【悲報】墓、オワコンへ。「跡継ぎがいない」「墓が遠い、維持費が掛る」「子や孫に迷惑かけたくない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/09/13(火) 12:23:44.28ID:UOTB+jvB0
「跡継ぎがおらず、自分で代が絶えてしまう」、「先祖代々のお墓が遠方にあり、維持・管理の負担が大きい」など、様々な事情でお墓の承継が難しいと考え、お墓を解体して更地にする「墓じまい」という選択をする方が増えています。

0376それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:11:43.91ID:jRDWZpq/a
>>373
そんなものを大人だと思い込んでる価値観を改めよう
無駄はどんどん省いていかにゃならん

0377それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:11:51.89ID:oqIeLSk7d
>>372
せやな
いつ吹き飛ぶかわからないカツカツの寺より経済的余裕があってどっしり構えてる寺の方が安心できる
ただ、羽振りエエんやなって思っただけや

0378それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:12:06.47ID:wxlg/881p
イオン葬式はやめとけ
消費者庁から措置命令出た

0379それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:12:29.16ID:ygc7Y5vL0
でっかいお寺にまとめて納骨するやつってどうなんや
墓維持せんで済むしええと思ったんやが

0380それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:13:26.77ID:9cfDxsEs0
>>375
事前にしっかり頼んでたらそらいけるけど死ぬ準備しとけってできる人間なんか少ないのよ
んで死んでから色々判断なんて無理やからな前テレビで言ってたのは死んでから葬儀の判断決める時間は1時間しか猶予ないんやと
泣いてたらあっという間に葬儀屋きてホイホイきめられるで

0381それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:14:12.14ID:bRTmTrs30
坊主が金取りすぎるんや
こないだ初盆に読経の依頼したら10万寄越せとか言ってきて目ン玉飛び出たわ

0382それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:15:09.10ID:+mryI0hj0
ワイの家本家で墓の管理とかしなきゃ行けないらしいんやけどこれワイの番になったらしれっと墓放棄したらあかんのかな
ワイの家ワイ一人っ子なんやけどずっと墓を守る為に地元に居続けなきゃいけないとか嫌過ぎるわ

0383それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:15:34.67ID:oqIeLSk7d
独身←これって亡くなったらどうなんの?近しい身内いないときは誰か役所がやってくれるんか?

0384それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:15:36.88ID:2/13e5Lk0
マジでいらねーよな墓制度
バカ制度

0385それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:15:40.26ID:h1/gi3Zaa
>>380
ああ、そういう話してるんか

0386それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:16:24.19ID:Wpc3aNTy0
>>382
一人っ子なら文句言う兄弟もおらんやろ

0387それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:16:33.50ID:JzVEHhHB0
つーか今って少子化やから子供が結婚しないとか女しかいないとか多いやろ
1/3くらいは跡継ぎ自体おらんのとちゃうか

0388それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:16:42.49ID:h1/gi3Zaa
>>379
最近ビルみたいなところで管理するみたいなのもあるわな

0389それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:18:14.21ID:oqIeLSk7d
アメリカ←火葬文化がないので墓必須
日本←火葬するのでどこにでも移動できる

これで墓必須の認識してる日本はそろそろ考え変えるべきなのかもな
せっかく火葬という良い文化があるのに

0390それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:19:57.48ID:Zmivrdqsa
何だかんだで葬式と結婚式はやっとかないと後から費用と時間かかかる

0391それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:21:13.16ID:fRcb1J6d0
>>387
小梨で断絶ってのもあるやろな

0392それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:21:54.02ID:fRcb1J6d0
>>381
たった十万で僧侶のありがたいお経が聞けるんやで?😅

0393それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:23:16.60ID:+mryI0hj0
>>386
親が文句言うと思うわ
ワイの番になる頃はまだ普通に親生きてると思うし

0394それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:23:47.24ID:Dfi2MLzv0
10年くらい前に買ったけど2m*1.5mくらいの区画で800万円したわ

0395それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:24:15.20ID:nuQ0yVgLd
墓参りしたくないわけじゃないけど
墓に縛られるのが嫌だわ
花添えて手合せて1時間位で済むなら文句もないけど

0396それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:24:18.70ID:htVQxpSHM
戒名システムが謎すぎる

0397それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:24:25.65ID:+1BEet9n0
>>389
普通は49日で納骨するんだろうけど
別に一生故人が生前暮らしていた部屋に置いておいてもなんら罪に問われることはないからな
あくまで埋葬をしてしまったときに違法になる、少なくとも室内に普通に置いておくことは何ら問題ではない

0398それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:24:26.94ID:WWWRjdat0
ぶっちゃけ不安を煽って商売するの情報商材と変わらんよな

0399それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:24:38.04ID:Wpc3aNTy0
安倍の魂は昭恵の脳内では極楽に行き、山上の脳内では地獄に落ちてる
墓や仏壇がなくても人の魂は人の心の中に残る
というか人の心の中にしか残らない

0400それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:25:11.41ID:5CxmlG8Fa
生きてる人間すら余裕ない時代が来ようとしてるし墓とかに金や時間かけれる余裕ないやろな

0401それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:25:48.79ID:tTvaaKib0
葬式したあとも49日だ法事だほんまアホやら
なんかい搾取すんねん坊主は

0402それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:26:52.01ID:jslH2yn5d
>>397
だから仏壇にそのまま骨壷を置いておいてもええんよな
宗教(宗派)的にはダメなんやろうけど

0403それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:27:16.13ID:jRDWZpq/a
>>383
そういうの役所が全然やってくれねえから高齢独身は家借りられないんや

0404それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:27:46.79ID:+1BEet9n0
>>398
「もし死亡したら葬式代、お墓代はどうするの?」ってご丁寧に死亡保険の案内まであるしな
直葬&骨壺自宅保管なら込み込み25万円くらいなのだからそれくらいキャッシュで貯めておけばええ

0405それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:27:47.57ID:jslH2yn5d
>>401
いわるゆ昔のマナー講師やからな

0406それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:28:19.27ID:jRDWZpq/a
>>397
うちのねこと同じ状態やな

0407それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:29:30.59ID:Wpc3aNTy0
>>393
親が生きてる間は親にやらせとけばええやん

0408それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:30:31.49ID:Ml80cILmH
墓も時代に合わせてオンライン埋葬とかやればええのに
墓参りとか楽になるやん

0409それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:30:51.39ID:+1BEet9n0
>>402
核家族なんていつ引っ越すか分からんし
配偶者に先立たれた高齢者が家を引き払って高齢者施設に移るタイミングで骨壺も一緒に持っていけば毎日一緒に過ごすことができる
田舎の本家で土地共々代々受け継いでいるなら別やけどな、核家族というイレギュラーが起きた時点でもう彼らにとって土着の墓は役割を終えたんやと思う

0410それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:31:09.17ID:AnrtGRBw0
親父が墓の土地持ってて鬱だ

0411それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:31:36.50ID:uYMJW5Zd0
>>409
ていうかこれでええよなもう

0412それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:31:39.33ID:Wpc3aNTy0
死んでから使う金を命(時間)を削って作るとか愚かな行為だよ

0413それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:32:32.17ID:895e6owI0
>>338
檀家が起こしたストライキに加担して本部から来てた坊さん追い出したせいでブチ切れた東福寺から階級剥奪されたうちの田舎の坊さんが同じことしてるわ
宗派の本部が寺挟んだ仕事では賃金受け取れへんよう一方的に命令できるとか坊さんの世界も上下関係大変やで

0414それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:34:37.98ID:I7RXtPTx0
喉仏だけ貰って帰って笛の形に掘るンゴw

0415それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:35:33.93ID:+1BEet9n0
>>408
そもそも墓とは何か、なぜ墓は遺族にとって特別な存在たり得るのか
根源を寺が管理する敷地や墓石に求めるのなら墓参りはいつまでも続くだろうけど
故人の骨に求めるのなら骨があるところに手を合わせればそれでええんやと思う、上にもあったけど最近は骨壺も収納できる仏壇なんてものもあるし
人数が増えてきたら面倒やけどもっと細かく小型の骨壺に移し替えることも可能やし費用も2万円程度で済むらしいわ

0416それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:36:22.74ID:fRcb1J6d0
>>410
ちゃんと死ぬまで管理しろよ😇

0417それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:36:37.95ID:+kOy75Dca
インチキ商法が潰れていくのは良いことや

0418それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:37:43.89ID:velcaEKy0
冠婚葬祭とかいう虚業
コロナでみんな余裕なくなったらそりゃ廃れるよね

0419それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:38:02.30ID:4I5Fe2hp0
正直今の仏教はカルト
金の無駄

0420それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:40:51.42ID:/lLd1a9B0
>>418
余裕があるやつもやらんけどな

0421それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:43:00.49ID:iUWMaUDe0
墓が無料!急いで死ね!ってスレタイあったよな

0422それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:45:10.88ID:Zmivrdqsa
葬式はコロナで叩き潰された
結婚式はまだ粘ってる

0423それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:46:19.19ID:zOPVNONC0
遺族に迷惑言うても遺族のためのもんでもあるからな

0424それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:48:39.27ID:d0p1RobV0
正あっても不気味なだけやしな
ただでさえ日本は土地少ないんやし
寺とか潰していけ

0425それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:49:12.98ID:tTvaaKib0
>>423
どこがやねん
葬式のせいで死んだのにドタバタして大変やん
わいのマッマとか姑家族のわがままに付き合わされて大変そうやったわ

0426それでも動く名無し2022/09/13(火) 14:49:33.52ID:v9O8cBlJr
かっこいい納骨堂見てよ
https://i.imgur.com/fwQHWJ9.jpg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています