年間休日115のとこに受かったんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:34:50.33ID:AESva2uk0
このあたりで妥協しておくべきか?
120は欲しかったんやが

0002それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:34:55.81ID:KNbDgscc0

0003それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:36:32.63ID:nLPkgo060
インフレで景気も良くなるとは言えんし、ええ方やろ多分

0004それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:37:18.84ID:LvyR1AdW0
ワイ125だけどほんとなのかわからん

0005それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:37:54.23ID:AoeH5PLk0
120ないのはブラックやで

0006それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:38:33.74ID:AESva2uk0
せやけど新卒や若者じゃないワイには選択肢が少ない

0007それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:39:48.44ID:zDbqGf2+0
今125だけど有給が気軽にとれる空気ではないからきつい

0008それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:40:02.99ID:H2NumBdvM
妥協点やろ

どうやって探したん?
給与は?

0010それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:41:50.37ID:G/lNxMqW0
120以下はやめとけ
確実に後悔するで

0011それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:41:57.98ID:3+wTCQ2Kd
トヨタカレンダーやんけ

0012それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:42:51.63ID:gzCJ5xlG0
ワイは114日のところやけど、月1で土曜日が出勤日扱いで、「年休消化推奨日」になってるで

なかなか年休増えへんから気をつけてな

0013それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:43:58.06ID:Y7j8wD6o0
よくよく考えたら年の1/3休むって贅沢だろ

0014それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:45:24.21ID:Errh8VSId
105で働いてるけどなんも思わんな

ギリギリセーフちゃう?
年休数が少ないと人の質は落ちるけど

ワイは年休245日や

0017それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:48:08.93ID:Fjk0r06K0
実際はそれより短いで

0018それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:49:49.62ID:s79buoTO0
120以下はやめとけ

0019それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:51:04.18ID:nLPkgo060
>>13
それは1日の労働時間によるな
12時間働くなら実質毎日8時間働いてるのと同じやし

土日のみ104
土日祝+年末年始休み125

+夏休み5日

まあ標準的にはこんなもんかな
ここに有給最低5はつくんだぜ
3日に1日以上休みとかちょろっ

0021それでも動く名無し2022/05/13(金) 01:57:39.23ID:nLPkgo060
所定労働時間を6時間半に定めるだけで土曜日休めなくすることが出来るで
そして昼休みも働かす会社とかあるんやろなあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています