納豆「市場規模2700億円です」  アニメ「市場規模2500億円です」 映画「市場規模1600億です」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:12:46.15ID:1Dq6JM0i0
映画と納豆の関係

http://images2.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-94dd2e.html

私が驚いたのは後半の部分で、「全国納豆協同組合連合会によると、18年の納豆の市場規模は2497億円。11年(1730億円)から7年連続で伸びている」
映画関係者はこの数字を見たら、日本の1年間の映画館興行全体の数字とほぼ同じだと考えるに違いない。2018年は2225億円、11年は1812億円で最近は増加傾向にある。納豆と映画の興収がほぼ同じとは。
しかし納豆はおおむね同じ製品を作ればいいが、映画はすべて新作で、シナリオを書き、俳優を集めて監督が演出する。タレ袋に6年半かかったというが納豆本体は同じだし、映画は1本作るのに、5、6年かかるのはザラになる。
納豆産業に比べて、映画産業は見た目はカッコいいが、実際は何と面倒な仕事だろうか。昨今の健康志向で納豆の消費量は増える一方というが、納豆の広告は見たことがない。映画は広告費もバカにならない。
納豆は3個で100円を割るものもあるくらい安いが、仮に50円としても、映画の1回平均1300円は26倍。日本人は1人が年に約1.4回映画を見ているが、単純計算すると年に30個以上納豆を食べていることになる。本当かな。

0019それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:27:14.37ID:0YZkCima0
聞こえてます

0020それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:27:23.66ID:7/C0En280
>>12
それ国内市場だけやないんか?

0021それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:28:08.71ID:l3MG73aA0
納豆はうまいから仕方ない

0022それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:30:38.43ID:x+3CHRz10
アニメが2500億は制作市場だぞ
全体なら兆軽く超える

0023それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:30:46.02ID:bk/inl5E0
アニオタってすぐに被害者面するくせに覇権とか好きよな

0024それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:31:06.92ID:ZGl2LE2n0
たった一人のキチガイのせいで納豆のことまともに語れない板になったのほんま許せんわ

0025それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:33:09.85ID:1X5uIghN0
ワイは年間300個以上納豆食ってるわ

0026それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:33:12.17ID:gveRrFJM0
>>22
その2500億もデータがちょっと古くて今は2700億で納豆に並んでるやな

0027それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:33:36.79ID:ddhO/qSJ0
むしろ納豆が意外と少ないかな
週あたり3つくらい買うから年間1万くらいは余裕でつかってるけど
映画は年5本も見ないわ

0028それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:34:20.95ID:v5Kxe/NF0
おかめ納豆がにおわ納豆開発して関西に売り込んで全国区になった

0029それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:34:32.99ID:TXkE6xk2H
映画の6割くらいアニメが稼いどるやろ

0030それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:34:36.86ID:iSphK7dD0
昔のなんJだと声のデカい阪神ファンがテンプレ関西人ぶってやたらと納豆を目の敵にしてたけど
令和納豆以降はそういうのなくなったな

0031それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:37:25.64ID:OgW6p//qH
>>29
洋画が6割くらいじゃないの?

0032それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:37:38.61ID:q+6id5i/0
一万円払ったら永久に映画見放題とかやれよ令和映画って

0033それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:39:50.12ID:10+1ravD0
意味のない比較だよ

0034それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:40:02.96ID:/J27YnPx0
ちなボートレースは2.5兆や

0035それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:41:11.83ID:ddhO/qSJ0
>>28
ミツカンちゃうの

0036それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:41:33.27ID:wFM6eofnF
せめて同じ土俵でだな

0037それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:42:21.45ID:yysdLXzj0
そんなこと言い出したら白米業界とかパン業界とかもっと売り上げすごいやろ

0038それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:42:53.33ID:v5Kxe/NF0
>>35
なるみがおかめ納豆のCMしてたからそっちかと思っとった

0039それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:43:03.26ID:scka6qwJ0
>>37
コメは5兆円や

0040それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:43:07.29ID:IsUpr47l0
>>23
何言ってんだコイツ

0041それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:44:08.06ID:qEsHoChbd
デキンッ

0042それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:44:46.57ID:1x1qj+be0
同じ製品が毎日同じクオリティで出てくることの有り難みを知れよな
なんか腹立つ文章やわ

0043それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:46:26.82ID:GNorsf7i0
NPB市場規模
1800億

0044それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:46:45.18ID:ya1kKF+7d
聞こえてます

0045それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:47:10.96ID:sVubsmVu0
晋さん「中東支援に2900億円です」

ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFK17H0D_X10C15A1000000/

0046それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:48:35.69ID:RleN3MTx0
納豆は普通に年30回以上とか余裕、
なんなら365回食べる人も珍しくはないやろ
本当かな、ってなんやねん

0047それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:55:18.35ID:UxAta5rk0
ワイは年間納豆に5000円ぐらいは払ってると思うが映画には1円も払ってないからまあそんなもんやろ

0048それでも動く名無し2023/12/09(土) 09:56:16.46ID:7/C0En280
>>43
寡占コンテンツで1800億は凄くね

0049それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:00:26.94ID:0SWXXbG7d
パキッとたれを最初に開発した人ワイのおじいちゃんらしい

0050それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:01:11.34ID:DzTLi6Lg0
>>1
納豆の規模ちっさ
あれだけ消費されてるのに
もっと価格上げてえんとちゃうか

0051それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:02:06.35ID:4jmxZrLR0
>>23
やらおんしか言わない定期

0052それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:04:35.75ID:10N0kjV90
>>12
JRAが2011年以降上昇に転じた理由はなんや?
ボートレースが近年伸びてる理由はなんや?

0053それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:04:35.75ID:7nKD6T270
ニカッ

0054それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:06:02.26ID:sdx/Kzqo0
売上バトルの行きつく先がこれなんやなって

0055それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:06:37.82ID:+VVMY9tP0
>>12
外食少なすぎやろ
どういうことや

0056それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:06:52.53ID:255FJ4r50
水の市場規模は100兆円ゆうに越えてるから全ての文化は水以下って事?

0057それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:07:37.94ID:g+9kqsBV0
まあいいじゃんそういうの

0058それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:07:43.41ID:ie4QaPX+0
>>52
ボートはパチから移ってきた客がたくさんおる

0059それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:08:23.33ID:gwnf123t0
>>52
ネットで買えるようになったからじゃね

0060それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:08:53.82ID:x9proy9t0
まぁ日本ハムが一兆円の売上高あるしな

ちなみに平成で一番売れた食品
https://i.imgur.com/BpUHe92.jpg

0061それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:09:28.34ID:mwVskQGr0
インボイスのとき2流漫画家が
「オワコン製造業と違ってアニメ漫画は発展中なんですぅ〜」とか言ってて頭痛くなったわ
マジでアニメ漫画全部足しても製造業の大企業一社の利益に負けるのに

0062それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:10:19.41ID:4jmxZrLR0
アニメは企画段階で金かけるほどつまらん気がする

0063それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:10:52.86ID:wf98AJ/i0
俺毎朝納豆食ってるけどそれと同じレベルってすごくね

0064それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:11:34.96ID:gveRrFJM0
>>60
シャウエッセンは美味しいからね仕方ない

0065それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:15:59.07ID:Re6SeK5BM
納豆業者になれば安泰ってこと?

0066それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:16:27.68ID:wxFI8wKd0
納豆くわんわ( 。゚Д゚。)
健康にいいから頑張ったけど
あかんかった

0067それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:21:29.77ID:MRLc1g5l0
どこの納豆が一番うまいんや?
実家でおかめ納豆しか食ったことなくてそれ以外買ったことないんやが

0068それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:23:01.79ID:Q4KuuQxi0
>>65
タカノフーズとミツカンだったら安泰だろうけど食品メーカーとかキツイわ

0069それでも動く名無し2023/12/09(土) 10:25:26.50ID:sCnSBQkU0
>>67
色んなとこが色んな味出してるから試すと楽しいで
結局おかめに戻ってくるんやけどな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています