ワイのアベノミクスの評価がコレなんだけど正しい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:09:22.60ID:Z35Pxnoxr
金融緩和政策だけで
失業率減少
就業者数増加
就業率も増加
正社員増加
就職率も史上最高
その結果、相対的貧困率・子どもの貧困率は史上最悪だった民主党政権より改善

したものの

消費増税で消費が落ち込み需要減でGDPギャップが広がった

0002それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:10:14.20ID:Ou1s3BN+d
リーマンショックから自然回復しただけでなにも功績はないよ

0003それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:10:50.43ID:LpwH4rvC0
消費増税で全部おじゃんになった
トリクルダウンなどなかった

統計捏造しとるから評価出来んやろ

0005それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:16:47.21ID:5vgmSQD20
就職率の推移で言うとリーマンで落ちた後は一時関数的に増加
民主党の政策とアベノミクスは同等程度の成果

0006それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:17:10.46ID:Kl2QPDr/0
まぁ本人が終わり際にアベノミクス=トリクルダウンではないと言い始めたので語るに落ちてるわ

0007それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:17:28.99ID:5vgmSQD20
岸田政権の振り返りによると

主に株価増加とコストカットで企業の収益は上昇
設備投資は進まずイノベーションはなかった

0008それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:18:16.82ID:5vgmSQD20
民主時代までは働かなくてよかった主婦層も仕事をするのが普通になった
これはリーマンで経済が落ちたせいだからアベノミクスの責任ではないけど

0009それでも動く名無し2022/07/10(日) 14:20:47.57ID:cvjuKSP50
格差が広がった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています