X



国政選挙もAKBの総選挙みたいにスマホで投票できればいいのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Team774(大阪府) (ワッチョイW 1b56-osxq)
垢版 |
2022/07/11(月) 11:36:05.93ID:B48nmKQw0
こうすれば投票所に行かずに済むが
投票率上がりそう
2022/07/11(月) 11:55:15.06ID:BfrBhgOnr
技術的には可能だが投票時の本人確認をどうするか?がクリアできない。本人確認ができないと投票券を買収してスマホ📱で投票する、という不正行為が頻発する
3Team774(東京都) (アウアウウー Sa09-v9xs)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:22:59.58ID:AlfHv3mxa
買収なんて今でも行われていることだろ
2022/07/11(月) 12:28:06.39ID:BfrBhgOnr
>>3
現行では買収した当人に投票して貰わなければいけないし実際に誰に投票したか?は確認できないから買収のハードルが高い。が、スマホ📱投票が可能になると投票用コードが記された投票券を文字通り「買収」すれば確実に目的の候補者に投票できるから買収行為が横行する
5Team774(東京都) (アウアウウー Sa09-v9xs)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:32:31.28ID:AlfHv3mxa
>>4
ならTOEFLのオンライン受験みたいに、専用のサイトで投票中は自分の顔うつしながら監視してもらえばいい
2022/07/11(月) 12:38:53.11ID:H64GtMrs0
マイナンバー一つまともに運営できてないこの国で
電子投票なんてできるわけないだろw
7Team774(茸) (スププ Sd43-OmT9)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:39:30.10ID:2IitwAwJd
誰が誰に投票したというのが丸わかりだから
難しいんじゃないの知らんけど
2022/07/11(月) 12:48:28.29ID:BfrBhgOnr
>>7
電子投票になればタテマエ的には投票データは法律で保護され第三者に公開されることなく当選確定後にデータは削除される、ってことになるのだろうけど。政府が照会しようと裏で動けばデータを見られるんじゃないか?と有権者は不安に思うだろうね
2022/07/11(月) 13:44:58.29ID:H64GtMrs0
だからどう頑張っても無理よ
10Team774(愛知県) (ワッチョイW 037b-FRdD)
垢版 |
2022/07/11(月) 13:57:36.98ID:aAGFtIu/0
議員にしてみれば今のままが一番いいのよ
投票率なんて上がらない方が都合がいい

選挙権が18歳からになっても被選挙権年齢は下げる気はない
じじいにしてみれば若いのに入ってきて貰っても困る
そういうこと
11Team774(大阪府) (ワッチョイW 1b56-osxq)
垢版 |
2022/07/11(月) 15:53:07.98ID:B48nmKQw0
アメリカ大統領選挙でパンチカード式はある
マークシートやパンチカードなら機械に通すだけで開票出来るが読み取りエラーが課題
12Team774(茸) (スップ Sd43-Lndn)
垢版 |
2022/07/11(月) 15:57:06.45ID:v1QZOwFad
>>2
投票所の本人確認なんか、自分の住民票取りに行くときの本人確認よりあまいじゃんか

選管から送られてきた入場券を持ってくだけで、免許証とかでの本人確認無し
あんなの入場券を他人に渡して「はい」と答えるだけで誰でも代わりに投票できる
13Team774(茸) (スップ Sd43-Lndn)
垢版 |
2022/07/11(月) 15:58:09.05ID:v1QZOwFad
>>4
投票券だけ貰うか買い取って別の人間が投票すれば楽勝だぞ
14Team774(愛知県) (ワッチョイW 3506-h6Ny)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:02:46.85ID:sVELF4AU0
>>12
その場に出向かなければならないという労力それ自体が不正をしようとする人間に対する壁になるんだよ
数票くらいなら何なく替え玉できそうだが数十数百になると話が変わってくる
15Team774(東京都) (ワントンキン MMa3-23Qv)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:08:18.19ID:HoLc9T+4M
投票券に印字したQRコードを政見放送で晒してしまう候補者が現れる予感
16Team774(茸) (スッップ Sd43-iNmV)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:13:31.35ID:dae44h2Xd
オンラインで投票出来るようになったら1票なんぼで売れるかね?
17Team774(茸) (スップ Sd43-Lndn)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:14:10.20ID:v1QZOwFad
>>10
子供に投票させるからガーシーみたいな奴が当選する
投票権は50歳以上でいい
2022/07/11(月) 16:21:52.44ID:I8JlZg0X0
ペン使ったとしても線引いて書き直せばオーケーだし、インチキしようと思えばしほうだいだね
個別の番号入れて、用紙をネットに公表するべきだね
スマホに写真撮っとけばインチキできない
今のシステムじゃインチキなくならんよ
19Team774(茸) (スップ Sd03-KWb1)
垢版 |
2022/07/11(月) 16:48:11.90ID:MOsu0RzWd
謎の五万票
20Team774(愛知県) (ワッチョイ 4571-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 17:15:28.44ID:KYFu2bG70
個人情報をUSBで持ち帰り流出させる
レベルのセキュリティ感覚しかないお役所連中で
そんなことしたら選挙データ全部解放流出余裕で起こるな
21Team774(ジパング) (ワンミングク MMa3-PZPQ)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:05:19.94ID:3NQq/O0cM
>>2
Eコマースが成立しているのに?www

今時本人確認も出来ないシステムとかwww
22Team774(ジパング) (ワンミングク MMa3-PZPQ)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:06:03.32ID:3NQq/O0cM
そこでマイナンバーカードですよwww
2022/07/11(月) 18:11:03.50ID:osJFAEZO0
今の投票ですら、○印付ける形式にならないでしょ
いちいち名前書かせる
知ってる名前のほうが書きやすい=現職に有利
という理由
24Team774(ジパング) (ワンミングク MMa3-PZPQ)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:15:37.78ID:3NQq/O0cM
>>23
それ日本の文盲率の低さ故だからwww

海外のおバカな国は候補者にマークをつけて、そのマークを選ばせるwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況