初めて野球のボール触ったんだけどマジ興奮してるんだがマジで石だぞ!あと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:23:17.48ID:AFSs2Vnj0
聞きたいことがある
投手って腕とか肩おかしくならんの?

>>9
高校とかサインボールとかスポーツ用品店とか

0045それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:47:44.79ID:SwDRDs4Ra
なるで

0046それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:49:36.77ID:5jv/xwbF0
ぶっちゃけ危険すぎるよな
そりゃマイナースポーツだわ

0047それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:49:47.41ID:x505psip0
あんなん女子供もわらわらいるスタンドに叩き込むんやぞ
しかもファール含めりゃ一試合に数十回も

0048それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:49:54.31ID:rhEFjQ4S0
うっかり咄嗟に素手でキャッチしようとするとやばい

0049それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:52:56.76ID:hJzVuq+i0
バットの重さにもビビりそう

0050それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:53:03.97ID:BAQNS+Fj0
軟式でよくないか?
なんであんな硬いボールでやるんや

0051それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:53:58.95ID:slOLD4pop
もしかして:石

0052それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:54:21.68ID:AFSs2Vnj0
>>49
バットどんな機会でさわるんや

0053それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:55:38.27ID:uFU4dwXE0
このスレ前も見たんやが
ワイループしてるんか?

0054それでも動く名無し2022/10/18(火) 00:56:15.04ID:d1bUgzR60
>>50
軟式は日本で生まれたらしいよ
キューバも子供に軟式が広まってるらしい
アメリカが硬式主義なのかな

>>52
割とマジで運動まったくしてこなかったんか?

加えてなんGにいたら
野球未経験でもドンキみたいな大衆店でもバットやら何やら少し見たりせんか?

0056それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:00:04.50ID:AFSs2Vnj0
>>55
触る理由なかった

0057それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:00:06.37ID:mDPHZENf0
プアボール野球の動画見たワイ「はえー楽しそう😳😳😳」

0058それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:00:24.44ID:AFSs2Vnj0
今は触ってみたいが

0059それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:01:09.98ID:PaV9+gx10
硬式はマジで死ぬ
バッティングキャッチャーやっててファールチップがキンタマ直撃した時はやばかった

0060それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:01:18.19ID:LwavFc7O0
サッカーボールも大概だけどな

0061それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:02:04.91ID:n8ObEUrl0
バレーボールエグないか?
あんな硬いの打撲打ち身突き指しまくるやろ

そんな重くはないやろ
硬さはマジキチレベルやけど
こんなんが160キロで向かってきたらやべえわ

0063それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:02:53.71ID:AFSs2Vnj0
>>60
サッカーも軟球とこうきゅうの差やばいんか?
一応中学サッカー部や

0064それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:03:22.75ID:AFSs2Vnj0
>>62
重いぞ
軟球は触ったことあるからわかる

0065それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:03:52.22ID:AFSs2Vnj0
>>61
バレーボールも高級やばいのかよ

0066それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:04:03.98ID:OpHg8e890
中1で初めて硬式球をバットで打ったとき手が痛かったの覚えてる

0067それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:04:39.42ID:AFSs2Vnj0
>>65
触った時の印象ないんか?

0068それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:05:07.92ID:Il8uGhdQ0
軟式は最悪体で止めればええわって出来るけど、硬式はめちゃくちゃダメージ残る

>>58
憧れの人達がこれの更に高級の使ってるんやなぁとペタペタ触るわ
オープンフィンガーグローブとか

バットは振って迷惑かけんようにな
振りたいならバッセンにしとき
木より軽いけど

0070それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:06:07.48ID:AFSs2Vnj0
ボールの軟球と硬球の差が1番すごいのなんや?
野球以上にあんの?

0071それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:06:14.30ID:mLV1Dzb10
軟球の押し込むイメージで硬球打つと手首死ぬで

小学生の時プリントのサインボール買って似たようなこと思った

0073それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:07:29.90ID:AFSs2Vnj0
>>69
ん?バットセンターに木製バットあんの?
見たことない

0074それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:07:57.96ID:mLV1Dzb10
>>70
フニャフニャのときと硬いときで全然違うチンコや

>>73
金属は木より軽いけど金属で我慢しとき
と書いたつもりや

探せば硬球打てるバッセンあるけど木製バットは持ちこまなアカン

0076それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:09:12.33ID:AFSs2Vnj0
>>74
ボッキしたちんこひねり潰すぞ
ワイはガチなんや

0077それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:09:29.32ID:Qzmb9psC0
最近のキッズが軟球で手袋してるの謎だわ
軟球で手がおかしくなることないやん

0078それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:10:37.69ID:AFSs2Vnj0
>>75
金属バットは持ったことある
軽いよね
木製はそりゃ重いと思います
なんかすまんな

0079それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:11:43.16ID:LwavFc7O0
>>63
ヘディングで首折れる

0080それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:11:56.69ID:AFSs2Vnj0
>>77
どーいうこと?

0081それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:12:25.83ID:AFSs2Vnj0
>>79
やばいやん

>>78
100~200gの差やけどその差がデカいんよな

0083それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:13:06.14ID:Il8uGhdQ0
>>77
言うてグリップテープと相まって振りやすくなってた気がする

0084それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:14:17.91ID:4zpGGm6C0
>>48
中嶋…

0085それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:14:26.17ID:qVXUEb9ca
サッカーもプロとか空気パンパンで普通に音やばいからな

>>77
十数年前やがだいたいみんなバッテしてたわ

0087それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:15:04.24ID:AFSs2Vnj0
星野さんのスローカーブもやばいんか

0088それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:15:32.11ID:Qzmb9psC0
>>83
金属のテープめちゃ有能だから素手でも滑ることないで

0089それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:16:09.65ID:tdT4vR2y0
木製バット持ってるけど実際振り回すとめっちゃ重くてこんなんピコピコさせてるローズとか頭おかしいと思ったわ

0090それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:16:54.47ID:Qzmb9psC0
>>86
ファッ!?
金持ち地域やな

0091それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:19:11.20ID:m9ifky0U0
>>70
ちんこな
そもそも軟球が生まれたきっかけと言うかヒントになったのが
ちんこの勃起状態と普通の差からと言われてる

0092それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:21:52.78ID:Il8uGhdQ0
>>88
部のバットはスルスルやったわ
今考えたらワイのバット人気やったのはグリップテープベタベタやったからなんやな

0093それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:23:06.09ID:qgZ6ETRm0
>>49
ちなバッセンのは軽いやつなん?

0094それでも動く名無し2022/10/18(火) 01:23:58.03ID:RzrNO7Y90
硬式だとデッドボールで縫い目のあざできるからな<div>

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています