太陽光発電やEVを異常なまでに敵対視する集団

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:20:21.37ID:dTpsxSsz0
あれ真面目になんなんや
事あるごとに日本では太陽光発電は~EVは~って言ってる奴居るけど

0002それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:20:54.06ID:odWJmXlv0
ネトウヨ

0003それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:21:12.27ID:D0nGHR8dr
トヨタが大好きでトヨタが世界一であってほしいから
ネトウヨみたいなもん

0004それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:21:18.06ID:/FrZm3ii0
変化を嫌う老害やろ

0005それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:21:25.00ID:2go/5auL0
ガソリン消えたらかなりの人間が路頭に迷うからな

0006それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:22:05.85ID:DysjfBHVr
>>2
我々ネトウヨ軍団はEV推進派やぞ

0007それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:22:19.17ID:sTo4BwdO0
EVじゃなくてお前が嫌われてるだけだぞ

0008それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:22:23.33ID:JzKzGSdMd
日本が資源国ならまだわかるけどむしろ恩恵しかないのにな

0009それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:22:56.24ID:dTpsxSsz0
ソーラーパネルなんて新しく建てる家に設置義務とかなるのに

0010それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:23:28.59ID:HAulUhsJ0
>>3
>>2
さっさとしねゴキブリ

0011それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:23:49.33ID:HAulUhsJ0
>>6

>>9
さっさとしね

0012それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:23:52.08ID:lNpCBjS+d
自動車会社に努めるパッパはEVの記事見るたびにため息ついとる

0013それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:24:24.06ID:AcYE/6mN0
日本はソーラー向いてないんだわ

0014それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:24:24.24ID:X6fQE9Ca0
EVはまだしも太陽光発電はアホ

0015それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:24:46.12ID:SS/KHGagM
ガチで石油要らない新エネルギーなんて開発したら殺されそう

0016それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:26:31.66ID:kDTjIl/X0
うちのジーさんが使わない田んぼ潰してソーラーにしたけど15年くらいでペイできたで

0017それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:27:35.48ID:dTpsxSsz0
やっぱ日本は変化異常に嫌う層が多いからなのかねえ

0018それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:27:50.97ID:YyFVU1DT0
ソーラーも東芝が貼れるパネルとか作ってるからな
家にソーラーは馬鹿!って言ってる奴は馬鹿
技術の発展と共に目立たない太陽光パネルが出来るんだよ

0019それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:28:51.87ID:v7e6nrGH0
太陽光パネル義務化はアホやと思う

0020それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:29:19.74ID:/W15lOE9d
ジジババが変化を嫌ってるかと思いきや、若者もそうなってる
高齢社会のせいで若者の比率が少な過ぎてジジババの影響を受けてる

0021それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:30:48.45ID:XtNcAJAya
トヨタとかいう日本を停滞させるクソ企業
なお頭の悪い人はcmで騙されてる模様

0022それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:31:53.60ID:Kjq5fT4FM
太陽光パネルは経年劣化のあとどうするんや 原発と水素よ

0023それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:32:13.47ID:sTo4BwdO0
乗っかったら得になるような制度もサービスもないただの邪魔者を新しいからだの正しいからだのくだらないことブツブツ抜かしながら押し付けようとするとか気が狂っとる

0024それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:32:19.93ID:ijrR/jEBd
真面目に日照時間そんなに長くないのになんで日本でやろうと思うのか分からん

0025それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:33:33.02ID:2qadWiTs0
トヨタのEVはこれから頑張ってほしいで
EV用大型ソリッドバッテリーのスカスカになってしまう問題解決したらええな
当面はソリッドバッテリーはHV向けに搭載してノウハウ重ねていく方針らしいわ

0026それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:34:07.55ID:3fpT0DXl0
>>17
そんなん日本だけに限らんやろ

0027それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:34:58.13ID:VMFZpsmWM
>>25
必死1位とはやるやん

0028それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:36:45.67ID:ijrR/jEBd
>>17
後先考えずに飛びつくのはアホがすることやって分からんのかな

0029それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:37:40.34ID:/W15lOE9d
原発で十分に供給しつつ太陽光で供給過多気味にしてさらに電力を安くすりゃええんとちゃうか
太陽光の問題は原発を再開しないまま火力供給を絞ってしまったことやろ

0030それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:37:56.84ID:a7Ik2ae50
スマホ馬鹿にしてガラケー使ってた層と一致してそう

0031それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:38:57.89ID:XTzmsADKa
人口多い東京とかマンションだらけやしなあ
戸建てばっかの地方の方がEV推進しやすそう

0032それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:41:00.09ID:TCugbdgod
太陽光乗せてるけど高いだけでなんもならん🥺

0033それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:41:38.64ID:MvGfEg7Nd
日本の気候でソーラーは草

0034それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:43:35.48ID:DAJW5R4K0
ガソリンスタンドが物凄い勢いで減ってるから
地方民は嫌でもEV使わされるようになるよ
給油のためにまず20キロとかアホらしいやん

0035それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:43:53.36ID:n6Zs0pSd0
欧州見たら脱炭素はまだ人類に早いのわかったやろ

風力もっと流行れ

0037それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:46:49.59ID:hxhGntGP0
都内のど真ん中に原発建てればええねん

0038それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:47:57.92ID:rt4DuJXW0
急激に推し進めようとすると、現状維持とか今のインフラを活用しようとする層が当然強く反応するわけで、そりゃエネルギー関係の保守層や右翼が出てくるやろ。

0039それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:48:52.10ID:TTd1fp3JM
毎年のように電力不足!とか言ってるのにEVとか笑っちゃうんすよね

0040それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:49:09.24ID:tA4CRQKBM
再エネ賦課金払っててムカつかないやついんのか?

原発でも何でも良いけど十分な電力が確保できることが前提なんよな

0042それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:51:18.32ID:VmV++bLk0
太陽光は砂漠に置けよ

0043それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:51:58.88ID:OzN6X5nG0
石油業界の回し者や
利権がー、ビジネスがーって言ってるやつこそ既得権にしがみつこうとしてる

0044それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:52:00.18ID:hLsS3ONP0
ワイの友人やな
内熱機関の部品作ってる会社に勤めてるけど95%ぐらいは車に使ってるらしいから死活問題だろうし

0045それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:52:05.71ID:D0O3djxn0
原発は当分無理だろうな
3.11のインパクトが強すぎた

0046それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:55:09.83ID:1A3eTmrz0
原発ガンガンやってEV促進しろ

0047それでも動く名無し2022/06/02(木) 20:55:20.13ID:SQVwB0tc0
ネトウヨ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています