三大パワプロガイジの勘違い「スクリューは左利きのシンカー」「スライダーは全く下に落ちない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/07/15(金) 03:24:47.65ID:mCXKvsol0
あとひとつは?

0070それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:26:33.38ID:J6JY26810
外野手は右翼、中堅、左翼どこでもすぐに変わらず守れる

0071それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:27:27.28ID:6UjenvdTM
>>60
そうか?全く打てる気しない投手相手もバントならなんとかできそうやなって経験が多いからワイはその感覚わからん

0072それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:28:00.66ID:TFc/sLBe0
現実の落ちる変化球は見てても(これただの低めのストレートじゃね?)って思うことがたまにある

0073それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:28:34.15ID:qyR96IPC0
>>68
指にかけて曲げるか抜いて曲げるかの違いだからスクリュー使いは投げ分けてそう

0074それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:29:08.05ID:9vzfo8r4d
スライダーはほんとに横にだけクイッと曲がる奴たまに見るしなあ

0075それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:30:03.37ID:qyR96IPC0
>>70
守れるけど守備力同じなのは絶対おかしいよな

0076それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:30:48.18ID:6UjenvdTM
>>68
大野豊とカツオが有名やろ

0077それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:31:11.95ID:W2s8Hw4va
>>68
そもそもスクリュー世界で最初に投げたのが右利きの投手や

0078それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:32:00.75ID:OY4VPJBl0
そもそも誰が定義決めてんだよ

0079それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:33:21.04ID:PzS9X6QKd
>>55
6回3自責と7回2自責ってそんな難しくないやろ

0080それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:34:23.52ID:kgu/eIL0H
>>79
7割は自責点じゃなくて失点だと思ってるで

0081それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:35:05.10ID:40XGD4cDd
ゲームしか知らない奴の何でそれ振るのとか振らないのとかムカつく

0082それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:35:19.96ID:GqVmNM8P0
左でシンカーとか気にしてみたこと無かったわ
シンカーとスクリュー両方投げるピッチャーいたとして球種書く人見分けられるんかいな

0083それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:35:25.10ID:/9CetXOzd
8回に大量失点してもセーフやっけ?

0084それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:35:37.79ID:8pJQyWzq0
あまり言われないけどパワプロの自責点計算ガバガバなんよな

0085それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:39:16.81ID:JYNvH6yO0
>>80
どうでもいいわ
だいたいわかってりゃそれでいいよQSぐらい
そんなもんで脳内マウントとかおめでてえ頭してんな

0086それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:41:06.13ID:UidDdLDK0
スクリュー!
スクリュー!

外野手なら左中右どこでも守れる

0088それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:43:08.13ID:OSPy/s500
>>25
サボテンダー桑原ほんとすき

0089それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:45:09.55ID:36SAEau70
>>82
球種なんてガバガバな世界やし差別化する事に意味はあまりないから気にしてもしゃーない

0090それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:46:03.09ID:yFBxfqoh0
広島の林のスライダーはおかしい

0091それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:47:48.80ID:NwM1yRhDd
じゃあなんでスクリューって左利き限定なんや?
パワプロにおけるシンカーとの差別化のためだけなんか?

0092それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:48:17.63ID:wVWqMvofa
シンカーとツーシームって何が違うのかよくわからない

0093それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:50:59.18ID:kgu/eIL0H
>>85
キレてて草
間違って覚えてたんかな

0094それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:51:22.79ID:jtwpGwpA0
大谷のスライダーおかしな曲がり方してないか?
伊藤智仁みたい

0095それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:51:39.78ID:i9QcgQrkM
中村勝のストレートは加速する

0096それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:52:14.25ID:sfARY5A4a
練習さえさせれば誰でもどこのポジションでベストパフォーマンスが出来る

0097それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:52:33.29ID:kgu/eIL0H
>>91
左投手がスクリュー覚えて右打者を抑えられるメリットに対して
右投手がスクリュー覚えて左打者を抑えられるメリットが圧倒的に小さいからやな

0098それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:52:42.85ID:O+3QNvHj0
山本昌は最近シンカーって言うてるよな

0099それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:53:45.88ID:jtwpGwpA0
パワプロアプリのチェンジアップ魔球すぎんか?

0100それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:53:53.48ID:4FSuHzkUd
>>89
まあそうなんよな、亜大ツーシームの話とか考えるとバカらしくなるわ
まっすぐ、落ちる球、緩い球、でええわ

0101それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:54:01.53ID:7w7xrcxA0
どんな名選手だろうが3割ちょいが限度ってのを理解してない
だからちょっと打てないだけで大騒ぎする

0102それでも動く名無し2022/07/15(金) 04:54:15.84ID:O9GGRE550
外角は流さないと飛ばない

ナックルカーブが最強

0104それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:02:07.92ID:GpEkn7Zj0
>>52
これ変化量8くらいあるやろ

正面に入ればどんなゴロでも捕れると思ってるやつ

0106それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:10:25.47ID:WNiBlMkwd
中継ぎはどんなタイミングでも誰にでも替えられる

0107それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:11:03.26ID:BSh4/J+y0
右投手のスクリューてあるん?

0108それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:12:19.27ID:AnQiEaEb0
外野手なら外野どこでも守れる

審判は正しい

0110それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:14:31.82ID:nDW8ex8n0
>>87
プロの監督でもそう思ってるからしゃーない

0111それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:15:21.63ID:+TSjxxWm0
守備位置変更は難易度高い

0112それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:17:59.88ID:W2s8Hw4va
>>107
世界で初めてスクリュー投げたの右利き投手やで

0113それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:20:11.31ID:jhjqRjCa0
シンキングツーシームってなんなんや

0114それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:21:54.71ID:+PTkz+Fl0
Vスライダーの話はしない

0115それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:22:46.15ID:eY5xwsEO0
正直サブポジ適正は数値化せずS~Gでよくない?

0116それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:25:16.11ID:GGs8e7QE0
>>56
じゃあ別に間違いやないやん

0117それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:29:23.56ID:gNvFvBgwM
チェンジアップは遅い球

0118それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:31:07.02ID:Ou90l68T0
何度でも言うけどシンカーは変化が定義でスクリューは回転方向が定義なので左のシンカーは間違いではないぞ包括してるから

0119それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:33:12.10ID:jhjqRjCa0
>>115
なんでや?
ゲーム的には数値としてどこまで落ちるかわかったほうがやりやすくないか

0120それでも動く名無し2022/07/15(金) 05:34:20.66ID:9tzYSks2M
変化量は大きい方がいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています