DeNA、ついに得点力アップに向け走塁改革!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:15:38.02ID:ofQF7rwsd
DeNAが得点力アップに向け、ベースランニングの改革に取り組む。

球団施設「DOCK」で行われる秋季トレーニング先行期間では、選手個々のスピードに合わせた走路の選択やベースの踏み方などを研究。神里、桑原から走路を助言された牧は、タイムが大幅に短縮された。

田中内野守備走塁コーチは「ゲームになれば、だいぶ大きな差になってくる」と説明した。

0002それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:15:54.87ID:ofQF7rwsd
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210260000986.html
走塁がよくなったDeNAとかもう弱点がないじゃん・・・・

0003それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:16:29.07ID:wbP8DniY0
毎年これ言ってんな

0004それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:16:37.03ID:Y+VWJCTdd
今年走塁指標良かったやろ
良くてこれなんだから根本的に違うやろ

0005それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:16:46.41ID:qN3+OIlA0
うおおおぉぉぉぉ!!!!!

0006それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:17:07.10ID:jrCg4HTW0
それより選ぶか打てや

0007それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:17:34.14ID:28CEkAPG0
>>6
打てるやつはまあまあいるやろ

0008それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:17:41.13ID:3VhR5DyQ0
神里桑原に助言うけたって書いてるけど
牧のがベースランニングうまいだろ…

0009それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:18:07.43ID:L+UNtbDV0
そんなことより出塁率上げてや

0010それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:18:27.46ID:jTWZR1GV0
>>8
牧は判断力がダンチやな

0011それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:19:03.09ID:zZaNEVe30
>>7
それただのイメージやで
今年は打撃が壊滅的や

0012それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:19:10.67ID:FazAdN1J0
結局石井無能やったな

0013それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:19:14.12ID:Z6kslF3s0
さらに打てなくなりそう

0014それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:19:16.41ID:nyqryf3b0
まず出塁出来なきゃ意味無いやん

0015それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:20:35.00ID:3qRp3I4y0
そもそも今年の走塁指標良くなかったか?

0016それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:20:41.46ID:nyqryf3b0
打てないチームって必ず起動力とか小技とか言い出すけどそもそもの打線強化に何も着手しないから結局打てないチームのまま
走塁より大事なのは出塁率やん

0017それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:21:23.65ID:aQZWr5MW0
粘って四球
鈍いゴロ

横浜ができなそうなイメージ

0018それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:21:43.23ID:bODuZRr50
走力アップする価値あるの佐野と牧ぐらいしかおらんような

0019それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:22:17.32ID:W+Y5SpdP6
>>11
クリーンアップは指標も良い
ただ他が酷い
中軸以外うんこのいつものベイスターズや

0020それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:22:52.71ID:MrME3luuM
>>12
コーチ就任にあたってテーマとしていた「意識づけ」の一歩目は踏むことはできた。しかしながら、これが選手たちに腹落ちして血肉となるのは2~3年かかるのではないかと石井コーチは冷静に分析している。

て今年の春に言ってるんだよなあ

0021それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:24:45.12ID:Pj9AePUT0
今年は走塁指標悪くはなかったんだよな

0022それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:25:20.98ID:hqVhljtJ0
宮崎とかソトとか真面目で集中してるけど物理的に遅いやん

今年チーム全体でもホームへの暴走以外はあまり変な走塁見てないし

0023それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:26:43.18ID:jrCg4HTW0
選手の走塁意識より、ベンチの三振ゲッツーへの意識変えた方が良いと思います

0024それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:27:54.94ID:nyqryf3b0
横浜の選手って皆選球眼悪いのどうにかならんのかね
ヤクルトとの差ってまずそこやろ
桑原とか嶺井とか選ぶ気皆無やし

0025それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:28:29.63ID:/Sq1XrgE0
中軸含めてホームラン激減してたらそりゃ得点も増えない

0026それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:28:57.54ID:r0+7pWIDM
>>24
ラミレスの教えが残っとるのかね

0027それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:29:16.97ID:L+UNtbDV0
内山の見送り方とか見てると
森や桑原の選球眼て…て思う時あるわ

0028それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:29:33.85ID:np5F+jUFM
まあよくなって困ることはないけど大型契約から即リーグ最弱センターと化した桑原さんは反省してほしい

0029それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:31:16.50ID:SJHm8PdO0
神里は盗塁技術磨けや
今のままじゃ代走に出す意味が半減してる

0030それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:31:43.78ID:Y+VWJCTdd
>>26
ラミレスの教え残ってたらもっと点取ってるだろ

0031それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:33:24.52ID:MrME3luuM
>>24
ファーストストライクを狙え!がヒット打つのに重要なのは間違いない
しかし、それと選球眼を両立するのは難しいんだ
できる選手なんか限られてるのよ

0032それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:33:26.81ID:GQN0gfFF0
べーラン上手くなっても足が早くなるわけじゃないからな
鈍足ばかりだから併殺が多すぎて得点力が低い
仕方ないけどパワプロでスタメンに併殺持ち6人くらい居て草生えた

0033それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:33:47.06ID:nyqryf3b0
>>29
神里の代走って代走メインってより守備力アップさせる物だしな
まあ盗塁下手なのどうにかして欲しいが

0034それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:33:56.77ID:L7oOEfHx0
言うて今年って信号機がまともだったし盗塁自体も去年よりヨカッタヤロ

0035それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:34:23.34ID:RHI+qtQIa
多発する肉離れ

0036それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:34:45.81ID:np5F+jUFM
>>34
糖類については過渡期という事情を踏まえてもやらんほうがましというレベルやから…

0037それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:35:09.01ID:+xEIuhK70
>>26
桑原なんて中畑の時からああいう打者やん

0038それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:36:04.12ID:MrME3luuM
>>37
ああいうタイプの選手を活用するのが上手かったのがラミレスってことやな

0039それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:36:49.31ID:+xEIuhK70
>>29
一塁ランナーとかでヒットで帰って来る時はえげつなく速いからまあ

0040それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:36:55.89ID:rKiFYAT40
新監督特有の走塁ガー機動力野球ガー

0041それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:38:01.78ID:Y+VWJCTdd
ワイは去年の段階で得点数落ちてたからそれを言うてたけど指標は良くなったからみたいなこと言われまくったわ
で、今年蓋を開けたらコレ
得点数を上げるための指標なはずなのに本末転倒やろ

0042それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:38:23.45ID:IVst5IeTa
ラミレス時代から毎年言ってるな

0043それでも動く名無し2022/10/27(木) 10:39:01.89ID:jPKNBu9Ad
>>24
二人ともよく見逃し三振するぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています