現代バスケ「ドリブルやパスは無駄、遠くから3Pだけ打てばいい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/11/06(月) 08:38:14.75ID:V087mx+V0
糞ゲー過ぎない

0114それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:40:22.68ID:+uebg+YH0
ヤニス、エンビ、ヨキッチ、ウェンビー
でかいやつが全部やればいいってのが現代バスケ
他の雑魚どもはディフェンスだけやってろ

0115それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:40:32.67ID:9wo2boWE0
>>103
ストークシティがデラップって元やり投げのキャリア持つ選手に
ロングスローやらせて長身CBに決めさせるのやってて
デラップ砲言われてた時期があった

0116それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:41:17.25ID:DecMtRbQ0
>>103
フィジカル自慢のチームはたまにやるけど今はコーナーキックですら放り込まないで繋いで崩そうとするチームも増えてるからそこまで流行りそうにない

0117それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:42:10.96ID:+l1HnA2Sr
2.5点くらいにしたらどうや?

0118それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:42:18.79ID:fCpEx+Lm0
滞空時間の長い空中戦が醍醐味だったのに
外からポンポン高射砲打って終わりとか笑えるわ

0119それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:42:21.28ID:d+Q/L6ir0
サッカー最強「ゴールに近いところでシュートしろ」
真逆やね

0120それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:43:47.20ID:O13PrO1U0
>>9
陽キャは適当でもスルー
陰キャは即トラベリングになる学校時代バスケ思い出して気分わりぃわ

0121それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:43:55.57ID:/sCY2/Bc0
>>12
スリーポイントエリアのサイドラインよりのとこ、人1人が立つスペースしかないで
スリーポイントラインをいまより広くとったらコート広げな立つ位置ないで

0122それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:44:17.87ID:9wo2boWE0
>>116
強力なロングスロー出来る奴以外に
長身選手を数揃える必要あるから
その時点でハードルあるやろなあ

0123それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:44:19.86ID:qLZu61Lw0
シュートにボールスピードが不要ななかなか珍しい競技

0124それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:45:15.24ID:6QkoABfD0
ど素人なんやがそれって大谷翔平9人集めたらええやんみたいな話ちゃうん?
そんな誰でも遠くからホイホイ3P決まるん?

0125それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:45:20.22ID:xZk51itV0
>>111
昔に比べて3pが入る確率上がった訳じゃなく数増やしただけや

0126それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:45:36.86ID:J9LzyFpn0
>>121
いや別にエエやろ空けなきゃいけないわけでもないんやし、単純に広げて

0127それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:45:59.68ID:/sCY2/Bc0
>>126

レスする前にそれちっと考えたわ

0128それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:46:48.56ID:rfEla45R0
>>98
すでに無双してるからセーフ

0129それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:47:22.03ID:xZk51itV0
>>126
実際中学校とかの体育館で狭いとこやと3pラインの線がサイドラインに一体化してて横から打てんやん!ってとこあるで

0130それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:48:03.65ID:/le65rOD0
カウンターのために自陣の2pエリアから相手ゴールに入れたら10点とかのルールも入れればどうや

0131それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:49:16.36ID:9VidD/500
ジョーダンの時代はファウルの基準がゆるゆるやったから当たりまくり
ウェンバンヤマは現行ルールだから無双してるだけで当時だったら怪我して終わってる

0132それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:49:33.97ID:xZk51itV0
>>130
10点はデカすぎるやろあいつらフリーなら3~4割決めそうやし

0133それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:49:53.59ID:tl2Sotvh0
バスケエアプなんやけど
緑間の周りを味方4人でスクラム組んでガッツリ囲んでボール取られないようにしたらなんか反則になるんか?

0134それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:51:08.84ID:fRLtGLSa0
さすがにスマホ時代になってサッカーも得点増やすルール改正はさけられなくなる

https://i.imgur.com/0sCwBvz.jpg

0135それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:51:18.99ID:xZk51itV0
>>133
故意に足元見えなくすることになるしテクニカル取られそう

0136それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:52:09.74ID:QFTNjEkD0
3Pの精度上がったっていうけど最高峰のNBAでもシーズントータル40%で超優秀やからな
3Pの重要性は増してるけど、3Pだけ打てる奴は価値ないよ

0137それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:52:50.21ID:doRR4JYdd
ゴールから離れるごとに点が高くなればええんちゃうか?4pラインとか5pラインとか作ればええわ
ハーフラインより向こうは一律15点で

0138それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:53:27.94ID:/le65rOD0
>>132
長距離砲兼リバウンドも取るゴールキーパー作れば3p偏重も無くなるんちゃうかなと思っただけや

0139それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:53:54.58ID:jdjg+IRc0
ザンゲフ並みに硬いダルシムが波動拳持ったみたいな新人が出てきたらしいやん
手はくそ長いわ3ポイントは撃つわのやべーやつ

0140それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:54:01.97ID:UHcnlFlR0
バスケって3ポイントなくしてどこから打っても2pにしたらもっとコンタクト多くなって盛り上がらん?

0141それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:54:05.55ID:aU3KCOI60
>>134
そもそも旧ルールでもオフサイドラインって足じゃないんかい

0142それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:54:25.19ID:H5LL1yUo0
>>133
4人で囲んだらシュートしか選択肢ないから、手元離れたところでボール叩かれそう

0143それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:54:49.93ID:VQVquOXw0
でもシャックとレブロンをゴール下においとけば負けなくない?

0144それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:54:56.96ID:WNwxPUaBM
欠陥競技ってよく言われるけどまだ競技として完成してないだけよな

0145それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:54:57.57ID:TObI3qAS0
ゼロステップが理解できなかったけど、単に3歩までOKとして見てたら違和感なくなった

0146それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:55:07.40ID:J9LzyFpn0
>>127
まぁコート自体のサイズ変えるよりかはだいぶ楽な変更やからな

0147それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:55:12.20ID:N2biJgecM
神ゲーやで

0148それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:55:19.39ID:3YHLF6Y/0
野球 HR打てばええやん
サッカー 痛いンゴしてPK狙えばええやん
バスケ 3P入れればええやん

0149それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:56:37.46ID:UHcnlFlR0
>>148
この中だとホームランが一番難しいな
プロでも一部の才能ある奴しか打てんし

0150それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:56:52.14ID:DecMtRbQ0
バレー→でかいやつが上から叩けばええやん

0151それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:57:30.65ID:QFTNjEkD0
>>140
もうすでにコンタクトえぐいぞ
コンタクト激しくて試合数多いからチームの主力がリカバリー目的で試合に出ない日が出たりして問題になってるのに、さらにコンタクト激しくしたらもっと興行に穴が開くことになるぞ

0152それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:57:35.61ID:9VidD/500
>>145
せやで
なんか日本人がドヤ顔で解説してるけど単にトラベリングの判断基準をガバガバにしてるだけや

0153それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:58:33.11ID:/le65rOD0
>>148
サッカーの場合はまずペナルティエリアまで運ぶの難しいやろし、今VARあるから痛いンゴ通用しなそうやけど

0154それでも動く名無し2023/11/06(月) 09:59:59.23ID:jdjg+IRc0
>>140
シュートに対してリング手で塞ぐのアリにしていいんじゃないかと思う
ワイはここ前から疑問に思ってた
あんなに流動性あるスポーツなのに
シュートがリングに触れるまでは急にアンタッチャブルになる
いきなりダーツ始まっちゃったみたいな

0155それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:00:40.13ID:e8Sv9oQx0
>>154
ウェンビーが常にゴールに蓋したらokのクソ競技になるんやけど

0156それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:00:58.48ID:6cLoJZsjF
大昔にバスケやって人間からするとゼロステップの気持ち悪さは凄い
3歩目の足が浮いててもアウトだったのに

0157それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:01:20.91ID:6wQnpSw+0
逆にスリー外れるの期待してあえて打たせて2点のエリアはガチガチに固める戦法とかないんか?

0158それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:01:29.95ID:xZk51itV0
>>154
ミニバスコートでそれに近いことやったことあるけどマジでおもんないぞ

0159それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:01:48.66ID:IT1gzFIu0
いや身長10mにしてカゴに入れるだけだよねw

0160それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:02:36.30ID:/le65rOD0
>>150
セッターおるし壁になる奴もデカイからそんな単純では無さそうやが

0161それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:02:44.13ID:jdjg+IRc0
>>149
サッカーとバスケのオフェンスは能動で
打撃はリアクションだからな
どこになにが来るか分からない小さい球を丸い棒でピンポイントで叩くとかムズすぎる

0162それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:04:04.84ID:TVmvoWQxd
冷静に考えると少し離れて投げるだけで1.5倍の点が入るって地味にヤバいな

0163それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:05:15.41ID:TObI3qAS0
>>162
一番効率悪いのはロング2pってなるな

0164それでも動く名無し2023/11/06(月) 10:06:36.85ID:/le65rOD0
>>154
ハリーポッターのクディッチ見たいに得点が異なる複数のリングあれば塞ぐのありやな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています