【朗報】トヨタ、なぜかEUでバカ売れしてしまうwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/10/13(木) 01:42:29.32ID:hEHnNzJ00
ヨーロッパでの販売台数ランキング
https://i.imgur.com/SDEOFCU.jpg

1 🇩🇪 フォルクスワーゲン
2 🇳🇱 ステランティス
3 🇫🇷 ルノー日産
4 🇰🇷 ヒョンデ
5 🇩🇪 BMW
6 🇯🇵 トヨタ
7 🇩🇪 ダイムラー

0188それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:24:29.30ID:uZQ6NO86a
車好きならドライブでもしろよ
そっちの方が人生楽しいぞw夜のパーキングはなんか好き

0189それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:24:37.61ID:NXHsRRE70
>>177
そもそも鉄道の電化率って全然やからな

世界トップクラスの日本で電化率7割程度で
それも過疎地の赤字路線廃止した結果やし

0190それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:25:08.90ID:9eKCKU5p0
>>167
蓄電池として使うつってもそういう風に設計されてへんやろ

0191それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:25:29.21ID:LnO0FasZ0
どうせトヨタが全固体電池作って全てがひっくり返るからなぁ

0192それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:26:20.71ID:ws1aEMOK0
電気自動車は電気代高騰のリスクあるって言うけどそれってガソリンの場合も一緒だよな

0193それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:26:27.01ID:gff4fmKj0
>>176
調べたらTDKなんか
つーか創業10年そこそこでここまで拡大できるのすごいな

日本で製造業ベンチャーで成功してるのなんて最近全然きかないのに中国はホンマポコポコ生えてくるな

0194それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:26:33.76ID:dqvKLF0x0
もし全世界のガソリン車が電気自動車なっても電力足りるんか?

0195それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:26:36.19ID:hoCeYIGp0
>>177
実際日本でも田舎路線とかは電池乗っけてる電車とかもでてきてるな
架電引っ張るより場所とらんから取り回しがええとかなんとか

0196それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:26:58.73ID:iKfXUf0s0
今のEVてオモチャみたいなもんやろ
全個体電池を開発したとこが覇権を握る

0197それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:26:59.23ID:KMlhNcRY0
とりあえずevは環境に優しいと見せかけてリチウム廃棄の問題でものすごい負債抱えてるからそこどうするかだね
絶対不法投棄問題とかですごいことが起きるぞ、これから

0198それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:27:34.89ID:9eKCKU5p0
EVやるんやったら核は必須やで

0199それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:27:52.39ID:Ji8BLiCXa
>>190
そんなもん太陽光発電で済むからな
わざわざ移動手段潰すのが馬鹿らしい

0200それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:28:47.38ID:bIi/nvgWa
>>192
値上げ幅見てみ
ちょうど今や

0201それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:29:06.64ID:hoCeYIGp0
>>191
>>196
全固体電池は別に夢の電池やないぞ…
構造的に高容量は多少望めるけどあくまで多少やし

0202それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:29:55.29ID:nOdvuWo60
5分で満タン500km走行可能ならええんやけどなあ
充電ステーション充実してきたら買い物中充電しっぱなしとかいけるかな

0203それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:30:10.22ID:gff4fmKj0
>>195
ただあれめっちゃ高いらしいな

0204それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:30:27.27ID:xOU35DbRa
>>197
農業とかもそうやけど環境に優しいビジネスでとんでもないもの売りつけるの欧米の得意技よな

0205それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:30:51.16ID:iKdIjyVya
>>201
寿命と安全性が1番やろ
簡単に発火しすぎ消せないのもやばい

0206それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:30:59.29ID:7zM/IhcVa
無免許煽りされ過ぎて壊れてもうてるやん

0207それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:31:14.09ID:btjp4mMD0
トヨタが何十年か分のEV用材料確保してるって言ってた気がするけどこの円安だと後悔してそう

0208それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:31:17.25ID:f0L5qwDja
ワイの環境じゃEVでも全然ありなんだけど欲しい車種がない

0209それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:31:18.41ID:gPHAT38G0
>>190
V2Hはそういう用途やで
ヒョンデも日本メーカーも標準装備や

0210それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:31:43.85ID:gPHAT38G0
>>199
太陽光発電を貯めておくのが必要やん

0211それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:31:55.13ID:ZjTaJTY7M
>>202
現時点だとヒュンダイのEVが5分で200km走れるから
割と近いところまで来てるで

0212それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:32:12.50ID:iKfXUf0s0
>>201
じゃあ今使われとる電池のままいくんか言われたらそうじゃないわけやろ

0213それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:32:24.04ID:HexuwYLjM
テスラも中国で売れなくなったら終わりだしな

0214それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:32:44.13ID:UYjGZ+2Ga
>>210
自分で言っててなんか変だなと思うことは無い?
読み返してみよう

0215それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:32:56.26ID:pPqL4YqIM
災害気にするならポータブル電源とソーラーパネルでも買っといたほうがよっぽど安心や

さっさと核融合エンジン作ったらええのにな
数百年燃料不要で走り続けるしエコやん

0217それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:33:27.01ID:gPHAT38G0
>>214
V2Hってそういうために使われるんやで
自動車って9割が駐車時間だから

0218それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:33:31.76ID:KMlhNcRY0
>>211
それやると電池の寿命縮まるから急速充電って絶対環境には優しくないと思うんだよな…

結局ev推進ってなんのためにやってるんだろうね…

0219それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:34:42.88ID:vraFv0If0
>>194
今のままだと足りないけど現実的にはそこまで急に増えない
増えるならビジネスチャンスで発電量も増やすからアフリカのサハラソーラー計画とか現実的になるかもな

0220それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:35:05.35ID:ZjTaJTY7M
>>218
電池の寿命そこまで縮まらないやろ
馬鹿だなあ

0221それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:36:30.29ID:h/IY0tf6a
>>220
大型にすればするほど劣化しやすくなるんや
急速充電じゃなくてもな

0222それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:36:46.54ID:9eKCKU5p0
>>209
なるほどな停電時の電源として利用できるって事かなら直下型以外には強いな

0223それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:36:57.65ID:mIYanD1vp
EVとはなんだったのか

0224それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:37:16.66ID:ZjTaJTY7M
>>221
ならねーよガイジw

0225それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:37:23.73ID:F3tO1h680
CATLって凄いね
EVバッテリーの需要がCATLの利益見通しを200%上昇純利益は14億ドル

9月28日、河南省洛陽市に最大投資額140億元(約3000億円)のバッテリー生産拠点を建設すると発表
洛陽プロジェクトは、福建省、江蘇省、四川省の10拠点と、ドイツとハンガリーの2つの海外拠点に加わり、CATLの13番目の電力バッテリー生産拠点となる

0226それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:37:27.18ID:HpmwHOvGa
>>209
そういう意味じゃないんだが

0227それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:37:34.16ID:hoCeYIGp0
>>212
そら新しいものの開発は必要やけど
全固体ができたら今抱えてる問題全て解決ってわけじゃないんよな
安全性も現状の硫黄系物質を使うなら硫化水素の問題とかもあるし
燃えないってことと容量は多少伸びるっことぐらいなのに期待値があまりにも高すぎるのは問題かなと

0228それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:37:47.68ID:KMlhNcRY0

0229それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:38:35.15ID:ZjTaJTY7M
>>228
日産のゴミEVの話やんそれw

0230それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:38:55.72ID:u8tlJSM0d
免許持ってないアホが車について語るスレはここですか?

0231それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:39:01.00ID:KMlhNcRY0
>>220
とりあえず今リンクつけた記事送ったけど、日産は公式には普通充電勧めてるからな
他の自動車もリチウム電池なんだから急速充電がいいとは思えんぞ

0232それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:39:24.57ID:f0L5qwDja
年間1万キロ走るとしてガソリンと電気代比べるとどれくらいEVってお得なんや?

0233それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:40:03.51ID:09powWpd0
兄さんのEVカーかっこええから売れるの分かるわ
あれ以外の車種全く知らんけど

0234それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:40:08.01ID:hoCeYIGp0
>>220
縮まるぞ
電池の抵抗を0にできない以上
大電流が流れるほど発熱量が上がるから劣化も早まるのなんて自明

0235それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:40:46.41ID:ZjTaJTY7M
>>231
日産のEVの電池管理がゴミなだけやろ
航続距離の劣化やばすぎて中古で格安でうってるEVはリーフくらいやで

0236それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:41:00.26ID:z5iKI5zb0
>>202
8割の駐車場は止めてる間に充電してくれるとかならんと実用的じゃないよな

0237それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:41:56.47ID:KMlhNcRY0
>>235
電池の常識がメーカーで変わるわけがないだろう…

0238それでも動く名無し2022/10/13(木) 02:43:19.99ID:9eKCKU5p0
でもEVの充電ソケット家の外に置いときたくないわ絶対いつか事故起きるし漏電被害でるやろな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています