【急募】木、金属に代わる新しいバットの素材

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/09/08(木) 11:48:19.99ID:ZvmPie1h0
そろそろ出てきてもいいのにな

0369それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:57:03.77ID:oNfHS5Q5r
>>363
はえー
なら硬球と木バットの反発がちょうどええのって硬球側がバットに寄せてるんやな

0370それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:57:04.08ID:ArDEwhT8d
少年野球の頃のビヨンド出た時の衝撃は忘れられんわ

0371それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:57:32.71ID:q+jOTclJ0
だから持ち手のところを金属で作って芯のところを木で作ればええやろ
そしたら折れないし、飛ばない

0372それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:57:45.62ID:axupr7tqa
金属バット箸にするニキ多くて草

0373それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:58:27.32ID:wBhunFp70
金属バットはロシアで売れるぞ

0374それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:58:32.12ID:tCoi4hThd
手打ち!

0375それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:58:39.69ID:qzj+gXuU0
>>367
はえー知らんかったわ
よく食品衛生法通ったな

0376それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:58:54.70ID:z/hFyWJ+0
逆の発想で超低反発球を作れよ

0377それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:59:02.73ID:uCCiyO9b0
圧縮バットを改良規定して復活させたらあかんの?
下手な樹脂で作るぐらいならアレが1番やろ

0378それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:59:05.69ID:27lYHarmd
>>371
別に複合素材にしなくてもBBCORって規格があるしそれが世界標準や

0379それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:59:07.31ID:hdqX+phNa
>>373
溶かして銃弾にするのかな?

0380それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:59:18.79ID:q+jOTclJ0
>>372
や、焼肉用だから・・・

0381それでも動く名無し2022/09/08(木) 12:59:31.41ID:LZpPEZMy0
例の飛ばない金属バットどういう仕組みなんか分からん

0382それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:00:38.44ID:7VU8mdzC0
竹バットでええやん
安くてすぐ育つし加工も簡単で丈夫や

0383それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:01:23.40ID:srG8Ae7na
>>366
跳ね方とかはだいぶ近づいたな
硬式ほどではないけどスピンかけて飛ばせるようになったし

0384それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:01:39.65ID:WxdfE0uFa
ヘルメットフルフェイスでよくない?

0385それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:01:59.67ID:ck249tv30
セラミックで作るか
金属よりぶっ飛びそう

0386それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:02:08.08ID:FlNtS0sn0
>>381
金属を厚くしてるだけちゃうの?

0387それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:02:08.65ID:REljCr4q0
弱小校のいくつかはバット変更を機に野球部廃部になるんちゃうの

0388それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:02:09.34ID:27lYHarmd
>>381
金属の厚みをふやした

0389それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:02:21.36ID:q+jOTclJ0
ワイ軟式やってたけどボールが変わったせいで変化球が全く曲がらなくなったわ

0390それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:02:53.70ID:7VU8mdzC0
>>383
やった事あるけどマジで首が死ぬ

0391それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:02:55.44ID:kbA9ZRRSM
芯の周りに火薬巻き付けたらええやん

0392それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:03:05.10ID:wqwnGSG90
PETはあかんの?
再生可能で環境配慮もアピールできるしさらに安価
欠点はバットがほぼ透明になることくらいか

0393それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:03:16.64ID:uCCiyO9b0
>>382
痺れるんだよなアレ
指の靭帯に悪影響出るレベルって聞いたんやが

0394それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:04:00.09ID:LZpPEZMy0
>>393
やっぱそのレベルやったんか
この世の地獄を冬に見た

0395それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:04:13.80ID:33d9qhrY0
やっぱりダンボールしかないな
再利用できるしSDGsや

0396それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:04:39.95ID:qizjy6Y/0
原発から取り出した燃料棒でええやろ

0397それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:05:31.68ID:WxdfE0uFa
ちんぽw

0398それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:05:59.78ID:DYNy9kQ6M
>>396
はよ打たな被曝しすぎて死ぬから試合時間の短縮になりそう

0399それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:06:08.25ID:+w34w/HP0
塩ビ

0400それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:07:00.93ID:qzj+gXuU0
>>392
強度がなあ

0401それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:07:05.91ID:d1F1zav7a
バルーンアートの風船と風船でやれや

0402それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:08:13.92ID:LZpPEZMy0
>>398
審判どうすんねん

0403それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:08:19.35ID:YUG3LAMsx
アルミ

0404それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:08:25.81ID:FlNtS0sn0
こうなったら合竹でやれ
折れにくいし竹もすぐ育つし飛ばない

完璧やね

0405それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:08:32.36ID:hp5Q+hbI0
>>212
軟式は硬式より飛ばんぞ

0406それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:08:39.07ID:oNfHS5Q5r
>>402
そらAI導入よ

0407それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:09:06.77ID:I7IDtkP+0
巨人小笠原

0408それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:10:15.15ID:eEi5JTIpa
ボールの方を変えたら良いんじゃないかな
スーパーボールとか

0409それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:10:16.38ID:bHMmpDjqM
環境負荷考えたら廃棄食材とかになるんかな

0410それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:10:22.62ID:gFoCsZZd0
ちんぽ

0411それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:10:29.96ID:PBju3Tu50
>>23
楽しむために野球やってるような奴なんて辞めちまえよ
競技のレベルが下がるんじゃ

0412それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:10:38.89ID:Jif3zGPpp
ウレタンバットが今1番ええんやろ

0413それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:11:50.09ID:JUh3ldO00
日本の高校生は金属でやってるから国際試合勝てない
アメリカや韓国はすでに木製とか反発係数低い金属に切り替えてるから真似しろって記事出てたな

0414それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:11:57.71ID:Cvp8Npx80
セラミックって土属性というより火属性だよな
火の力無きゃ土のままやし

0415それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:11:58.89ID:BcBTXHZ5d
グラスファイバー!

竹を飛びやすく出来ないの?

0417それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:12:49.89ID:kvPosyfOa
反発係数抑えた金属とかあるんやろ?
現代の技術なら木製レベルで飛ばないの作れそうやけど

0418それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:13:56.16ID:5dUp495I0
>>44
それ以前に1試合で2、3本も折れるような道具使い続けられるような公立高はほとんど無いやろし

0419それでも動く名無し2022/09/08(木) 13:14:59.83ID:TV4fQzph0
鉄でええやん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています