X



【朗報】政府の備蓄米放出に生産地から怒りの声「今が適正価格。これまでが安かった。値下げは止めろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:00:15.27ID:HXfFRWpv0
備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。

■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」
2それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:00:51.83ID:HXfFRWpv0
政府は生産地を怒らせ苦しめる気なの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/41d35f08f8b7c8af476e37baae7a75df683fa1fc
3それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:01:36.46ID:RnZKL+5L0
まぁ今の値段でも売れてるんやから適正ではあるんやろな
4それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:04:56.93ID:MVVcIFms0
世界一物価高のカリフォルニア米より日本の米の方が高いんだからおかしいだろ
5それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:05:00.96ID:z30ZpHMy0
市場の論理を否定するの草
じゃあその値段で売り続けてみろや
6それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:05:27.34ID:PW8Hcsxm0
農協が買い取る価格はそのままで小売価格だけ下げたらええやん
7それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:05:57.11ID:yNAmpxHR0
>>3
電気代を今の倍にしてもそれ言える?
8それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:07:53.51ID:Aps69kDl0
転売カスを即死させるためや
しゃーない
9それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:07:56.43ID:fZKTstw50
適正価格は全国の家計簿つけてる主婦に相談やな
10それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:07:58.28ID:n5xw5fiW0
今から主食をパンにしてやろうか?
11それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:08:02.18ID:64z1LfnA0
関税撤廃でええわ
12それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:09:30.99ID:QVNlh+dr0
出回らない米と備蓄米を一緒にするな
適正価格なら備蓄米が放出されても売れるはず
13それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:09:37.15ID:RjK1BET30
JAが言うんか
14それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:10:20.26ID:H/NsBhTc0
なお農家の声
15それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:11:30.60ID:WkwSHnf30
>>12
これな
16それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:11:40.21ID:Aps69kDl0
>>14
農家は高く買ってくれるやつに売ってるだけや
結局米先物解禁したやつが絶対悪
17それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:11:57.24ID:GtDZPrpb0
適正価格とかいう売る側にとって都合のいいようにしか使われない詭弁
18それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:12:06.76ID:13x5pJlA0
ファッキュー岸田
19それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:13:01.30ID:pYYggMqW0
>>3
急に生活様式を変えるのが難しいから高くても買ってるけど徐々に減ってくのでは
米に合う食品もこれから売れなくなってくだろうね
20それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:13:01.73ID:1vji99xD0
とりあえず転売ヤーを潰すための放出やで
適正ならそのままになるからセーフ
21それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:13:23.15ID:HpHw46J30
そもそも生産者は今米売ってないやろ
22それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:13:58.04ID:EozMSF8w0
先物とか卸問屋の仕込みがー
言うけどJAの自作自演以外ありえないんよな流通の殆どを握ってるんやから
プレステやガンプラの買い占めとかいうのとは根っこが違う
23それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:13:58.85ID:wSW0YeAI0
農家は儲かってないんやろ?
適正価格ちゃうやん
24それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:14:54.23ID:Pl4JXMUE0
生産側は何も変わってねーよエアプが
25それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:14:55.75ID:HpHw46J30
>>23
農協の買い上げ価格3割程度上がったからマシにはなったはずやで
26それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:15:56.31ID:VItlnLeG0
>>22
JAはコメの流通の3割しか扱ってないのに「殆どを扱ってる!」って

バカなのかな
2025/02/19(水) 11:17:05.96ID:ZYcmsdQb0
ならもう無理に下げずに関税縮小して輸入米増やして低コストで競争できる巨大農家に集約したほうがいいわ
28それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:17:29.05ID:13x5pJlA0
年に米何トン生産されとるとか今更調べてみたけど、まあ今までの安定価格が奇跡みたいな状態だったんやろね
荒らされたらされるがままでひでーことになっとる
29それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:17:29.20ID:Qv3UoVTyd
今の米価格でも農家はやっていけないから米生産を守るためにはもう補助金の大量投入しか無理よ
30それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:18:46.37ID:b32VDGH80
最初から適正価格で売ればええだけやん
勝手に安売りしてたのはお前らJAやろ
31それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:18:56.07ID:zgmZNA4Mr
>>25
農家の取り分三割増しで小売価格倍って誰が儲けてんだよ
32それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:19:40.78ID:G6OywlLT0
農家の儲けは変わらんやろ
33それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:19:58.35ID:BwtGtQ/a0
まぁあれや…
取り敢えず転売屋お疲れ
2025/02/19(水) 11:20:23.99ID:Yh09BBY+M
要は下げて欲しかったら国に補助金もっとよこせってタカってるだけ
輸入米どんどん入れればいい
35それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:20:57.76ID:iZpqmUFG0
農家が中国人に売ったせいで高くなってるんだぞ!いい迷惑だよ!本当に!😡
36それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:21:11.47ID:AicARdQTr
>>27
農業問題にもこういう「天才軍師様」よく出てくるよね…

食管制度がなぜ廃止になったかとGATTからの輸入自由化の流れとか少しは勉強すればいいのに
37それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:21:26.85ID:S/1n2A7IH
これ需要が代替品になる流れじゃないの
麦とか
2025/02/19(水) 11:21:37.24ID:JHh+SLsD0
じゃあ不当に安く売ってたダンピングの疑いで逮捕だな
39それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:22:06.80ID:gh+xZq04d
今まで安い値段で卸してくれてた米問屋に感謝しないと
今の価格が適正価格だよ
40それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:22:24.16ID:szlM4e/O0
センター長って中抜きしてるだけやん
41それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:23:21.28ID:VItlnLeG0
>>31
JAから農家への最初の仮払金だけで3割増になってる
JAから実際に売れた価格は2倍近くになってるからその分は本精算で農家に支払われるよ
2025/02/19(水) 11:24:19.97ID:Yh09BBY+M
農業なんてビジネス成立の為には絶対奴隷が必要なんだよ
人権国家を標榜する以上産業が滅びるのは当然の流れ
43それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:24:34.05ID:HpHw46J30
>>37
麦もめっちゃ上がったからな
別に安くもない
44それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:25:40.43ID:mSBGc70Zd
>>7
米はライフラインなのか?
2025/02/19(水) 11:26:39.47ID:st+Tx1ea0
なお賃金は死んでも上げようとしない模様
やっぱりこの国の世直しを図るには一票よりもテロやね
46それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:27:47.14ID:zO/KRO3FM
日本のコメって米騒動前でも世界的に見て圧倒的に高価格なんだってな
韓国なんか10キロ2400円だってよ
日本は6500円くらいだろ
頭おかしいわ
47それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:28:25.80ID:uGk7hUGC0
>>37
そうしたら麦が上がるだけやん?
48それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:28:50.72ID:Aps69kDl0
岸田暗殺未遂犯、懲役10年だってさ
2025/02/19(水) 11:28:54.36ID:mTHtD6+Wa
農家ってキャベツの値段釣り上げるためにトラクターでキャベツ粉砕するような連中だからな
米だってその気になれば似たようなことしてきそう
50それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:28:57.02ID:Kpv0i9tD0
転売ヤーに売った農家の声やろ
逮捕しろ
51それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:29:43.40ID:d5MX7eTj0
お前らが適正価格で買い取って適正に流通させればええだけやろ
2025/02/19(水) 11:29:59.47ID:46b6GHsT0
これは生産者の声が正論やね
米=安いって常識を壊さないといかんわ
53それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:30:09.04ID:zO/KRO3FM
農家潰れりゃええねん
生産性を上げる努力を全くしないし
輸入でも良いんだよ米なんて
小麦だってそうだろ?
農家のためにべらぼうに関税かけてるからこの値段なんだわ
54それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:30:42.24ID:zO/KRO3FM
>>52
安いどころか世界的に見て圧倒的に高いのが日本のコメだぞ
55それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:30:49.19ID:Kpv0i9tD0
>>49
農家はこれもやってるな
こんなことを当然と思ってるのがおかしい
56それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:32:00.67ID:LooxMluIr
取りあえず食品の消費税ゼロにしてくれ
なぜ食べ物食べたら罰を受けるんだ
57それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:32:03.26ID:zO/KRO3FM
>>49
してそうじゃなくてしてる
減反政策って他でもない農家が国に求めてはじまったんや
コメ多いと値段下がるだろ
だから作る量減らせって国に圧力かけたんや
58それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:32:24.52ID:jUskSSUWM
まだ値上がりしそうだから放出するわけだが
59それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:34:25.62ID:z30ZpHMy0
>>49
農家の担い手がいなくなる原因でもあるし馬鹿にされてる理由でもあるしで未来ないよなこのネタ
60それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:35:22.94ID:GMT7kMxf0
>>49
偉そうに言うけどお前もその立場ならおなじことするやろ
61それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:36:01.71ID:DqmBLYh0H
こんな高いなら完全撤廃してカリフルニア米で良いよ
この前食べたら普通に美味しかった
2025/02/19(水) 11:36:12.22ID:hFoLSeqnd
JAってなんで反対してんの?
外部業者による競争自由化で負けそうだからか?
63それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:37:09.20ID:zO/KRO3FM
>>42
必要ねーだろ
大規模農業にすればいいだけ
零細農家だらけで非効率だからこうなるんだよ
あと仲介業者多すぎ
中抜き大国ジャップランドって米でもなんだな

https://i.imgur.com/QAhMCfL.jpeg
64それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:37:12.00ID:JGxFRmnl0
生産者は利益変わらなかったのでは?!
65それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:37:20.79ID:qCcRXp6q0
>>3
農産物の関税0にしてから言えや
66それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:37:34.49ID:DqmBLYh0H
中国人手ガンプラもゲームもほんとなんでも転売するのな
67それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:37:59.00ID:zO/KRO3FM
>>62
農家の本音は値段高くしろだからだろ
68それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:38:07.36ID:htG7eISF0
米が無ければパスタ、パンってさ米が5キロまとめて2000円値上がりしてるとして
パスタもパスタソースもパンも値上がりしとるからそれらを一日3食分で買うなら
30日×3食×値上がり分で結局食料につかう支出増えるんやないの?
69それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:38:11.88ID:a5ejDtyt0
山を平らにして農地を拡大したらいいのに🤖
70それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:38:14.19ID:6sPG+yDA0
なお声を上げてるのは農家ではなくJA
71それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:38:48.80ID:DqmBLYh0H
カリフォルニア米全然いけた
でももうこれも他の国産米と数百円しか変わらん
関税778%これだから関税撤廃したら半額以下になりそう
やってくれ
2025/02/19(水) 11:38:56.03ID:gZjqwm1+0
>>66
問題なのは日本人も率先してやってること
73それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:39:04.33ID:Iztl8Dxr0
どうせ国が21万トンの穴埋めで税金で米買うんでしょ
74それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:39:35.18ID:zO/KRO3FM
>>71
関税778%とか草
75それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:39:54.04ID:htG7eISF0
パスタパン生活のほうが長期で見て安く済むパターンってあるんやろか?
76それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:41:21.38ID:Aps69kDl0
>>71
農家が自民党に一切投票しなくなるで………ええんか?
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:41:49.55ID:GMT7kMxf0
>>71
キロあたり341円な?
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:42:47.96ID:qCcRXp6q0
>>76
自民党議員以外は大賛成やん
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:42:55.46ID:DqmBLYh0H
>>77
ぐぐったら実行関税だとそうなるんか
でもそれでも5kg1,500円下がるんか
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:43:37.54ID:ye2AA7hda
>>75
パスタは一食乾麺で100gとしてソースも100円程度のパウチのやつを2~3回に分けて使うなら下回ると思う
2025/02/19(水) 11:44:12.44ID:7nkhg7lK0
今年の新米は5kg1000円に戻るな
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:44:21.78ID:zO/KRO3FM
なお日本以上に国土が狭く産油国でもなく人件費も高い韓国では米10キロ2400円
あれれーおかしいぞー?

https://s.japanese.joins.com/jarticle/325764?sectcode=300&servcode=300

韓国統計庁が3日に明らかにしたところによると、先月25日基準で産地のコメ価格は20キログラム4万5725ウォンで、先月15日より1.1%下落した。1年前と比較すると10.6%下がった状態だ。1袋(80キログラム)の価格で見ると18万2900ウォンで、政府目標価格水準だった20万ウォンを大きく下回った。
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:44:25.32ID:DqmBLYh0H
YouTubeの今再生してる赤いバーと、再生可能はグレーのバーの追いかけっこ見てるみたい
700万トン需要あります、じゃあ710万トン生産や!
そらほんの少しの変化で足りなくなるわな
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:44:36.67ID:a5ejDtyt0
うちの母方の実家が農家なんやけど、コテコテの自民岩盤支持層で草生えるで
しかも地縁血縁でインフルエンス維持の為に政略婚みたいなこともしてるしガチで中世やわ
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:45:30.57ID:zO/KRO3FM
>>83
農家が減反しろってうるさいからね
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:46:11.80ID:f/bnh+UD0
需要と供給のバランスで適正価格は変動する
備蓄米放出で品薄が解消すれば適正価格もそら下がるやろ
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:46:12.53ID:Jw9f/pV90
転売されてる価格もそんな高くないんだよな
農家がスーパーとか小売店と直接契約すればこんなことになってないだろうしほんましょうもない
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:46:56.17ID:zO/KRO3FM
コメ農家全員赤字なわけないし平均やろほとんど所得ないのって
うまいとこやってる大規模農家は普通に儲けてる
そんで零細農家をだしに自分たちに有利なように進めてるわけや
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:47:50.21ID:zO/KRO3FM
>>87
だから農家にとってもこの状況はありがたいってことなんや
表立って言うことはないだろうけどな
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:47:59.39ID:1+i8MDee0
日本の田んぼって面積あっても高低差で大型機械使えないところが多いって聞いたわ
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:48:05.33ID:DqmBLYh0H
もう大規模農家、企業農家認めようよ
イオンとかYahoo!とか楽天とか参入するやろ
ベルギーはこれで農業大国やし
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:49:25.18ID:htG7eISF0
>>80
それは学生時代しか耐えられない食生活では…
やっぱ結局高くつくよなあ
2025/02/19(水) 11:50:30.60ID:b+hwFhXGM
今の外人に市場操作されてるんが適正価格?笑
アホかよ。勉強してからモノ言え
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:51:04.95ID:z30ZpHMy0
>>90
そんなわけないだろ
農地を宅地にしたかった地面師のせいやん
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:51:24.31ID:zO/KRO3FM
大規模農家を認めないのも零細農家のためでもあるのか
結局コイツラ日本の食料がーとか言っといて自分のことしか考えてないよね
関税は食料自給率で言い訳出来るにしても食料自給率のこと考えるなら零細農家は潰れてもらって大規模農家でやるしかない
まあジジババどころかその息子世代までお役御免になるがな
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:51:34.26ID:HpHw46J30
>>87
そもそも稲刈っただけじゃ食えるようにはならんのやぞ
籾摺りして保存しておけるだけの設備あるとかそんなにないと思う
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:51:40.59ID:DqmBLYh0H
中国人外国人犯罪だけじゃ無くてこんなとこにまで影響与えるくらいの勢力持っちゃったんだな
それが全部の原因だとは言わんが
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:52:26.51ID:zO/KRO3FM
>>94
減反の影響でもあるだろ?
農地持て余してるんだから宅地化ってのも当然の話
結局全部農家のせい
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:52:30.72ID:JnSVRopA0
平成5年に戻った感じ
その頃の値段で取り引きされるなら田んぼ増やしても良いかなぁ…
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:52:52.92ID:DqmBLYh0H
中国人が買い占めて転売してる
最初言われ出したときは陰謀論みたいな扱いだったのにホントだったって言う
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:53:27.30ID:0OfHtxL50
【米騒動】「買えない人へのビジネス」コメ“高額転売”の中国人女性を直撃…中国SNSに相次ぐ「日本のコメ転売」投稿
https://news.yahoo.co.jp/articles/de36782bd48ce5667711d22033638c15b8a16f28
米を転売する中国人女性:
米は日本の農家から買っている。農家から「値上がりするよ」と言われて多く購入した。米を買えない人のためのビジネスと認識している。
転売を行う女性は、農家から購入したという米300kgを自宅の玄関で保管しているという。
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:55:00.76ID:zO/KRO3FM
>>100
最初からずーっと言ってたけど陰謀論言われたな
中国人に限った話じゃないけどな
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:55:44.75ID:kHFu7vnH0
>>101
すごい国民性だな
ドン引くわ
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:55:57.65ID:22+XSNQT0
>>57
でも今YouTuber農家はその政策のせいで農家が死ぬ!って言うてるで
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:57:04.40ID:zO/KRO3FM
>>99
平成五年って米騒動のときか?
覚えてないわ幼稚園児だったし

>>103
マスク転売してるやつはいたし中国人に限った話じゃない
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:57:38.49ID:EDFuNcc7r
>>104
オールドメディアと違ってユーチューバーの言うことなら信用できるからね
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:58:03.85ID:Aps69kDl0
一刻も早く備蓄米を放出しろ
米を抱えてるヤツを死滅させろ
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:58:03.78ID:1+i8MDee0
転売のために数百キロ単位で寝かせとるやつおるらしいけど冷蔵施設とか絶対持ってないよな
109 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/02/19(水) 11:58:09.86ID:bn1oR0gUd
少し作ってるけど色々値上がりしてるな
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 11:58:59.92ID:DqmBLYh0H
>>107
いまから」競売して店頭に出るの3月下旬やって…
2025/02/19(水) 11:59:10.71ID:a9s8oUsY0
>>101
怪しいお米シナさん
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:00:06.38ID:DqmBLYh0H
>>108
上に出てるけど素人の中国人は300kg買って玄関に保管やって
そんで30kg23,000円で買いMS演歌?って近所のポストにチラシ入れてたって
図太すぎるわ
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:00:09.13ID:KEg3grs0d
キレてるやつなんなん
高い方がええやろ
114それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:00:34.03ID:HpHw46J30
>>108
そもそも素人保管の米がまともなルートで捌けるはずがないんだよな
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:00:59.35ID:oCJmGe4l0
米農家は今ウハウハやろうしな
そら嫌やろな
116それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:01:41.79ID:o+/xmyxu0
農家が卸してる価格はそわなに上がってなくて
転売クソ野郎が釣り上げてるんじゃないの?
117それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:01:48.31ID:DqmBLYh0H
時代劇良く好きで見るけどテーマに米騒動、米相場の話よくある
問屋が米相場操ってて民衆怒って仕掛け人が成敗、とか
118それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:01:56.83ID:HpHw46J30
正直転売目的で買い込んでる奴はそんなに多くはないとは思うんだよな
普通の卸しが限度いっぱい買ってるだけじゃないんか
2025/02/19(水) 12:02:29.71ID:Yh09BBY+M
農家や農協が減反政策悪いとか言ってるの鼻で笑うよな
歴代内閣に散々供給増やさないように圧力かけてきたのお前らやんけという
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:02:59.47ID:DqmBLYh0H
>>117
毎日中国人とか人材派遣、産廃業者ないかって来るってよ
マスコミがちょっと調べたら建設業者が600kg保管してるのとか密勝てるし
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:03:12.11ID:zO/KRO3FM
>>113
お前だけ1人で農家にお布施してろ
122それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:04:20.11ID:fzhLSu8Ad
買ってるから適正言われても寿司屋なんてそれこそ米高いからやめますなんて出来る訳ねぇからなぁ
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:04:40.30ID:zO/KRO3FM
>>116
農家に直接買いに来た人に玄米を10キロあたり6000円以上で売りつけてたよw
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:05:20.71ID:CK390RM80
中国人や建設会社がろくに温度管理してなかった米が春先から大量に出回るんやろ
外食で白飯食えないわ
125それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:06:18.99ID:IZQnkyD70
>>113
なんで高い方がええんや?
126それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:06:34.40ID:1wFp8XIy0
実際かなりの数の中国人が転売しようとしてるんやろうけど、そいつらも同族に騙されてやってるよね
127それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:07:01.19ID:HpHw46J30
>>124
普通の企業はまともなルート持ってるはずやで
2025/02/19(水) 12:07:10.16ID:YhRZ8ts30
転売で各スーパーから在庫がなくなってるのはまぁわかるし、そこで転売ヤーが価格を吊り上げてメルカリとかに売り出して利益得ようとしたのもわかる

でもそれで市場価格が以前の1.5倍~2倍になる意味がわからない
市場に出回る前に転売ヤーが卸元と交渉して抱え込んでたってことなん?
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:07:16.55ID:S8COxGvC0
JA黒確定やんけ
何してんのこいつら
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:07:50.04ID:qSimEvYi0
米だけじゃないけど中国人ってありとあらゆるところに転売目的で参入してくるから本当にたち悪い
131それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:07:58.18ID:PW8Hcsxm0
おかしなルートから出回ってくる米なんて大手スーパーじゃまず扱わないでしょ
132それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:08:06.55ID:lM+FKJ6UM
備蓄米21万トン放出でようやく去年並の集荷量
これじゃあ今年また夏頃には不足だからな
災害時を思えば備蓄米はもう出せんし
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:08:12.16ID:DqmBLYh0H
ある中国人は飲食店に売るって農家に言って買っていったって
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:08:14.36ID:EDFuNcc7r
>>125
農家の給料上がるやん
給料は上がったほうがええやろ
2025/02/19(水) 12:08:16.81ID:2okuFKqj0
農協が農家に支払う買取価格
60kgあたり10kg 3千円前後
店頭10kg 9千円
誰が悪いの?
https://i.imgur.com/1YI8ewI.jpeg
https://i.imgur.com/ape5RER.jpeg
https://i.imgur.com/z3jEsPN.jpeg
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:08:40.35ID:DqmBLYh0H
>>132
備蓄米1.5ヶ月分って少ないよな
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:09:11.79ID:HbdIs9pO0
アベノミクスでコメの自由化に切り込んだからな
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:09:19.53ID:IZQnkyD70
>>134
アホか
農家以外なんもメリットないやん
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:09:31.14ID:DqmBLYh0H
>>135
まあデモ農協はその分農機具安く出したり保険で保護してるかrたな農家を
農協養護するわけじゃないけど
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:10:06.71ID:HbdIs9pO0
>>80
パスタは一度で作れる量が少ないんで光熱費がコメより高く付いちゃう
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:11:37.66ID:RSdNwpJkd
生産者としては売値変わらんからどっちでもええんだわ
142 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 12:12:45.27ID:hSjgqGmo0
売り渋って転売加速させといてどの口が言うねん
2025/02/19(水) 12:13:21.73ID:X3MXW8AP0
せっかく作った米をおいしく食べて欲しい←わかる

でも苦労してるから前よりは値上げした適正価格でかって欲しい←致し方ない

だから高く買ってくれる保存知識ないテンバイヤー(外人)に売ります←はぁ?
144 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 12:13:30.42ID:uJWrVWL40
将来的な生産力考えたら農家の取り分増やす為に値上げするのは別に構わんのだけど
今回の高騰はほぼ別理由やからあかんやろ
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:13:38.86ID:7mVQsjtgd
転売ヤーによる買い占めで釣り上げられた値段が適正とかバカ言ってんじゃねぇよ
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:14:19.49ID:L5fFz/b10
中抜きしたいだけでは😭
147それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:15:11.07ID:3lfcFBhGM
別に今の値段が適正というならそれでもいいよ
そのかわり外国の輸入米の関税下げてくれよ
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:15:54.70ID:GtDZPrpb0
ガソリン価格カルテル疑いも出てるしこの国値動きが柔軟なものが金儲けに悪用されまくってるやんけ
149それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:16:13.66ID:7mVQsjtgd
>>147
それな
ぬくぬくと保護されてるクセに値段だけ市場均衡を求めるなと
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:16:39.00ID:xWhiVC+e0
>>41
払われるわけねーだろせいぜい1000円増えるかどうかだ
151それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:16:39.42ID:s+55Efxu0
中国人が買い占めてるのはまぁええとしても中国人が適当な保管してた米食いたくねーんだよ
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:16:54.05ID:DqmBLYh0H
>>149
>ぬくぬくと保護されてるクセに値段だけ市場均衡を求めるなと

確かに
2025/02/19(水) 12:17:11.90ID:X3MXW8AP0
>>148
初期段階で転売は潰しとくべきやったよなぁ
色々被害受けた商材あるやろ
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:18:01.89ID:IZQnkyD70
>>153
PS5とスイッチやな
2025/02/19(水) 12:18:18.57ID:234bo0sgH
中華転売屋に売りまくってた分際で虐げられてましたみたいな空気作ってんじゃないよ売国奴
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:19:00.71ID:CTdCZJJR0
これからは農家から直接買っていく時代
近くに田んぼのない場所に住むものではない
2025/02/19(水) 12:19:08.82ID:iRzExawE0
適正価格ならいいけどそれが見えないからな
誰がどんだけ儲かってるのかが分からん
158それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:19:56.65ID:BcXvEGC70
転売屋「放出やめろォ!!!!!」
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:20:14.04ID:S8COxGvC0
米先物を解禁した早稲田三浪が全ての元凶だぞ
あれのせいで今年の8月まで米抱えて売り抜けるストーリーが出来た
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:20:18.34ID:xWhiVC+e0
>>156
まぁ食糧もろくに自給できない地域に集中するのアホだよな
死にたいんだろうなって
2025/02/19(水) 12:21:19.07ID:X3MXW8AP0
>>154
ガンプラとかもよな
2025/02/19(水) 12:22:05.37ID:X3MXW8AP0
取り敢えず買い占めてた建設業のやつはそのまま潰れて首くくっていただきたい
2025/02/19(水) 12:22:07.66ID:qIC543U10
カルフォルニア米を関税なしで売れよ

俺はそれ買うから
164それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:22:16.36ID:odTeQW830
JAからの買取価格は上がったまま変わらんやろ
2025/02/19(水) 12:22:57.95ID:jQs7Faae0
コメ買えよほら
https://imgur.com/a/eQmtAmG
2025/02/19(水) 12:23:03.16ID:uimRRKBWd
喜んでるのJAだけで生産者じゃねえじゃん
167それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:23:06.09ID:XsC/d9nW0
農家も被害者ぶってるくせに裏では中国人にバンバン売って儲けてたんだもんな
5キロ1000円でいいから買ってくださいと泣きつくまで見殺しでいいよ
2025/02/19(水) 12:23:25.49ID:kwP6kuml6
仮にキロ500円(5キロ2500円)で売れたとしても1トンで50万にしかならんからな
小規模農家はこれじゃ生活していけないだろ
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:23:27.80ID:bYoncCiwM
農業って担い手不足で将来的に供給能力が危惧されているんやろ?
株式会社にして生産性向上させておまけに関税も撤廃したらええんやないか
2025/02/19(水) 12:23:32.27ID:jQs7Faae0
>>4
手作業の温もりを感じろ
171それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:23:32.87ID:ExbwPngn0
種もみのまま売ってる外人転売ヤーのガイジ晒されてて草
2025/02/19(水) 12:23:34.87ID:X3MXW8AP0
まぁなんでもかんでもありにしてるメルカリもそろそろお仕置きが必要やろ
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:24:39.63ID:xlMW/nuU0
>>168
小規模過ぎやろ
そんな農家は辞めたほうがええわ
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:24:40.42ID:fHBG3jE/0
いきなりやってきた謎の中国人に日本の農家が米売るか?
日本の農家から米買い取った奴等が中国人に流してるんやないの?
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:24:59.95ID:l6/chV8R0
政府が何年もインバウンド外国人を増やす施策してんのに農水省は日本人が食べる分の米の量しか計算してなかった
今年は大阪が万博でさらに米を確保しとかないといけないとかあんのに無策
2025/02/19(水) 12:25:26.62ID:X3MXW8AP0
>>174
ベトナムのあれはダイレクトに売ってたな
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:26:01.91ID:4Wwdc98c0
米も個人輸入する時代か?
178それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:26:18.85ID:DqmBLYh0H
>>174
売ってるんだよ
実際TVで何人も農家がそう答えてる
179それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:26:33.45ID:odTeQW830
>>174
普段からウロウロしてる中国人のスクラップ屋とかが買い取ってるらしいで
180それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:27:09.42ID:l6/chV8R0
>>174
高く買ってくれるならそりゃ売るだろう
181それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:27:29.29ID:RSdNwpJkd
>>174
2倍で売れるんだわ
182それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:27:36.54ID:bJRtLN+C0
農家に払う金額に反映されてるんやったらええんやけどな
米農業で儲かるってなったら企業も参入してくるやろし、企業が参入したら美味しくなって価格も下がるやろ
それがベストシナリオなんやがな
183それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:28:02.19ID:Z3qN8y+30
農家が言ってるんじゃないんだよなこれ
小売りが言ってんだろ?
農家に還元してるならええけど
2025/02/19(水) 12:28:18.79ID:Yh09BBY+M
農協からしたら生産性の低い兼業農家をどうしても保護したいわけよ
その方が米価が安くならないからな
減反政策反対ーとか口では言ってるだけで減反政策ほんとにやめたら永田町や霞ヶ関ムシロ旗のデモで埋まってるわ
2025/02/19(水) 12:28:28.68ID:X3MXW8AP0
>>180
その上で「せっかく作ったんだから美味しく食べて欲しい😢」とか言ってるからあんま同情できねえわ
186それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:28:30.17ID:wmbikbmi0
土地もばんばか外国人に買われとるわけやし、そら大金積んでくれる方に渡すよ
愛国心で腹は膨れない
187それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:28:35.37ID:oz1Ps59P0
価格云々より途中で停めてるクソバイヤーがいるから市場に出回る量が少なくなっちゃって問題なんだよなぁ
188それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:28:43.33ID:1cF9J65c0
そもそも米とかそんな食うか?
ワイ米1麺1
バーガー/パン1くらいなんあにゃが
189それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:29:26.16ID:h73J00vn0
農協「うーん今回は1.3倍で仕入れて販売価格も1.3倍にしておくかぁ」
米屋「ファッ!?販売価格1.3倍やんけ!!ワイのとこも1.3倍増しにして売っておこ」
小売店「ファッ!?仕入れ値が1.69倍やんけ!ワイのとこも1.3倍にして売ったろw」

客「ふぁーwwwwwww米の価格が2倍くらい増えてるンゴwwwwwww」

さて悪いのは誰だ
2025/02/19(水) 12:29:39.61ID:X3MXW8AP0
>>187
止めたら価格があがるってわかっちゃったからな
転売に対してノーガードな国も悪いっちゃ悪い
191それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:29:49.62ID:l6/chV8R0
>>185
せっかく作ったんだから美味しく食べて欲しいって誰が言ってんの?想像じゃないの?
192それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:30:00.20ID:C0e3DEDmr
お前らJAがマトモに価格調整しないからこうなってるんだろうが
193それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:30:09.00ID:oz1Ps59P0
>>188
全く食ってないならアレやが食っとるやんw
194それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:30:11.54ID:HpHw46J30
>>184
そもそも減反政策って7年前くらいに廃止になっとるで
195それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:30:14.41ID:kBKXWD+JM
>>7
嫌なら原始人の生活してろよ
2025/02/19(水) 12:30:17.93ID:X3MXW8AP0
>>191
ニュースで農家さん()が言ってたぞ
197それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:30:41.46ID:cLznJ+xc0
20トン抱えられただけでこの上がりかたってことは供給力削りしたんやないか
2025/02/19(水) 12:32:03.95ID:4ogAjDtG0
>>189
農協は仕入れ値は例年通りちゃうんか?うちの実家は例年通り買われて後から高く売れたとかで還元金きたぞ
199それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:32:18.00ID:l6/chV8R0
>>196
想像の域ってことね
しかし美味しく食べてほしいなら安くしろというお前の思い込みもおかしい
2025/02/19(水) 12:32:33.04ID:4ogAjDtG0
>>194
廃止に放ってるが減反補助金は実際あるし結構でかい額
201それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:32:51.99ID:cLznJ+xc0
>>197
削り→削り過ぎ
202それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:33:08.34ID:bYoncCiwM
将来的に供給能力不足になる可能性高いのに生産性低いままはおかしいわな
大規模化株式会社化して行く方が国益になると思うわ
なんでネトウヨがそう主張しないのか不思議
2025/02/19(水) 12:33:16.62ID:X3MXW8AP0
>>199

安くしろなんて言ってないがアホか?
美味しく食べて欲しいなら保存知識もない転売ガイジに売るなって話なんだが?
204それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:34:38.29ID:7grLOg2+d
>>189
農家から直接仕入れようとしないお前ら
205それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:34:41.64ID:HbdIs9pO0
>>169
企業は畑持てない法律ある
206それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:34:44.32ID:75jsnrUtd
暖房の効いた部屋で保管された支那畜米になったやつ買ったら酷そう
夏になったらもっと酷そう
207それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:35:12.14ID:h73J00vn0
>>198
各々1.3倍ずつ値上げてたら顧客が買う価格が跳ね上がるって言いたかっただけで実情は知らん
すまんな
2025/02/19(水) 12:35:20.26ID:X3MXW8AP0
>>206
夏まで持たんぞ
209それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:35:27.72ID:7mVQsjtgd
>>205
農家を保護しすぎなんだよな日本
210それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:35:46.22ID:5/U6w0y1M
>>169
それが嫌だから色んな規制があるんだってさ
イオンの出店妨げるために大店法があるだろ?それと一緒
大規模農業に移行したら零細農家のジジババがどこにも行き場所がなくなるから
211それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:36:00.89ID:DqmBLYh0H
1年以内の同僚買い戻す
これがネックになってまた来年同時期上がりそう
212それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:36:12.82ID:l6/chV8R0
>>203
でも高く買ってくれるほうに売った
つまり農家がせっかく作ったんだから美味しく食べて欲しいなんて言ってるぞと言ってるお前が嘘ということさ
213それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:36:40.32ID:bYoncCiwM
>>205
改正できんのかね?
法改正して生産性向上した方が日本の国益になりそうやが
214それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:00.76ID:ov6l/mi30
215それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:17.14ID:GIPSG3FX0
問題の根本は解決してないから直ぐに上がるで
216それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:29.10ID:EDFuNcc7r
>>202
大規模化とか簡単に言うけどロシア中国と違って農地の収用なんてできないからな
217それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:38.20ID:7grLOg2+d
>>209
何言ってんだコイツ
どこをどう保護し過ぎなのか言ってみろ!
何も知らないくせに偉そうに語るんじゃねよ!!
218それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:56.51ID:5/U6w0y1M
農地法とか土地所有に関する規制があるんだってさ
農業従事者以外農地を持てないとか
そもそも農地って区分もなぜ必要なのかとも思うし
これら新規参入を妨げて全部農家を守るためのものや
そらこんなこと続けてたら非効率だし米の価格は上がり続けるわな
219それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:59.75ID:DqmBLYh0H
備蓄米放出した時って生産量少ないってことなんだから
放出した分同量買い戻す際は特別に関税無しにした外国産米を同量買い戻せば良いのに
そうすれば国内に影響ないし
220それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:37:59.89ID:1cF9J65c0
>>209
保護になってないんよ後継者いなくて七十以上で死ぬ思いでやっとる上に体力死んだら腐らせることが多い
221それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:09.10ID:rLKA4YYw0
ネットだと単純化してあれが悪い!これが悪いってレッテル貼るだけだよな
2025/02/19(水) 12:38:13.30ID:4ogAjDtG0
>>209
親から田んぼもらってほっとくと自治体に怒られるからしゃあなし副業で米作ってるサラリーマンがほとんどやしさっさと買い取って欲しいわ
223それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:25.13ID:HpHw46J30
そんな農家が優遇されてる騒ぐならやればええのに
割に合わんから最低限の保護してるレベルやぞ
224それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:35.18ID:RIUZj65zr
そもそも生産者はこの溜め込み転売の恩恵受けてないやんっていうね
安い価格で一括でおろした後追加で金もらえてないし
生産地の声って生産地に住んでる転売ヤーの声やろ
225それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:47.76ID:5ygS9AU+0
>>189
1.3倍のものを1.69倍にするな
226それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:38:55.55ID:jtTQlQLl0
こいつとこいつの縁者の持ってる倉庫全部調べた方がええわ
2025/02/19(水) 12:39:03.63ID:X3MXW8AP0
>>212

飛躍しまくってるな、アスペか?
228それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:39:09.31ID:sw8Z8pvR0
米なんかどうでもいいけど
どこかで誰かが儲けてるのがムカツク
ワイの世界ランク勝手にさげんな
229それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:39:12.73ID:l6/chV8R0
結局JAが高く買ってくんねえんだから他の人に売る
じゃあJAが買値を上げると店の売値も高くなる
どうすっかねえ
230それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:39:27.40ID:7mVQsjtgd
>>217
実例に対してレスしたのにその返しは頭弱すぎて
2025/02/19(水) 12:39:48.22ID:LQ5j9R810
買わなくなったから別にいい
好きにしろ
232それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:04.51ID:5/U6w0y1M
>>217
関税778%
233それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:37.21ID:rLKA4YYw0
大規模化も限界あるやろ
とびとびの田んぼ100箇所あっても効率わるいぞ
234それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:44.06ID:qnJHNQvS0
生産者が潤うならいいけど、ただJAが赤字補填したいだけならしばく
235それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:45.89ID:wTkMvTim0
こんなかんたんに日本人に対して兵糧攻めできんのあかんやろ
米と小麦と水抑えられたら死んでしまう
236それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:40:50.95ID:xlMW/nuU0
>>231
買わないんじゃなくて買えないんだろ貧乏人
2025/02/19(水) 12:40:56.49ID:sYjeB0s00
結局中抜きされて高くなってるだけやろ
米農家に還元されないなら意味ないやんけ
238それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:41:00.99ID:h73J00vn0
>>225
人件費とか運送費とかが高騰して値上げしないと会社が持たないからな
しゃーない
239それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:41:04.75ID:7mVQsjtgd
>>220
後継者いねぇのは保護されてないって反証にはならんだろ
高い関税と企業不参入で手厚く保護されてるのにそれでも後継者見つからんてただの努力不足だろ
240それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:42:01.82ID:7grLOg2+d
今回の件で農家が悪いって言ってる奴らホントにムカつくわ
何も知らないくせにその辺で聞き囓った嘘を垂れ流しやがって
241それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:42:09.97ID:pEckD/Jr0
買い占め業者がキレとるだけやろ
242それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:42:57.44ID:jtTQlQLl0
>>240
農家が悪いのは得体の知れない輩に売ったことだけやな
243それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:07.80ID:+qqch4FMd
日本人は虫でも食ってろ
244それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:15.22ID:l6/chV8R0
>>240
せっかく作ったんだから美味しく食べて欲しいと農家は言ってるとか捏造する奴とかいるしな
どんだけ農家叩きたいんだよと
245それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:20.81ID:HpHw46J30
>>240
そもそも農家は値段決められんからな
246それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:20.82ID:7mVQsjtgd
>>240
嘘だって言うならお前が論破すればいいじゃん
ワイにはお前が説明もせず他責してるようにしか見えんけど
2025/02/19(水) 12:43:26.47ID:QugpF4w3M
誰が黒幕か炙り出てきたね
248それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:37.03ID:Y/nPz9n80
>>74
日本からの輸入増えたらあっという間に値上がりしそう
馬鹿みたいに水消費するのに増産なんかできる?カリフォルニア米
249それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:40.73ID:DqmBLYh0H
転売中国人って確定申告する…わけねえか
250それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:47.28ID:1cF9J65c0
>>239
後継なりうる買い手がいてもそもそも売れないっちゅーこった
251それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:44:34.47ID:5OtRGAjA0
農家に矛先いくのはしゃーないやろ
中国人に売ったのが悪いって論調は日本のネットのあちこちで醸成されてしまった
252それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:45:18.84ID:Nfsn7jys0
小遣い程度の金で米買い占めた外人や脳足りんは春先に家ん中は虫やネズミだらけになって地獄見るで
ソースは学生んときにイキッて30キロ袋で買って全然消費出来なかったワイ
253それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:06.30ID:rv8WTHPzd
米の保存の仕方もわからん転売ヤーが仕入れていくのは適正でも何でもないわ
254それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:15.52ID:5/U6w0y1M
>>240
農家が効率性、生産性を上げる努力をしてこなかったのが悪い
言ってしまえば農耕具さえあれば農業なんて少人数でも出来るんだわ
農民を食わせるために無駄に小規模で効率悪い農業を続けてきたのが日本だ
令和の米騒動以前でも世界的に見てべらぼうに高いじゃねーか日本の米価格は
他の野菜は変わらんのに米だけが高い
255それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:18.14ID:LqLoMjTyd
キャベツも適正価格とか言ってたけど安く落ち着いたしな
256それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:24.89ID:7mVQsjtgd
>>245
単に販路をJAに委ねてるってだけの話だろ
別に新しい販路を開拓して好きに値決めすることは禁止されてない
要は単なる手抜きの言い訳
257それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:35.91ID:7grLOg2+d
>>230
やっぱり何も知らねーじゃねぇか
その実例でどう保護され優遇されてるのかお前の言葉で言えって
そうしたらちゃんと論破してやるからよ
薄ペラらな煽りくれる前にちゃんと勉強してから返信しろ!
258それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:43.79ID:jtTQlQLl0
>>248
カリフォルニア米は初期に地表びしゃびしゃにするくらいであとは陸稲やから日本米ほど水食わんで
259それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:46:45.38ID:EDFuNcc7r
>>251
マジで「朝鮮人が井戸に毒を!」の時代と民度は変わんねえんだなって
260それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:47:55.42ID:DqmBLYh0H
>>258
日本もそういうの開発したらええのにな
どうしても味が落ちるんかな
でもカリフォルニア米くらいだったら多くの人が供応範囲やと思う
261それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:14.16ID:HpHw46J30
まあ農家叩くならお前らが作れよとは思うわ
医者とか弁護士と違って別に資格いらんし
借り手のいない田や畑はなんぼでもあるし
262それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:18.18ID:Hu/RKOb40
こんだけ米大事なのに農家は大事にしない日本人
263それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:21.08ID:7mVQsjtgd
>>250
なんで嘘つくん?
農地法上農地からの転用は厳しく制限されるが後継者への売却は特に禁止されてないよ
264それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:48:53.78ID:DqmBLYh0H
>>261
それ言うなら海外米関税撤廃してからにして欲しい
こっちは選択肢ないわけで
265それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:04.69ID:1qAA6USY0
>>254
普通は国策で農家を守るし効率化も進めるんやで
ところがどっこい日本の補助金は本当に少ないし法律が邪魔をして基盤整理すら進められない
266それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:23.79ID:7grLOg2+d
>>254
こういうヤツが一番ダメ
農家の現場を何も知らないで、どれだけ国にイジメられて来たかもわからないで数字だけで知ったかぶる
何が効率性と生産性だよ!
やってねーわけねーだろ!!
267それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:47.68ID:l6/chV8R0
これから日本人の人口は減るけれど外国人たっぷり社会を思えば米の生産は増やさないといけないけどまあいろいろと無理だな
268それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:05.95ID:Nfsn7jys0
>>263
いや平米数の制限とかふつーに一般人には厳しいやろ
2025/02/19(水) 12:50:11.80ID:OoAAFCo1M
JAさんが適正価格と買取したらいいのでは?
270それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:28.85ID:OkB+jZvZd
>>257
みどりの食料システム法→無利子・低利子の融資を受けられ、設備導入時の所得税・法人税が軽減
水田活用の直接支払交付金→飼料用米など戦略作物を栽培する場合、交付金支給
スマート農業推進事業→自動制御農機や通信基盤整備への補助
その他税制優遇や保証制度

はい論破お待ちしてます
271それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:50:42.78ID:1cF9J65c0
>>263
農学校出とか、養子や親族でないとあかんとか色々制限があったはず
若い人はその時点で面倒で忌避してしまうんやね
272それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:31.36ID:OkB+jZvZd
>>268
それは単に金ないやつには土地売れないっていうだけの話だよね
別に売却せず土地貸ししてもいいんだから後継できない言い訳にはならんわ
273それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:33.43ID:1qAA6USY0
>>260
日本は日本の気候にあったものを改良し続けて今がある
適地適作こそが農業の全てで乾季雨季がある地域のものを日本で作ろうとするのは愚策
274それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:44.45ID:EDFuNcc7r
>>265
欧米は「農業」は守るけど「農家」は守らない
零細農家のことは潰しまくってる
275それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:51:54.77ID:5/U6w0y1M
普通の産業は国際競争にさらされる
米だけ778%とかいうキチガイじみた関税かけて競争から守ってる
70過ぎの老人が頑張ってるだ?
普通の会社でそんな奴は使い物にならんって切り捨てられんだよ
逆に言うとそういう奴でも働けるぬるい働き方してのが日本の米農家
零細農家は全部消えてもらって大規模に集約して若者に働かせりゃいい
ジジババの何倍も働くからさ
276それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:52:32.14ID:oZrWPEair
ん?値上げで農家儲かってるんか?卸値はそこまで変動してないのでは…?
277それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:52:34.88ID:OkB+jZvZd
>>261
だからそれ言うならまず関税下げろよ
2025/02/19(水) 12:53:01.21ID:OoAAFCo1M
>>275
いうほど米農家ってぬるいか?
めっちゃ大変やろ
279それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:37.48ID:OkB+jZvZd
>>271
>>250と話違うやん
それはそもそも後継や買い手が見つからんって話やろ
280それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:50.04ID:1qAA6USY0
>>268
平米の問題はつい最近大幅に緩和された
>>271
次世代給付金家族継承型の話がごっちゃになってると思う
281それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:53:56.87ID:JpSoZhber
>>278
ワイの知り合い代々の米農家だけど基本暇って言ってたぞ
2025/02/19(水) 12:54:33.88ID:OoAAFCo1M
>>281
そうなん
もっと働けって言っておいて
283それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:36.53ID:EDFuNcc7r
>>276
JAから農家へ支払う概算金だけで3割上がってんのになんで変動しないって思ったんだよ
https://i.imgur.com/7IZ1pFz.jpeg
284それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:39.99ID:5/U6w0y1M
>>278
コピーアンドペーストを3000行繰り返して頑張りましたとか言ってんのが日本の農業
285それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:42.19ID:bVQQOUSSd
>>269
高い価格で買い取ったら販売価格も高くなるに決まってるだろ
286それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:44.05ID:HpHw46J30
>>281
まあ地獄なのは収穫期だけやな
287それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:46.38ID:ewP7AMeQ0
あんまり農家さんが調子に乗ってるとJAしか取り扱えないように法規制されて価格暴落するぞ
288それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:54:54.22ID:eH0v+g900
田んぼはあるけどもう体力なくて人に任せとる農家さん増えたわ
これを農家さんと呼べるかはわからん
289それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:55:29.30ID:vfTMOs/70
こいつら殺したらあかんのか?
百姓ごときが生意気すぎへん?
290それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:55:57.15ID:xWhiVC+e0
>>275
関税の数字すら違うアホのたわごと
291それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:56:32.35ID:lM+FKJ6UM
関税778%は実際の運用ではそうではないらしい

マネーポスト
https://i.imgur.com/GgHZ16e.jpeg
292それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:56:43.41ID:OkB+jZvZd
日本米農家さんたち、あまりにも既得権益に慣れすぎてて「外国からの競合参入」がどんだけクソ手厚い保護なのか理解できてないのがこのスレだけでもよくわかるよな
2025/02/19(水) 12:56:45.70ID:CgwWHD8P0
まぁこれで作付面積増えたりで生産量増えたら価格も安定するやろ
294それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:12.51ID:5/U6w0y1M
ガチガチに保護してる自由競争とかけ離れた業界なんだから
JA以外が農家と直接取引するのも禁じろや
関税や農地法なんかで保護はしてもらいます
でも売るのは自由に売らせろって虫が良すぎる
295それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:31.90ID:Nfsn7jys0
>>288
生産組合に金入れると赤字とかボヤかれたことあったわ
296それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:51.52ID:HpHw46J30
>>294
食料管理法復活させるんか
297それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:57:59.91ID:xWhiVC+e0
>>293
おそらく来年は暴落するで
今年の額で買ってくれるんやったらって増産計画してる大規模農家めっちゃ多い
2025/02/19(水) 12:58:05.88ID:OoAAFCo1M
>>294
直売所なくなるやん
299それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:58:45.69ID:xlMW/nuU0
>>294
お前さっきから馬鹿丸出しやな
300それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 12:59:17.00ID:5/U6w0y1M
>>296
備蓄米とかもそうだろ…w
しかも1年以内に買い上げってどんだけ米の価格上げたいのか
農家がうるせーんだろうな
301それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:00:14.50ID:sS2nvuSy0
嫌ならやめろ
302それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:00:22.90ID:5/U6w0y1M
>>298
なくなればいいだろ
間に業者挟んでないのにスーパーの小売価格とほとんど差がないし
303それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:01:01.71ID:xWhiVC+e0
>>301
高額で買うのが嫌なら米食うのやめろってことだな。正しいで
304それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:01:17.65ID:fr0ER68L0
しらん
305それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:00.87ID:HpHw46J30
まあ個人農家はどのみちあと10年もすればほぼ壊滅するだろうしな
306それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:21.74ID:1ESAilZV0
生育不良、買い占めの結果なんだから適正なわけないやん
307それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:43.94ID:OkB+jZvZd
>>303
関税下げるならせやな
308それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:02:57.87ID:xWhiVC+e0
>>305
自民政権もそこで倒れるやろな
309それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:03:09.71ID:QsxBZom30
高けりゃ米食わなくてもいいじゃん
→小麦食うから米売れない
→米作らなくなる
→タイミング見計らって小麦爆上げ
→小麦しか食えないから買うしかないよぉ😭
儲かるやつ見えてくるな
310それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:03:58.62ID:BOt3+MaA0
>>309
そもそも小麦も爆上がりしとるで
311それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:04:16.79ID:xWhiVC+e0
>>307
2兆円規模の内需市場がそっくり外国に流れるな
あらまぁ国賊国賊
312それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:05:05.23ID:5/U6w0y1M
鉄屑屋が買って適当に置いといた米を買うやつはいるのか
安けりゃ構わず買うのかな
313それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:08:05.13ID:GbIyHZ5f0
ワイが直接買い付けてる農家さんは一俵一万ぐらい値上がりしててドン引きしてたわ
314それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:10:28.59ID:QsxBZom30
>>312
ちゃんとした業者なら虫やネズミの対策をした定温倉庫に保管するけど
今朝もニュースで見たけどどっかきったねぇ工場の片隅に積んでるだけやからな
最悪アフラトキシン付きや
315それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:10:31.25ID:xWhiVC+e0
>>313
農家からしたら「何それ知らん・・・怖」な状態だからな
手を離れた後で爆上がりしてる
316それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:10:53.44ID:k9om9OWv0
>>1
それじゃまるで中世ジャップランドの猿共が低能みたいじゃん
2025/02/19(水) 13:11:08.12ID:YhRZ8ts30
なんで米はこんないきなりドカンと値上がりしたんや
1000円単位で上げられてるの謎や
2025/02/19(水) 13:13:07.32ID:SgNrKW7m0
確かに今が適正価格なら値下げは必要ないわな
外米の関税なくすだけでええやん
319それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:19:30.82ID:YU6pCztS0
備蓄米放出せんでええからカリフォルニア米の関税下げてーや
200%てなんやねん
320それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:19:35.46ID:mv3SJqFb0
>>218
今は農家じゃなくても農地買えるようになったで
321それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:20:59.49ID:AZHbsGsu0
じゃあ米の関税無くして国産米駆逐してもらおうや
322それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:21:16.21ID:CgDlOO9w0
誰が言ってるんかおもたらで草wwwwwwwwwww
まぁこのまま値上がりし続ければ中間業者みたいなの無くなって個人と取引し始める農家も出るしええかもね
323それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:23:19.50ID:YU6pCztS0
>>278
50年前は1ヘクタールの米作るのに年間約200日の稼働が必要やったらしいが今は30日くらいやと
324それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:26:28.98ID:nTVFoon/0
??「中国人ガー」
325それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:26:53.56ID:xWhiVC+e0
>>323
当然やが機械の導入やな
ぬるいで。2000万くらい払えばって話
326それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:27:11.65ID:qyXG/1oz0
謎業者に売ってしまった米農家さんって貴金属を押しかけ業者に二束三文で買い上げられてしまう田舎の老人みたいなもんやろ
押し切られた思うわ
327それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:28:50.78ID:7JIf3TQJ0
農家「ふざけんじゃねえ!!」

農家「使えねえ!」
328それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:30:35.33ID:l6/chV8R0
>>326
いや、JAより高く買ってくれてるけど
2025/02/19(水) 13:32:39.12ID:3Tv900yd0
実際今の金額で売れてるわけだから今が適正ではあるんだろうね
どっちにしろ値上げしないと高齢化による生産人口の減少とともにドカンと値上がりするタイミングがくるぞ
今がそれなのかもしれないけど
330それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:33:08.66ID:xWhiVC+e0
>>328
ほんまお前って誘導しやすい人種やな
2025/02/19(水) 13:35:24.77ID:olO+uwvY0
うちは5年くらい前から米炊くのをほぼやめた
炊くのはカレーとかの日だけで、基本は夕食もおかずのみ
米に依存するのはやめた方が良いと思うが
332それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:36:39.36ID:jKgmqm8VM
>>329
食わなきゃ死ぬから売れてるだけだし価格競争から完全に保護されてる状況でこれは不健全すぎるだろ
333それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:36:51.50ID:l6/chV8R0
玉川も言ってるけどそもそも絶対的に足りねえ
去年夏に米が不足して早めにいつもより多く出荷して先食いされてるし
去年夏に足りなかったとなれば転売とかでなくても既存の業者は多めに仕入れるだろうし
2025/02/19(水) 13:37:33.36ID:3Tv900yd0
>>332
米が買えないならパン食えばええやん
パンの方が安いで
335それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:37:59.53ID:l6/chV8R0
>>330
なんで?JAが金出さんのにそっちから買わないかんの?
336それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:38:52.79ID:jKgmqm8VM
>>334
米より加工食品であるパンのが圧倒的に安いことが頭おかしいんだが仮に日本人が全員パンを食いだしたら今度はパンが足らなくなる
2025/02/19(水) 13:41:06.77ID:3Tv900yd0
>>336
パン買えなくなってないじゃん
実際にパンより米の方がいいからみんな米買ってるわけだから
現状が適正価格というしかないやろ
338それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:41:40.38ID:LRUNRmeh0
ナン食うことにするわ
339それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:42:15.50ID:xWhiVC+e0
>>335
農家が何件あって回収してまわる「謎」業者がどれくらいいるのか
ちょっと考えたことあるかい。TVはアホみたいに報道してるが
この存在は誤差みたいなもんや。もし影響与えるほど回収できてるなら
存在が謎なんてことあるわけない。嫌でも目立つわ
340それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:42:25.28ID:RjK1BET30
5kg3000円で止まるかと思ってたけど5000円近くまで上がるとかどうなってんねん
341それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:42:46.86ID:jKgmqm8VM
>>337
だから文化だよ
もう米食が根付いちゃってるからちょっとやそっとじゃ変わらんの
それにあぐらをかいていたのがクソ農家ども
342それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:44:06.56ID:xWhiVC+e0
>>341
いやあぐらかいてたのは消費者だけどな?
時給0円で作られた米を当然あるものとして買ってた
そりゃいつか買えなくなりますよ
2025/02/19(水) 13:44:57.94ID:3Tv900yd0
高い高い言うても元々3000円くらいのが4000後半くらいやからな
物価の優等生笑の卵も少し前まで200円が今300円やし
米は上で押さえつけられてたのが爆発して一気に値上がりしただけやと思ってるけどな
344それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:45:11.14ID:7bz7Vz2T0
放出しても上がらなくなるのが関の山でそんな危惧するほど下がることはないやろ
つーか農家はそんなに高く出荷してないのに売り場の値段高すぎになってるんやから何ならお前も容疑者ちゃうんか
345それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:45:40.10ID:qD2kN9hB0
米買うのやめて半年になる
最初の1ヶ月は米食いたくなったけど麺類やパンに慣れるとどうで良くなってくる
唯一心配だった納豆美味しく食えるか問題も納豆パスタ普通に美味いし
346それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:46:04.33ID:l6/chV8R0
>>339
何が言いたいのかわからんけど
農家に直接高い金出すから売ってくれという奴はそんなにいないということ?
347それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:46:32.80ID:xWhiVC+e0
>>345
おめでとう。次は小麦だな
2025/02/19(水) 13:46:45.52ID:2747k5iF0
まだやってたのかガイジども
349それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:47:01.82ID:jKgmqm8VM
>>342
なんで時給0円で作られた米が他国産の米の何倍も高いんだ?
本当に時給0円なら大規模農家なんて存在するわけねーだろ?
350それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:47:12.11ID:we4fSAP7d
上がるにしても不自然な上がり方やからなぁ
351それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:48:06.03ID:xWhiVC+e0
>>346
そう。超レアケースをとりあげてさも問題の根幹のように扱うことに流されてる
352それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:48:06.37ID:Agk/3B9s0
黒幕は中国人転売屋なん?
353それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:49:45.92ID:/GNMy+G00
一番は卸業者やJA安く買い叩いてるのが悪い
そいつらが市場で販売する金額見てみろよ
354それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:49:55.99ID:Z3qN8y+30
>>204
そんなことバレたらそこの農家はJAに潰されるぞ
北海道の酪農だってホクレンに潰されたのに
355それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:49:56.96ID:xWhiVC+e0
>>349
大規模農家は効率化できてるから時給0円じゃないよ
でも日本の米の半分は零細兼業農家が、お前らがさんざん老害言ってきた団塊の世代が作ってたんだよ
その人らがリタイアしたから時給0円の米がなくなってきてるって話、わかるかな?
356それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:52:35.61ID:tYhgMYqAM
>>355
そう
その大規模農業を散々邪魔してきたのが零細農家
今は年取って養う子供も巣立ったから半分自給自足みたいな農業してるだけ
そいつらを潰して効率化出来てたらこんな惨状にはなってなかった
357それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:53:00.45ID:vfTMOs/70
>>355
2時間スレに貼り付いてて草
働けガイジ
358それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:53:36.77ID:RjK1BET30
卸が品薄だか何かしらの理由で高値を小売りに売りつけてるでええんか?
359それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:55:19.62ID:altgc8Ri0
この擁護ってかなり早い段階から連呼してたよな
でも後々聞くと結局精算側は恩恵がなかったんだろ
で備蓄米だしますをやったらまた騒ぎ出したと


転売は社会に影響があることがわかったからはやく取り締まろうぜ
360それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:55:26.73ID:Z3qN8y+30
米だけじゃないから
https://i.imgur.com/sz9wsTg.jpeg
https://i.imgur.com/AT6UC4d.png
https://i.imgur.com/3LvGq9d.png
https://i.imgur.com/8lkDFQh.png
https://i.imgur.com/2l6Wv2T.png
361それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:55:33.28ID:tYhgMYqAM
農家も農家だが中抜きも酷いよなジャップは
2025/02/19(水) 13:55:50.35ID:3Tv900yd0
去年値上がりしてこの金額でも米は売れるんだって分かったからもうこのラインはそうそう変わらんと思うぞ
一回値下がりするかもしれないけど卵みたいにまた300円とかに戻る
363それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:56:32.06ID:xWhiVC+e0
>>356
はいアホの極み
効率化って具体的には何?土地の集約?山間部でできるものならやってみな
採算取れるなら大規模農家、企業が零細から土地買い漁ってやるだろ事業拡大できるんだから
取れないから企業が撤退したんだよ
そんな土地でも作らなきゃ足りないって事実があるのに
2025/02/19(水) 13:57:48.66ID:2747k5iF0
>>359
>転売は社会に影響があることがわかったからはやく取り締まろうぜ

ホンマこれ
少なし無法地帯のメルカリは罰せられるべき
365それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:59:11.47ID:UE7OAwaJ0
メルカリで米転売してる業者に嫌がらせしたいんだけど真っ当な業者との見分け方ある?
評価少ないヤツとか急に米を出品し出したヤツ辺りでええか?
366それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:59:15.54ID:FYbsstVE0
正直備蓄米出すなら今が1番農家に影響でないタイミングではあるんだよな
367それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 13:59:31.39ID:ERaYI2Lh0
>>44
主食なんだからライフラインだろ
2025/02/19(水) 14:00:10.69ID:2747k5iF0
>>365
そもそも全うな業者はメルカリで売らんやろ…
369それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:00:47.91ID:Agk/3B9s0
>>365
メルカリに出してる時点で全員ゴミや
370それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:00:56.62ID:8xZWXHi1d
2週間前に3400円で買った無洗米のあきたこまち5kgが今日同じスーパーで見たら4000円になっていた
ワイはナイスタイミングで買ったわ
っぱ時代の流れを読む力っていうのがね、必要なんだよなあワイみたいにねw
371それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:01:32.30ID:l6/chV8R0
またメルカリなんて微々たるもんに怒る奴が現れた
372それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:01:51.93ID:UE7OAwaJ0
>>368 >>369
やっぱり?ワイも薄々思ってた
373それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:01:55.63ID:vfTMOs/70
>>370
時代の流れ読む力がある人は平日の昼間になんGなんてやってないぞ🤥
374それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:02:42.79ID:/GNMy+G00
>>370
総理になってジャップを導いてくれよ
375それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:02:45.38ID:xWhiVC+e0
この話関係なくメルカリで食い物買える奴の度胸すげぇと思うわ
376それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:03:13.08ID:FYbsstVE0
メルカリで直売してる農家ならええんやないの
2025/02/19(水) 14:03:29.90ID:3Tv900yd0
>>373
なんGは意外と役に立つぞ
ポケポケスレ立ちまくってたころDeNAの株買ってたらストップ高ゲットして即売って500万儲けたし
2025/02/19(水) 14:06:07.21ID:oyXpW+th0
>>5
市場の論理を否定するのは備蓄米放出では?
379それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:06:28.41ID:l6/chV8R0
江藤農水大臣だって米の値段は市場原理に従うべきとは言っていて
米は国民の主食という思いではないわけで高いと思うならもう諦めろということなんだわ
380それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:07:04.26ID:lRFlAtj8M
>>363
零細って自宅の前で先祖代々の土地とかだから売りたくないんじゃない?
農家は二束三文で売りたくない
農業法人は高く買いたくない
土地取得コストが釣り合わないならそりゃ買わないよ
381それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:08:30.35ID:lRFlAtj8M
>>378
備蓄米自体が市場の論理否定してるから
あと関税、輸入制限w
どこが市場の論理だよ
2025/02/19(水) 14:08:51.03ID:Lch1qbTh0
首相も5割程度の値上がりの認識だしな
たいしたこと無いんやろ
383それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:10:08.52ID:3C0XahMd0
>>1
>>1
23日までファミマのアプリでgloハイパーのラッキーストライク9銘柄からひとつ貰えるぞ

ラキスト
pnHRP2sUnqF7T

100円
08u8lq2u11u9zucp2

ちなもらえる100円とおにぎり50円引き組み合わせるとちょうど和風ツナマヨ150円がただでもらえるで

やり方
https://i.imgur.com/Fbtkw8V.jpeg
https://i.imgur.com/aQqtFH5.jpeg
2025/02/19(水) 14:10:27.03ID:Lch1qbTh0
卵も2倍強値上がってるし
円の価値が2分の1になっただけよな
385それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:11:11.19ID:xWhiVC+e0
>>380
そう。採算が取れないんだから大規模化して〜ははなから夢物語
386それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:13:25.26ID:vfTMOs/70
>>377
そういう自分を騙す嘘は心まで壊れるからやめたほうがいいよ🤥
嘘じゃないなら証拠出してね
出せないなら嘘
387それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:13:32.84ID:3gy2cnTF0
値段ていうか売ってないのが問題なんよ
怒るなら卸しに怒れよ
388それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:13:55.00ID:wtCQ4byb0
>>380
農地は賃借が基本わざわざ土地なんて買い取ってたら今以上に農地が荒廃するわ
そもそも今のご時世先祖から貰った土地だから手放したくない奴なんておらんよ
大半は手放したいけど土地を買い取ってくれる奴が出てこない
389それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:16:14.23ID:ecexBsry0
>>388
だからかどんどん耕作放棄地がソーラーになるんだよな
390それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:16:35.62ID:xWhiVC+e0
そもそも市場原理に任せるのは無理がある
低コストで効率よく作れないものを安く買いたいなんて無茶苦茶
日本米なんてどれほど大量に水つぎ込んで時間かけて作るぜいたく品か理解してない発言である

市場経済で農家もやっていけるようになるためにはオランダみたいになるしかない
つまり主食トマトだ。お前ら一日3食トマトを食える体になれ
391それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:17:01.49ID:S4Lu8FjJ0
農民が日本人の敵だったwwwwwwwwwwwwwww
392それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:17:31.90ID:gDQ8+9Qh0
>>388
荒れた農地の管理大変らしいもんな
草刈りヤバいとか
でもやらんと周りの農地に迷惑かけるとか
ワイの親戚の農協のオッチャンいつも疲れとる
393それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:18:02.85ID:vou7xZVA0
>>4
映画の鑑賞料金みたいやな
394それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:18:19.69ID:oRmKi+3G0
農家が儲かるなら今のままで全然ええよ
ちゃうんやろ?
395それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:18:35.23ID:e3pMGqIy0
農家なんて野垂れ死んでも構わんから米安くして欲しい
396それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:18:40.61ID:qq96cZn60
調子乗ってたら打ちこわしされるけど
397それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:19:34.16ID:xWhiVC+e0
>>388
大規模側も機械を移送せにゃならん遠く離れた土地なんか欲しくないというか
結局一番のコストって人件費だから、そんなとこに特別いってもらう人雇える余裕なんか無い
そもそも大型機械が入れない規模の土地なんかタダでも貰ってくれない
2025/02/19(水) 14:21:07.94ID:2747k5iF0
>>391
これ
2025/02/19(水) 14:22:11.06ID:oyXpW+th0
>>394
賃金上昇圧はかかるやろな
400それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:22:22.71ID:oY1jQHai0
今年謎業者に高値で売った農家は来年何処に売るつもりなんやろな
今まで売ってたとこの信頼はなくしたわけやけど
2025/02/19(水) 14:22:34.96ID:3Tv900yd0
>>386
他のマイナスとかもあるから減ってはいるけど
一ヶ月の収支貼っとくわ
i.imgur.com/Nz0Sthy.png
402それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:22:59.97ID:hrHNgj13M
カカオショックとかも現地の生産者じゃなくて中間の流通業者だけが儲かってんじゃないかと疑い始めてる
403それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:23:40.42ID:xWhiVC+e0
>>400
何があってもJAは買い取るよ
まぁ謎業者に実際売った奴なんて端数だろうけどね
404それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:25:05.48ID:JOp6oXjq0
生産者の実入りが良くなるならそれはそれで良いんだけどな
405それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:25:18.51ID:oY1jQHai0
ワイが買ってた農家さんは今年急に売り切れになったわ
406それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:26:23.61ID:szlM4e/O0
>>402
それが問題になってる
407それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:26:58.72ID:/GNMy+G00
>>392
結局自分らが作らなくても周りが作ってりゃあんたニキの言う通り草刈りやら管理せなカメムシや不作の原因になる可能性もあるし景観上良くもない
こんな馬鹿みたいな状況になったのも減反や転作による生産調整がまるで機能してない国の施策が終わっとるせいや
408それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:27:52.30ID:l6/chV8R0
農家にも脳死でJAに卸すでなくちゃんと販路を探してみろと推奨しとるとこはあるしな

https://i.imgur.com/pJlmgAq.jpeg
https://i.imgur.com/lsLfKOI.jpeg
409それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:27:59.66ID:4wzIModH0
>>1
よく名前出したな
今頃たいへんなことになってるだろ
心配になるわ
410それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:29:51.73ID:4wzIModH0
>>402
カカオは不作やっただけやろ
去年の始めくらいからずっといわれてたわ
411それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:31:09.14ID:ERaYI2Lh0
これ農協の人間が言ってんのかよ
今まで適正価格以下で買い取りして農家を搾取してましたって自白なんか
412それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:31:10.05ID:SQxMEAog0
>>407
国の主食なのに全く管理できてなく転売屋に好き勝手されてるのはマジで異常だわ
転売に国が絡んでんじゃないかって邪推するレベルやで
413それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:32:07.33ID:xWhiVC+e0
>>407
根幹は農業では儲からないから跡継ぎがほとんど出て行ったってとこにあるからな
作れば作るほど安くなる。ここに税金補助突っ込まないんだからそりゃまぁ作らなくなる

想定したスタイルは第二次産業第三次産業で儲けて食料品は輸入ってことだったのかもな
それで成り立つの小規模国家だけってことは考えなかったんだろうか
日本の人口1億2千万でそれができると思ってたんだろうか
414それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:33:28.20ID:cl3RTgg70
公正にやってこの値段ならまだしも釣り上げてるやつがいるんだからやむ無し
2025/02/19(水) 14:35:19.59ID:oyXpW+th0
>>411
農協も売れなきゃ払えないからな
416それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:36:10.23ID:ecexBsry0
なんか農家叩きは生活保護叩きに近いもの感じるわ
417それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:37:14.02ID:xWhiVC+e0
>>416
ほななってみるか?って言ったら絶対ならんとこは共通してるな
418それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:39:26.39ID:/GNMy+G00
>>413
転作や減反に協力してた奴には補助金じゃんじゃん出して肝心な農産物価格は今まで低かったのにほったらかしやからな
ただでさえジジババが主体の農業なのに国がトドメを刺したとしか思えんわな
419それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:39:49.01ID:4wzIModH0
そもそも農家を叩いてるやつは少数派やろ
420それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:39:49.37ID:LqBiWUDr0
農家に金がいってるならええけど現状そうやないっぽいやん
421それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:41:04.84ID:AfxYYUD20
備蓄米放出、農家はノーかってね
422それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:44:36.34ID:wk1wk4D80
やっぱり農協の倉庫にあったんやなぁ
423それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:45:21.27ID:HpHw46J30
>>422
なきゃ大問題やぞ
2025/02/19(水) 14:45:46.79ID:3Tv900yd0
流石に5キロ8千円とかなるとウエーってなるけど5千円くらいなら全然気にはならんな今んとこ
5000円やと1合150円くらいやしまぁそんなもんかぁみたいになる
425それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:46:34.95ID:hUvt5NJEM
>>417
生活保護はそれが許されるならなりたいやつ大勢いるやろw
老人はもちろん若者でも大勢いると思うぞ
426それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:50:07.97ID:xWhiVC+e0
>>425
いやあ審査通るほどに資産全部処分して働けないほどの体になりたいか?
427それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:50:31.38ID:v0lCtBAxM
ちなうちの概算金25万→30万
諸々値上がり分を受け止めきれません
428それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:52:59.59ID:gDQ8+9Qh0
>>424
マジかよ
凄い時代になるな
429それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:55:08.74ID:hUvt5NJEM
>>426
生活保護は金がなければ誰でも貰える

という建前
老人の場合は働いてない人のほうが多いし
国民年金だけの人とか厚生年金でも少なかったり医療費が高い人は生活保護の方が豊かと感じるかもな
車持てないってのも老人なら維持するのも大変だし返納してる人も多いだろ
430それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:55:27.06ID:g0hNXUFK0
まあ高いなら高いで食べなくなるだけだから正直大きな影響ってないよな
431それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:56:54.81
転売ヤーが稼いでるだけで農家には還元されてないのはクソよな
2倍に値上がりした分、農家の収入が2倍3倍になってるならいいけど実際は中抜きと転売ヤーが稼いでるだけや
432それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:57:03.39ID:hUvt5NJEM
>>430
国民全員が米食から切り替えるほどのパンはないから無理ですよ
433それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:57:57.92
>>432
輸入すればええやん
安い海外の小麦を買うんやで
434それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:58:39.69ID:v0lCtBAxM
>>432
お菓子を食べればいいじゃない
435それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 14:59:07.41ID:U+3txanP0
一気に倍になって適正なわけねーだろ…
436それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:00:27.05ID:v0lCtBAxM
>>435
ジワジワと半額なってた分戻しただけだから
437それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:00:34.09ID:hUvt5NJEM
>>433
それが出来るなら米も関税かけずに輸入してるわw
438それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:00:55.92ID:1qAA6USY0
米問題や兼業農家問題って実は少子化とも関連してる
昔は大家族でジジババ両親子ども3人以上とかだったから家庭で米や芋を作るのが効率良かった
ところが核家族化更には1人世帯が大きく増えたため米に以前ほどのコスパがなく需要が落ち込んだ
439それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:01:55.89ID:v0lCtBAxM
>>408
みんなやり始めたら販路無くなるが
2025/02/19(水) 15:03:36.54ID:3Tv900yd0
>>431
言うても去年の秋収穫の分からJAの買取金額上がってるから
JAとしか取引がないような小さい農家にも多少は還元されてるで
JAの買取金額が上がってるから絶対に5キロ2000円みたいなことにはならんのよ
441それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:03:42.71ID:Z3qN8y+30
販路探せって言ってるやつエアプやろ
農家は機材かったりするのにJAから借金しとるんや
その状態で独自販路探してみろ
借金今すぐ全額耳揃えて返せとか言ってきて潰しに来るんやぞ
ソースはガイアの夜明け
442それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:08:21.57ID:OkB+jZvZd
>>311
国賊なのは中国人転売ヤーに売りさばいてる農家やろ
2025/02/19(水) 15:10:15.94ID:wouGHshn0
>>441
メルカリとかヤフフリで自称農家の人たちめっちゃ売ってるけど
2025/02/19(水) 15:10:21.75ID:iog6XVe60
今は転売ヤーが高値で買ってるだけやのにアホなんか?
445それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:10:37.73ID:b2b1eDJb0
卸がちょっと買い占めただけで価格が急騰するのは生産量が足りてないんだからもう輸入を増やすしかないよ
446それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:13:30.35ID:FcvncVpo0
https://wikiwiki.jp/vip_umamusu/
そんなことよりチズギュドご自慢の財布見てよ
633 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイ 3f2c-f0RV)[] 2025/02/08(土) 19:13:14.775 ID:1w/rfxEb0
大抵の財布に1箇所だけあるこの場所って間違いなくこのためにあるよね
https://imgur.com/gj4kdA3.jpeg

626 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイW 7fc2-aPJ2)[] 2025/02/08(土) 19:06:47.100 ID:ac/TXFfM0
わたパチもスマンホホに忍ばせてる
https://imgur.com/fXK7Qky.jpeg
2025/02/19(水) 15:13:44.27ID:wouGHshn0
>>445
大臣はアホなフリしてお米足りないようですので一時的に関税ゼロにして輸入促進しますって言ったら速攻解決しそう
448それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:14:06.94ID:kZpenXnl0
日本人の糖尿病の多さの由来は米の食い過ぎだろうから食えないようにお値上げが国も医療費の無駄にならんからええんやろうなぁ
449それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:14:08.05ID:hUvt5NJEM
>>445
価格を高くしたい農家が減反しろって騒いだ結果なのよね
2025/02/19(水) 15:14:13.90ID:3Tv900yd0
ワイみたいな弱男やと5000円でもまぁそんなもんかってなるけど
子供三人とかおったら急に倍になると辛いは辛いか
451それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:15:50.29ID:xWhiVC+e0
>>449
これも嘘やなぁ
これ以上作っても買わんぞ?が減反政策や
452それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:17:46.43ID:hUvt5NJEM
>>451
それは既存の農家が損しないようにってことだろ
新規参入が減るなら米の生産は減る
価格は高くなる
自分たちは作らせろ
作るやつは減らせってことだ
結局減反でしょ
453それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:19:20.90ID:oZrkoNfd0
米が売ってないのを解消するためなんやから価格を持ち出すのは的外れやね
454それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:21:44.63ID:xWhiVC+e0
>>452
高値ってとこが嘘なんだよ
去年まで高かったか?
455それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:23:34.95ID:hUvt5NJEM
>>454
国際的に見たらとてつもなく高いが
コメが主食の国でここまで高い国はないだろ
456それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:25:37.10ID:xWhiVC+e0
>>455
そうだな。他所は他所だな
アメリカいったら給料3倍だもんねぇうちも3倍にしてくんない?
2025/02/19(水) 15:26:14.78ID:l6/chV8R0
>>439
米作る作る人より買う人のほうがはるかに多いに決まってるわけで無くなるわけがない
2025/02/19(水) 15:29:16.32ID:5UBleVZB0
うちは豆腐に置き換えしてるよ
こんにゃく米も今は臭みのない、温めるだけのとか売ってるしね
お子さんがいるところは大変だな
459それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:30:05.07ID:T24JBmQw0
みんなバケツ米作ろうね
なお茶碗1杯
460それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:30:08.90ID:T24JBmQw0
みんなバケツ米作ろうね
なお茶碗1杯
2025/02/19(水) 15:31:26.82ID:ArNfFuLE0
と言ってる卸でした
あと農家減ってんのは農地法のせいよいくらなんでも法が古すぎる
462それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:31:53.54ID:hPEOnQZ10
米なんかもう買わねえよ 日本人全員不買しろ
463それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:32:17.14ID:VuxnNvJnd
米の価格が問題やなくて農家の生産性に問題があるんよな
田舎は広大な農地にせなあかんわ
464それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:33:36.15ID:xWhiVC+e0
>>463
その金があった1980年代の耕土改善が最後のチャンスやったんやけどね・・・
四角くするだけで終わってしまった。あの時無理にでも統廃合を進めてれば
465それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:34:00.27ID:v0lCtBAxM
>>457
需要と供給のバランスが崩れつつあるからこんな騒ぎになってるんであって
保管や輸送コストもあるから地域差も出てくるんや
466それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:35:20.53ID:xWhiVC+e0
>>465
運用業界がこれだけ問題視されてる昨今、各自ルートで米売買しろはガイジかな?としか言えんわな
467それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:35:29.28ID:jP9WbmMk0
嫌なら買わなきゃいいだけだけど日本人は米なら何倍の値段になっても買うからな
468それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:36:43.74ID:HpHw46J30
>>458
そっちのが高いやろ
469それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:37:16.36ID:v0lCtBAxM
>>450
昔は子供も一人1日米3合食って腹を満たしてたんや
肉とかを削るしかないかも
470それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:38:21.75ID:KoJRQlSx0
ジジババは金もあるしまだ上がっても買うだろうよ
ただこれからの世代の選択肢からは消えてくだろうね
471それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:38:40.10ID:hUvt5NJEM
>>456
お前が安い安い言ってる以前のコメの価格、韓国の今の米よりずっと高いぞw
ご存知の通りいまや1人あたりgdpで日本を抜かした韓国とくらべてな
米が主食であることもそうだし国土の狭さや人口密度、資源のなさなんかも共通してる
それでいて何故日本だけこれだけ米が高いのか、異常だよねって話
472それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:38:56.74ID:v0lCtBAxM
>>441
それは無い
めちゃめちゃ緩々や
473それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:40:04.48ID:hfdL95qz0
生産者に成りすました転売ヤーだろ
あいつらマジで金のためならなんでもやるからな
2025/02/19(水) 15:41:15.57ID:UAqk93yE0
米の生産費上がるどころか下がってることが判明!
生産費上がってるから仕方ないとか言ってる嘘つきネトウヨ死ね!

国が出した統計データ
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000040166753&fileKind=0


https://i.imgur.com/rnwRc0Y.jpeg
↑平成元年には60kgあたり16053だったのが令和4年には13362に下がってる↓
https://i.imgur.com/K6CTSxg.jpeg

生産技術向上や品種改良、ドローンや土壌センサーなどの技術革新で安価にたくさん採れるようになった模様
2025/02/19(水) 15:41:54.69ID:UAqk93yE0
>>386
負けててくさ!
476それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:42:20.58ID:v0lCtBAxM
>>473
転売ヤーというか卸が暗躍してるのは違いないけど値上がり前の価格じゃもう先細り確定の未来やったんや
年寄が年金食いつぶしながら無償奉仕してくれてたようなもん
477それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:42:23.72ID:hfdL95qz0
どこのメーカーもとりあえず値上げしとくかの風潮なんとかならんのか?
絶対吹っ掛けてるだけやろ
478それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:42:41.57ID:hUvt5NJEM
米騒動の直前、つまり去年の夏はスーパー見ると10キロ3680円とかだったぞ
銘柄も書けないクズ米じゃなくて単一原料米の話な?
田舎だからかも知れんけどさ
今は安いので10キロ5980円だったかな
税抜きの話な
都会だともっとするんだろうね
479それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:42:50.46ID:hPEOnQZ10
適正価格は市場が決めるからJAの一職員が決めるような話ではないけどな 
480それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:43:41.53ID:hUvt5NJEM
燃料費高騰はわかるけど1年で燃料費倍になったのかよ
んなわけねーだろ
去年の時点でとっくに150円台の超円安だったし
481それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:43:46.78ID:v0lCtBAxM
>>478
ニュースで9割増とは言ってたな
2025/02/19(水) 15:45:39.45ID:UAqk93yE0
>>480
仮に燃料費が倍になったとしても経費の数%だから価格は倍にならないよね
483それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:46:10.35ID:hUvt5NJEM
>>481
9割増
やっぱり実感と一致するね
484それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:46:55.32ID:hUvt5NJEM
>>482
それな
燃料費なんてあくまで経費の一部でしかない
農業のコストの大部分は人件費だろ
485それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:50:15.25ID:v0lCtBAxM
>>484
うちの爺さんの青色申告しとるのから言わせてもらうと稲作はマイナス赤字やで残った分が自分の人件費って状況で
売上100万として経費110万みたいな世界
486それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:51:51.14ID:hUvt5NJEM
米騒動前も農業法人は普通に儲けてたはずだ
そういう連中が零細農家の苦境をだしにして価格高騰の正当化に使ってるのは反吐が出るな
そりゃ赤字かギリギリみたいな経営してた連中にとっては良いだろうさ
487それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:51:52.49ID:bVQQOUSSd
>>480
燃料費以外にも肥料価格や資材価格は上がってる
諸々の経費は上がってるのに販売価格は上がってなかったからここ数年の米農家の経営はかなり苦しかったぞ
何なら今の米価格でも全然儲けられない
488それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:52:02.96ID:KoJRQlSx0
なんでどこで高くなってるか政府は言わねえんだろうな
全部調べろは無理な話だが大手の小売と卸に聞けば分かるだろ
今が適正だってんなら尚更全部の経費表に出せよと
489それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:52:03.27ID:xWhiVC+e0
大きな勘違いがあるようだが農家は1.3倍でしか売ってないぞ
それ以上はそこから先の値上がり
490それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:53:59.49ID:v0lCtBAxM
稲作メインの農業法人なんておるんかいな
それほど米って時間当たり利益が少ない品目だった
491それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:54:36.80ID:xWhiVC+e0
>>490
基本的には慈善事業だよね
492それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:54:36.93ID:HpHw46J30
>>485
兼業農家って基本赤字な印象や
493それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:55:39.93ID:xWhiVC+e0
>>492
赤字というか本業の給料で農機械を買うんや
普通の家庭が車買い替えるときにトラクターを買うんや
494それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:55:40.28ID:v0lCtBAxM
>>488
食料米不足の解決は簡単なんよ
飼料作米の補助金減らして転作を促すだけ
ただ抜本的解決にはならんけどな
495それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:56:32.29ID:6OCmPXezr
【睡眠不足はストレスを受けやすくなる】

ストレスを感じると、ストレスに対応するために副腎からコルチゾールなどのホルモンを分泌します。

コルチゾールは睡眠中にも分泌されますが、睡眠不足によってコルチゾールの量が少なくなりすぎると、日中のストレスの影響をより受けやすくなることが分かっています。
 

しっかり眠って心身をメンテナンス ストレスに負けない体をつくる睡眠:公立学校共済組合
https://www.kouritu.or.jp/kokoro/column/suimin/index.html
496それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:57:24.07ID:xWhiVC+e0
>>494
本当に全体量の不足からきてるんならそれで解決するだろうが
今回の騒動はどうも流通システムに問題があるように思える
その場合入口をどんどん増やしても途中でやっぱり詰まるだけやないか?
497それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 15:57:39.09ID:7GGt/kjPd
>>490
うちは雪降るまでブロッコリー大量に出してるわ
それ以降はほぼお休みで年休稼いでる
2025/02/19(水) 16:00:13.54ID:4cQDs/f10
キレてるの農家当人じゃなくてJAで草
499それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 16:01:27.25ID:OkB+jZvZd
>>494
量が不足してるタイプの価格高騰ならそれでいいけど今回のは米騒動よろしく流通過程での買い占めが問題っぽいからそれでは解決せんやろ
500それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 16:03:15.13ID:KV/LJDDG0
>>1
それだと米離れが進むだけやで
やっぱ農家ってアホやわ
政府が農家の所得を補償するのが正しい政策やろ
501それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 16:05:46.47ID:CTpYuTVk0
>>500
それやと共産主義みたいになるような
502それでも動く名無し
垢版 |
2025/02/19(水) 16:07:21.59ID:OkB+jZvZd
米農家なんてこれまでも減反とか食糧管理法とかやってきたし共産主義じみてるとか今更だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況