名無し48さん(仮名)[] 投稿日:2022/09/26(月) 22:44:57.60 ID:n58UXV7T0 [1/2]
Twitterの開示をするなら現行法ではアメリカのTwitter社に直接開示請求の要求をしなきゃいけなかったのが、10月1日からは日本のTwitter社に開示請求出来る様になるから数ヶ月が数日に短縮されるって事だってさ

名無し48さん(仮名)[] 投稿日:2022/09/26(月) 23:28:14.76 ID:Odw8RfT40 [2/3]
だから仲介した日本ツイッター社も開示対象になるんだって。
まあ捕まるのは厄ジャだし信じられないなら別に信じなくていいよ?

名無し48さん(仮名)[] 投稿日:2022/09/26(月) 23:32:12.08 ID:Odw8RfT40 [3/3]
ソース貼ってやる
https://sakujo.izumi-legal.com/column/tokutei/provider-sekinin

2) 開示請求対象範囲の拡大
前述のとおり、現行法では、ログイン型サービスのログイン時・ログアウト時のIPアドレスとタイムスタンプは開示対象か否か、これらを媒介しただけのアクセスプロバイダは開示義務を負う業者なのか否か争いがありました。
そこで改正法では、これらも開示請求できる情報の範囲を拡大するとともに、これを媒介しただけのアクセスプロバイダも開示義務を負う事業者と位置づけました(改正法5条)。

すげーバカ発見wwwwwwwwwwwwwwww