潜水艦の兵士とか言う世界で一番怖い職業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:46:49.30ID:+t7MKELH01111
ばれて撃たれたら終わりな模様

0017それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:54:09.61ID:+t7MKELH01111
今ミッドウェイ見てたんだけど潜水艦内狭すぎて草

0018それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:54:16.65ID:ZOM0xw3x01111
核戦争で生き残れるのはポジ要素やろ

0019それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:54:41.72ID:+t7MKELH01111
>>18
いいとこそこだけやん…

0020それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:54:44.49ID:yvi2F88S01111
自衛隊の潜水艦乗りって家族以外には潜水艦乗ってること言えないらしいな

0021それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:55:37.57ID:+t7MKELH01111
>>20
はえーそうなんや

0022それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:57:01.61ID:XX3Fp3w2M1111
>>20
なんでや?

0023それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:57:11.15ID:TJLjzAIh01111
>>12
艦長の最後の最後の通信が「んにゃああああ…ぴ…」から鈍い音して通信途絶して終わった奴か
乗員も一瞬で圧縮されて破壊されたらしいな

0024それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:57:20.31ID:/BvjU5oY01111
レーダーは海中では使えないから今でも音で探知するとか浪漫あるやん

0025それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:58:24.54ID:+t7MKELH01111
>>23
なんで調べれば出てくる?

0026それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:58:55.17ID:+t7MKELH01111
>>24
それはかっこいいと思う

0027それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:59:05.23ID:0ZQATUUca1111
閉所恐怖症が乗ったら発狂しそう

0028それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:59:11.25ID:a2OTI/sG01111
>>23
んにゃぴ?

0029それでも動く名無し2022/11/11(金) 21:59:58.00ID:EUSpubPc01111
野菜まったく食えなかったから喜んで玉ねぎ丸かじりとかしたらしい

0030それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:00:19.73ID:bOObtCSbM
ホモセするんかな

0031それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:00:37.94ID:laOosPCe0
自衛隊のはディーゼルエレクトリックやからせいぜい数週間やけど原潜やと3ヶ月潜りっぱなしやろ
気狂うわ

0032それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:00:39.67ID:z7FTp65e0
あれどうやって酸素作れるんや

0033それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:00:42.29ID:+t7MKELH0
>>29
玉ねぎ丸齧りってすげーな
めちゃ辛いやんあれ

0034それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:01:09.92ID:+t7MKELH0
>>31
笑ったわ
3ヶ月とかほんま気狂う

0035それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:01:12.43ID:bOObtCSbM
>>32
海水を電気分解

0036それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:02:01.80ID:OrV/osmm0
ストレス凄そう

0037それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:02:08.84ID:+VnGsr0g0
もっと映画の題材にして欲しい

0038それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:02:37.88ID:+t7MKELH0
>>37
結構興味あるよね
戦い方とか生活とか気になる

0039それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:02:48.62ID:OrV/osmm0
ゲームで体験したいからサイレントハンターの新作出してくれ

0040それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:03:21.33ID:laOosPCe0
>>37
水上艦と比べもんにならんほど機密の塊やしなあ

0041それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:03:23.55ID:HcwE5Fl0M
浮力調整する機械が壊れたかなんかで
海底でゆっくり酸欠になって全滅した事件あったよな

0042それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:03:34.40ID:z7FTp65e0
>>35
すげえな、ww2の時はどうしてたんやろ

0043それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:04:01.40ID:+t7MKELH0
>>41
今調べたけど1910年の事件か?

0044それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:04:01.81ID:laOosPCe0
>>42
シュノーケルやで

0045それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:04:17.62ID:2SehMDzW0
原子力潜水艦って何がええんや?

0046それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:04:22.08ID:bOObtCSbM
>>42
ちょっと浮上してシュノーケルみたいに取り込む

0047それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:05:04.96ID:TJLjzAIh0
>>45
艦内で揚げ物とか作れるらしい

0048それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:05:12.81ID:AnI5VSsLd
ロシアの原潜魚雷が暴発して沈没したやつもアレやな
原子炉止めたら何もできなくなるの怖い

0049それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:05:42.69ID:2SehMDzW0
>>47
普通の潜水艦は唐揚げ食べられないんか可哀想

0050それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:06:03.13ID:KlLHf79Zr
レッドオクトパスとかいう有名な映画あったろ?内容はあんまり覚えてないんだけどさ
ワクワクするさね

0051それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:06:10.12ID:laOosPCe0
>>45
航続距離長い
原子炉で電気たんまり作れるから海水分解して水と酸素に困らない

0052それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:06:36.65ID:z7FTp65e0
>>44
>>46
溜め込んでるんやな、浮上するのも大変やったんやろなあそんな長時間潜れなさそうやし

0053それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:07:29.07ID:5fQ3GQBy0
ちょっと前にインドかなにかの潜水艦が消えたよな?あれ見つかったかわからんけど怖すぎるわ

0054それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:07:50.10ID:HcwE5Fl0M
>>43
多分それや
小説になってるの読んで可哀想やったわ

0055それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:07:52.07ID:Kajsoco80
サウンドオブミュージックのトラップパパとかいうWW1で潜水艦艦長やってたガチモンの英雄

0056それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:07:57.42ID:RpzxeE0Y0
衛星軌道上とかで衛星軍艦とか作られたら、潜水艦乗りとどっちがメンタルキツいんやろか?

軌道戦艦?やったら窓はあるやろうけど

0057それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:10:14.23ID:Fmd5j/SY0
今ならスマホあるからメンタル面も余裕やろ

0058それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:10:29.09ID:8tqOynbD0
一度ホテルで窓無しの部屋に泊まった事あるけど朝起きても部屋に光入って来ない生活を何日もしてたら冗談抜きで調子狂う それを潜水艦の乗組員は何日も同じ空気で閉鎖された密室生活してたらマジで気が狂う

0059それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:10:48.08ID:/nz+Avkx0
自衛隊はとうとう女性まで乗せ始めたな
ずっと男だけの職場やったのに

0060それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:10:49.82ID:7FSMO6Aa0
>>50
レッド・オクトーバーを追え やで

0061それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:10:59.52ID:cES/2b/h0
潜水艦って一回の航海で何日分の食料いれるんだろ

0062それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:11:41.25ID:laOosPCe0
>>52
それでもWW2初期の頃はレーダー性能良くなかったから夜間なら比較的安全に浮上出来たんやけど後期はレーダー発達してマスト水上に出しただけで発見されてボコられまくりや

0063それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:12:27.50ID:Z+pZKgZF0
シンファクシみたいな潜水空母ってあるん?

0064それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:13:24.64ID:Zsad3ewrd
>>63
日本海軍が持っとった

0065それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:13:34.15ID:+fy5jh0p0
>>58
それはお前が弱すぎなのでは…
ワイは10年くらい一人暮らししたけどアパートの1階だったから雨戸は10年間閉めっぱなしだったぞ

0066それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:15:17.08ID:l8djSNme0
>>20
普通に聞いたんやがアカンかったんか?

0067それでも動く名無し2022/11/11(金) 22:15:19.81ID:/RCtLLv50
>>61
食料庫の広さはプロペラの形状の次に秘密らしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています