諸葛孔明って天才だったらしいけど具体的に何が凄かったんや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:02:00.47ID:mcy0SBIYd
よく分からんぞ

0002それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:03:36.65ID:iynBhXO8M
おちんちん

0003それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:05:08.18ID:CmLQhNxu0
ちんぽ

0004それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:05:08.33ID:bxuZlf1k0

0005それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:05:21.65ID:WJkUVEI80
youtubeのゲームさんぽで孔明マニアのおじさんが解説してくれるぞ

0006それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:05:35.68ID:Qo+A6QQ90
諸葛(もろくず)

0007それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:08:18.78ID:vH7hymy9H
あの過小な国力で国をよく守った所が敵にも評価されてたから
司馬懿とやり合って普通に勝ったの地味に諸葛亮だけやろ

0008それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:09:21.83ID:ejvmcOOM0
すごい量の矢を3日で集めるとかをに約束して
魏の軍と戦った時に木の板に矢を射らせてささってるのを回収してすぐ集めた

劉備の親戚の領主の城にお世話になってる時に劉備に
「この城を奪って領主になって国を興せ」と提言
それによって蜀という勢力が生まれ魏呉の戦いに第三勢力を介入させて三つ巴の状況を作り出した

蜀だけ国力がめっちゃしょぼいので蜀王とかじゃなく「漢中王」と名乗らせた

0009それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:11:36.88ID:vH7hymy9H
>>8
漢中は漢の高祖劉邦が国を立てた地域だから漢中王名乗っただけで蜀がショボイからとかでは無い
益州はその当時十二州で一番人口多いから

0010それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:15:24.18ID:Hchl0j990
攻められにくい立地を利用して立てこもり内政に勤しんだら後世まで名前が残っただけや

0011それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:16:32.04ID:cvXlS2qP0
国家運営をほぼワンオペでやってた

0012それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:17:56.98ID:A6d08ulc0
蜀好きよな日本人は
小国なのがシンパシー感じるのか

0013それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:18:41.51ID:EBBDX7rh0
>>12
判官贔屓やろ

0014それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:18:54.64ID:vH7hymy9H
内政と外征を実質一人で指揮してたからな

0015それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:21:04.24ID:vH7hymy9H
日本人はっていうか中華圏のやつはみんな諸葛亮好きやで
最後まで裏切らず主をよく盛り立てた所が後世に儒教で高評価されて持て囃されたから

0016それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:22:50.67ID:/4SdEkZ2a
敵役が首が360度回る簒奪クソジジイってのも人気集めることになったな

0017それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:24:18.29ID:w9uraMP30
馬謖を口だけの無能だと見抜いて処刑した

0018それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:25:15.05ID:TRU6pmYQ0
三国志の作者が晋の役人だから
孔明凄いけど負けなかった司馬懿も凄い精神やぞ

0019それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:27:22.15ID:NIK9Sxfm0
泣いて馬良を斬ったから

0020それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:28:00.72ID:PogorTMq0
こんなところまで手を回しているとはさすが公明なんたる早業...
わしの及ぶところではないわ...

0021それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:29:10.79ID:PHxFBYfhp
劉備を2回門前払いして3度目はグーグー昼寝した後ようやく会ってやったから

0022それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:29:46.79ID:Hchl0j990
泣いて馬謖を斬るってそもそも孔明が持ち場の攻略に手間取ったのが悪いの誰も指摘しないよな

0023それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:30:59.34ID:Fyty4qAU0
全然大したことない凡才や楊儀とかいう屑より使えた程度

0024それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:32:45.14ID:4P90GVbsx
タイミングを計るのが上手い

0025それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:35:25.53ID:31Y7hS+f0
>>8
>>9
これどっちが正しいん?

0026それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:36:25.55ID:t/3k5ULcp
敵陣に嵐や雷起こすのが当時の軍師の仕事じゃないんか?

0027それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:36:57.93ID:+/B96uJD0
李牧とか項燕みたいに圧倒的国力差でも勝てたから
判官びいきみたいなもんやろ

0028それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:37:36.40ID:Cnyq2dJxa
ビームも撃てるからな

0029それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:38:43.21ID:KqBKGWG66
>>25
矢を集める話なんて現実的にはありえないあからさまな創作を信じるなら>>8信じてもええんちゃう

0030それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:38:43.38ID:YZmHpp0p0
謎定期

0031それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:40:20.55ID:Ji6Wd4ro0
名臣として名前が広まったのは西晋の朝廷が漢の後継を蜀として魏を簒奪王朝とし、当時の史家にその路線で歴史書書かせたから
「魏は悪!漢を滅ぼしその後継の蜀を滅ぼした!だから滅んで良い、諸葛亮は弱小蜀の宰相として簒奪者に対抗してよーやったわ、讃えよ」

0032それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:41:41.37ID:XFW3kCpKp
>>25
蜀の国力が低かったのも漢中が由緒ある地なのも客観的事実やろ
そもそも栄えてなかったから劉邦が漢中に飛ばされた訳だし

0033それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:42:17.04ID:F8efjRW80
饅頭作った人やぞ

0034それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:44:06.35ID:sdD8YDDYd
蜀イコール正義っていつから出来てきたんや

0035それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:45:08.71ID:vH7hymy9H
三国時代の時点では黄巾から群雄割拠までの中央の動乱を避けて人民が多く移民してきてたから益州は人口最大の州なんやで
蜀が一州に対して魏が九州抑えてるから比較で国力低い言うてるのを栄えてないとか言い出すのは違う

0036それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:46:22.06ID:qAnBNIye0
>>32
つまりどっちが正しいんや?

0037それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:46:29.27ID:X2FtlZDWd
運やろ

0038それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:47:42.00ID:eHc1DzCo0
>>12
演義が蜀メインなんだから中国人も一緒やろ

0039それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:47:52.03ID:1mJXnVgF0
ニートが働き始めたから

0040それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:47:55.75ID:vH7hymy9H
>>36
蜀だけ国力ショボイから漢中王名乗ったとかよく考えたら意味わからんことに気づけばええ
しょぼかろうが強かろうが由緒あるから漢中王名乗ったんや

0041それでも動く名無し2022/11/05(土) 06:49:30.04ID:mzmq0in80
後の時代を見るに有能なのに誠実だったからに尽きる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています