武士階級は参勤交代で江戸に行くし武士も領地に帰ったら農民接しなあかんしそう言う意味での自然な伝播はあったやろうな
0841それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:56.96ID:koYHo0kq0
>>766
アイスランドとか人口少なすぎてアイスランド語の娯楽供給が少なくて英語娯楽作品見ること多いから英語みんなうまいらしいな
でも逆に危機感もあってアイスランド語保護に熱心とも聞いたことあるし日本語保護運動も盛んになるのかなあ
0842それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:00.40ID:RL5bUGvs0
来月に中公新書から出る『日本語の発音はどう変わってきたか』って本は買いか?
その筋のなんG民おるやろ?
0843それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:06.86ID:dGi2+UD70
朝鮮語にも大量の漢語由来の単語あるのに全部ハングルにしたのは悪手やと思うけどな
漢字特有の表意性が全くイメージ出来なくなる
0844それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:14.00ID:8vtyh76F0
>>824
カタカナ用語は英語学習でカスすぎるのでやめてほしい
0846それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:23.69ID:0/g2osOc0
>>828
別に統一国家がなくても同化してるやん
キミも普段話す標準語だって上代東国語が日本語に同化された痕跡が残ってるんやから
0847それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:23.87ID:TXlqSgTi0
>>831
逆に現代でも残ってる縦書きは新聞と書籍くらいか
雑誌は半分くらい縦書き
ハガキも半々

ノートはもともと罫線が横書き用やわな
0848それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:29.66ID:xlzl1qV50
>>839
そらマウント取りたいからやろ
お互い必死やから負けじとハイレベルな論戦になる
0849それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:31.58ID:Xyp2a6tz0
>>826
暇つぶしでやるのが英語版wikipediaの言語の項目を読むことや😊
0850それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:41.70ID:gCkvhNx10
>>831
言っても電子書籍や漫画は縦読みだからな
0851それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:41.73ID:kqy8pJr80
>>837
ベトナム人だけ楽しんでじゃねえよ
0852それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:55.24ID:41/h+ml70
彼という言葉にボーイフレンドとただの三人称の意味がどっちもくっついてるの外国人キレそう
0853それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:07.74ID:6yWXODl/d
縦書きのなんGとか想像したくない
0854それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:15.61ID:TXlqSgTi0
>>834
Googleレンズがその貫地谷な
0855それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:16.96ID:2bOF4Buma
冠詞とかいう白豚特有のイデアに縛られた概念ほんま嫌い
リンゴは1個でもappleなんじゃボケ👎
0856それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:22.87ID:csGvrpOO0
昔から外国語である中国語から語彙を取ってきた言語なんだからカタカナ語が増えるのはむしろ日本語らしいと言えるやろ
奈良、平安時代も熟語使いまくってるやつは意識高い系と思われてたかもしれんし
0857それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:34.54ID:kqy8pJr80
>>841
外来語取り入れる時は必ずアイスランド語に翻訳するらしい
国の専門機関が決めるとか
0858それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:46.34ID:TXlqSgTi0
>>842
発音の話題を紙媒体だけでやるのは無理があるんやないか
0859それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:54.61ID:Ew+TCcyF0
>>857
明治日本みたいやな
0860それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:09.28ID:+lZCuG8o0
>>842
ヰとゑを使うシーンが明治大正くらいにはまだあったという事実が感慨深い
0861それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:10.00ID:PGPUbMW/d
>>839
知識マウントは外国語に限らないから提題から破綻しとるで
0862それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:16.76ID:csGvrpOO0
>>837
大東亜共栄圏の完成やね
0863それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:28.07ID:D42PUnfc0
>>856
わかるわ
ガンガン外のもの取り込んで魔改造するのが日本式よな
0864それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:29.79ID:25Wmh8o00
>>846
何をもってして同化なんや?方言が厳しく取り締まられたのは明治以降なんやけど
0865それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:33.03ID:zPCBgSG50
ドイツ語もラテン語なるべく減らしてゲルマン語に直したんだっけ
0866それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:35.08ID:TXlqSgTi0
>>857
日本もその精神大事にしろ

ショートストップを遊撃手と訳した正岡子規のセンスを受け継いでいけ
0867それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:41.38ID:7xitpmdG0
>>855
冠詞無い言語の方が多分多いよな?知らんけど
0868それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:55.98ID:dGi2+UD70
>>842
それは買わんけど昔古文でわざわざ現代語読みするのは違和感を覚えたンゴねぇ
「けふ」とか「ぎょうぐわんじ」とか
0870それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:06.98ID:V6d3MK6nd
バカ言え!(言うな)
こういう表現あると勉強の障害になるよな
0871それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:08.81ID:I6Da+HAmM
英語とオランダ語とドイツ語は同じインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派なんだよね
だからすぐ習得できるってわけでもないが他の語族よりはハードルが低いはず
0872それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:19.52ID:GZznQjzqM
>>865
ドイツ語もラテン語もインドヨーロッパ語族ではあるけど
分岐したのは数千年前とかでは
0873それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:21.10ID:xlzl1qV50
>>855
実際リンゴってリンゴというイデアとして存在してるわけじゃなくて一つのリンゴがリンゴの定義やん
そこには必ず数が伴ってる
0874それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:27.88ID:D42PUnfc0
clubが倶楽部みたいなのは増えてほしい
オサレだから
0875それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:30.45ID:tsKMWtnxM
>>855
a だの theならまだしも
dies dieses みたいな変化されるともうな
まだ英語のが簡単ってのに驚愕する
フランスやドイツの人間はこんなん操ってんのかと
0877それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:57.14ID:+UeohPyhM
太安万侶ってやばくない?
こいつカタカナ発明したらしいけどそのせいではワイらってチョコレートとかコカコーラとかホットケーキとか言われてもすぐ書けるし意味わかるじゃん
でも中国人とかはチョコレートは地夜個令ー都か次にコカ・コーラの感じはえーっと……とかやってるんやで?
太安万侶がいなかったら日本人は今だに土人だと思うわ
0878それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:00.56ID:kqy8pJr80
>>868
これよく考えたら本質見失ってんな
0879それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:06.20ID:BR6lqLD6a
ワイらは英語とかを母音省略しまくって訳分からんと言うけど、日本語も例えば月を「tsuki」ではなく「tski」とk表現した方が適切なくらい母音省略しまくっとるようやな
0881それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:23.35ID:xlzl1qV50
>>865
確かフランスコンプで啓蒙主義の時代に頑張って単語増やしたんじゃないかな
ドイツ語は造語しやすいし
0883それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:45.39ID:TXlqSgTi0
>>876
漢字は日本語やからな
0885それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:13.97ID:7xitpmdG0
>>873
でも2つのリンゴと100個のリンゴを同じapplesで言うのはおかしくないんやろか
と思う
0886それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:34.35ID:koYHo0kq0
>>877
英語を無理やり漢字にするのは暴走族みたいで正直微妙だよな
カタカナは発音が不正確とはいうけど漢字にするよりははるかに良いと思うわ
0887それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:34.71ID:BWyM2NamM
同じものを指す名詞でもドイツ語とフランス語で男性名詞と女性名詞になるのややこしすぎる
お前らもとは同じフランク王国ちゃうんか
0888それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:36.66ID:YDCc+7hb0
>>840
能や狂言の舞台言葉が共通だからと聞いたことあるな
地方巡業する時もわざわざセリフ変えんやろし
0889それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:44.91ID:6yWXODl/d
歴史ドラマとか見る時に当時明らかに存在しない言葉とか口語で話されると「これ違うね?🤔」と思ってまう
でもそれを突き詰めると歴史ドラマ見る気なくなって坂の上の雲くらいしか見るものなくなってしまった
0890それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:58.11ID:IPE0Wyf50
>>876
こう見るとやっぱ大和言葉はダラダラ長くてあかんな
やっぱ農耕民族だとのんびりするんやろうか
0891それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:00.53ID:GZznQjzqM
>>874
中国語で
网上がインターネットで
上网がインターネットするって動詞なの合理的でええなと思った
0892それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:16.47ID:dGi2+UD70
>>860
ワイは「を」を「wo」と発音しとるで!
0895それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:21.30ID:GZznQjzqM
>>880
ドイツ語をゲルマン語に直したのに意味がわからん
0896それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:32.42ID:TXlqSgTi0
>>879
メガネは関西弁ではmeganeやけど共通語ではmegneらしいな
0897それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:47.03ID:25Wmh8o00
>>766
何が悪夢なのか分からない
英語が普及したら仕事も増えるしええことやん
0898それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:47.31ID:tJ+p6tp80
日中報道協定とかいうゴミのせいで中国人の名前の呼び方わからんのほんまクソやし
逆にあっちやと日本人の名前中国読みしてるらしくてどっちもクソ損してるわ
0899それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:26.88ID:Qcwp0C/80
>>>865
ドイツ語がヨーロッパでネタにされるのは
ラテン語由来の単語が少なくて、独自に生成する単語が多いかららしいな
0900それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:35.23ID:dGi2+UD70
>>898
イチローとかどう読むんや?🤔
0901それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:38.18ID:RL5bUGvs0
子供の頃にドイツ語→英語で学習した人の感想読んだけど語順が窮屈だしドイツ語の語順から組み換えないといけないから頭混乱したらしいな
ドイツ語やとパッと思いついたことを最初に持ってきてその後に動詞→主語で展開すればいいから自由だったと
0902それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:42.04ID:tJ+p6tp80
>>897
英語覚えることは良いことやろうけど
日本語の供給も需要も無くなるんはええことやないやろ
0903それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:45.43ID:PGPUbMW/d
>>877
中国は外来語を漢字表記してるんやし別に…
0904それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:47.93ID:GZznQjzqM
>>898
じゃあ劉備や毛沢東や三蔵法師も中国語読みするのかっていう
0905それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:51.26ID:41/h+ml70
日本語はダラダラ長くて結局何言いたいのか分かりづらいのが弱点や
0906それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:15.60ID:LM0w7fGH0
>>842
おもろそう
0907それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:18.46ID:tsKMWtnxM
>>877
でも中国は日本語より音多いし
ひらがなやカタカナせいで音数減った感はある
もうちょい粘ってハングルみたいな母音子音を組み合わせるヤツ作って欲しかったな
訓読み音読みだの呉音漢音唐音だの
今やあほらしいくらいじゃん
0908それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:20.43ID:8BcWqSL6M
>>896
それは違うやろ草
脱落するのはuとiだけや
0909それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:21.54ID:ZSwlUmhL0
ネーデルランドってドイツの田舎って意味なんやろ?
0910それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:29.00ID:+lZCuG8o0
>>898
この方がええで韓国は現地読みにしたせいで人の名前が記憶に残りにくくなったわ
0911それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:39.22ID:9wKBzKvi0
>>896
ワイ青森人はgの前にnがついてまうな
0912それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:47.92ID:TXlqSgTi0
>>909
0913それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:53.86ID:6yWXODl/d
>>898
日本語読みするから放送できなかった名前とかあるよな
金玉とか昔から朝鮮語読みやし
0914それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:08.34ID:0/g2osOc0
>>864
違う言語を話す2集団が日常的に接触してたら勝手にピジン言語→クレオール言語→同一言語に取り込まれてくもんやからな
少なくとも9世紀には日本語勢力の支配が東北まで及んでたんやから1000年あればクレオール通り越して同一言語まで行くやろ
0915それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:18.48ID:RL5bUGvs0
>>893
IPAの綴り字rに該当する音素記号多くて草や
0916それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:21.58ID:TXlqSgTi0
>>910
キムばっかなのも悪いと思う
0917それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:27.98ID:zPCBgSG50
>>895
固有語に改めるんよ
英語でそういうアングリッシュ(アングル人の英語)って試みがある
umbrellaをrainshadeに言い換えたり
0918それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:33.53ID:dGi2+UD70
中国も一枚岩ではないやろな
蛮族の影響受けた北方標準語に反感持っとるのもかなりおるやろ
0919それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:34.16ID:BTNE0XAZ0
>>886
カタカナかて50個の漢字崩しただけやん
0920それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:35.20ID:kqy8pJr80
>>900
鈴木一郎を中国語読みしてた
ちょっと誰かわからん
0921それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:51.10ID:GZznQjzqM
>>917
ならお前の表現がわかりづらすぎるわ
0923それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:45:57.54ID:csGvrpOO0
>>901
そういう脳みそなんか
どっぷり文法から入るとパズル解く感覚になってまう
0924それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:14.90ID:D42PUnfc0
日本語もなんか音増やす手段ないんか
あんま詳しくないけどここにあるの全部網羅できるようひらがなカタカナ増やすとか
https://i.imgur.com/tU3tjkr.png
0925それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:18.26ID:gCkvhNx10
>>919
カタカナはほぼ50個だけど
ひらがなは数百個あった
0926それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:18.68ID:hGzb2lzo0
>>898
どうせカタカナ読みになるんだから大差ないで
完全日本語読みでしゅうきんぺいと言ってもカタカナ日本語読みでシージンピンと言っても結局伝わらない
0927それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:18.87ID:7xitpmdG0
>>920
リンムーイーランとかかな
0928それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:32.57ID:IPE0Wyf50
>>916
実は韓民族の最多姓は金じゃないんやで
0929それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:39.59ID:Dc0jeW+l0
ドイツ語って新しい単語をとりあえず既存の単語くっつけて作るんやろ確か
0930それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:46.24ID:dGi2+UD70
>>920
呂比須は?
0931それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:48.98ID:BTNE0XAZ0
お前言語詳しい割に英語すら喋れないよな
0932それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:46:52.21ID:PoihB/2W0
>>913
金玉(こん・ぎょく)でなんとかならんか?
0933それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:04.50ID:TXlqSgTi0
>>924
ヴァとかディとかは数十年前に比べて実質的に増えた音やとおもう
0934それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:07.72ID:kqy8pJr80
>>916
ワールドカップで英語の交代表記がkim→kimになってた
分かるかよ
0935それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:14.08ID:gCkvhNx10
>>924
L音はラ゜リ゜とかで表記とか考案されてたこともあるらしいな
0936それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:16.59ID:xlzl1qV50
>>875
フランス語だったら
男性名詞の冠詞le
女性名詞の冠詞la
複数形 des
部分冠詞
不定冠詞 un, une
否定するときに使う冠詞du
前置詞のà leでau
前置詞のde leでdu
語尾が〇〇なら複数形は〇〇になる
とかそれの省略形とか無数にあるで
0937それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:26.00ID:25Wmh8o00
>>856
そもそも戦前はカタカナの方が主流やったしな
0938それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:50.99ID:8BcWqSL6M
>>924
これ見て気づいたけど仮名ってヴァとかファとか子音は増やせても母音は絶対増やされへんのやな
0939それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:51.92ID:KSh5mDZR0
この前研究室に留学生入ってきたんやが色々説明するときに英語が全くでてこんかった
今まで一体何を勉強してきたんやってほんまに情けなくなった
0940それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:47:58.70ID:gCkvhNx10
>>913
普通に言ったらキンギョクやろ
金日成はキンニッセイって読んでたんだし
0941それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:48:02.03ID:hPgl9sYS0
>>931
詳しくないとレスバで負けるけど英語いくら知ってても英語でレスバせんやん
0942それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:48:17.70ID:Dc0jeW+l0
ネーデルランドって低い地みたいな意味じゃなかったか確か
0943それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:48:22.58ID:D42PUnfc0
>>935
右上に載せるパーツで音表現するのもっとやれんかな
ハングルもどきみたいになりそう
0944それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:48:44.44ID:2bOF4Buma
>>905
日本語がそもそも行間を読むことが前提になってるハイコンテクスト仕様なのと大和言葉特有の長ったらしい情報密度の薄さとSOV語順のせいや
そう考えたらクソやな日本語って
0946それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:48:59.05ID:kqy8pJr80
>>930
呂比須を中国語読みやろな
ロサリオは羅薩やった
0947それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:02.91ID:TXlqSgTi0
>>935
どっちかと言うとL音はそのままラリルレロでRをゥラ、ゥリ、ゥル、ゥレ、ゥロ、と書く方が実態に近い気がする
0948それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:13.52ID:gCkvhNx10
>>942
英語だとNetherland だからね
0949それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:17.02ID:BTNE0XAZ0
>>941
英語でレスバすればええやん
0950それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:32.29ID:dGi2+UD70
冠詞と言えばオランダの都市ハーグや
0951それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:37.27ID:ZSwlUmhL0
世界中どこでも読みが一緒な漢字ゆいいつこれ

   日  中  韓  北  英
安 アン アン アン アン Ahn
0952それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:38.71ID:+lZCuG8o0
>>939
どうぐはあるのに日頃はそうびしてないからしゃーない
準備しとけばそのうち上手く回るやろ
0953それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:38.75ID:tJ+p6tp80
中国の報道官がパンダのシャンシャンを日本の杉山(シャンシャン)事務次官と勘違いして的外れな回答をして自分で笑ってしまうニュース好きやわ
https://youtu.be/ESCqR5ylbuA
0954それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:51.90ID:6yWXODl/d
>>940
なんかで聞いたんや
元キャスターがこれどうするか悩んだって話を
0955それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:52.14ID:TXlqSgTi0
>>939
慣れよ慣れ

ターゲット1900やれ
0956それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:50:01.28ID:dGi2+UD70
>>946
もう訳が分からんメンスな
0957それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:50:20.60ID:gCkvhNx10
>>954
エスニックジョークのたぐいちゃうか
0958それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:50:37.57ID:kVK2cXxI0
英語でレスバは英語ガイジを思い出すのでNG🙅‍♂
0959それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:50:41.73ID:xLxlmwwhd
>>953
メガネの奴もこんなんなってくれや
0960それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:50:52.31ID:RWXjgPs3M
>>951
訓読み やす
0961それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:50:55.49ID:kqy8pJr80
>>953
この言い方やとそりゃ間違えるやろ
0962それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:50:56.16ID:csGvrpOO0
>>937
ここで言うとるのは外来語のことや
合意をコンセンサスって言うなど、英語やフランス語やドイツ語をそのまま日本語の文脈で読むのは日本語の崩壊だと主張する人たちへの反論や
0964それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:51:19.57ID:xlzl1qV50
>>950
オランダ自体正式名はthe netherlandじゃなかったっけ
低地の土地とかいう文字通りの名前だからね
0965それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:51:32.55ID:gCkvhNx10
>>962
明治時代初期とかは駅のことステイションとか言ってたらしいしな
0966それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:51:37.55ID:25Wmh8o00
>>902
日本語なんてガラパゴス言語過ぎて世界で需要無いし別に無くても困らんやろ
0967それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:52:10.23ID:BmnWkuH10
アイツら元々の語源は一緒やし方言みたいなもんやからな
0968それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:52:13.70ID:csGvrpOO0
>>965
ステンション読みはようわからん
「ン」はどこから出てきたんやと
0969それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:52:28.26ID:BTNE0XAZ0
>>953
かわいい
0970それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:53:02.55ID:0/g2osOc0
仮に日韓祖語まで遡れたとしても中国語とかいう明らか別系統の言語が塗りつぶしてるせいでそれ以上遡れなさそう
0971それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:53:07.82ID:LAZ5n0AMp
ワイらも中国語とか何となく読めるやん

ヨーロッパの言語の違いはあれよりも遥かに近い
0972それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:53:08.64ID:IPE0Wyf50
日本語話者とドイツ語話者ってどっちが多いんやろ
0974それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:53:47.73ID:zPCBgSG50
アシリパ(リは小さいリ)みたいな子音のアイヌ語表記他の言葉でもできるようにしてくれんかな
0975それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:01.17ID:xlzl1qV50
>>953
ええね
0976それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:08.70ID:csGvrpOO0
>>953
かわいい
0977それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:13.28ID:7LabiqQ9M
>>972
母語の絶対数なら日本語話者のがまだ多いはずやけど
ドイツ語は東欧とかフランスとかで第二言語でかなり学ばれてるから割と話せる人多いらしいな
0978それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:23.52ID:tQ8lICGi0
ジャップは東大生ですら英語話せないのに
0979それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:27.69ID:xlzl1qV50
>>972
そら圧倒的ドイツ語やろ
ネイティブなら日本語やけど
0980それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:27.94ID:2bOF4Buma
>>938
検討されてきたとは思うけど導入コストがバカ高すぎる
0981!omikuji丼!dama
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:29.29ID:/W/n9Un+p
選択で中国語かスペイン語かで悩んでるんやがどっちのが実用性高いん?
0982それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:55.76ID:kqy8pJr80
>>974
アイヌ語の研究者が考え出してたと思う
0984それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:55:42.17ID:TXlqSgTi0
>>981
わかってるくせにぃ...
0985それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:55:43.61ID:xlzl1qV50
>>981
需要は中国語
スペイン語は使える国が多い、アメリカで住みたいならおすすめ
0986それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:55:45.51ID:uZfg8DH5a
>>981
スペ
0987それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:55:52.58ID:0/g2osOc0
>>971
我每天从早到晚都在写胡言乱语。
読めるんか?
0988それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:55:57.61ID:KSh5mDZR0
>>952
ええこというな
>>955
犬のやつ高校で使ってたわ懐かしい
でも単語覚えるだけやと厳しいよな
日常会話レベルからアウトプットの練習しようと思う
0989それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:08.35ID:+lZCuG8o0
>>951
関係ない話やが印鑑をショーケースで買うとき林姓ってけっこう売れ筋なんやなあって最近知ったのをなんか思い出した
0990それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:14.48ID:7LabiqQ9M
>>985
日本ならブラジルポルトガル語とかのが需要ありそう
0991それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:25.93ID:KOn023vkr
>>981
スペイン語覚えるくらいなら英語覚えたほうがよくね
0992それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:56.48ID:xlzl1qV50
>>990
うーん、どうやろ
ブラジル系多いらしいけどやっぱスペイン語のがええわ
0993それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:58.66ID:7LabiqQ9M
>>971
読めんぞ中国語を舐めすぎ
0994それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:57:09.31ID:csGvrpOO0
>>924
ドイツ語のöフランス語のœにあたるのは最低限欲しいね
0995それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:57:39.86ID:IPE0Wyf50
>>989
どう言うことや?
0996それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:57:50.34ID:csGvrpOO0
まさかの平和に完走しそうやな
0997それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:58:07.30ID:f4w1jCx2p
>>987
毎日早い時から晩までめちゃくちゃな事言ってる
0998それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:58:21.86ID:xlzl1qV50
>>924
カタカナの組み合わせでない音増やしまくってきたやん
0999それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:58:22.65ID:+UeohPyhM
頼むから早く世界共通を出してくれ
ホーキング博士とかニュートンとかそこら辺が10人ぐらい集まって作ってくれよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況