X

織田信長(26)「今川軍が大挙して尾張に侵攻?…せや!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/11/02(土) 21:31:54.76ID:d++Z3e8/0
信長「野戦じゃ勝ち目無いから義元の寿命がちょうど尽きることに賭けて籠城したろ!」
2それでも動く名無し 警備員[Lv.17][R武][R防]
垢版 |
2024/11/02(土) 21:33:41.45ID:wEE708iS0
籠城しても無駄だよな
後ろ同盟でガッツリ固められてる
3それでも動く名無し 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/11/02(土) 21:36:48.31ID:cgiWD1p60
圧倒的優勢の状況で玉とられた海道一の弓取りさん
4それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/11/02(土) 21:40:07.08ID:dXqYVstB0
●織田信長の史実に最も近い肖像画

信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
p://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji700px.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/ElauVpeU0AU2VEr.jpg
 
大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に"贋作"であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、信長の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況