小学生「お風呂の50℃は熱くないのになんで気温の50℃は暑いんですか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:00:53.65ID:W4gvAE1d0
黙れクソガキ

0002それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:01:21.41ID:Ui9zvl6L0
熱いやろ

0003それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:01:29.48ID:P0Fx7P9Ya
どっちも死ぬ

0004それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:01:34.63ID:7RcSd52u0
逆や

0005それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:02:24.71ID:kE/mSzOF0
気温の50度とか体感したことあるんか

0006それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:02:52.09ID:mS+65RHN0
焦点は一つにして

0007それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:03:47.01ID:jMrRKDZta
>>5
サウナとかはいらないの?w

0008それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:04:06.51ID:kE/mSzOF0
>>7
もっと高いで

0009それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:04:39.69ID:/gRcHDcga
>>8
は?おめぇマジなぐんぞ

0010それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:05:35.21ID:kE/mSzOF0
>>9
😭

0011それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:06:43.47ID:0HCoCFD90
>>9
えぇ...

0012それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:06:49.43ID:mD7Ehjv2M
50℃だからワケわかんなくなってるけど、「お風呂の38℃は冷たいのに、気温の38℃はなんでアチアチなんですか?」って聞かれたらワイ答えに窮するわ

0013それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:07:44.06ID:etPKqPCV0
それって実は逆で昔の人はそれくらいの温度のお風呂入ってたんですね

0014それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:08:24.23ID:cFNQx+740
熱のやり取りは密度に応じて液体>気体

0015それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:08:29.04ID:lA/nRb2W0
湿度の差やね

0016それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:09:43.26ID:Zw6on+7y0
>>12
水のが熱奪われるんや

0017それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:10:14.90ID:beownYM40
分子の密度の差

0018それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:12:32.34ID:8WtGXRbDa
激アツ定期

0019それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:14:15.93ID:/UAl7evmd
気持ちの問題

0020それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:15:21.53ID:PByvhBDvd
(^^)「サウナは湿気がないから100℃でも平気なんやで!」

「スチームサウナは?ロウリュは?」

(^^)

0021それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:16:26.78ID:T6EvrFUh0
>>20
100℃のスチームサウナあったら死ぬやろ

0022それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:17:19.30ID:Nej4oyOBM
>>12
ワイもや

0023それでも動く名無し2022/12/31(土) 01:19:22.15ID:7RcSd52u0
マジレスすると温度境界層厚さの差によるものや
具体的には動粘性係数と熱伝導率の差や

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています