東洋医学「漢方!針!ツボ!」←こいつが西洋医学に完敗した理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:30:16.26ID:E0NlpGYxa
何?
有難みでは勝ってると思うけど…

0119それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:56:08.53ID:zPPNKueX0
武器軟膏

0120それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:56:09.46ID:/QPt4k3R0
>>114
ワイ飲んだことあるけど普段のうんちのパフォーマンスによるでアレ

0121それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:56:30.52ID:23ry5ALi0
>>116
間違ってたら改めるのはええことやで

0122それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:56:58.12ID:k4n0u+960
東洋医学の方が好き
ワイに合ってる

0123それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:57:08.73ID:DNj/FX0ga
>>70
抑肝散とかいう痴呆、健忘、不安、不眠、癇癪全てに効く万能薬が一番やな
唯一人によっては副作用強いのが玉に瑕やけど

0124それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:57:15.49ID:qtuQKa6Da
申し訳ないけども針を軽く刺す程度とはいえ
鍼灸師レベルの資格に侵害がある治療なんか受けたくないって気がある

0125それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:57:29.23ID:4BHdxVPR0
ワイ葛根湯は味がゲロマズで無理やけど改源はイケるからそっちばっかり飲んでるわ

0126それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:57:47.26ID:XiYn0rvD0
西洋薬は副作用キツすぎる
細胞が拒絶するわ

0127それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:57:54.53ID:ZmmlzMZJ0
疑似科学の類ではないんやろ

0128それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:58:03.89ID:+OT205Mw0
>>107
経緯が逆なんや
東洋的人体論に基づいて「この場所とこの場所が繋がっとるらしいからここを刺激すればそこが良くなる(はず)!」って理論

0129それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:58:04.08ID:/Pta4qtS0
丹田は西洋医学でリトルブレインと呼ばれているんや

0130それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:58:13.26ID:VANg/V+k0
>>116
そもそも医学自体が経験則とそれを科学的に正しいと証明する統計解析で発展してきた部分があるからしゃーないといえばしゃーないんや

0131それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:58:18.53ID:Lmrhlto50
手術やりだしたのって西洋医学やっけ

0132それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:58:39.92ID:/LsvLWmSp
クソみたいなアトピーでずっと西洋医学の処方受けてたけど病院変えて「漢方にしてみん?」って言われて半信半疑で飲み続けてたらホンマに良くなった
ちなビャッコカニンジントウ

0133それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:58:52.74ID:Qrg2zIBfa
>>128
はぇ〜

0134それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:59:04.69ID:rVObPYr00
解剖図すら間違ってたとかまともに解剖すらしてなかったゴミ学問よ
2000年ぐらい誰も試してなかったんかと

0135それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:59:38.35ID:sVg7g2xMd
針がちょっと出ているピップエレキバン的なやつ
ツボにヒットするとすっごい効く

0136それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:59:42.80ID:C6vRej820
👨‍⚕「梅毒の黒人達を治療せずに経過をみる実験したろ!」

0137それでも動く名無し2023/02/24(金) 19:59:44.37ID:0/ja9vkf0
漢方って慢性的な病気に効くイメージあるわ
逆に命に関わる重病には効果なしって感じ

0138それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:00:25.58ID:eH3oT7oC0
葛根湯医者って本当におるよな
喉パンパンに腫れてるのに葛根湯出されたときは二度と行かないと思った

0139それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:00:34.15ID:XiYn0rvD0
>>123
ワイは胃腸が極端に弱いので結構もたれるわ
セロトニン5HT1A受容体に活性あるの認められとるし最有力候補ではある、一番バッチリ効くけどテンプレ的には不安にはあんま利かんくて癇癪や気を抑えるって要素が強いからオールラウンダーとは思ってない

0140それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:01:40.29ID:DNj/FX0ga
>>126
西洋は対症療法に全振りやから副作用出ても半分は知らんがなやからな

0141それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:01:44.09ID:vdhzMxmm0
>>138
それ葛根湯自体は悪くないやろ

0142それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:01:47.95ID:zPPNKueX0
漢方って高いよな
葛根湯なんかも処方してもらわないと高すぎて買えんわ

0143それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:01:54.24ID:BGw3lxdU0
西洋医学と現代医学も別物なんやけど

0144それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:02:19.04ID:XiYn0rvD0
医学的には調査不足で抑肝散以外エビデンスが不足してて効き具合がよくわからん
ワイは個人用に六君子湯飲んでるわ

0145それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:02:30.50ID:C6vRej820
>>131
華佗とどっちが早いんかな

0146それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:02:38.52ID:oa368Gwm0
>>66
効く
五苓散はガチで治療目的に使っとる

0147それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:02:42.29ID:XiYn0rvD0
>>140
それや
リスパダールとか飲んだらマジで細胞死しそうや

0148それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:03:06.20ID:XiYn0rvD0
ゴレイサンはガチ

0149それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:03:20.39ID:4BHdxVPR0
花岡青洲の乳癌手術のエピソードってイカれてるよな

0150それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:03:27.66ID:7xwmfTxna
言うほど完敗してるか?

0151それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:03:44.34ID:l34DDn/Hp
肩ゴリゴリしたら頭痛良くなることは多々あるから針やツボはそこそこ効果あるんちゃうんか
流石にプラスボ効果なわけちゃうやろ

0152それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:03:47.71ID:XiYn0rvD0
>>149
初めて教科書で読んだときちょっと鬱になった

0153それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:03:58.50ID:BGw3lxdU0
ツボの概念はインド医学の方が詳しかったりする

0154それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:03:59.07ID:k4n0u+960
>>150
全然完敗しとらん
それどころかタッグ組んで人間どもを良くしてる

0155それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:04:17.95ID:nE3+KUUwa
風邪系とうんこ系と婦人科系と芍甘湯は漢方なかなかええ印象

0156それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:04:28.25ID:sFWRMsEj0
なんか東洋ってまんさんっぽいよな
精神もまんこ臭い

0157それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:04:51.18ID:7ieHSV+r0
西洋ハーブ学とかいうガチの空気

0158それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:05:08.87ID:7FMp40wsM
>>28
針使いになりたいのに効果ないの?😭

0159それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:05:10.96ID:UZ6nPnnt0
正露丸とかいう漢方のくせに覇権取ったコンテンツ

0160それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:06:14.61ID:OC69k/BT0
最近勢い凄いよな
ドイツとかガンガン研究進めてる

0161それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:06:16.86ID:VANg/V+k0
>>146
慢性硬膜下血腫に五苓散はよく使われとるイメージ
AQ4受容体を五苓散中のマンガンで阻害するって機序なのは初めて知った

https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/54/2/54_139/_pdf/-char/ja

0162それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:06:39.18ID:++Pke9OD0
ボロ儲けのツムラw
雑草で濡れ手に粟

0163それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:06:44.11ID:4BHdxVPR0
>>157
あんなもん食事療法とか民間療法やろ
生姜食べたら温まるとかネギ食べたら喉に良いとかそういうレベルやろ
漢方とは比べたらアカンわ

0164それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:07:00.68ID:XGMfAucZ0
さっさと東洋医学の機序解明してくれや
古代ちゃうんやから

0165それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:07:09.65ID:qqXOdpPUp
>>158
それ(針)はダメだろ

0166それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:07:09.99ID:QfPmIDLv0
>>158
代替医療解剖という本を読んで自分で判断してみればええ
色んな要素が絡むから業界が今後どうなるかは分からんけどこれからなるって人は知っとかないと駄目だと思う

0167それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:07:23.30ID:eH3oT7oC0
>>141
葛根湯自体を否定する気は全くないしワイもよくお世話になってるけど、腫れ上がってる時に葛根湯飲んで熱上げたら逆効果やろ

0168それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:08:15.07ID:oa368Gwm0
>>138
漢方積極的に出したがる医者の8割はヤブ医者や

0169それでも動く名無し2023/02/24(金) 20:08:36.67ID:VANg/V+k0
>>157
有名なハーブのアンゼリカと当帰が近縁種だったりしたはずやから薬効としてはハーブ治療は漢方みたいに効果ありそうなんよな
イギリスだと臨床応用されとるんやっけかハーブ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています