仙台市と新潟市を繋ぐ軌道交通がないのはおかしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:18:03.78ID:ZD+4HGnG0
繋いだほうが便利

0002それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:19:02.82ID:h4UJRejPr
山形から乗り継ぎで良くない?

0003◆65537PNPSA 2023/12/05(火) 15:19:10.30ID:1twdIw0Nr
昔は仙台新潟の航空路線あったんだよ

0004それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:19:20.33ID:nm6YnS7Q0
米坂線のとなりに高速作ろうとしてるやろ

0005それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:19:31.47ID:XGIaQJzN0
東北大学と新潟大学にお互いの県民多いからな
でも学生なら高速バスでええやろ

0006◆65537PNPSA 2023/12/05(火) 15:19:35.81ID:1twdIw0Nr
>>2
大宮乗り継ぎでも

0007それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:19:57.42ID:XGIaQJzN0
>>6
それは流石にアホ臭いわ

0008それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:21:21.83ID:rvj+izuId
車で行け

0009それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:21:57.65ID:D0i0voek0
東北民がスキーしに新潟なんか行くか?

0010それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:22:05.18ID:fbJ5G80ta
どこ通せばいいんだよ

0011それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:22:10.66ID:XGIaQJzN0
東北大学に行く新潟県民→118名
新潟大学に行く宮城県民→87名

0012それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:23:00.63ID:jNKhPO1o0
>>10
奥羽山脈を斜めに突っ切るトンネルほれや

0013それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:24:26.16ID:YpH3rEwid
まあ確かに横の通りが悪いので113号線のバイパスを作ってるところ

0014それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:24:44.24ID:ONNULsgL0
表日本と裏日本の間には大きな山脈がいくつもあるからな

0015それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:25:45.63ID:gTi5NrrXd
東北大落ちが満足できる国公立が東北内に無いから新潟まで行ってしまうのか

0016それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:26:14.61ID:fbJ5G80ta
>>12
飯豊連峰ぶち抜いて米沢に繋げるのがまず無理や

0017それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:26:51.66ID:RMVTaBt70
仙台から南陽まで高速で行ってそこから113号爆走や

0018それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:30:12.85ID:N5MYeI7+0
郡山で乗り換えろ

0019それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:36:49.54ID:7XBqssjQ0
>>16
山の上に線路敷け定期

0020それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:37:08.73ID:Od6uPM8hr
>>18
喜多方より西に行くのがキツイんですよねぇ
SL乗れれば楽しいが

0021それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:37:45.18ID:5i34+EPO0
新潟に住んでたけど、先代に直行で行く必要のある用事なんてほとんどないから無駄

0022それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:39:09.34ID:e9BptrYb0
>>21
手段がないから用が出来ない
素人はこの順序が理解(わか)っていないのよ

0023それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:40:30.92ID:XqHi16wc0
田舎同士繋いでどうすんねん

0024それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:41:35.03ID:TaaK1wLb0
ここを分断されてるのが東京一極集中に拍車をかけてるとは感じるなぁ

0025それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:42:13.63ID:FChdkRYO0
東京より近いのに時間かかるからな
新潟行って工場見学してラーメン食って酒飲んで帰るのが難しい

0026それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:43:25.73ID:ZKtqtsZha
便利でも需要があるか?

0027それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:43:31.21ID:5i34+EPO0
>>22
現状用事がなくて困ってもないのに無駄金使ってワザワザ繋ぐ必要もない
新幹線でもなきゃ高速バスでも大して時間変わらんし、アホの鉄オタはこれだから…

0028それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:46:13.00ID:2UXEvT/v0
新潟から東北方面はガチで隔離されてる

0029それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:48:26.80ID:5i34+EPO0
鉄道引けば需要が生まれる?
A列車でもやってろ

0030それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:49:05.10ID:Jvf1vkJza
あと長野市と名古屋市

0031それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:49:11.64ID:RYO0SV9EM
でも新潟北海道はフェリー多いのね昔の北前船の名残りなんか?

0032それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:52:53.83ID:51McJ6h50
地形的なめんどくささが信長の野望やるとわかる

0033それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:52:54.30ID:vTQ1uq1F0
>>30
談合坂て名前初めてみた時ビビったわ

0034それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:55:57.27ID:c7XDkqIA0
磐越西線で郡山まで行けばええやん

0035それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:58:05.77ID:vAAlwFve0
トキエアで仙台便できるんやないの?

0036それでも動く名無し2023/12/05(火) 15:58:57.07ID:F5LZngmS0
たまにしか使わんルートに大金つぎ込めんって話や
国鉄時代にすら計画に上がってない時点で無理

0037それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:00:10.26ID:F6Lv4CDca
>>9
蔵王があるから行くわけ無いわな

0038それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:01:12.35ID:F6Lv4CDca
>>15
新潟よりは山形のほうがマシちゃうか
仙台から近いし

0039それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:03:56.05ID:2UXEvT/v0
>>34
新潟(新津)に朝6時発に乗って郡山に着くのが10時半

0040それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:04:07.16ID:0Ga1DRxY0
乗換アプリ「大宮まで行け」

0041それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:08:17.55ID:N5MYeI7+0
>>34
下手したら大宮経由で郡山行ったほうがはやい?

0042それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:10:21.35ID:0r8QnkRR0
奥羽山脈を撫で切りして平らにしろ

0043それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:10:26.87ID:I1CY/iaq0
>>36
そのころの仙台新潟とか田んぼしかなさそう

0044それでも動く名無し2023/12/05(火) 16:14:06.87ID:6993HA5K0
新幹線通したらええんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています