うる星やつらのオープニング聴いたワイ(あっこれアカンやつや)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:10:33.53ID:a/vXfRaTM
なんか駄目オーラ出てるよな

0002それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:11:13.77ID:C0GYKQx20
作画の時点でなんか嫌な予感してた

0003それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:11:14.93ID:IfC8g6Nv0
ダイの大冒険ぐらいのダメダメ感あったな

0004それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:11:27.52ID:hbsLrqA+M
わかる

0005それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:12:19.45ID:H17QToNJ0
何言ってるのか聴き取れんかった

0006それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:12:41.77ID:ySjAi+Doa
青春モノ見るのキツくなってきたんやが
まあ2話まで見たけど

0007それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:13:13.89ID:wWHkPq5pM
1話見た感想はこれは無理

0008それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:16:02.28ID:JMz/t3xj0
電撃もツッコミも迫力が足りんしな

0009それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:24:14.51ID:IfC8g6Nv0
これは流行らんやろな

0010それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:26:13.28ID:L1ldcIaZ0
まぁ無理やろな

0011それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:30:04.95ID:GxTR2ZV/M
ワイはサンデーのCMで上坂すみれがラムちゃんのコスプレで出てきた時になんか太り過ぎてて全然シコれなかった時からダメだと思ってたよ

0012それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:30:53.03ID:OK6BG5bfd
昭和の足元にも及ばないって評価で落ち着きそう

0013それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:31:19.68ID:xTl/8Ysr0
わいの親がシコってたアニメやな🤔

0014それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:33:09.44ID:De5NdoOqp
>>12
押井の功績を認める結果になるんか

0015それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:33:34.60ID:zCA6EUor0
本編もダメ
昭和臭さを現代風にアレンジすんのかと思ったらそのまま
懐古ジジイでも見るか怪しいレベルやろ

0016それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:34:49.95ID:/PM3LXql0
どうでもいいけどずっと
ぼし
だと思ってた

0017それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:35:47.45ID:L1ldcIaZ0
>>14
押井は全部任せたらやばいだけで適度にやらせたら普通に優秀やからな

0018それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:35:51.46ID:JMz/t3xj0
でもあたるの親父と母親は面白い

0019それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:36:32.72ID:v1JQHy1V0
00年までのリメイク系って変にイラストが綺麗なんだよな
さくらも何かちげえし

0020それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:37:25.87ID:Xx1xmOWJ0
思えばらんまって時代を先取りしてたな
未だにTSものの最高傑作やろあれ

0021それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:38:20.77ID:6TZqa0nf0
エンディングの方がすき

0022それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:39:47.30ID:JMz/t3xj0
>>20
呪泉郷の設定を超えられない
水かかると変身ってとこが肝やしな

0023それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:41:41.35ID:QKgR47xW0
らんまやめぞんも擦るんやろか

0024それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:47:28.66ID:wuW9A4j2a
ラムは下手に旧作に寄せようとしてるのがあかんわ
新しい声優さんが自分なりのラムを作り上げたらよかったのに

0025それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:47:37.25ID:TkON7Rs60
オープニングすこ

0026それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:49:40.87ID:POzMp2z10
エンディングも酷い

0027それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:50:07.78ID:5lr7Aa5o0
結構出来ええやろ

0028それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:51:17.56ID:qjyx6tmFa
オシャレ風な曲を使うのはOPかEDどっちかでよかったかな

0029それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:55:45.79ID:4yml1YYuM
OPめっちゃ好きや
配信のやつ買っちゃった

0030それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:55:49.97ID:lHPx7pYU0
>>20
今の深夜アニメにだいぶ影響与えてるよな

0031それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:56:20.01ID:3Djk5Ndg0
>>24
それやと叩きの方が多くなるで

0032それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:56:49.00ID:Pf4Co50s0
ワイは好きやで

0033それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:57:04.26ID:qzDGZNBA0
水星の魔女より数億倍マシ
OPもEDも辛い

0034それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:57:20.20ID:SYHclDNW0
>>31
剣心とか叩かれて可哀想

0035それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:58:01.45ID:4yml1YYuM
1番がラムで2番があたる視点で
歌詞の節々に原作を研究した跡が見られる

0036それでも動く名無し2022/10/23(日) 03:59:12.71ID:dzShq9tb0
>>33
水星のEDなんであんな感じなんやろ
ピンドラの頃のアニメならええやんってなったろうけど

0037それでも動く名無し2022/10/23(日) 04:03:30.33ID:yUwADCsQM
OPEDどっちもすこ
うる星のはちゃめちゃ感出とる

0038それでも動く名無し2022/10/23(日) 04:05:58.55ID:5lr7Aa5o0
>>36
水星のEDええと思うのに不評で悲しいわ
今ってボカロっぽいピロピロした曲かザアニソンって曲しかウケんのか

0039それでも動く名無し2022/10/23(日) 04:06:15.21ID:Y4Ool/ts0
今の時代に昭和のスラップスティックなノリ再現するの正直諦めたほうがええとおもうわ

0040それでも動く名無し2022/10/23(日) 04:10:06.57ID:KAcMY87A0
そうなんだ
ちょっと聴いてみるわ

0041それでも動く名無し2022/10/23(日) 04:12:15.90ID:XBIc5JKT0
>>36
え何があかんのかわからん
普通に好きでサブスクで聞いてるんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています