【朗報】日本野球、確実にスモールベースボールから脱しつつある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/03/24(金) 14:56:04.10ID:CYdk0qRb0
WBC犠打数
2006 9
2009 7
2013 6
2017 9
2023 3

0022それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:08:05.75ID:MLzOQNp0d
加藤球とかいうクソボールいらんかったな

0023それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:08:35.83ID:k0eExXTW0
吉田の3ランは日本野球の進化の象徴や
過去2大会あれが出なくて敗退してた

0024それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:09:20.30ID:fp97RbMq0
二日酔いで野球やってた時代の言い訳

0025それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:09:59.15ID:CYdk0qRb0
決勝は本塁打2本で勝ったし
準決勝も3ランと二塁打四球二塁打で勝利
やっぱ長打なんだよなあ

0026それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:10:12.62ID:izj8dVBgr
高校野球は未だに送りバントやるのなんでやろな期待値下がるの広まってそうだが

0027それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:10:16.78ID:CWg3ZesX0
あんだけの大差ゲームでバントする意味ないから当たり前やろ

0028それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:10:55.25ID:SQNiHfCoa
>>20
バントで得点期待値が増えるシチュエーションって無いやろ
得点確率なら無死2塁の時とかやと上がるけど

0029それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:11:56.18ID:izj8dVBgr
>>28
ノーアウト1,2塁のときだけ上がるんじゃなかったっけ?得点確率だったか

0030坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2023/03/24(金) 15:14:45.84ID:OLGmdTvva
山田の2盗塁はアメリカ焦ったと思うで
得点にはなってないけど得点圏に持っていったことでプレッシャーかかったと思うわ

0031それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:16:23.21ID:X/jqgMvZ0
骨折ったあとの源田と捕手だけか
スター集めて上位でバントさせる理由はないわな

0032それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:17:11.47ID:Bu6EYFDma
というか、なんなら大谷が1番スモールベースボールしてたまである
バントと盗塁、両方やったの意外と大谷だけ

0033それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:18:19.08ID:Ua4FLw8pa
なおアメリカは9回でバントすべきだった模様

0034それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:18:57.45ID:Be5iMkEQd
長打が大正義なのは分かるが小技もそこそこ成功してたよな

0035それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:20:49.16ID:CYdk0qRb0
そういえば大谷のセーフティは内野安打になったから
犠打は記録されてないけどあれも確かにバントやな

0036それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:21:32.87ID:izj8dVBgr
>>33
成功率無視してもワンアウト献上して進塁は得点確率は上がらないし普段全く練習してないバントなんかやるわけなくね

0037それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:23:25.45ID:BdhqHOb50
>>11
メキシコ…

0038それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:24:17.73ID:4uZb12JS0
メキシコ戦は1点ビハインドでノーアウト1、2塁でもバントせんかったよな
いくら村上だったとはいえ

0039それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:28:33.59ID:qk81xAoH0
>>29
難易度からして確率が上がるとはとても思えん
成功した前提なら上がるやろうな

0040それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:29:05.20ID:okAVZSvha
スモールベースボールって「パワーで押してくるアメリカ人に対抗して機動力や丁寧なプレーで勝つ」って言うやつだよね

0041それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:30:26.00ID:X/jqgMvZ0
>>38
ガッフェが語ってたが、代打バントも考えたけどそれはそれで難しくてミスの可能性も高い
一塁周東にすれば、村上外野フライでも大谷タッチアップ後に盗塁でバントと同じ状況作れるとか考えてたらしいで

0042それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:31:00.24ID:Ua4FLw8pa
>>38
村上(なんかコーチ来た、バントか?代打か?)

0043それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:31:25.73ID:xA92v8u1d
非力感はだいぶ薄れたな
大谷という新たなフラグシップも完全に確立されたしこの流れは続くだろうな

0044それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:33:02.83ID:Ua4FLw8pa
規格外の大谷が除外しても
吉田村上がマイアミの2階席まで飛ばしたからな

0045それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:39:28.27ID:uXrqQsD3a
2番強打者論も流行ってきてる?

0046それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:41:11.15ID:w/TTiKD9a
でもメキシコに勝てたのは源田が送ったからだし
アメリカが負けたのは最終回送らないでゲッツー打ったからだよね

0047それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:41:21.34ID:qk81xAoH0
>>45
日本ではそこまで強打者がおらんから流行りはせんやろうけど
2番にバントマンってのは流石に無くなったな

0048それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:42:40.91ID:+HuAVfKr0
ガッフェは一貫してバントしない方がいいと思ってるけど、ハム監督のときはが選手のメンタルを優先してバントさせてたみたいなこと言ってた気がする

0049それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:43:14.22ID:RX85d7Yqa
>>26

そら高校野球やと守備が怪しいからバントするだけでドラマが起きるんや

内野守備が全員糸原以下とか倉本以下って考えたらバントしたくなるやろ

0050それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:47:30.98ID:0HosIiOT0
https://i.imgur.com/7AT8M3V.jpg
https://i.imgur.com/QgXJBz3.jpg
女子野球とかでは有効らしい

0051それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:48:14.63ID:3GhOkn+f0
立浪批判かよ

0052それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:48:47.88ID:KL7fQWq80
アメリカ見てたらバントとか進塁打って大事なんだなって思った

0053それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:50:32.30ID:IzRBW0Uxa
変化球禁止にするぐらいならバント禁止にしろや

0054それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:53:54.26ID:yuss/anU0
でも決勝のアメリカみたいな単調なプレーを見せられ続けるのもそれはそれでアレなんやなった
別に脳死バントしろなんて思わんけどさ

0055それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:54:47.74ID:Md3V659SM
バントや盗塁は敵からするとアウトにできる機会数が増えるから長期のペナントやと確率的に得点になる確率はそりゃ落ちるやろというだけであって、
短期決戦一発勝負では相手にアウトに出来るチャンスを与えてでも1点取るリスクリターンを狙う方がいい場面もあるやろとは思うで

0056それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:54:54.96ID:ZEnmgg6B0
>>52
投手戦の見込みで進塁打ないのはキッツいわ

0057それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:55:27.21ID:DGGwIapN0
加藤良三が悪いよー加藤良三がー

0058それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:56:15.70ID:MokeeMDy0
フラレボが大流行したからね

0059それでも動く名無し2023/03/24(金) 15:58:30.11ID:TYkGS+am0
それじゃアへ単育成プログラムとかやってる球団ただのバカじゃん

0060それでも動く名無し2023/03/24(金) 16:03:07.63ID:qk81xAoH0
>>55
まあこれやろな
10試合中6回勝つ戦術の奴らが1戦必勝の戦術に負けたって感じやな

0061それでも動く名無し2023/03/24(金) 16:07:39.58ID:fgyg1yPj0
単純にバントするのすら難しい時代になったと思う

0062それでも動く名無し2023/03/24(金) 16:50:12.80ID:Nea0Hswh0
でもまあスモールベースボールもやろうと思えばできるのは日本の強みじゃね?

0063それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:18:25.83ID:HDB/ns3p0
>>62
これは同意だが、今後シーズン中もバントする機会が減った時に変わらず成功できるかは疑問や
期待値と天秤にかけてヒッティングとバント使い分け出来ればそれに越した事無いが

0064それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:19:29.56ID:nejExtgC0
そりゃ豪快にバッコンバッコン長打あったほうが見てるほうも楽しいし
チンケなカサカサ野球はやめてほしい

0065それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:21:46.94ID:TzIeCwiI0
スモールベースボールにパワーや経験等がついて日本やきうは仕上がりつつあるけど
まじで今の若者コロナもあって部活しないからなぁ・・
この先もっと仕上がるのを見たかった

0066それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:24:42.57ID:HpC8EdLF0
実際メキシコ戦の村上とか原なら絶対代打バントしてたわ

0067それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:27:40.10ID:qvfEKpDN0
>>36
普通に0アウト12塁から1アウト23塁は得点する確率上がるでw

0068それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:28:55.68ID:BWWSX8Qsd
バントさせて選手からホームランを打つ機会を奪うんやから
その分ホームランを打ったのと同じ査定してやらんといかんわね

0069それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:30:38.18ID:3TOeXUtT0
相手が弱いんだからする必要ないやろ😅

0070それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:32:53.48ID:ZibqZmbNM
>>67
?ノーアウト一塁やったやろ

0071それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:56:13.05ID:9hFrcr580
スモールベースボールって星野のことだろ

アジア予選の台湾戦でノーアウト満塁からサブローにスクイズさせてた

0072それでも動く名無し2023/03/24(金) 17:59:55.95ID:HDB/ns3p0
期待値について聞きたいんやけど
そもそもバントを選択する時は相手投手のレベルが高い時や打者のレベルが低い時やんか
ヒッティングを選択する時は相手投手のレベルが低い、打者のレベルが高い時やんか
そもそもバントかヒッティングかって選択よりそれ以外の要素による期待値の変動の方が大きいんちゃうか?
無死1塁で投手山本由伸で打者甲斐でもヒッティングの方が期待値上なんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています