タイ料理、中華料理、韓国料理ってバリエーション結構思いつくけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:44:43.25ID:wUMOIs1md
日本料理って寿司以外何があるんや

0024それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:50:57.69ID:N6SBG+ofa
起源とは違う

0025それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:51:17.33ID:N6SBG+ofa
焼肉は韓国料理だし
ラーメンは中国料理

0026それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:51:17.79ID:xd7pcBlU0
カレーあるやん

0027それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:51:25.30ID:N6SBG+ofa
>>26
カレーはインド料理

0028それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:51:53.99ID:5Qx9gmpBa
>>25
であればてんぷらはポルトガル料理やね

0029それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:53:11.93ID:DPED1UUj0
日本はおそらく世界で一番たべものが美味い
ここ20年での進化は驚異的やしな

0030それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:53:19.36ID:5hbdiVRXd
>>20
タイ料理って言われてみんなが思いついてるものの半分くらいはタイ風中華料理だけどね
日本で言う餃子とかラーメンのイメージ

0031それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:53:39.67ID:h283tpRr0
古くからの日本料理はあったけどマズすぎて歴史から消えたって普通わかるよね?

0032それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:54:04.61ID:WM/bk6xb0
>>18
フリッターが起源やろ?
大韓兄さんで言ったら「肉を焼くのは韓国が起源」とか言ってるレベルやろ

0033それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:55:11.40ID:jjkYIXsFd
煮る系は大体日本やん

0034それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:55:41.83ID:niIzu/UQ0
>>30
海外だと辛い料理はだいたいタイ料理
タイは鍋物みたいなスープ料理がメインや

パクチー ココナッツミルク ナンプラーなどで独特の味つけで
中華料理とは少なくとも似てないやろ

0035それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:56:05.94ID:VMypQQHZd
芋煮
照り焼き
揚げ出し豆腐
肉じゃが
みそ汁
炊き込みご飯
天ぷら
刺身

こんな感じじゃね

0036それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:56:37.99ID:zHwoT2HS0
>>33
角煮は中華やな

0037それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:56:45.29ID:niIzu/UQ0
>>32
だからそのレベルで起源主張すると
欧州の料理なんてみんな独自料理なくなるんや
そもそもポルトガルにはない油で揚げる調理法が入って来ただけや

0038それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:56:46.86ID:kpHsuWRp0
唐揚げってどこ発祥?

0039それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:56:51.46ID:ahJzRODGa
外人の鉄板はすき焼き天ぷらカツ丼やな

0040それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:57:09.57ID:rZF1QXx3r
中華は色々あるけど韓国ってチーズとキムチだけじゃね?
タイに関してはタイカレーしか食ったことないわ
パピプペポがつくよくわからん料理とかがあるイメージやけど

0041それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:57:53.62ID:1VYjq/eN0
醤油とみりんだけでアホほど種類ある

0042それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:58:18.97ID:niIzu/UQ0
>>40
タイカレーは色々種類あるんだけど日本にあるタイカレーは2種類か3種類ぐらいや
基本的に鍋物みたいなスープ系をカレー扱いされて大量に種類あるけど

0043それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:59:08.14ID:WM/bk6xb0
>>37
そのレベルでって言うても油で揚げただけやし😅

0044それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:59:22.09ID:kpHsuWRp0
サバの味噌煮
豚の角煮
筑前煮

0045それでも動く名無し2023/02/16(木) 09:59:39.69ID:ahJzRODGa
そういやタイカレーがタイ料理名乗って良いなら日本のカレーも日本料理名乗ってもええよな
どうせタイカレーもインドカレーが起源やろ知らんけど

0046それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:00:15.78ID:ARX2T8F70
しょーもない議論してないではよ寝ろ

0047それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:01:28.53ID:niIzu/UQ0
>>43
だから油であげただけとか言ってるから話が噛み合わないんや
寿司を魚切っただけとか思ってそう

0048それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:01:45.96ID:CXX0tLE5d
それ日本料理屋で言うてみたらいいんじゃないですかね

0049それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:01:54.88ID:9/PWNtp4d
韓国は唐辛子使った残飯しかない

0050それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:02:04.65ID:5cdBn03K0
カレー、ラーメン、ハンバーグ
原型を留めてないから半分日本食や🤗

0051それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:02:34.37ID:43W1xcqH0
寒い時の鍋料理だけでも色々あるやん

0052それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:02:35.90ID:niIzu/UQ0
>>45
タイカレーはなんかスープだから全然別ものよね
あと辛い料理は海外だとタイ料理として広まってるんよ、ほんばのタイはそこまで辛くない料理も多いのに

0053それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:03:51.23ID:byHpRF990
日本は「やってる感」が大事やから
雰囲気が日本っぽければええんやで

0054それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:03:57.13ID:GhZI00iDa
>>28
天ぷらは日本料理だと思うが

0055それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:04:57.17ID:k+E1+wVF0
>>32
キゲントカ関係ないでしょ
フリッターはポルで
天ぷらは日本じゃん
焼肉は韓国だし

0056それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:05:04.77ID:5hbdiVRXd
>>51
鍋は中国の火鍋が元だからあまり伝統的な和食とは言えないんじゃないかな
白菜が日本で食われるようになったのは戦後からだし

0057それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:05:54.01ID:S8lYVbpoM
>>49
こいつ醤油臭いから無視しようぜ

0058それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:08:01.31ID:OB+yCLIrd
>>57
効いてて草

0059それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:08:08.39ID:jHnL71gyr
焼肉は日本料理や
世界的にそういう認識や
Google先生もそう言っとる

0060それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:08:45.99ID:oJLC5KsW0
たこ焼き😡

0061それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:08:53.49ID:43W1xcqH0
>>56
いきなり伝統的なって限定条件を付けられても困るわ
最近出来た料理であっても日本料理の範疇に入るだろうし

0062それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:09:38.29ID:PG6vBqC7a
和食と日本料理は違うからな

0063それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:10:50.54ID:H8LArXv90
タイ料理って全部辛いイメージあるけど
あれ和食でいうところの名古屋めしみたいなもんで異端と聞いた

0064それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:11:59.71ID:Ugu9IT/A0
ソース焼きそばとかお好み焼きのソース系って日本くらいしかないやろうし
ポン酢系もオリジナルやろ
調味料で考えようや

0065それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:12:08.90ID:RvrAFG2t0
味噌汁そばうどん
ほぼ毎日食ってるワイは

0066それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:12:32.01ID:4whjX+WT0
>>45
全く起源違うぞ
スパイスを使ったスープ料理やからグリーンカレーとかレッドカレーとか欧米人が勝手に名付けただけや

0067それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:14:25.03ID:rhq/ULvF0
日本料理屋やと普通に「起源はポルトガルです😃」って説明しとるな
みっともなく揚げただけじゃない!とか起源主張はせん

0068それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:14:52.29ID:niIzu/UQ0
>>63
そうよタイ現地は、辛くないタイカレーも大量に種類あんだけど、日本に持ち込まれてるタイ料理って極一部で
大半が辛いエスニック、ちなみにアメリカとか海外もそれで、辛い料理イコールタイ料理になってしまった

辛い料理といえばタイ料理ってテンプレになってしまったのでコリア料理が全然海外じゃ広まらない

0069それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:15:56.99ID:xHrgD01j0
>>67
起源がポルトガルの日本料理やで、、、

0070それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:16:44.64ID:h283tpRr0
単純に醗酵発明したような奴らに勝てそうにないやん
生魚食ったヤツはよくやったよ

0071それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:18:07.36ID:6djbDey2M
日本のグルメってほんま華やかさもキャッチーさも皆無で全く流行らないよな海外で
センスに致命的な欠陥あるわ、まああと塩辛いだけで美味くないしな

0072それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:18:35.47ID:6djbDey2M
日本人の舌って貧乏くさいんよな
ワビサビがーとか素材の味がーとか言い訳してるけど
単に貧しくて物もなくて文化が張ってする知能もなかっただけ

0073それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:18:56.10ID:6djbDey2M
おっさんが素手で握りしめた生魚に醤油ドバドバつけて食う土人文化が日本食(笑)の代表格やもんなあ
そら馬鹿にされてもしゃーないわ

0074それでも動く名無し2023/02/16(木) 10:19:04.41ID:2Ve2wb9Pa
>>21
ローカライズされて400年経ってるけどな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています