【極悲報】岸田が5兆円寄付したインド、ロシアとの合同軍事演習「ボストーク2022」へ参加決定wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/09/03(土) 13:06:26.48ID:F6F56nR30
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6f70026248e5d8105d6ea950c8242b71d1605c

インド軍、ロシア合同軍事演習に参加 米の懸念にかかわらず

[ニューデリー 1日 ロイター] - インド国防省は1日、インド軍兵士が1週間の合同軍事演習に参加するためロシア入りしたと発表した。ロシアの軍事演習を巡っては、米政府が数日前にインドなどの参加に懸念を表明していたものの、インド政府は同国の軍部隊が他国と共にロシアでの軍事演習に定期的に参加しているという認識を示した。

ロシアは先月、8月30日から9月5日まで軍事演習「ボストーク」を実施する計画を発表。中国国防省によると、軍事演習には、中国、インド、ベラルーシ、モンゴル、タジキスタンなどが参加する見込み。

0303それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:20:55.57ID:Y0ulITOBd
あ阿多な

0304それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:21:19.03ID:gvHb8pXKa
>>297
コロナ禍春節ウェルカムとウイグル問題あるのに習近平国賓招待画策は?

0305それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:21:23.01ID:HH4QDNk90
インドはチャパティ2000枚焼けるキッチンを備えた空母自前で作ったんやぞ
インドのロシア依存もそのうち抜けるやろし日本はインドと組んでアメリカ依存を脱却して原爆の借りを返したいのが岸田の狙いや

0306それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:21:38.24ID:FRqYmCRYM
カーストが根強く残る国で経済成長とか見込めるわけないやんな

0307それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:22:06.69ID:RtkQIU8K0
>>305
アフガニスタンの方が楽やぞ

0308それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:22:39.21ID:Nal8etN1a
安倍ちゃんは欧米と違ってインド見下してない!


なおシンガポール


tps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158567
居眠りはあくまで疑惑ですが、疲れがたまっていたことは確か。そうまでして参列にこだわったのは、ASEAN創設者のリー氏の国葬に出席することで、アジア重視の姿勢をアピールするためです。ところが、各国首脳が葬儀に集中している中で、隙を見せてしまった。誠意が感じられないというか、緊張感がないというか……」(官邸事情通)

0309それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:22:40.53ID:hXJkExeop
マジレスすると寄付じゃないんだが、、、

0310それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:23:14.73ID:7vkvkWpGd
>>306
イギリスも階級制度が残ってるんだよなぁ

0311それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:23:42.77ID:k7SqACQKa
アメリカ憎しでロシア持ち上げてるアホいるけど流石にねえわ
理想を言えば日本インドオーストラリアが連携してASEANも取り込んでEUみたいにインド太平洋諸国の自主外交出来るようになるのがええんやが
アメポチの日本オーストラリアがいる時点で絶対アメリカが絡んでくるからないし自分抜きで徒党組むのを許さんやろな
やるとしたら日本主導になる訳やがそんな上手い駆け引き出来るやつおらんし、Quadまとめてた安倍は死んだししばらく可能性もないな

0312それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:23:43.98ID:FRqYmCRYM
安倍ちゃんのアジア歴訪も意味あったんやなって
昭恵は頑なに先進国にしか行かなかったけど

0313それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:24:06.48ID:FrK+9Ud80
日本は戦後からずっと外交できない国になっとるな
インドとかトルコみたいな駆け引きができてこその外交や

0314それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:24:24.62ID:uWq4Lsnv0
なんで金上げてんのこの国
もう嫌だわ

0315それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:24:30.69ID:y1yhpAoUM
なんで日本はアメカスの属州にならんのや?
やれもしないのに独立独歩気取るんや?

0316それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:25:13.66ID:y1yhpAoUM
>>313
戦前から相手殴るしかできない外交下手だが

0317それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:28:28.39ID:Nal8etN1a
>>312
ないやろ
安倍の時からインドに金やり出してるんやぞ

0318それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:28:47.86ID:RtkQIU8K0
>>311
お前の理想はそうかも知れんが
先ずインドとオーストラリアに拒否られるわ

0319それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:28:50.26ID:+y3sKnpFa
>>315
させてらもらえると思ってるのかる

0320それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:29:00.74ID:Nal8etN1a
>>51
ソース無し

0321それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:30:00.43ID:k1M3dMmr0
そりゃインドなら誘われれば行った方がお得よね
ロシアの情報売れるし両側から綱引きでおいしい思いできるし

0322それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:30:45.70ID:FRqYmCRYM
>>310
イギリスは労働者階級か貴族階級かってつか
インドの場合階級によって就ける職業、帰る車種とかが限定されてしまうみたいやで

0323それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:30:52.00ID:Oyc1/IZc0
インド「なんかジャップがお金くれたからロシアの戦車買って北方領土で訓練するはwwwww」

畜生やろ

0324それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:33:16.68ID:/N/N24j70
インドってすげえ優秀な人材多いのに宗教のせいで3歩進んで2歩下がっとるよな

0325それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:33:39.70ID:vL494Z81d
左翼ってなんでこんな馬鹿ばっかりなん?
もはやネトウヨ以下の知能やろ

0326それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:33:40.04ID:k7SqACQKa
>>318
オーストラリアはファイブアイズやし完全に米英の犬やから今のところそうやがインドはむしろその路線を模索してるぞ

0327それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:34:41.24ID:rZJHmxfjd
>>323
アージュンが重たすぎたからしゃーない

0328それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:35:56.57ID:lG8hVsT60
よし今日は外貨準備高ガイジ来てないな

0329それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:36:19.30ID:c1hfLNSDd
>>7
献金だよな

0330それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:37:29.51ID:JX4+1niG0
はああああ?
インド遂にロシア中国入りしたのか
歴史が変わるぞ

0331それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:37:34.37ID:7vkvkWpGd
>>322
いやせやから
イギリスの労働者階級は貴族やジェントルマンや商人にはなれないんや
通う居酒屋やパブもスポーツも職も何もかも隔絶された階級社会やねん
https://i.imgur.com/58TjoU1.png
https://i.imgur.com/K89CEiR.jpg
https://i.imgur.com/y1VVNt3.png

0332それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:38:25.29ID:Nal8etN1a
>>311
クァッドなんか結局アメリカ次第なんやから安倍どうの関係ないで

0333それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:38:49.27ID:+fxfBzES0
日本も行けばいいのにもったいない

0334それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:39:14.47ID:lfDUlSXRM
合同軍事演習ぐらい誰とでもやるやろ
中国も入ってるからインドと中国は同盟やとでも思うんか?

0335それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:39:15.59ID:2OdJxYJV0
外患誘致で死刑にしろ

0336それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:40:59.68ID:k7SqACQKa
>>332
Quadの創設提唱したの安倍なのに関係ないとかガイジだろお前

0337それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:44:07.96ID:FS/l4HZod
そもそもインドとヨーロッパ、アメリカが仲良く出来るわけないんだよなぁ
どんだけ蹂躙されてきたと思ってんねん

0338それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:44:25.58ID:OclqSWDr0
>>336
結局アメリカがのるかどうかやでガイジ
犬が吠えても飼い主次第なん分かれよそろそろ

tps://www.asahi.com/strategy/0420a.html
ライス国務長官「非常に興味深い話で、引き続き検討したい」

 だが、この構想は事実上挫折した。ライス長官の本音は反対だった。あからさまな対中包囲網に映ることを嫌ったのだ。

 米国の対中戦略は「エンゲージとヘッジ」。中国が脅威にならないように「エンゲージ」(関与)する一方で、脅威になったときに備えて「ヘッジ」(防護)するというものだが、国務省は前者に重点を置いている

0339それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:45:42.54ID:OclqSWDr0
Wi-Fiなってたわ

0340それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:46:12.04ID:OclqSWDr0
>>337
はい日本

0341それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:46:44.44ID:7vkvkWpGd
>>334
非同盟主義だったインドが始めてロシアの軍事演習に参加したから話題になってる
しかも北方領土含む極東で

0342それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:47:04.71ID:k7SqACQKa
>>338
突然ID変えてどしたん?
Quadの創設提唱したのは安倍であってその対中包囲網の路線をアメリカ含め引き継いでるのは客観的な事実だぞガイジ

0343それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:49:30.38ID:OclqSWDr0
安倍があれだけ金ばら蒔いてきたのに

tps://newswitch.jp/p/15007
国際協力機構(JICA)によると、インドにとって日本は最大の2国間資金提供国で、インドは04年度以降最大の円借款受け取り国。ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道以前では98年着工の「デリーメトロ」など、インド6都市での地下鉄事業が知られる
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_005034.html
インドに対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換

0344それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:50:28.69ID:OclqSWDr0
>>342
いやWi-Fiなっただけや

だから乗るかはアメリカ次第言うてるやんガイジなんか?
安倍がいなくなったからなんやねん

0345それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:50:31.05ID:lfDUlSXRM
>>341
二年前から日米とインドもやってるし
誰とでも演習はするけど結局誰とも同盟は組まんっていうスタンスは変わってないやん

0346それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:51:00.45ID:co2TxC1q0
>>331
自宅の小屋で紅茶売り始めたフォートナム&メイソンとか鉄クズ売りスタートのロールスロイスの社長が一代限りの准男爵の称号貰ってたから死ぬまで階級が動かない宗教的カーストに比べてまだブリカスはワンチャンあるんちゃうの

0347それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:52:11.23ID:+y3sKnpFa
>>331
絵がかわいいと思った

0348それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:52:38.97ID:k7SqACQKa
>>344
日本が主導して枠組み作るなんてもうしばらく可能性なくなったってことや
インドも巻き込んでQuad作れたんも安倍の国際的な知名度とかリーダーシップがあってこそやし
アメリカの影響力が大きいとか関係ないだろガチガイジ

0349それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:53:00.96ID:7vkvkWpGd
>>345
西側や日本とやるのは問題ないやん
むしろ歓迎されて金まで払ってんやから当たり前やのに

0350それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:53:22.27ID:tDfNbBaV0
これが「同じ未来」

0351それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:54:40.55ID:7vkvkWpGd
>>346
インドもIT関係はワンチャンあるらしいけど
今のイギリスはどうなんやろな
そらマックとか略奪したりするんやろなって

0352それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:55:27.42ID:8hi64Yxe0
>>202
外国に完全支配される経験がないからな
アメリカによる占領とかは間接統治やし
CIAとか統一教会とかってのは結局権力内の問題であって国民には全く実感が無いから
だからこそ事の問題が見えにくいんやが

0353それでも動く名無し2022/09/03(土) 14:57:16.52ID:OclqSWDr0
>>348
だからそれ最初突っぱねられてるやん
>>338読めよ

アメリカがそっちに舵きったかどうかやで
なにが国際的な知名度とリーダーシップやねん笑わせんな安倍ガイジ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています