アンダースローとかいうオワコン投法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/11/06(日) 15:18:51.48ID:M7zvYErU0
何でこれが選ばれたの??

0333それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:11:47.78ID:uZptMMb80
そりゃ上から剛速球放って世界で大暴れが一番ええけどどうしてもプロ食らいつきたいアンダースローも見てえのよ

0334それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:11:55.36ID:Sl2RXh1oa
日本人はツーシーム弱いから青柳が無双できるけどメジャークラスやと青柳みたいなツーシームの軌道は慣れっ子やしな
奪三振率高いフォークPとかのがええわな国際大会は

0335それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:13:18.13ID:hqOb4k2F0
日本人って動くボールが苦手→これは事実でええか?

0336それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:13:28.29ID:qH61G8px0
>>306
ナックル使い増えないのって投げてて1ミリも面白くないからってのがデカいんやないの ただひたすら同じ球投げるだけの作業や

0337それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:13:42.02ID:CC6BgZM00
松沼兄「アンダースローは肩が柔らかくて筋力があって運動神経が良い人がやるべき」

それを聴いた渡辺俊介「そういう人は正攻法にオーバースローでやるべきでしょ(笑)。自分の才能や能力が周りに遅れを取っていることを認識してて、なおかつ諦めきれない投手だけ挑戦してみればいい。最後の足掻きです」

0338それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:14:04.18ID:gDJyzlQR0
>>333
世界で通用するレベルならええが思考停止でアンダースロー枠もうけて選出してるのがクソ

0339それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:14:10.91ID:PIe94od60
おれは川尻がアンダースローと思ってたんだけどあれサイドなんですね
きちんとした定義をくれ地上から何センチはなれていたらサイドスローになんの

0340それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:14:21.09ID:dIFHAqE90
アンダースローってか、与座って代表レベルじゃないだろ

0341それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:15:45.85ID:Y1c8AA7r0
>>154
傾けたサイドスローって感じ

0342それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:16:05.46ID:xKP6/wwP0
よざまじで選ぶんかな
枠の無駄やろ

0343それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:16:36.73ID:Y1c8AA7r0
>>176
ボーク取られるからじゃないの

0344それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:16:53.09ID:MeFm22vYp
>>337
やっぱり特異点だよな

0345それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:17:03.75ID:ux98Oo9D0
与雑魚w

0346それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:17:06.01ID:1U+0AZxj0
里崎が悪い

0347それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:17:07.90ID:zRm8vu0C0
>>342
本番には選ばんやろ
そもそも代表の投手陣に入れるほどの成績ちゃう

0348それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:17:30.77ID:Q+MVaXxm0
左のアンダースローとか対応難しそうな気がするわ

0349それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:17:39.35ID:UNi31nAJa
アンダースローの利点は與座でも代表候補になれること
外国人はアンダースローが苦手という幻想があるからな

0350それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:18:11.42ID:nL/EscaQ0
>>349
なおすぐ対策される模様

0351それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:18:12.15ID:CC6BgZM00
>>176
アメリカ基準で見れば日本人投手はかなり個性的

0352それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:18:56.17ID:svLtOYnm0
投手の動き全体的にみて始動し始めるのが日本
トップは早めにつくり相手のフォームに合わせないのがメジャー

0353それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:19:55.70ID:lkjsxJaW0
牧田が2軍で圧倒的な好成績残したのにどこも獲得しないのも左に弱すぎるからやしな
選手枠に限りがあるのに誰が対右ワンポイントなんて使いどころが難しい選手取るねん

0354それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:20:20.45ID:hqOb4k2F0
別に日本人のオーソドックスなやつも外人から見たら変則なんやからこだわりいらんのちゃう?外人と投げ方ちゃうやん

0355それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:20:44.71ID:y9FOFeuFM
星野伸之とか今なら通用するんか?

0356それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:20:46.88ID:yHnwCB0Ga
フォームは気にせずリリースポイントだけ見てれば対応出来とか外人が言ってたような

0357それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:20:51.79ID:4F8BXqoc0
アンダーで280勝した山田久志ってすげーわ

0358それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:21:19.14ID:bXH2jfsO0
アンダーだと球速遅くなるのがすべてやな
もしアンダーで150出せたら普通に通用するやろ

0359それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:21:28.24ID:CC6BgZM00
>>353
俊介は左打者に速球と全く同じスピードのシンカー使えてたから先発でも長くやれたな

昔はマキタもシンカー使ってた気がするけど

0360それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:21:31.38ID:svLtOYnm0
>>356
そうやで
そういう指導してるし

0361それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:22:40.22ID:4F8BXqoc0
>>358
じゃあアンダーで160キロ出せたらどうなる?

>>339
定義なんてないよ
山田が「僕は身体を傾けたサイド、俊介は本当に下手投げのリアルアンダースロー」と言ってるぐらいなもんで

スリークォーターみたく肩と太ももの間90度のどこから腕が出てくるかでしかない

0363それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:22:54.17ID:JFhjcwgAd
青柳ってそもそも厳密にアンダーじゃないからここまで打たれてないんやろ
オリンピックで燃えてハゲ散らかしたのも球が馴染まんかった言うてるし

0364それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:22:56.47ID:fGjZF0z9a
アンダースローだから牧田はMLBで活躍して平野は活躍しないとか言ってたアスペが集まる掲示板もあるらしい
どことは言わんが

0365それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:23:07.82ID:2a26PM9FM
オルティズ「アンダー?知らん、こっちくるんだからベース前でしばきあげればええ」

0366それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:24:13.69ID:2a/zboor0
アンダー、サイドスローって適性無い?全然コントロール出来る気がしないんやが

0367それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:25:18.20ID:xBdOlxkX0
変則を神格化しすぎだよ

0368それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:25:50.03ID:CC6BgZM00
>>366
腰の回転軸が縦(上半身が傾かない)投手は横気味にしたほうが力が抜けにくいとされる

0369それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:26:28.37ID:9p5D2IDxd
国際試合は変則とかいう脳死采配やぞ

0370それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:26:48.12ID:MeFm22vYp
>>365
日本人は速筋が弱いんかな

0371それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:27:33.81ID:2a/zboor0
>>368
そうなんか。ワイは適性無いんやろね。
わざわざ難しい投げ方してんなぁと思ってたけど投げやすい人もおるんやね

0372それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:27:46.79ID:0UntpTwQ0
というか変則で抑えられてるやつは日本でも見慣れてないから抑えられてるっての忘れられがちやわ
左投手ってだけでもその要素あるし
結局右のオーバーかスリークウォーターで抑えられてるやつが能力的には1番高い

0373それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:28:24.38ID:TMAoimIJ0
メジャーのPOみてたら
阪神の渡辺くらい腕低い左のPおったけど
なんかたぶん打たれてて
やっぱ球の強さなんやろな基本
始動の違いかパワーの違いか

0374それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:28:30.29ID:Tp3i0QV40
なんか右のアンダーって左並べとけば打てるな

0375それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:28:39.18ID:eeh49aWp0
過去の成功体験をいつまでも引っ張るのいかにも日本人らしい

0376それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:29:03.29ID:M4qgzlh70
投球フォームは関係ないんよ
要はどれだけ手元でボールが動くかなんよ

0377それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:29:50.87ID:CC6BgZM00
>>376
大谷のフォーシームとかいう平均より10センチ以上PULL DOWNするやつ

0378それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:30:13.57ID:k1AmdfF8p
最近左のサイドはおらんのか?あっちは打ちにくそうなイメージはあったけど

0379それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:32:23.79ID:Dv0etLie0
>>281
ウェイクフィールドやね
元ボストンレッドソックス。

0380それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:33:06.56ID:Dv0etLie0
>>306
投げる人がいない
捕れる人がいない
普通に走られる

以上だ!

0381それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:35:28.39ID:UGGPLBqc0
メジャーは左殺しの左充実してるからな
右vs右 右vs左 左vs右は全て同じような成績だけど(.260 OPS.720)程度やけど左vs左だけ.210まで落ちるからな

0382それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:37:05.39ID:KNpA95oi0
牧田が全然通用してないんだからアンダーを過大評価して代表に選ぶのはやめよう

0383それでも動く名無し2022/11/06(日) 16:38:08.51ID:Izfq2yl30
遅けりゃどこから投げても意味ないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています