記者「現時点でDeNA石田獲得表明してる球団ゼロ。おそらく山崎福也争奪戦に負けた球団が獲る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
むしろ長い目で見たら石田の方が活躍したまでありそう 対戦してるセリーグ球団のどこも獲得しようとしないのが不思議
数字(4勝9敗防3.97)より良い球投げてる印象あるけど 横浜石田30歳 通算37勝
オリ山崎31歳 通算39勝
マジで大差ないな >>6
ヤクファンやけど石田なら打てるから横浜にいてほしい
他のセリーグ行ってもええけど 獲得してみたら実はBランクだったってなるかもしれないからな 石田って横浜で投げるの嫌でとりあえずFAしたって感じやな >>10
今季6200万
そらこれ以上貰ってるの絶対10人はいるやろ
この金額だと多分どの球団でもCになるはず パリーグファンやからあんま石田よく知らんけどロッテのメルセデス的な感じでええんやろ?
5回か6回が限界でそれなりに抑えるタイプ 石田はとにかく横浜を出たいんやろ
複数年蹴ってまで就活に賭けたわけやし >>13
巨人阪神はまあ見れる数字だけどヤクルトに5戦も登板させてんのは負けに行ってるんか? >>14
ハムの年俸順位見てきたけどその年俸だと6位なんやが 石田と山崎は実績は大差ないけど今後3年のこと考えればの市場価値の差はわかるだろ
右肩上がりに上げてきた山崎と下がってきた石田
https://i.imgur.com/E27SxZu.jpg
https://i.imgur.com/JZII8T9.jpg 石田は2021年シーズンあと1週間一軍にいたら最短去年FAできたけど無慈悲に抹消されたのは萎えただろうな
結果的に去年の日数も全く足りなくて今年FAなのは変わらなかったが >>17
対阪神QS0だから良いのは防御率の見栄えだけだぞ どこも山崎に各球団が夢中な内に抜け駆けしてアタックとかならんで露骨に第二候補なんちょっと草生えるな >>15
4回が限界でそれなりに打たれるタイプだぞ 石田って5回3〜4失点を繰り返してるイメージ
爆発炎上も無いけど好投もない 普通にローテ5,6番手なら悪くないと思うんやけどな そら他球団にいればカモなのに自球団に入れたがるわけないやろ
条件悪くして結局横浜に残るんじゃないの 【a】康晃宮崎佐野
【b】今永三嶋牧桑原伊藤伊勢大貫
【c】大和濱口【石田】柴田大田京田…
cやねん 同じリーグで高校の先輩が2人も監督やってるのに
見向きもされないのは悲しいな 山崎決まった後からだと「山崎取れなかったから仕方なく石田」になるけど石田はそんな扱い耐えられるのだろうか
それでも出てくってならよっぽど横浜から出てきたかったんだろうなって 中継ぎできるんか?
出来るなら巨人には戦力になるぞ 山﨑取れなかったソフトバンクがこっちにも年2億くらい積んできそう >>31
Bかもしれないってさすがに無理があるよな >>6
チュニドラとかカモにされてるんやから
声だけでも上げたらええのにな
他がいなかったら買い叩けるやん >>41
しょぼい選手は認めない
ある程度以上の選手は認めてる
今年でいうと柴田は多分認められてないと思われる どっちにしろ横浜は出ていくんよな福岡はとりあえずで獲れるチームやし >>7
これまじ?トレード時点で29歳で30勝だったオリックス松葉と大差ないやん…
こんなのが目玉なのか 山崎は良い投手かもしれんけど価値が高騰しすぎやろ
「よくやってくれたけど年俸ほどじゃない」という最終評価になりそう どこの球団でも予告先発が石田だったら動員落ちるやろ 115回も先発して一度も完投したことないんよなあ
おっ今日調子ええやんスイスイ行くか?みたいな試合すら無い >>13
中日は手薄な左のリリーフで取ればええのに >>41
キムショーの一件以来認めてないところってあんまりないんじゃない? >>32
広島県工みたいにそこまでプロ選手出してない高校で現役監督が2人だもんな
なぜ新井が手を挙げないのか不思議だわ 中日は「打つ方をどうにかする」言うたから打つ方ばかり揃えて投げる方は目向けて無いんやないのタッツーは 中日は取れば活躍しなくても横浜戦が楽になるのに
横浜と阪神にカモられまくりなんやから必死に対策せーよ >>51
よくやってくれたで収まれば上出来だろ
大失敗なんて例はいくらでもある >>58
阿部京田放り出してピッチャー2人取ったのに? >>57
広島はもう支配下パンパンだから石田程度に動く余裕はない FA年に2桁勝って箔つけたのがでかいやろ
なんだかんだ言っても先発で2桁勝ったことあるかないかで評価のされ方違うし >>64
どのピッチャーであれちうにち相手の数字は参考記録だぞ 巨人ヤクルト「チッ…山崎獲れなかったか、しゃあねえ石田で我慢すっか!年俸は…山崎の1/3くらいかなw」
石田「」 2017年に7回までノーノーしときながら降板させられたのを根に持っているのかもしれない 石田ってファンでも人間性の面なんもわからないらしいな
・趣味不明
・チーム内外の交友関係これといって不明
・素行面の噂一切なし
・印象に残るヒロイン等特になし 「そこまで欲しくないけどいれば助かるかな」くらいのチームでも今のうちに声かけておいて他所が手に入れにくい雰囲気作ればええのにな
みんな横一線で山﨑にしか声かけてないって絶対なんか示し合わせてるやろ 積極的に取りに行くほどではないけどこいつ要らないのなんて西武くらいやろ 石田ってラミレスが扱い上手かったイメージあるわ
他球団から見たら ヤクルトはカモのイメージあるから左欲しくても行かないだろうな 左腕ランキング1、2の今永加藤が市場に出なかったのにそれでも引きがないって事は山福より明確に落ちる何かがあるんやろ なんか最近のFAって本人そっちのけで球団同士で裏で話あってそうな感じ出してるよな Cランクなんだから取っても損無いと思うけどこの人気の無さは相当実力が過小評価されてるのか >>77
起用法って意味なら上手かったと思うけど意向とか信頼関係とか全て捨て去った結果が今回のFAの要因に一つと思ってる >>78
パリーグ→中日に投げる機会ない
ヤクルト→神宮は嫌だ
広島→FAは取らない
阪神→自前の選手の方が上
巨人しか残らんやん草 横浜の投手って先発とリリーフを往復させられたり
リリーフで毎年コキ使われたりしてるから
怖くて取れんわ
エスコバーも実績に騙されてそれなりの契約ゲットした途端ケガアピールでサボったりしそう 貧打パ・リーグは防御率2点くらいじゃないと話にならない >>86
石田投げさせるぐらいなら横川投げさせるやろ >>87
そういや中日にしか勝てないロメロもすぐ切ったな >>51
完成品買うんだから割高になるのはしゃーないやろ
オリックスは9年掛けて何億も使って完成品にしたんやぞ
それをええ所だけ使うんやから高いのはしゃーないで >>90
じゃあ(欲しがるチームなんて)ないじゃん >>80
Aランク メジャー挑戦or複数年残留
Bランク以下 年俸増or国内移籍
最近はこんなイメージ >>92
日本のFA権てそういう制度やし
選手が自分の売り時を自分で決められるクソ都合の良い制度 >>88
エスコバーは休ませたい首脳陣と投げたい本人のせめぎ合いだったんだよなぁ >>90
横川は原が失点してもないのに4回で降ろしたりしまくってたのが気になるわ 海の向こうにもFA年だけ張りきってサイヤング賞獲る投手とかいるから多少はね… >>92
嫌やったらFA前年に複数年契約しとけばそれなりの額で立場も安泰やぞ 巨人は又木が思ってた以上にやりそうだからもう左の中継ぎ取らないと思うわ とりあえず巨人が取るやろ
別に使えないなら井納みたいに干しとけばええし 良いところもないけど悪いところもないから左腕苦手なパリーグなら通用すると思うけどな
クソテンポで投げて6回にピンチ作って顔色変わって交代のピッチングもするかもしれんけど 投手でチュニドラは普通にありやろ
バンドで投げられるし米も食べられる >>108
選手によって完成後の出力が違うのなんて当たり前だろバカ 横浜とオリックスでトレードで丸く収まる話や、他のチームは入ってくんなし >>13
パ相手ならと思ったらSB戦はwhip1.69で楽天は1.80やんけ
中日&ロッテキラーでしかないやん >>81
西武「ウチは最大限嫌がる提示するから山川獲ったってええで」
中日「ウチは金無いから興味ある振りしながら獲らんからSBさんどうだがや?」
SB「うーん会長が難色示してるんばい…」 >>104
巨人ファンって船迫にもそんなこと言ってたからアテにならんわ草 >>109
横浜の対中日防御率1.7やしキラーだらけや この3年の成績見たら山崎の安定感は買いだろうな
20試合100イニング登板して試合作れる先発が1枚増えるのは大きい
石田も今年は同じぐらいだが、去年、一昨年まで遡ると山崎優先になるのは仕方ない >>111
出力って言葉使いたくてウキウキやん
普通に喋れよ 通算で似通ってても結局は直近の成績やからな
4勝9敗3.97やとそらちょっと厳しいわ 通算成績は同じでも、上がり調子の山﨑と降り調子の石田ではなぁ
石田は最速150とか言われてるけど、もう140中盤しか出せんし >>117
船迫はホイップ0.97、ケービービー4.13の数少ない巨人の支える中継ぎ定期 山崎福ってあんま知らんかったけどよく成績見たら結構ひどいな 巨人の中継ぎなんてどうせ期待した奴の半分は使い物にならないんだから
何人居ても問題無いんだよ よくわからんけど松葉クラスってことでええんか?
そりゃ買い手おらんわ ピッチャーは数が多いと助かるから誰を獲っても損はない説の実証実験を巨人がやってた >>124
優勝諦めて消化試合になってからの成績定期 >>130
そして長年支えてまあまあ支えてた鍵谷を切るという というかFA年にあんなしょぼい投球内容だと4年契約しても1年ぐらいしか合計で働かないとか普通にあるんよないやー…キツいっす リーグ三連覇のオリックス出身ってのがバリューを上げてるんだろうな
元ハメじゃねw 阪神岩貞
中日松葉
DeNA石田
オリックス山崎福
ここらへんが同レベルぐらいか ハム加藤が宣言してたらどのくらいの評価になったのかが気になるなぁ 山﨑 福也
防御率 3.25
先発 23
投球回 130.1
奪三振率 5.52
QS率 39.1
被打率 .257
K/BB 3.33
WHIP 1.16
石田 健大
防御率 3.97
先発 23
投球回 118
奪三振率 7.55
QS率 26.1
被打率 .283
K/BB 3.30
WHIP 1.33
若干山﨑が上という感じか ここ数年の成績みたらそりゃ人気に差は出るだろうけど
まだ30でCランクのピッチャーがどこからも声かからんってなんか不思議やな 石田が出て行ったら
2014組全滅か
寂しいモンやね 中日にしか使えない男
巨人 3.58
中日 0.00
阪神 3.38
ヤク 6.75
広島 6.60 >>138
どっちもどっちやんけ
これと投手版の福田だろ
やすいから人気があるだけ 神宮本拠地でセリーグの強打者相手にしたら普通に石田より成績下回りそうだよな山崎って 山崎福也 war3.0 4年8億
加藤貴之 war3.0 4年12億
加藤に比べたらお得 >>143
福田とは全然違うぞ
まずもって山崎は頑丈やし >>138
見れば見るほどどっちもきついな
これで20代前半の3年目とかならまだしももう30やろ
きっつ >>148
流石に控えメインと先発ローテを同じにするのはちょっと >>150
こうやって見るとやっぱ西川に4年12億超が一番狂ってるな まあ巨人山崎ヤクルト石田中日中田で誰も損しないしそれでええやろ >>145
京セラが広いからセリーグいくと成績下がるだろうね
このタイプで突然制球乱すから使い辛いし 里崎と揉めたからYouTube引用はやめたのか
ホンマ糞やな >>142
広島とか中日にやられて優勝争いから脱落して、あわや3位に追い詰められたのだから中2チキラーは必要でないか
他チームが中日相手にガッツリ貯金したのに広島は5割だし ぶっちゃけ山福に4年10億払うなら
ギャンブルして山川に4年12億出したがよくね
山福じゃ順位は変わらないが、山川はギャンブルにあたれば順位変わるぞ >>152
まぁ実際西川って思ったより打てないし思ってたより走れないし思ったより試合出ないしがっかりする典型だからその年俸だとやばい >>96
動向伺って1年様子見すべきよな
キャリアハイ出せてるわけじゃないし
今年加藤出なかったからチャンスの年ではあるけど >>160
今年のwarも直近数年のwarでも山崎福也に負けてるのに格上は草 しかし山崎って広い京セラだからあの成績なのに
クソ球場のチームばっか来るの不思議だわ それで言ったら石田は今年FAするのセンスないでしょ
数字以上に与えるイメージ悪い投球してたし
まあ30の選手だと続けて成績上がるのか怪しいのがなあ 石田健大さんが木村昇吾に続いてタンパリングなんて存在しないことを証明してくれたな >>158
日本シリーズで廣岡が出てくるチームやぞ
外野なんて穴しかない >>163
敢えて単年を選んでこの成績でも構わず宣言やから
一刻も早く出たいようにしか見えんのよな >>142
>>156
ほんまカープに必要な選手だわ
獲りに行かないフロントが無能過ぎる >>163
今年は年俸下げられるやつがいっぱいいるから
下手に待ったらBランク調整されて余計出られなくなるぞ >>161
ワイはK-BB%とxFIPベースで見てるからな
石田はxFIP-で90台期待できるけど山アは推移を見ても100未満は難しいやろ 全盛期広島相手にもそれなりに投げれてた数少ない投手のうちの1人やったんやけどな >>167
しかも広島生まれで父親は熱狂的なカープファンという 山福って長い目で見たら絶対残留した方が得だろ
移籍してもダメなら結局切られるし一年でも長く現役をと考えるなら檻一択やん
まぁ金重視なら話は違ってくるが >>170
全体的に横浜の左腕が全盛期広島に強かったな >>169
オスナ、マー、菅野に比べて安い近藤ですら後半は死刑囚やろうし坂本、柳田、山田あたりはマジで大損こいたな
残留するにしてもゴネれば良かったの チュニドラキラーがこの世で1番いらんからな
各球団チュニドラ相手に成績稼いでトータルよく見せかけてる奴か何人もいるよな
君の事だよ菅野智之くん >>172
大阪桐蔭産にしてヒョロいから球速の伸び代あって変化球はすでに使えるからかなり評価高い
すぐ活躍とかじゃなく素材としてだけど >>75
阪神オリックスも明確に要らないだろこんなん タンバリンシャンシャンでもう広島決まってて他は手出せないんじゃねえの くそ!山﨑取れへんかったわ!しゃーない全く交渉してへん石田で2回戦開始や!とかしてる間に横浜残留してるやろ
それが通ると思ってるなら流石に石田を舐めすぎやわ >>179
いや阪神はかなり欲しいやろ
左が明らかに足りとらん >>180
◆調査報道も支配下枠もFA取った実績もない広島に行く理由とは一体……? cランクって実力はあるけどチーム事情で出場試合かぎられて年俸上がらん選手の救済みたいなもんやのにただ実力不足なだけやん >>142
阪神戦もかなりええけどな
初対戦で炎上しただけでそれ以降はほぼ完璧に抑えとるし 山崎獲得に参加してない所があっさり獲得しちゃうのでは >>181
投高の今の環境で新外国人野手には到底無理な数字だな
3年くらい我慢して日本の投手に慣てやっと3割が狙えるかもってくらいや タンパが当たり前に存在するならこういう例が出てくるのおかしいし
やっぱタンパリングなんてほぼ存在しないんやろな >>181
それで残留するならそもそもFAなんかしないと思うがなあ >>184
.350~.360打ったら歴代タイトルホルダーでも相当な上澄みだろ
各リーグで10年に1、2人しか出ないやん
「贅沢言わないけど15勝できる助っ人欲しいです」って言ってる感じか そもそも横浜が一番必要じゃね?
今永流出ほぼ確定でバウアーもわからんのやし >>164
タンパリング云々って陰謀論みたいなもんやろ
言うてる奴相当頭悪そう 宣言前は複数年提示だけど
「連絡ないから残留したい?じゃあ1年契約年俸2000万で」
とかありなの? >>192
山崎に4年8億提示した横浜が石田には3年4.5億とか提示したら石田泣くと思う 加藤貴之って山崎福也、石田健大と比べて圧倒的格上みたいな扱いされてるけど
正直、そこまで変わらないクラスの投手だよな >>189
タンパリングなんかあったらわざわざ新聞使って調査開始とか言わんでええからな
番記者使ってうっすら意思表示するくらいでガチのタンパなんかどこもせんやろ 東 先発24登板
石田 先発23登板 →流失
今永 先発22登板→メジャー
バウアー 先発19登板→メジャー復帰 横浜はヤスアキ宮崎みたいな主力中の主力はなんとしてでも引き止めようみたいな感じやったけど梶谷井納にそこまでの熱はなかったし
石田はどちらかと言えば後者やろうなと思う 石田は投球間隔長すぎの上に牽制だったりプレート外して仕切り直しもモタモタしてて相手しててイラつくし贔屓でこれやられてもムカつくと思うわ
野手のリズム崩れるやろ >>200
圧倒的格上では無いが
普通に格上
変わらないクラスでは無い 昔からSBはタンバリンシャンシャンやってる印象は有るんやが思い込みやろうか >>200
加藤貴之防御率2.87 投球回163.1 QS率79.2 K/BB5.19
どう見ても山崎石田なんかとは格が違うがw >>209
山崎福也 war3.0
加藤貴之 war3.0 FA前から他チームのフロントとかと密会してるなんてことはないやろ
普通にしてたら記者とかOBとかもしFAしたらあの球団これくらい出すってよみたいな話全く耳に入らんかと言えばそんなことはないやろ
後者をタンパリングと言うのかという話 >>207
つーか忘れられてそうやけど山川は絶賛公式戦出場停止中やからな
そんなんのFAに大金出す時点でコンプラ無視のあたおか球団ですって言ってるようなも 加藤はイニング食えるからな
その上まとめる力あるし比べものになんないわ
まぁでもスタイル的にそろそろヤバそうな感じするけど >>213
👤もタンパリング言うてた馬鹿おったな
意味も分からんのに使うなと サラリーキャップみたいな縛りが有るわけでも無し
金がある所なら獲っておいた方が良いとは思う
枠なんざ空ければ良いんだし 中継ぎに回せるならいいけど先発確約の上に複数年億超えは不良債権にしかならないし >>216
パの超絶打低化でハマってるけど
三振取れないストライク投げ込むだけの左腕って感じだから
打撃レベルの高いセに来たら無理やろな >>208
文春とかに抜かれでもしたら大変なことになるからな
規約の穴をつくのと規約を破るのとでは天地の差があるし >>183
大竹と伊藤という二桁コンビが居るし
谷間は及川とか門別使いたいだろ
わざわざFAで取って使うような投手じゃないわ >>214
西武の中でそう決めただけで全方位適用ちゃうから ハメが大袈裟に言うてるだけでそこまでテンポ悪くないよ
阪神伊藤とかもあれくらいやし >>106
せやで。これで身の程知った石田がゴチャゴチャぬかさんと横浜で敗戦処理でもロングリリーフでも粉骨砕身するようになる素敵なエピソードや >>220
今年はレベル高い投手多いけど全体的に荒れてるやつ多いな
武内下村タイプは使いやすいしすぐ出てきそう
西舘細野常寛は化けたらでか >>222
ロッテが井口の間これやってて得たものは安田藤原みたいな四球狙いの見逃し三振マシーンと12球団最低最弱ロッテ打線やぞ
中日はん、さらに弱くなるけええんか? >>7
これ嘘やろ?
石田60勝くらいしてるイメージや >>200
加藤4年12億 山﨑4年10億
これならバランスええやろ
山﨑4年8億は安いわ >>225
阪神は言わないだけで四球待ちだけやってただけじゃないと思うんだよなぁ
ストライクばっかり投げてこられるようになったら打ちに行ってたとかあるはず
じゃなけりゃ年間通してあんに四球増えないだろ >>196
年数減らしたり減額するのはアリと思うが
減額制限超えはダメなんじゃない? 石田の知りたかった他球団からの評価も聞けたし横浜も足元見て条件下げるなんてことせんやろし満足でしょ >>222
及川はともかく門別って…
到底一軍のレベルに達してないやろ 石田はラミレスの使い方のほうが正解だったけど本人は先発やりたがるしスモールベースボール()とか三浦信者は叩きまくってたからな
あの時中継ぎも足りてなかったし起用法間違ってなかったと思うんやが >>231
FAなんて補償付き自由契約なんだから下限はないぞ >>214
プロ野球選手はグラウンドでの結果がすべてで私生活は問わないって風潮なくなったか
巨人の坂本とか普通に試合出てたしな 阪神ファンやけど普通に欲しいわ
今年全く打てんかったしおらんくなるだけでもありがたい
岩貞もう見たくないし 山崎福也はオリックスだから11勝できただけって言うやつおるけどそれ言ったら石田だって黄金期横浜にいながら4勝9敗なんよ >>231
FA宣言した時点でフリーエージェントになって横浜の選手じゃないから戦力外拾うのと変わらんしアリと言えばアリちゃう? >>85
要因が消えたならFAする必要ないやろ
三浦になって希望の先発やらせてもらって結果出せてないだけなんやから 成績落ちたタイミングでFAって石田ってアホだったのかね
意味がわからない >>233
ファームから強い推薦受けてて選手間評価も凄く高いんだけどね
今日の記事でも岡田とオーナーが絶賛してる 石田はリリーフとしてならほしいよな
リリーフなら奪三振率も9超える投手やし >>237
阪神枠パンパンやん
育成に落とした連中戻せなくなるけどエェんか? >>242
まぁ来年あれ使うなら相当アホやな
最後ちょろっと投げたけど全然やったし
阪神も大概若手使う事に囚われとるわ 石田 23先発 6QS 118回 3.97 被打率.283 whip1.33
山崎 23先発 9QS 130回 3.25 被打率.257 whip1.16
いうほど大差あるか? >>241
指名時からずっと不本意な態度出してるし
最優先事項が脱浜ならまぁ理解はできる 去年の後半戦はかなり良かったやろ
タイミングが悪かったね >>235>>239
藤井秀悟とかキムショーの時問題なってたはずやが
どこも引き取り手なかった場合に保留手当ての支払い義務が生じるみたいな話なかったっけ >>245
最後の登板もキャッチャーがほとんど試合出てない榮枝だから
岡田はマイナス評価してないぞ
あくまで経験積ませる為に上で投げさせただけ >>247
細かい指標まで見るとほぼ差なくなるんだよな
味方野手も差あるけど何よりハマスタと京セラの差はデカすぎ >>237
どん「年寄りはいらん」
けど来年まででどんでん抜けた後は若いのも年取るからFA選手獲る様になるんやないの >>250
獲得無しでも先発希望し続けると思ってんのかこいつ >>234
それはない
三浦信者ですら石田先発が正しいって意見は普通に少ないだろ >>256
それなら横浜残留するやん
コイツはあくまで先発希望な訳やし >>258
じゃあなんで先発させてくれてる横浜からFAするんや
アホかこいつ 石田攻略法
ツーストライクまでは振らなければ勝手に3ボールになって甘い球が来るから打つ
でもそこでスライダーが来たらボールになるから振らない 今の横浜以上にローテーションスカスカのチームなんてないのにな 阪神はもう優勝出来る戦力はあるから後はどれだけ他を削れるかやろ
そういう意味じゃ今年Aクラスの西川と石田は欲しい >>259
加藤残留したから自分の価値上がったって勘違いしただけやろ
ちょっと考えたら分からん? >>259
他球団の評価を聞きたいからや
なお調査すらされない模様 >>263
球辞苑でデータ出してたけど12球団で一番バッピの数が多いのはまさかのチュニドラらしいな
それであの打力だから無駄な投資と言えばそうやけど
2軍の選手からしたらバッピ多のは助かるやろな 山福はストレートとスライダーは被打率3割超えててチェンジアップとフォークの被打率が1割台やから配球と守備次第や >>227
レスする相手間違ってない?
意味不明なんだけど
ロッテ煽りしたいだけなの? なんG民「石田と山﨑ってそんな変わるか?」
これへのこれ以上ないアンサーがFA戦線なのにまだ何が疑問なんや
10億の男と投げるキムショーは変わるぞ >>262
その横浜ファンにも先発ならいらないと言われる始末
有象無象の横須賀Pの尻拭いしてくれるのが一番助かるね >>247
大差、は無いが差はあるやろ
後フロント何て結局勝ち負けを最優先に見るし見栄えが悪いんよ石田 >>269
いや福田に群がるようなのがプロの編成だし
プロの評価がすべてではないことは分かってるやろ
プロも普通にアホみたいなことやる >>263
そんな読売やSBみたいなやり方せんでもええわな
結局それで若手の出番無くして足元崩してるの見てないんかな? >>268
他板のレスをあっちこっちのスレに投げてくるスクリプトちゃうか? >>271
>>272
最近のスクリプトはこんなレスもするのか >>270
さすがに今永バウアー抜けてその態度は頭おかしいやろ
少なくともあと数年は要るやろ >>280
あいつらアホやからな
見ててイライラする石田が消えるなら弱くなっても構わんらしい >>274
こいつらの就職先も給料も決めるのお前じゃなくてプロの編成なのにそれ以外の何が全てなんや
恵まれない石田くんを救う会のクラファンでも始めて募金でもするんか 同じような成績の奴が2億やら2.5億のニュース出てるのどういう気持ちで見てるんやろ
ワイなら発狂しそう >>280
そもそも順位争いするようなシーズンじゃないんだよね 指標厨って試合見てないんやろな
見てたら加藤>>>>山﨑>>石田は明確や >>280
どうせその2人居なくなる時点で再建シーズンだし石田が残っても…みたいな考えなんやろ
要らない派 >>267
山崎福也の場合は配給というより本人の調子次第なんやで
アカン日はほんまチェンジアップが使い物にならんから >>281
石田が負けてもとくさん達が負けても1敗は1敗なんだ >>283
今年に限れば全然同じような成績ではないやろ 横浜にとって石田は必要な投手だけどファンなんて結局好き嫌いで物言うバカばっかだからな >>247
被BABIP考慮すればガチでない
石田は奪三振率舐められすぎ 捨てシーズンとまでは言わんけど別に来年こそは悲願の優勝をって感じでもないし石田居たらそらマシやろうけどマシ程度の話やし
って感じなのがファンとフロントで一致してるやろ
なんなら山﨑欲しそうな方がよくわからん >>274
その年のFA市場もあるからなあ
もし山崎が宣言せずに残留するなら石田の株も少しは上がってたやろ >>286
年齢的にも宮崎の劣化は日々進化し、牧がなんとか騙し騙しセカンドやれてるうちに勝負かけんでいいのか?とは思うけどな 横浜はしばらく再建だよね
だから成績悪かろうが石田に先発リリーフ両方やってもらって他のPの負担を軽くするって使い方はないかな 石田は守備で相当やられてるのもある
横浜の内野守備って地味にワーストレベルやからな >>251
保留手当はFAしたけどどことも契約なかった場合に契約保留名簿に載り続けてしまうから保留手当が発生するっていう話やろ
減俸制限どうこうとは全く関係ない >>284>>286
それなら分かるんや
シーズン捨てて小園あたり一年上で使うとかなら
中途半端なローテクラスは邪魔になるしな 横浜フロントは戸柱と伊藤に複数年契約したのがアホ
絶対どっちかで良かったし2人共複数年は意味がわからない 差があるかってよりも石田を欲しい球団は既に山崎と交渉しててその手前山崎が決まるまでは交渉さけてるのかな ローテには確実に入ると思われてる投手とローテ争いレベルの投手だと実力の差は僅かでもここまで評価に開きが出るという良い見本 >>296
守備を信頼して打たせてとっていいなら
もっと球数は減らせるだろうな
今はどうしても三振狙いで球数多いイメージ強い >>282
ワイらの疑問は能力的な話やろ
頭悪いんかお前 >>294
牧って指標的にはセカンドマシなんやろ?
それと宮崎は太ってて劣化するする言われてるけどむしろ技術進歩してるやろ がっつり一軍帯同してるレベルの捕手に他所いかれるヤバさをわかってないやつって定期的に湧くよな まぁあとは本人の顔とキャラよな
山﨑はさちや!!とか呼ばれて人気出る可能性あるけど石田は石田じゃん >>300
というか出ていかない戸柱がアホやろ
ベテラン枠伊藤
成長著しい山本
トッププロスペクト松尾
今後は第三捕手でたまにスタメンマスク被れるくらいの扱いやろ >>305
試合も見ずにデルタとかいうファンサイトが出してるデータ見てキャッキャしてる奴らがプロの編成より見る目あるとかほざいてるの笑うんやが >>311
嶺井博希さんという教材があったからね… >>311
契約年数に釣られたんやろな
確か3年だか4年やろ
他球団で勝負するなら生え抜きとして終わるのを選択したと 山崎福はイケメンやからグッズ売れるからな
そこら辺考慮するなら石田より高くなるのもわかる >>298
そこに載る=要らんって意思表示を事前にしてないって事やろ?
なら減額超えはアカンのやないかって思ってるんやが
日本にはノンテンダーFAはないわけで >>311
他所行ってもそうだからでは?
スタメンマスク被れるとこあるんか >>313
見る目あるなんて一言も言ってないけど
福田に群がったプロの編成は馬鹿だなぁって言われてて実際馬鹿だったしな
100.0の思考回路しかないバカなのかな? ハメカス「石田なんていらない!」
なお石田が抜けた場合の来年のローテ
東大貫濱口上茶谷新外人有象無象の誰か >>310
9年もいるのに石田の素性ってベールに包まれすぎてるよな
ファンも全然知らんと思う >>320
無いな
てか捕手ってどのチームも基本使いたい奴居るしな
楽天くらいか?まあ縁もゆかりも無いしな >>306
やっぱハンドリングは上手いと思うよ牧
せやけどあの守備範囲でずっとセカンドさせとくのは厳しいとワイは思ってる
どっか早い段階でコンバートの選択は求められる
宮崎は素晴らしい選手だけどさすがにあの年齢だといつガタ来てもおかしないやん 戸柱は生涯横浜えらんで将来の監督候補コースに乗ったと思うわ >>322
それを馬鹿にする奴が東大貫濱口石田上茶谷新外人有象無象の誰かならいけるで!ってなるんか >>320
言われてみればどこも正捕手と育てたい若手が埋まってる感じか 戸柱はFAしてたら中日は確実に声かけてたろ
立浪やし >>302
そうやと思うで
両天秤掛けて二人とも獲れたらそれはそれで困るから序列通り山崎に先に行って断られたら石田って順番なだけやと思う
今現在何の連絡もないからって需要が無いってことではないわ 嶺井は引退後の事まで考えたら出ていって正解なんじゃないの
残ってたとして試合にはある程度出れても
同世代の捕手何人もおるから職に就けるかは微妙 >>330
中日は何故か石橋あんま捕手として期待されてないから空いてるぞ
ちょっと打っても即宇佐見に奪われるレベルだし 戸柱はFAしたら争奪戦なってたやろな
あれだけ打てる捕手って中々おらん 戸柱を正捕手待遇ですってチームあるか?
どっちみち控えベイスターズでベテラン風吹かせてたほうがええやろ 便利屋Cランやけど何処も食いつかんのやな怪我の情報でもあるんか パの活躍ぶりは知らんが石田に抑えられてやられた記憶なんて無いから要らんな
ってなってる可能性あるな >>332
まぁ実績ある左腕先発投手をまったく要らんと言える球団は無いわな
それぞれの都合で今は獲らないってだけで >>338
中日で木下と併用ぐらいの条件が最高かもな ベイも平良とか毎年のようにスペってるのがなあ
何もなきゃ最低8勝ぐらいは出来そうに思うが チケット買った日の先発が石田だとハズレたなって気分になる
バウアーと石田見るのに同じ金額って不公平感ある >>344
ワイは見に行った試合は先発しょぼいほうがテンション上がるわ
ゼロゼロ進行は見てて飽きる >>338
阪神辺りは欲しいやろ
梅野と坂本どっちも打撃終わっとるし >>344
バウアー東今永と濱口石田同じ値段なの何かの法律に引っかかってくれんかな 石田は就活シーズン最後の3登板を3連続炎上でシーズンを終えたからな
9/9 燕 4.1回 被安打10(被本塁打1) 6奪三振 1四球 6失点
9/16 燕 4.2回 被安打6(被本塁打2) 4奪三振 1四球 4失点
9/29 虎 4.1回 被安打7(被本塁打1) 3奪三振 1死球 3失点 >>334
平井は補償があるのがね…
本人も球団の正当な評価(金か起用法の確約か知らんが)もらえりゃ残留したいようだし >>347
景品表示法とかか?
商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示するとアウトらしいから >>345
石田はチンタラチンタラ投げるのが1番嫌なんや
石田対ヤク小川とか予告先発の時点でゲンナリやわ 横浜も大概ドラフト失敗しとるな
徳山三浦吉野こいつら全員ゴミとか 戸柱ってソフトバンクハム西武なら余裕で正捕手なれそうだけどな
このチームの捕手ってかなりレベル低いし
甲斐は名前だけ凄いだけで今はもうね 加藤はゴロPなのに12球団最低レベルの内野をハンデに抱えてあの成績なのが凄いんだよ
山崎と石田もハムにいたら防御率0.5くらい悪くなるぞ 巨人はもうトレードとか済ませて補償ある選手取る気なさそうやから
平井は残留かな 最近の巨人はこのレベルの投手は水面下交渉だったのに大々的に獲りに行くのは珍しいな
野上の時とか宣言しても「全然興味ないよ」アピールを続けて、最後に手を挙げたのに来てくれましたってストーリーにしてたのに
肝心の野上が「最初に声をかけてくれたのが巨人さんでした(記事にしてないだけでしっかり水面下で交渉してました)」と
空気読めないコメント残して台無しにしてたのが草やった >>356
tRAベースでwar3.0やから別にそんな事ないやろ >>351
去年だか0進行なのに3時間かかったことあったな
東山崎のドーム最終戦とか2時間で終わったのに >>348
人生がかかってるレベルのFA直前3登板で3試合とも炎上するのほんと石田やな >>359
横浜の投手は中日投げる時は全員山本由伸やぞ >>354
それで鷹にFAした嶺井はどうなりましたか? >>358
最近は巨人も東京の1球団になったからな
最初から誠意持たなあかん >>323
これでエースならそれも魅力になりそうなのにこの程度だとなんなのかよくわからんやつでしかないもんな
グッズも売れなさそうだし 石田って
投げる→球受け取る→ロジン触る→両手首で帽子直す→投げるまでチンタラして投げる
この流れだからマジ遅い
しかも決め球無いからグダグダすんだよなあ >>367
メジャーとの争奪戦では勝負にならんし
国内でもSBとマネーゲームしたら負けるしな 石田はローテ5~6番手だと重宝する感じやから積極的には行く球団ないけど獲る所はあるって感じやろ
実際そんな風になっとるし その昔セルフ戦力外になった広島の木村という選手がおってな >>364
ど真ん中投げてもセカンドゴロとか内野フライだから
逆に中日戦打たれる投手って意味がわからん >>348
石田ってホンマ信頼されてないよな5回途中でもスパッと変えられて上茶谷辺りに丸投げ >>370
横浜の守備力高かったらもうちょっと余裕持てるんだろうけどな あのテンポの悪さと吐き出し癖はファンじゃないとそこまで思わんやろな
前貼られてた援護後の防御率すごいことなってたし >>376
宣言残留ある時点で木村と石田は全く違う定期
何か得意げに言ってるが 勝ち星は運とか言うけど二桁勝利しているとしていないでは印象が全然違うんだな結局 >>348
5回途中に降板とか先発としてのプライドズタズタやな >>379
ただ石田に三浦は気遣いまくってんだよな
じゃなきゃ23登板もさせてないし
こんだけ気遣って貰ってたのにFAしてしかも調査報道すらほとんど無いってのが笑えるが >>344
ロッテみたく試合によって価格が変動するシステム導入されてたらバウアー先発やと五桁越えとかあったんやろうな >>384
井納は井納なだけで別に嫌われて無かったやろ
投げ抹消繰り返してたまに勝ち試合にしてくれてた 石田を出してパリーグの石田を単年2億で拾おうとする横浜が謎だわ >>385
二桁も大事だけどやっぱ貯金作れる投手って別格だわ
駄目な日でも試合作って巻き返せる状態で降板してるから テンポ悪いのに球数も多いからね
野球は5イニングまでだと思って投げてそう >>379
基本的に毎回ランナーを出しながらって投球だし
コントロールの割に常に際どいコースを狙うから球数もかさんでイニングも食えないし
戸柱と組ませると対左打者は基本的に外角一辺倒だし
右打者へのクロスファイヤーも甘く入るとスタンドに放り込まれるし
イメージ的には良くないっていうのはわかる >>391
週末は数ヶ月前、平日でも数日前にほぼ売り切れてる状況の横浜じゃ不等間隔でいつ投げるか分からないバウアーに対応できないでしょ >>393
先発揃ってるのに獲得しようとしてる巨人も中々やろ
絶対要らないやんあそこ 戸柱には3年契約用意したけど石田には何も用意してなさそう >>400
三浦「残ってくれ」
これしか用意してなさそう >>381
関係ないぞ
ドラフト直後の視察で、中畑から髪型気にしすぎだろって言われるくらいルーティンになっとる 石田って一球投げるまでにめっちゃ時間かけるんやろ
球団によっては守備時間が延びて野手の感覚に影響するのを嫌うんちゃう 石田って別に特別コントロール悪い訳では無いんだけど精密機械レベルでも無いしこれって言う決め球無くてグダるし全てが中途半端ってイメージ >>374
投手レベルで言うならヤクルト石川は阪神広島横浜は防御率良くて中日が7点代や
1番あかん巨人はもう投げないようにされてるけど 4,5回あたりで急に崩れるから敬遠されてるんか?
基本逃げ気味で球数もかさむからイニング食えないし オリックスは3連覇、横浜は優勝無し
似たような成績でもこれが差や >>395
テンポ悪い試合で打たれて降板されたら
次の投手もなかなか持ちこたえられないんだよな
相手の打者も早打ちしない状態になってるし 本人は「ワイをめぐってソフトバンク、オリックス、巨人らが壮絶なマネーバトル繰り広げるんやろなぁ、4年20億とかいったりして...ウヒョヒョ」
みたいな感じだったんやろか
今頃赤っ恥やな 通算のWHIP見ると山崎よりいいのか
問題はFAした今年の成績が悪いわな
去年の成績なら問題なかったのに 左先発は中日は欲しい(今は小笠原と松葉しかおらんし)
でもマネーゲームになるなら名誉ある撤退を選ぶよ >>408
このよくわからんこと言ってる奴たくさんおるけどDe山﨑とオリ石田でもこの構図変わらんやろ
キャリアハイと落ち目比べて人気に差出るの当たり前やん >>412
ちょい金額高すぎやが加藤残留した時点である程度自分にも芽が出た、とは思ったやろな
まあ現実は残酷だが どうでもいいけどこの記事特になんか特別な情報なんも持ってないな
ほんまにワイらでも作れるレベル 長所
・Cランクで補償不要。
・一応内野はどこでも守れる。
・外野も守ったことがある。
・足は結構速い。
・肩もなかなか強い。
・打率はまずまずで、たまに長打を打つ。
短所
・Bランクかもしれない。
・致命的なエラーが多い。
・三振も多い。
・選球眼が悪く、四球が少ない。
・盗塁が下手。
・バントも下手。
・チャンスに弱い。
・来年36歳。 梶谷は本気で就活したのに石田は就活ボロボロだったからな >>417
野球評論家のYouTube(無料で)つまみ食いして基準補強してたんやが
里崎にキレられてやめたみたい >>415
いや関係あるやろ
石田がオリックスにおってローテに入れると思うんか?
圧倒的な投手陣のチームでローテを勝ち取れるってそれだけで違うやろ >>400
去年のオフにFA見込んで複数年提示したのに蹴られたんやから
もはや何も提示してやれんわ データしか見てないやつって石田が奪三振高いことの無駄さ理解できないよな 石田や山崎見てたら結局FAはタイミングなだけ
格とかあんま関係無いな
石田とかまさに失敗の典型例 石田が今のファミリー軍団と全く水が合わなさそうなのは感じる >>415
ただベイスターズ山崎ならあんなに勝てないし負けも増えるぞ >>420
(ネット)取材先が無くなってもうたんやな >>423
去年が中々成績良かったから
この調子でFAしたら行けると思ってたんやろな 一般人の就職や転職を指南してくれるエージェントはおるけどFA移籍の時に助言してくれる人もおるんかな
いわゆる代理人の専門領域は基本的に金の話に過ぎないだろうし >>422
?
石田と山﨑の能力は同じなのにチームで割りを食ってる!って理論ならローテ取って8勝するんちゃうか
ワイはそんなことないと言っているんやけど 横浜を出たがっている石田の代わりに
勇者の遺伝子を持つ石田をドラフトで補強できたからセーフ >>426
砂田が殺されて「次は俺の番や…」って球団に不信感抱いてそうよな >>426
佐野や牧や関根のノリは確かに合わない奴には合わんよなあアレ
それが理由かは知らんが 横浜で主に先発した9人のうちQS率最低の26%とかどうしろと >>432
ワイは408は似たような見栄えでも差があるんやでって読めたんや
お前の読み方なら別に文句はないで 石田とか梶谷井納とかは横浜の主力であってもメインストリームに乗ってる感無いよなあとは思う
待遇に不満持っててもおかしくないとは思う >>433
屏風ヶ浦育ちとかいうそこらの横浜高校卒より横高っぽい男 丸、小笠原クラスじゃないとFAもマイナスの方が多いよな
そもそもCランクで大活躍したやつっておる? 巨人は他所にとられるぐらいなら自分らのところで飼い殺ししたろっていうFA戦略だしな
選手も年金受け取ってサボりたいだけなら最高の環境ちゃうか 不満持つ気持ちも分からんではないが球団は最大限の評価してるやろ
井納パターンでも本人幸せなんかな? 横浜はファミリー派とそうじゃない派の格差激しいよな 石田でも中日相手なら12イニング自責点ゼロの防御率0.00 >>443
石田に対して複数年契約を提示する程度には優しかったぞ >>440
大活躍はおらん
中継ぎのやつが少し成績上げるとかベテラン野手が代打控えでちょっと成績良くなるくらい
先発だとそもそも数少ないどうなるかわからん >>440
大活躍って言えるほどかわからんけど
中日→ソフトバンクの中田とか? >>440
今までCランクでFA移籍した選手
中村紀、野口、藤本、橋本、藤井秀、藤井彰、鶴岡一、許、小池、日高、小笠原、山崎勝、中田、小谷野、金城、高橋聡、脇谷、木村昇、森福、鶴岡慎、福田、井納、伏見、嶺井 >>438
梶谷はそうかな?
井納はCランクにして送り出したんやし
石田は先発しかやりたくないなら駄々っ子や エース今永!
サイ・ヤングバウアー!
開幕投手石田!
みんないなくなって草 試合負けた後に山崎と一緒にSNSで負けました~とか変顔でふざけてたらファンにぶっ叩かれて以来表に出るの嫌ってる感ある >>450
これで東が再度スペったらどうするんやろ? >>450
大体この並びがおかしいと思うねん今永バウアーはわかるわ
石田についても言及したいなら並べるのガゼルマンやろ >>452
スペらなくても終わってるしスペったら学徒動員で若手厨満足させるしかない 石田は要るか要らないかで言えば要る
でも高い金は絶対出せんというタイプやね >>452
そんなん言い出すならやばくないとこどこだよ
大竹村上が去年くらいで青柳西が今年並なら阪神やばいぞ ソフトバンクが取る気あるなら山﨑の結果待つ必要もない気がする 複数回開幕投手務めてる選手ですよ
早く取らないと売り切れますよ 似たような成績でもベイス産は染み付いた暗黒臭が違うよ ベイの打線じゃ石田に勝ちをつけさせてあげられない
巨人さんいけば5勝5敗ぐらいになるかもしれない >>459
いやまあもともと怪我持ちの東がそういう心配されるのはおかしいことちゃうやん 開幕投手3回の石田舐められ過ぎだろう
この錚々たるメンバーを見ろ
最近20年の横浜の開幕投手
2023年 ● 石田健大
2022年 ● 東 克樹
2021年 - 濵口遥大
2020年 ● 今永昇太
2019年 ○ 今永昇太
2018年 ● 石田健大
2017年 ● 石田健大
2016年 ○ 井納翔一
2015年 ● 久保康友
2014年 ● 三嶋一輝
2013年 - 藤井秀悟
2012年 - 高崎健太郎
2011年 - 山本省吾
2010年 ● ランドルフ
2009年 ● 三浦大輔
2008年 ● 寺原隼人
2007年 ● 三浦大輔
2006年 ● 三浦大輔
2005年 ● 三浦大輔
2004年 ● 三浦大輔 山崎もぽっと出の選手なのにこの差なんだろうな日シリで阪神をある程度抑えたというのがでかいかもしれん >>468
ここ3年で一気に伸びたか、ピークが過ぎて徐々に落ちてるように見える成績をしてるかの差がでかいんちゃう >>467
開幕戦先発濱口は何考えとるんやホンマ
3回6失点とかしそう >>472
開幕カード石田、ガゼルマン、笠原
すごい >>473
アルバイト俊太さんが帳消しにしたのでセーフ >>473
田中俊太が狂い咲きしたやつか
思えばこの試合も石田が大事な所で突き放されたんよな
最後の被弾は三嶋やけど というか8勝5敗の西があの程度扱いなのはどうなんだろうか? 横浜のカスみたいな守備でこれだから実際は山崎より使えるはず 山崎福也 2015~2022 合計war0.8
石田健大 2015~2022 合計war10.5
これでかたや2億かたやいらない子っておかしいよ 横浜とヤクルトがP足りないってのは分かるんやが
巨人ってそんなに先発おらんかったっけ? 東が今年くらい活躍したとこで何だよっていうくらい弱体化してるからな
防御率3点台前半の先発が来たとこで怖くもないっていうか >>486
今年の成績で判断されたらまあしゃーない 石田はちょくちょく大炎上してたから見栄えが悪い
しかしどこからも声かからないなら残っちくり >>489
山崎福也 130.1回 80奪三振 24四球
石田健大 118.0回 99奪三振 30四球
さして差があるとは思えんけども 山アは実際先発ダメならリリーフ起用できるが
石田は先発確約しないとダメってくらい拘りあるから
リリーフ転向したラミレス憎んでたし 防御率3.99でQS率30%いってない奴を進んで獲るバカがおるわけないやん なんGの石田とプロの山崎で勝負やな
同じぐらいの成績残したらなんGの勝ちや >>492
11勝5敗と4勝9敗だと
流石に石田自身に問題あると思われたんだろ しかし山崎も超打低左腕苦手なパリーグで今の成績やろ
果たしてセリーグ来て同じ成績残せるんかな
別にレベルが違うと言いたいのではなく環境の話 >>500
QS率26%の石田にも問題はあるけどな 横浜では重宝するけど他だと要らないってレベルの選手ばっかりだよなDe >>503
勝ち星はともかく負数はQS率関係ないですよね >>499
打低の中でもクソ貧打のハム、ロッテで稼いだ数字やけどな
山崎福23試合11勝5敗の内訳
vs鴎 6試合 2勝1敗
vs公 5試合 2勝2敗
vs鷹 3試合 2勝1敗
vs鷲 3試合 1勝1敗
vs猫 3試合 1勝0敗
vs星 1試合 1勝0敗
vs燕 1試合 1勝0敗
vs竜 1試合 1勝0敗 同じCの井納取った巨人が手上げるとは思えないんやが >>506
データ見ると立ち上がりの1回2回と権利掛かった5回の失点が多いみたい
負けるべくして負けてるっぽいな石田 石田は援護もらった直後に吐き出すから
あれは多分精神的な話 >>512
今シーズンたまたまそうなっただけなのに >>515
え?君どこファン?
むしろ石田はずっとそうやん ギリギリCランクでFA件獲得年がキャリアハイとかいう理想的なムーブ 補償いらないなら人気なんて嘘だと身をもって証明してくれる存在
FAなんてどうやっても割高やし単純にチーム状況と比較してそれでも取る価値あると見られるかどうかよ ID:a9VgD0NTd
↑
こいつたぶん石田本人だろw 山崎って巨人ファンのワイでも知っとるぞ石田は印象にない とりあえずFAは使っておけという形を横浜は取り続けるぞ 中継ぎやーやーなの!🥺ってコトなら手上げる球団も減るわな 山崎は直近3年のk/bbが安定してる
石田も今年のk/bbは優秀
てか最大値は石田のほうが上まであるな ID:a9VgD0NTd は多分横浜ファンではない
石田の援護貰った直後の吐き出し癖なんて有名なのに >>520
完全上位互換の山崎福也さえいなければ… なんでDeNAってこんな出ていくやつが多いんだ?
ずっとAクラスなのにまだ横浜を出る喜びがあるのか? チュニドラが変な自信付けさせるからこうなる
責任持って面倒みるべきや >>536
2018年のデータしか見つからんかったが
援護次回失点率は14.19や >>535
井納の思考回路は誰にも分からんし石田は元々横浜そんな好きちゃうっぽいし >>537
投手の勝敗とか1ミリも役に立たん指標だから精査する必要ないで 出て行ったとして負け数稼いでくるのか牙剥くのかどっちかな >>542
いやこれで君の「今年だけ理論」は破綻したよね
可哀想 >>537
せやから野手ドラフトしたんや
先発いないのに野手ドラフトって叩いてるやつおるけど 残留の決め手は横浜愛😡
複数球団からのオファーもあったが😡
これまで支えてくれたチームへの恩返し😡
ハマの番長三浦監督を男にする為😡
来シーズンは何十年ぶりかの頂点を目指す😡
どうせこんな記事やろ >>537
4勝9敗の内容じゃないな
もっと負けれる DeNAは今永抜けても今年いまいちだった濱口大貫坂本上茶谷大河が2桁やれるからそこまで影響ないやろ
バウアーも残留するみたいだし阪神に対して唯一の対抗馬だわ >>552
残留宣言認めてるのに見れるわけ無いじゃん >>552
ロッテ松永がならなかった時点でもうあんなことは起こらんよ 2018年に至っては援護回数20回、直後の失点回数15回とかいう数値を叩きだしてたな >>548
今年野手ドラフトって言えんの?
ドラフト1位だけやん そもそも今年の打低で防御率3.9ならこの成績も仕方ないんじゃ 負けは石田が大体悪いから仕方ないただ勝ちが少ないのはベイスターズの責任 >>537
イニングあたりの球数多いわな
テンポも悪いし首脳陣もあまり引っ張らない方針になっとる よく知らんやつが石田の通算奪三振率見たら多分驚く
逆になんでこれであの成績やねん 防御率ならまぁあれだが未だに投手の勝敗持ち出してくるアホは頭の中どうなってるんだろ 石田って開幕戦以外は阪神ほぼ完璧に抑えてたからいなくなったら対阪神相当やばいよ >>567
ゾーンで勝負できないから球数が嵩む
→勝ちの権利を持たず降板
はQS率が如実に表してる >>537
長いイニング投げられないと負けが多くなる 投手の勝ち負け云々今永7勝とか少なすぎるとかいうならともかく石田は内容も普通に悪いやろ
え?良かったか? あやとり用のひもを探したが梱包用のビニール紐くらいしか見当たらん
お前らどんな紐使う予定? >>576
じゃあ自分で計算すればええやん
やらないならお前の負けは確定するけど すまんスレ間違えた
維新党員「万博批判派は万博に遊びに来るなよ!家であやとりでもしてろ。開催したら支持率上がるからごちゃごちゃ抜かすな」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700360502/ >>569
その対阪神も順位かかった大事な最終戦で爆発仕掛けてるけどな
若手が尻拭いしたおかげで助かったけど >>574
言うても近年は
19年 リリーフ
20年 リリーフ
21年 リリーフ
22年 コロナで途中離脱
23年 年間通じてローテで4勝
こんなんだからな まず奪三振が多くて被本塁打が少なければ
その投手は指標上優秀という定義自体おかしくないかね?
xFIP持ち出すやつが多いけど >>566
過去に引っ張って何度も失敗してるからな石田とか濱口とか大貫とか平良とか
三浦の運用叩かれがちだけど投手交代時期は上手い >>582
4勝とかどーでもいい
確かに直近2年は平均イニング5くらいだから悪いな 石田はラスト炎上しまくりなのが評価低いポイントじゃないか
FA年の井納も終盤燃えまくりだった てか19年から21年までリリーフだったの無視するなよ
そりゃリリーフ起用OKなら評価は上がるだろうが
リリーフ時代に積み上げた指標を持ち出して先発確約を求めてる石田を評価するとか馬鹿か? >>247
だって石田は中日で水増ししてるだけじゃん>>13が全て 石田が先発じゃなきゃ嫌ってのもここの妄想でしかないやろ 最終的にどこかが拾うんやからまぁええやん、それが石田が行きたい球団と合致するかは知らんけど しかし戸柱が残留は意外やった
打てる捕手なんて争奪戦間違いなしなのに 4点台とはいえ神宮で通年やってた小川ですら買い手付かなかったのにCランクだからって無闇に出るもんじゃねえな
山崎は出るタイミング完璧だったからすごいことなってるが >>599
打てるんか…?
筒香みたいな構えしてるだけやないの >>595
ラミレスが中継ぎにしたのに対して文句言ってたと言うのは事実だけど
あれが中継ぎ転向そのものなのかシーズン中に転向させた無茶振りが理由なのかはわからんな >>467
DeNAは去年現ドラで開幕投手やったことがある笠原を中日から取ったよ
それで、結果(ry >>598
じゃあ先発だけの指標抜き出して語れよ馬鹿が >>602
タイプ的に中継じゃない
って石田は言い放ってるから >>604
フロントとかそんな指標とか見ないからな
結局勝ち負けの見栄えが全て >>469
勝てると思ったら現打撃コーチのやつがクソエラーかまして負けたことあったな >>604
悪くない言うてるやん
先発時もk/bb3くらいあるやろ >>94
そうだよ(直球)
欲しがってるのどうしても先発穴埋めしたい横浜だけだぞ 一年目に怪我して劣化し
リリーフ転向後に再転向して今年からまた先発
なお成績は微妙
これで「指標上は優秀!」と言われましてもね
1年目の積み上げとリリーフの積み上げが効いてるだけやろ
山崎みたいな年々上げてきた選手とは違う 森、中川、堀岡←こういう戦力外漁るのを補強って言うのはキツイ
戦力外は所詮補充だろ 3連覇オリの山﨑福也が大阪桐蔭の高校生でベイスの石田健大が地方の弱小高校の選手みたいな感じやな
逆やったら石田が人気しとったやろ でも戸柱って大城に慕われてるんやろ松尾も一緒に自主トレするみたいやし
いい兄貴って感じなんじゃないの >>590
ソフトバンクの戦力外高橋純平以外全員去就決まったからな >>599
足遅くてゲッツーなったの忘れてへんからな >>615
ウンチ相手に稼いでただけなんだよなぁ
奪三振だけ多いが球数嵩んでイニング計算出来ないし
普通にいらないよね 118イニング
k/bb3.0
この成績のどごか微妙なんだろうか >>623
被打率ゴミやん
取り敢えずストライクゾーンに放り込んでただけやろ
もう少し数字を見ろよ 調べたら中日戦のk/bbゴミやん石田
どこで稼いでるかといったら読売戦やんけ >>621
格付けと勘違いしてました
ごめんなさい >>623
四球少ないけど、追い込んでからの決め球もないから
2ボール、3ボールまでいってしまうんや 指標厨ってプロの編成より自分の目利きの方が正しいと思ってそうで怖い
デルタが度々傲慢なお気持ち表明(笑)してるのに影響されてる中学生かな >>616
もし松尾が怪我でもしたら非難ヤバそうやがな >>627
それはそれでなんで3位?ってなるけどね >>626
ど真ん中に棒球投げ続ければ四球にはならないんだよなぁ… >>634
指標を見た上でもプロの編成部が評価してないのもまぁ分かるよな
と言うのと
「指標が絶対的!他の要素なんて考慮しない!山崎と同格だ!」
とか言ってんのは違うよね? 基本的にゾーン内で勝負できない投手なんだよな
上手くボール球を振らせれば三振取れるけど
見極められると球数がかさむし、内に入ると痛打されることも多い 要は石田レベルの選手なら他にやらなアカンこと終わった後に
まだ余ってたらそんとき取ればええわ程度の選手ってだけだよな >>636
プロが指標とか見るわけ無いやん
あの人らは勝ち負けしか見てねーよ >>635
被打率死んでんじゃん
なんか草生やしてるけど失投多いだけやろ >>632
ほんとや
左端に格付け書いてあるんやな
やっぱおかしいわ
今年開幕しか投げてないのに >>638
躍起になってるセリーグは現場で見て石田がどんなもんか良く知ってるってのもあるわな
他所から見たら山崎は3連覇球団のローテだし >>639
お前球団関係者なん?なんで知ってんの?
まさか想像じゃないよね笑 はっきり言って年間23先発もさせたDeNAが1番必要としているのは明白なので
本人にもチームにも残留がベストでしょ >>637
つねにゾーン内で勝負できたらメジャーいくから FA森に頼って3連覇のオリックス
FA取らずに助っ人補強もいまいちの阪神がリーグ優勝
中途半端なFA選手は邪魔なだけやな >>629
そもそもうちらが知ってる指標なんてデルタとかが提供する一部なのにな 山崎にさっさと決めて欲しいのによりにもよって5球団との交渉待たなきゃいけないのは可哀想な話 >>640
三振とれてるやん
被打率とか見てるやついねーから 今永とどこで差がついたんだろうな?
短いイニングなら今永より上って言われてたのに >>643
仮に指標見てるなら何で山崎と石田にこんな差あるねん >>651
どう考えても直近3年安定してる山崎のほうがええやろ 山崎服屋
は時間かかりそうだな こんなに声かけられたら悩むだろうな >>649
それ君だけでしょ笑笑
「被打率見てる奴いない」ってソースどこにあるんる >>653
強いチームで本拠地広い
これなら石田でも勝てるわ >>655
守備力で差が出る被打率みてどーするの? >>651
去年までリリーフの奴と近年結果出してる奴の違いだろ
数字しか見てない奴はこれだから困るわ… >>647
そのデルタですら指標の使い方誤ってる中で素人が正しい使い方を出来る保証なんてどこにもないのにな
結局何が良いから優れてるじゃなくて欲しい数値が優れてるから取りたいって参考でしかない 山福争奪戦に敗れた残りの球団がそのまま石田に群がって第二争奪戦あるやろ >>658
数字しか見なくてもそれくらいわかるけど >>656
強いチームで1年間ローテ守れるんですかね… >>657
まずモニターでポチポチ入力してるだけ+補正値がデータ会社により差が出るUZRを守備力として持ち出してる訳じゃないよな?
まさかな?先に確認しとくけど >>663
取り敢えず「プロは指標見てない」のソース出してな
嘘だったらお前の負けだから >>670
じゃあ何で山崎と石田はこんな差あるんですかねー?
結局勝ち負けしか見てないからやん >>669
逆に言うけど被打率が全て守備力と比例するならば
なんでチーム内で差が出るの?実力の差だよね
はいお前の負け 大貫濱口平良が気楽に二軍調整している間にずっとローテで使われてたわけ
バウアーの変則ローテーションに付き合ったのも石田だしな
交流戦までは防御率2.20 41回 QS率57%でそこから一気に落ちてでも他の選手の調整優先でローテーションで使われ続けたからな
そのへんを考慮してるベイファンが全くいないよ >>671
直近3年の成績山崎のほうがええやん
石田も悪くないけど 二人とも規定届かんと思うけど勝敗はそれなりにつくしいたら有難いクラスの投手ちゃう?
実績はないけど広島▶巨人の大竹
みたいな感じやな >>659
たとえばシフト敷いて成功したかどうかなんて球団サイドしかわからない情報だしな >>678
メジャーですら特殊シフトが禁止される前はUZRが意味をなしてなかったのに? >>637
ゾーン内でドミナントな投球できる奴は基本メジャーやろ >>680
全チーム守備力同じなの?
全チーム打球方向同じなの?
まずはこの質問にこたえろ ちな代わりに来季ローテに入る期待の若手左腕がこれ
石田なんていらないんだよ
坂本裕哉(26)
2020 10試4勝1敗 46.0回 防5.67 WHIP1.41
2021 16試4勝6敗 70.1回 防5.25 WHIP1.58
2022 15試0勝5敗 48.0回 防6.19 WHIP1.52
2023 13試0勝1敗 25.0回 防5.77 WHIP1.56 >>671
規定未満とはいえ、3年連続で100イニング超え防御率3点台の山崎と
過去4年でリリーフ2年、先発2年の石田を先発投手として同等に扱うのは無理じゃないかな >>671
規定未満とはいえ、3年連続で100イニング超え防御率3点台の山崎と
過去4年でリリーフ2年、先発2年の石田を先発投手として同等に扱うのは無理じゃないかな >>683
そりゃ守備力も異なれば打球方向も違うが?
で?何で守備力評価すんの?
まさか特殊シフトで重要度が低下したUZR(しかも日本の場合はバイトがモニター見てポチポチ)を持ち出す訳ないよな?
なんならデータスタジアム自体が例として捕手のUZR意味ないとか言ってるけど まずは山崎に群がるのも理解できる
石田も悪い投手じゃない、むしろ優秀な部類だから山崎の契約終われば争奪戦
それだけ >>674
大貫平良は病み上がりってのもあって投げては二軍みたいの繰り返したけど石田は健康なのに投げては二軍も頻繁だったからな >>674
そらバウアーがあれだけの投球をしてくれるなら優先されるわ ここまで何も報道でないと逆に移籍チームもう決まってる気がしてきたわ >>685
同等は無理でも差がありすぎやんけいくら何でも
調査すら無しだぞ石田って
指標同じくらいって割にギャップありすぎやん >>687
投手の能力見るときに守備力評価なんていったか?
守備力排除言ってるやろ 数字しか見てないゴミって数字の弱点に気が付かないの惨めだよな >>683
オリックスの守備力なんて横浜と同レベルやぞ だったら両方と交渉するやろ
あっちダメだったらこっちみたいな例ないわ >>695
オリックスと比較するいみある?
投手能力の話だぞ 調査してるとか交渉予定とか交渉してるってどこが情報出すもんなん?
秘密裏に行われてる可能性ないんか? >>693
0657 それでも動く名無し 2023/11/19(日) 13:16:37.96
>>655
守備力で差が出る被打率みてどーするの?
ID:2vhpxf/T0(26/35)
これに対して「守備力なんてどうやって評価すんの?」って聞いてるんだけど?ガイジ? >>694
WARガイジとかそれだよな
チームの勝敗に関わったかどうかを無視してるからな >>692
山崎と石田に同時にアタックしてたら
大本命の山崎からの印象はよくないじゃん >>697
報道ないからそう判断するしか無いやん現状 Bランクの山福とCランクの石田やったら石田のほうが人気になったんかな? >>705
報道がないってことしかわからんやん
なんでその後にお前の予想付け加えるんだよ >>706
は?
いや被打率高いんだからゾーン内の失投多いんだろ
って結論にお前がウダウダ守備力だのなんだの言ってるんだが?
で?どうやって評価すんの? >>699
大抵ガセだからな
阪神なんて「阪神が調査してる」って書けば阪神ファンに新聞売れるから
毎年誰でも彼でも調査してるってニュースになってた
今年は岡田が大きな補強しないって公言してるからそれが出来ないけど >>711
じゃあ調査してるなんて事も妄想やん
報道されて無いのに石田を調査してるチームあるっておかしいやん
現状報道無い以上無いって考えるしかないやん WARガイジって最下位チームでWAR高いやつが
優勝争いしてるチームに移籍しても同じWAR叩き出せる前提で話すから笑うよな >>715
そうだよ
現状報道されてないから関係しかわからない >>713
結果出るまで実際どこも知らんのか
終わってみたら山崎も4年6億とかで終わる可能性あるんか >>709
ヤクルトが山崎から撤退して石田に流れるぐらいじゃね? 散々指標指標言ってる奴が唯一持ち出してんのがK/BBだけで笑える >>723
冗談抜きで最強指標やからな
当然試行数は必要 >>724
それ言ってんのお前だけじゃん
やっぱ恣意的に語ってたんだなゴミが 指標だけ見ると今年のヤスアキとかめちゃくちゃええしなあ
まあ中継ぎの指標ってあてにならないんだろうけど
特に単年で見ると 三浦は中継ぎ運用はクソの中のクソだが先発運用は12球団1だぞ 石田に行かずに山崎に行った球団が後からどの面下げて石田と交渉できるというのか >>86
石田って生まれが仁保で県工だろ?
広島が取ればいいのにな
超地元じゃん >>725
よーく考えてみろよ
三振と四球の関係を 石田リリーフならええのに
どう考えても先発向いてなくない >>728
運用もクソもバウアーがガンガン投げてただけやん >>727
まぁ康晃は良い日は無難で悪い日は逆転まで持ち込むタイプやからな
指標だけ見ると五分五分になりがち >>731
広島の地元ピッチャーって活躍するやつほとんどいないじゃん >>734
そのガンガンのために他の投手を飛ばしたり二軍落としたりするやりくりくっそ面倒くさいからな >>732
きっしょ
なに素人がアナリスト気取ってんだよ
なんならプロのアナリストでもK/BBが1番重要とか言ってんの見たことないわ
アマで解説齧ってるニキの亜種か? >>729
いうて下交渉は進めてるやろ石田に頭下げて 山福は山福で値段上がりすぎやろ
福田秀平事件を繰り返す気か >>727
ちょっと運悪くホームランとヒット打たれてるだけや >>737
東、今永、バウアー以外大した先発居ねえし別に面倒くないやん
今永は基本中6やったし なんかリリーフが向いてるとか言われてるけどそんなことないよな
先発で規定を投げられる選手がリリーフに回ればそりゃ抑えるわ >>740
福田ってFA年にすら200打席も立ってないマジモンの控え選手やし
普通に3年ローテ回ってる山崎比較とするのは烏滸がましい KBBがぁとか言うけどプロ何かそんなの見てない定期
最近やっとOPSを口に出し始めたくらいやし >>740
いうて3年連続100イニング超えの山崎と、基本控えの福田じゃだいぶ違うやろ >>735
>>741
ズルズルやられず平野みたいにスパッと切り替えれる奴のがええんやろな
あれでメンタル弱そうだし >>728
オールスター以降防御率6点台の石田を投げさせ続けて先発運用No.1はワロタ
ベイファンってもしかしてアホ? 俺はプロの編成部より賢いんだい!
の馬鹿素人が多すぎてちょっと引くわ
数字ばっかり見てるとこうなるんやな気を付けとこ 松本てめちゃくちゃポジられてるけど来年ローテ入るレベルなんか? オリックスが山崎と再交渉はいいわっていってる時点で評価なんか知れてるけどマジでそんな選手に10億とか出す気なのか 三浦って超が付くくらい実績重視派だからな
普通の監督ならもっと早く中継ぎ崩壊食い止めてた 石田リリーフっていうけど21年にダメになって先発再転向の22年で復活したんやけど
それがまたなんでリリーフならいけるってなるんや >>749
先発居なかったから仕方ないけど本当三浦って見切り下手だよな
楠本とか大和がずっとクソだったのに代打の切り札みたいな使い方辞めなかったし戸柱も夏場ずっと酷かったのに秋まで使い続けるし
原とかが羨ましいわ見切り早い奴のが良いんだよ基本 K/BBが微妙でも成績が安定してる投手もおるからな高橋光成とか
イニング食えるかどうかはK/BBだけじゃ分からん 監督って地蔵系より絶対ガンガン動く系が良い
三浦見てたら分かる >>750
平野は大好きな指標が通じんからイライラやね😂 というか
どの球団でも専門のチーム作って高っかい機材どんどこ導入してデータ収集解析利用しとるのに
ネットで集めた指標を知ってるワイの方が球団よりデータに詳しい!みたいな事を本気で言うやつって頭大丈夫なんかなと思う ベテランはベイスターズ行くのが一番だぞ
いつまでも全盛期みたいな使い方してくれるし年俸も結構貰える >>756
見切り下手というか実績ないやつの信頼度が異常に低い >>752
二軍で14イニングしか投げてない21歳が翌年ローテーションはありえんよ >>759
そんな投手は単年で見ればいくらでもいるからな
平野は相当運いいけど 三浦は若手よりショボいが実績ある奴をひたすら投げさせる方を選択するから >>760
確かに素人が指標を盾にしてあーだこーだ言うのは滑稽やがプロなんて投手の勝ち負け、防御率しか見てないからな結局 >>757
二遊間トップレベルの西武だからちゃう
有原も守備いいソフバンやしむしろわかりやすい けっ…K/BB wwwwwwwwwww
デルタに課金してないから確認できるのがK/BBなだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>763
勝ちパターンの伊勢あほちんが大炎上して中継ぎやばすぎって時に
敗戦処理が防御率1点台って意味わからんこと起きてたからな >>767
プロなんて〜とか言ってるけど
お前みたいのが典型的な勘違い野郎だろ >>772
わいは別に指標指標言ってないし何を勘違いしてるんや? >>773
指標を盾にして語ってんじゃん
別にプロは指標も見てるがそれ以外の要素も見てるだけだろカス
お前みたいな「プロは◯◯だ」とか言ってんのが典型的な勘違い野郎
0651 それでも動く名無し 2023/11/19(日) 13:14:29.32
>>643
仮に指標見てるなら何で山崎と石田にこんな差あるねん
ID:b1it3ys10(25/38 大和や大田泰示や伊藤ごときにあそこまで高待遇にする意味あるのか >>522
来シーズンから一番近いのが今シーズンやから
当然今の実力がそれって判断なるだけやないの
ネタみたいに劣化せんまま弊年繰り返すとか本気で思ってるんかコイツ >>765
あそこまでいくと来年ボロボロでもそらそうよって感じはあるな
歳だし
ワイは面白いから好きだけど >>775
それくらいで指標語り、にされんのかよ…
KBBやら色々持ち出して比較したりする奴やろ勘違い野郎って… 西川に4年12億+出来高とかオリックスですら指標なんて見てなさそう 先発足りないなら石川達也とかどうや?
今のあの中途半端な使い方じゃ勿体ないわ あの手この手で石田持ち上げるのに誰も欲しがってないの草 >>783
まあ結局これ
吐き出し癖やらテンポの悪さとか酷いし
横浜に残る以外道はねえっての >>780
指標を語るのが間違いなのではない
お前のレスの行間を()で補足すると
(指標上は大きな差がない石田と山崎が)
これだけ評価に差がついているのはおかしい
球団は指標を全く見ていない
とか言ってんのが驕りなんだよ
各球場の投球データや打撃データは球場の設備が計測してるものだし
各球団にデータ班も新設されてるのに未だ
「勝ち負けしかみてない」とか言ってんのが馬鹿
自分の方が正しい目を持ってると言う自信過剰な勘違い野郎 >>228
石田そもそも中継ぎでの活躍期間もあるしな テンポ悪い悪い言われとるしワイもそう思うけど投球間隔の平均とかってどこかで見れんのけ石田実際どんなもんか見たいんやが >>481
通算見比べたらほとんどの指標大差なかったわ
ただ防御率もwhipも石田の方が上やったのは草生えた >>785
指標を全く見てないというかわいが言ってるのはフロントなんて勝ち負けとか防御率しか見てないやろって言ってんだが
指標的に差が無いならこんだけ差付くのおかしいやんけ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています