【急募】switchの映像をノートPCに出力する方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:14:12.73ID:uDXXaRnj0
軽く調べた感じPCモニターにしか無理って言われてるんやけど抜け道ないの?

0002それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:14:54.04ID:Mshv3upvH
>>1
ソフトぺニス

0003それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:15:12.98ID:UNsqS+9pa
なんG民にそんな難しい事聞いてもわからんで

0004それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:15:38.80ID:wB6rRnvU0
何故できると思ったのか

0005それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:16:07.01ID:uDXXaRnj0
やっぱり無理なのかすまんなサンガツ

0006それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:16:39.82ID:XAndojgv0
入力遅延を許容できるなら方法はある
外付けのキャプチャーボードを使って、OBS等の配信ソフトにswitchの画面を表示する

0007それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:16:40.23ID:mWbLuCtq0
https://sknet-web.co.jp/product/mvxu3r/specification.html
HDMIの端子がノートPCについてればこういうの使って出力可能や

0008それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:16:45.32ID:npnEM4Yd0
ノートは出力しか無いからな

0009それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:16:57.70ID:ISK6Ag6i0
OmiPlay

0010それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:17:28.50ID:uDXXaRnj0
>>6>>7
は同じこと言ってるのかな?
ただ遅延あると嫌やからダメそうやな

0011それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:17:45.36ID:uDXXaRnj0
>>8
はぇ~一つ勉強になったで

0012それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:18:19.78ID:s/ZxmpQj0
キャプボ増設できないしな

0013それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:19:25.41ID:mWbLuCtq0
>>10
遅延といってもギリわかるかわからん程度やけどな
FPSとかのゲームやると気になるレベルかもしれんな

0014それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:20:23.62ID:Uk8hDVGh0
そんなんADHDケーブルで一発やろボケ

0015それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:21:32.77ID:uDXXaRnj0
>>13
discoで通話しながらスプラやってるからPCに出力できたら楽やなって思ったんや
>>14
それは無理らしいで

0016それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:22:02.89ID:XAndojgv0
>>10
YESや
>>7はちょっと勘違いしてそうやけど
基本的イッチのケースでは無視できない遅延が発生するで

0017それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:22:43.36ID:qGUJPR+U0
>>15
オーディオの方を一緒にすればええやん

0018それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:22:49.36ID:uDXXaRnj0
>>16
詳しくサンガツやで

0019それでも動く名無し2022/12/19(月) 17:23:30.50ID:g3UXzZ180
知らんけどなんかそういうソフトどっかにあるんちゃう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています