落ちこぼれが2800時間公認会計士の勉強した結果wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:38:38.70ID:3olqwtw10
日商簿記2級合格
日商簿記1級合格
公認会計士短答式試験合格

凄いンゴ?

0002それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:39:16.35ID:hij6wik0M
ようやっとる

0003それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:39:27.56ID:3olqwtw10
1日7時間11カ月勉強したで

0004それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:39:29.39ID:gbK4JH4Za
とうふでもけもフレ3をやれッッッッッ😡
https://i.imgur.com/tmJI63V.jpg

0005それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:39:33.03ID:dqBWv7xAa
悪人を懲らしめる法悦(けつかんとんのう)と呼ばれる法悦と、善人にも劣ると非難される悪

0006それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:39:44.36ID:zw+/qHcod
やるやん

0007それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:40:32.24ID:Pyh0TLpZd
日商簿記1級と短刀式ってどれぐらい難易度違うんや?
簿記2級の難易度が10ならそれぞれなんぼ?

0008それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:41:22.99ID:DloqpO2t0
簿記2級は割と誰でも取れるが1級はむずいで
ワイでも2回目で受かったわ

0009それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:42:19.07ID:lr/I/ry10
Chat GPTの発達で将来的に必要なくなる職業の筆頭やで

0010それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:42:50.23ID:3olqwtw10
>>7
1級は対策せずに受かったけどガッツリ対策した短答はギリやったし
日商簿記2級 10
日商簿記1級 50
公認会計士短答式試験 100
くらいやと思う

0011それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:44:13.99ID:3olqwtw10
>>8
2級と1級はかなりレベル変わってくるよな

0012それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:44:42.00ID:PkAovwgIM
勝ち組になったんだからここ卒業な

0013それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:45:20.69ID:3olqwtw10
>>9
まあたしかにスタッフとかシニアスタッフのやってる仕事の多くは代替されるかもしれんな
まあでも今年受かればワイはギリセーフやろ
ある程度監査法人で実務経験積んだら事業会社に転職する予定やし

0014それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:45:31.11ID:ChZkpv9L0
難しいのがここかららしいやん

0015それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:46:15.38ID:0Gz4Ttzz0
ワイも今年短答受かったけど論文は1日7時間だときつくないか

0016それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:46:49.50ID:NXaG8GpF0
将来無くなるって10年くらい前から言われてる仕事いっぱいあるけど
一個も無くならんやんけ

0017それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:47:38.73ID:qJUrRpDZp
司法試験もそうやが論文が本番なのよ

0018それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:47:41.10ID:4WNaO5430
論文答練始まると成績がとんでもない事になって萎えるかもしれんががんばれよ雑魚

0019それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:47:54.07ID:3olqwtw10
>>14
論文式試験は短答と違ってお試し受験生とかいないなかで35%しか受からんから難しいかも

0020それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:50:02.22ID:3olqwtw10
>>15
ワイもそう思っとるからもうちょい勉強量増やす予定やで
租税と財理だけで6時間くらい必要かもしれない

0021それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:50:21.33ID:NXaG8GpF0
論文の合格率は未受験と合格率低いアカスク引いたら42%くらいあるぞ

0022それでも動く名無し2023/02/01(水) 12:52:52.52ID:oYyeeLnA0
すげーな
今いくつでどんだけ落ちこぼれから這い上がったんや?
ようがんばる気になったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています