初心者プログラマーに最適な言語決まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:49:04.51ID:Ckyx6O6e0
これはC#ですわw

0018それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:53:03.96ID:Ckyx6O6e0
>>16
Cはレガシー

C++

0020それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:53:18.29ID:xkt77yba0
java、な?

0021それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:53:27.03ID:Ckyx6O6e0
C++はつよつよ

0022それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:53:54.12ID:Ckyx6O6e0
>>20
JavaやるならC#やな
実質Javaの進化やろ

0023それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:54:18.52ID:VixKWZoo0
javascliptかjavaかpythonであとはやりたいことに合わせてでええやろ

0024それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:54:29.51ID:zv7cWzMHa
このC#ガイジいつまでPython憎んでるんや
VIPでも同じスレ立てて無視されてる悲しきモンスター

0025それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:54:33.76ID:5fJUB/Qoa
Scratch、な?

0026それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:54:59.93ID:Ckyx6O6e0
>>23
いやC#やろ

0027それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:55:16.42ID:+DUU/g8U0
PC上で動くものが簡単に作れるからな
ワイも初心者に勧めるならC#やわ

0028それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:55:17.92ID:Ckyx6O6e0
>>24
だってくそやんPython

0029それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:55:26.71ID:Ckyx6O6e0
>>27
よなぁ

0030それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:55:38.47ID:Ckyx6O6e0
>>25
小学生かな?

0031それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:55:58.98ID:Ckyx6O6e0
VBAよりも遅いPython
こいつが人気な理由がわからん

0032それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:56:08.08ID:Ao5+viiup
Pythonがあかんのは習熟したとしても初心者向けの仕事がないことやな

0033それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:56:14.74ID:r3KWDHmu0
Rで

0034それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:56:44.80ID:Ckyx6O6e0
>>32
かもしれんな
こいつで初心者向きアプリって時間の無駄にしかならんもんな

0035それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:57:02.74ID:Ckyx6O6e0
>>33
Rって何がええの?

0036それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:57:06.84ID:SI3ytj1ud
英語

0037それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:57:22.69ID:r+gYTFx20
能力的にはPythonやってjavaとかでええやろ
Pythonはインデントちゃんとする癖つくのと雑に一行ずつ実行できるjupyter notebookが初心者には使いやすいしjavaはそこから変数の型やらオブジェクト指向やら学ぶのにやりやすい

0038それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:57:24.72ID:Ckyx6O6e0
>>36
機械翻訳でなんとかなる

0039それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:57:50.05ID:r3KWDHmu0
>>35
データサイエンティストになれるで

0040それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:57:56.12ID:Ckyx6O6e0
>>37
いやPythonやらんでもインデントの癖はつくやろw

0041それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:58:00.85ID:pMFUq2Q6d
スマホアプリ作りたい初心者は何やればいいんや?

0042それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:58:06.48ID:Ckyx6O6e0
>>39
お前には無理やで

0043それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:58:18.89ID:UMxp0Q/ea
言語でカードバトルしてるガイジってまともは能力ないよな
電車とか好きそう

0044それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:58:37.07ID:r3KWDHmu0
>>42
多分いける

0045それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:58:38.31ID:Ckyx6O6e0

0046それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:58:50.98ID:SI3ytj1ud
>>38
喋れないと外資就職しにくい

0047それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:59:08.83ID:Ckyx6O6e0
>>44
いやお前には無理や
まずお前はデータサイエンティストが何かわかっとらんやろ

0048それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:59:14.23ID:irbYZ1sK0
pythonやってる奴はインフラ業務だと重宝されるでgoとかも

0049それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:59:33.53ID:/t5k7pqYa
C++は参考書見た瞬間に脳が理解を拒んでたけどjavaは割とスラスラ頭に入ってくる

0050それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:59:34.39ID:v9rSNgPX0
ワイもc#すこ

0051それでも動く名無し2022/10/17(月) 19:59:55.05ID:Ckyx6O6e0
>>46
別に外資じゃなくても良くね?
>>43
お前よりはあるんよなぁw
むしろありすぎて色んな人に妬まれとる

0052それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:00:18.18ID:Ckyx6O6e0
>>48
C#でも行けるで
スタックオーバーフローはC#や

0053それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:00:41.60ID:Ckyx6O6e0
>>50
C#ええよな
めっちゃ楽しい

0054それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:01:34.58ID:IK5SR8u90
ワイが昔C#で本棚アプリケーション開発してた時は天国やったなあ

0055それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:01:44.97ID:Ckyx6O6e0
>>49
わいもこれや
C++は.hやらなんやらクソめんどかったけどC#は理解が簡単

0056それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:01:48.50ID:5ErQnxOuH
javaとかgoとかきらい、こまかいむずかしい

rubyすき、かんたん

0057それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:02:02.27ID:Ckyx6O6e0
>>54
本棚アプリってなんや?
Kindle的な?

0058それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:02:07.67ID:RBzjdbLN0
ワイVB.netおじさん、汎用性怪しくて泣く

0059それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:02:57.28ID:GyWqNOnQ0
typescriptは初心者でも入りやすく、仕事もあふれてるから一番オススメ

0060それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:03:15.67ID:Ckyx6O6e0
>>56
Rubyわからんわ
RubyonRailsとか聞いたことあるけどどんだけ簡単なのか知らん
>>58
VBはね…

0061それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:03:34.74ID:DdrP0R3H0
ホット・スープ・プロセッサー定期

0062それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:03:59.03ID:r+gYTFx20
>>40
他は無くても通るのが多いけどPythonは必須やからガチ初心者に癖つけるなら最適なんや
他の初心者向け基礎部分でPythonにないのはポインタと変数引数とその型の宣言くらいやからそれは後から覚えればええし

0063それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:04:11.51ID:Ckyx6O6e0
>>59
TypeScriptはC#でどうにもならんかったら移動予定
ただBlazor使えばC#でなんでもできるって知っちゃったからだいぶ先になるやろなw

0064それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:04:45.95ID:AwuzKsFr0
Fortranとかいう化石言語

0065それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:05:04.48ID:Ckyx6O6e0
>>62
でも{}ないやん;もないやん?
これがほんとに初心者向きなんか?
理解ができん

0066それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:05:17.88ID:Ckyx6O6e0
>>61
すまんそれ知らん

0067それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:06:04.00ID:Ckyx6O6e0
>>64
名前だけ聞いたことあるけど…

0068それでも動く名無し2022/10/17(月) 20:06:23.56ID:OvYb6TT00
Goでええやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています