X

宇宙「最大のブラックホールは太陽の200億倍の質量です」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:16:55.80ID:m+fQu+SM0
はえー
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:18:22.39ID:+HHaLnVd0
ちっさ
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:24:17.31ID:LgVjfIKN0
小学生が考えたんかな
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:28:57.10ID:xXdyt/ycM
どうやって計測したんだよ
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:29:35.72ID:d/oNAl8F0
https://gigazine.net/news/20210804-kurzgesagt-black-hole-size-comparison/
https://i.imgur.com/m5JFqD0.jpeg
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:30:40.91ID:/j3AcVXH0
>>4
ワイはうんこ漏れ太郎だけど多分光を使うんや
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:33:28.36ID:8jkv6n5v0
ワイの精子何ℓ溜まるかな🥺
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:35:41.84ID:d/oNAl8F0
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3a2122dab37438ab60926fde21d0c3330a3b072a

https://i.imgur.com/HrJ4d95.jpeg
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:36:20.24ID:Fo6N6hdo0
>>5
恒星の時はもっとでかかったんだろうな
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:42:57.71ID:HYFYFQFS0
ブラックホールの質量って意味わからんよな。なにに重さがあんねん空間か?
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:44:05.15ID:QqSjWS2R0
>>10
ブラックホールは穴ではなく極小の星です
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:44:57.45ID:nBns364C0
>>10
もはや質量がデカすぎて全ての物質を
巻き込もうとする
元々星やけど重すぎて自身も吸い込み続ける
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:45:37.80ID:01aWhMOd0
🔫👽「知りすぎやで」
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:47:24.36ID:jQrcDfND0
ブラックホールって観測される前から存在が予測されてたってマジ?
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:49:25.59ID:zqNgp0Y3d
ブラックホールは本棚の裏側に繋がってるってマジ?
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:49:28.43ID:zaLwjCCg0
>>14
アインシュタインが予見した
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:50:09.58ID:rmuomWH+0
もっと分かりやすい桁にしてくれや
分からんわ
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:51:36.50ID:oNThMkcNp
>>4
周りの星の運動見れば推測できる
2025/02/06(木) 14:51:52.84ID:Y1sJgnkM0
ブラックホールは普通の天体よ
ただ重くて小さいだけ
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:55:33.65ID:7KRYHnB+0
ドラゴンボールでしか許されないインフレの仕方
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:55:41.32ID:m+fQu+SM0
物理学者によると時間的にこんな巨大なブラックホールが出来るのは謎らしい
ブラックホール同士がぶつかって一つになることもあるらしいんだが
それでも時間的に計算があわないらしい
ダークマターを山ほど吸い込んでるのではないかという仮説が立てられてる
2025/02/06(木) 14:57:53.70ID:Y1sJgnkM0
最近だと恒星を経由せずにガスから直接ブラックホールになった説まであるな
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 14:59:31.00ID:R7nTMtmV0
>>9
ここまででかいのはブラックホールになってから周りの物質(他のブラックホールなども)を吸収してでかくなった
2025/02/06(木) 14:59:36.05ID:Z2mxlQG60
宇宙はそんなに広いのになんでウチは狭いんだろう
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:00:43.69ID:4XYMOELr0
ワイらが物質だと思ってる物は全部中身スッカスカの電気信号みたいなもんでしかないらしい
この地球も限界まで圧縮したら角砂糖サイズまで縮まってブラックホールになる
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:04:25.88ID:0vGRASI+0
存在する可能性のある最小のブラックホールは質量は1兆キログラムほどで、大きさは陽子以下。
27それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:07:09.99ID:fmi3zQsOa
ブラックホールに吸い込まれたもの情報はブラックホールの内側にすべて記録されてるらしい
自分で書いていてもよく意味が分からないが量子力学的にはとにかくそういうことらしい
2025/02/06(木) 15:12:35.62ID:jXzQdVkO0
10万3千冊的なやつかな
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:13:55.72ID:hmFcY3ff0
>>9
恒星ブラックホールはあそこまで大きくなれない
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:17:24.28ID:Fo6N6hdo0
>>23
はえー
ブラックホール同士の衝突とかマジであるんやな
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:21:51.09ID:cP8qcrfL0
そのうち蒸発するらしいやんか
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:27:15.32ID:NaAioDpl0
>>31
そこもよくわかってない
超小型のブラックホールが蒸発する事はわかってるので大型もそんな挙動を起こす可能性が理論上無いでも無いくらい
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:32:34.39ID:4XYMOELr0
真空中では物資と反物質が同時に生まれては対消滅で消えているらしい
ブラックホールの境界線で反物質だけがブラックホールに取り込まれて物質は外に放射されてしまうことがあるかもしれない
つまり理論上はいつかブラックホールも対消滅で消える
34それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:33:20.92ID:LgVjfIKN0
蒸発とか意味わかんない
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/06(木) 15:36:50.02ID:8WijITpv0
がじゃりこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況