X



トップページmissingno
62コメント14KB

モバイルSuica、ペイペイ、メルpay、メルカードを使いだして財布を一切持たなくなった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Team774(東京都) (3段)
垢版 |
2023/03/12(日) 13:37:21.41
交通はモバイルSuica
買い物はペイペイ&メルpay
クレジットカードはメルカード

スマホ1つあれば全て出来る
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
0031Team774(茸)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:43:54.32
0032Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:44:40.52
>>27
edyは還元率低い
0033Team774(茸)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:45:11.71
コンビニやスーパーで前の客が現金払いしてると遅すぎてイライラする
現金払いする場合にだけ消費税上げれば良いのに
0034Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:45:21.74
コンビニも振り込みや
粗大ごみシールになると
急に現金のみって
言ってんだろハゲ
とか言われちゃうのなんで?
0035Team774(茸)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:45:48.64
楽天ペイが最強
0036Team774(ジパング)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:57:25.04
>>33
むしろアンガーマネジメントに関する本でも読んだ方がいいぞ
0037Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:32:12.18
ソニー銀行デビット、モバイルSuica、楽天クレカでだいたい足りてる
0038Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:56:52.75
スマホ落としたら何もできなくなるのは避けた方がいい
リスクヘッジ大事
0040Team774(SB-Android)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:42:11.45
昨日今日で山陽四国のほうに旅行行ってきたけどまだまだ現金のみのところ多いぞ
0041Team774(神奈川県)
垢版 |
2023/03/12(日) 19:42:59.90
使う側からすれば交通系が一番いいんだよ
あれは電波繋がってなくてもいいわけで

ただ支払いを受ける側からすると
いろいろ準備が必要だから大変だけどな
0042Team774(SB-Android)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:24:29.72
>>30
すまんかったwww
0043Team774(SB-Android)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:30:26.84
>>24
禿げしく同意!
0044Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:38:49.85
>>12
スマホケースに入れときゃいいじゃん
コスモス行く度に大量の硬貨渡されて困るけど
0045Team774(大阪府)
垢版 |
2023/03/12(日) 20:57:33.01
スマホで全て済ませてるが
自宅にスマホ置き忘れたて出かけたとき散々な目にあった
やっぱり一万円札は入れておかないとな
3.11のときもなぜかクレカとか使えなかったりしたし
0046Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 21:04:33.52
>>33
セルフレジあるとこ使えばいいだけ
いつまで馬鹿の一つ覚えで並んでるんだよ
0047Team774(神奈川県)
垢版 |
2023/03/12(日) 21:15:13.17
セルフレジ、最初の頃は使う人が
ほとんどいなかったからホント快適だったけど
最近はさすがに使う人が増えてきたな
まあそれでも早いと思うけど
0048Team774(愛知県)
垢版 |
2023/03/12(日) 21:33:48.49
ほとんどキャッシュレスで済むようになったけど、現金が必要な場面は
市営のスポーツセンター、コインロッカー、銭湯、神社のお賽銭や御守り、ガソリンスタンド、コインパーキング、近所の医院くらいかな。
0050Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 21:54:13.20
現金の出番

割り勘
0051Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:03:49.90
うちの会社の自販機が現金だけどそれしか使わない
0052Team774(北海道)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:14:16.09
免許とETCや銀行のなどなどカード数枚と名刺持ち歩くからそれはないなあ
電子決済できない時のために数千円は持ち歩くし

>>29
10年前だろ
0053Team774(岐阜県)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:17:01.51
ポイント気にしてついつい無駄買いしてしまう
0054Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:17:08.92
>>48
ガソリンスタンドもクレカ使えるところが殆どでは。
うちの近所は現金払いと価格が同じだからクレカでしか払ってないわ。
0056Team774(愛知県)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:23:37.73
>>47
特にイオンはキャッシュレス化推進の名のもとにセルフ拡大させてるね。
初期のイオンのセルフってちょっと商品ずらしただけで「係員が参ります」ってなっちゃったり、あとからWAONチャージできなかったりで、
結構使いづらかったけど、最近は徐々に改善されてきてる。クーポン使う時は未だに店員呼ぶ必要があるけど。
逆にイケアとか外資系のセルフレジは画面が小さいし、反応が遅かったりで使いづらかったわ。
ZARAなんて自分で防犯タグを外さないといけないし。
0057Team774(神奈川県)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:28:21.38
スマホ壊れて詰んだことあるわ
やっすいのでいいから予備スマホは持っとけ
現金も数千円封筒に入れて家に置いとけ
0058Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:28:22.93
>>55
税抜きで200円ごとの店もあるから要注意だなw

>>56
イオンは買い物中にスマホみたいな端末でバーコードを読み取って、
専用レジでは支払いだけってのも導入してるね。
0059Team774(愛知県)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:41:07.60
>>58
レジゴーね。野菜とかバーコード付いてない商品は自分で検索して入力する手間があるけど、
レジ待ちしなくて済むし、支払額もその場で分かるから本当便利だわ。

あと個人的にセブンイレブンのセルフ(厳密には店員が商品スキャンするのでセミセルフだけど)も使いやすいと思った。
nanacoが残高不足だった時、貯まってるポイントをその場でチャージできる機能があると知った時は感動したw
0060Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/12(日) 22:56:49.25
>>59
そうそうレジゴー。今いくら買ったのかが分かるの便利だね。
同じようなシステムをヨーカドーでも導入してたけど、
店員がレシートとかごの中身が同じかチェックしてから解放なので
その順番待ちがちょっと苦痛だった。
0061Team774(東京都)
垢版 |
2023/03/13(月) 00:46:17.67
>>1 地方じゃあそうはいかんのじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況