1996年の中日の打線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し2023/12/22(金) 18:30:47.93ID:xdc/mVMT0
1(三) コールズ .302 29本 79点
2(遊) 鳥越 .276 3本 17点
3(二) 立浪 .323 10本 62点
4(右) パウエル .340 14本 67点
5(中) 音 .265 11本 41点
6(左) 山崎 .322 39本 107点
7(一) 大豊 .294 38本 89点
8(捕) 中村 .271 12本 37点

0180それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:35:02.57ID:44cJVSi70
>>112
ガンが悪い

0181それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:35:49.43ID:euWzCG9p0
今年のブレーブス見てると頭おかしくなってくるぞ

1アクーニャjr .337 41本 106点 盗塁73 OPS1.012
2アルビーズ .280 33本 109点 OPS.849
3ライリー .281 37本 97点 OPS.861
4オルソン .283 54本 139点 OPS.993
5オズーナ .274 40本 100点 OPS.905
6マーフィー .251 21本 68点 OPS.844
7ロサリオ .255 21本 74点 OPS.755
8アルシア .264 17本 65打点 OPS.741
9ハリスⅡ .293 18本 57打点 OPS.808

0182それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:35:57.89ID:bbzGFi840
しかし投手陣はリリーフエースを期待された宣が日本球界に馴染めずクローザーは中山が務めたんやったか

0183それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:36:23.35ID:yM2HRDTA0
>>19
2003年も79試合で11本打ってるんだな

0184それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:36:26.02ID:cGqBEDH/0
>>177
というかそうじゃなきゃこんな打線にはしないわね
打順がおかしい言ってるやつこそ型にはめるタイプ

0185それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:37:09.71ID:CFftxc9w0
>>181
すげえな

0186それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:37:45.04ID:Pgzo2evQ0
>>184
楽天時代の山﨑は知らんがこの頃の山﨑なんて4番に絶対入れてはいけないタイプだったろ

0187それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:39:25.38ID:2+5cIe7R0
>>170
ソースあるのに何故しれっと嘘付けるの?
https://sta-men.jp/1996carp.html

0188それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:40:37.16ID:cGqBEDH/0
>>186
山崎のために松井をファーボール攻めにしたのに
まったくホームラン追加せんかった
かろうじて本塁打王になれた若手やからな

0189それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:41:04.80ID:5V16Jwu2M
3番打者のイメージは
3割 15本 盗塁15 くらいやわ

0190それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:42:18.32ID:44cJVSi70
>>167
5仁志6川相9松井3落合8マック4元木7清水2村田真
上位は強いけど後ろが微妙って感じやった記憶

0191それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:43:14.63ID:vaPpBNtq0
立浪って中日ファンがポジる程大した成績でもないよな。マラソンでいうなら2号車中継にギリで映るくらいの層

0192それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:43:51.60ID:2+5cIe7R0
この時代明確にエグかった投手は伊良部と佐々木くらいじゃね
斎藤雅が最後の輝きで今中が若いのに衰え見え始めてた

0193それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:44:15.18ID:g+WI4BDC0
打線の組み方次第では優勝できたんじゃね

0194それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:44:17.68ID:6k4xw4B70
>>188
ファーボールのガチおっさん感ええな

0195それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:44:43.36ID:Pgzo2evQ0
>>191
誰基準で語ってるのか知らんが

0196それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:44:44.92ID:2+5cIe7R0
今の時代なら檻の2番はイチローやったやろし巨人はマックだったやろな
長打と足があるし

0197それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:44:53.25ID:4itJc6zda
正田2番が雑魚2番の典型のように語られるのおかしいやろ
この時点で通算3割近く打ってた実績経験充分の打者やのに

0198それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:46:13.41ID:UUjOuzpbd
何気に二遊間で2番、3番埋まるの強いわなぁ

0199それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:46:27.48ID:iYNxUkAt0
>>1
1982年 中日史上最強打線

9田尾 310 20本 49打点 3盗塁
8平野 291 3本 31打点 30盗塁
3谷沢 326 34本 99打点 3盗塁
7大島 280 30本 87打点 7盗塁
5モッカ 316 31本 93打点 1盗塁
6宇野 253 37本 87打点 13盗塁
4上川 309 7本 39打点 17盗塁
2中尾 322 12本 35打点 5盗塁

0200それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:46:30.13ID:KZcK3G7j0
全盛期の立浪が入団するけど引退後に立浪が監督になるボタン押したいくらい優秀

0201それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:47:17.54ID:2+5cIe7R0
野村克也氏の打順の組み方wwwww
https://i.imgur.com/4nEORaY.png

0202それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:47:24.82ID:cGqBEDH/0
>>193
前年5位やで
変則打線でなんとか2位に食い付いたが正しい

0203それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:47:42.72ID:hdhpk0iOd
>>197
東出じゃないがあの狭い球場でHR捨てたバッティングやってるからちゃうか

0204それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:48:26.04ID:Pgzo2evQ0
1995年 中日ドラゴンズ  5位・50勝80敗0分 .385 監督・高木守道→(6月3日)徳武定祐→(7月23日)島野育夫

0205それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:49:17.64ID:ylemT8HEp
星野仙一2次政権の初年度でナゴヤ球場ラストイヤー
ナゴヤ球場ラストゲームは長嶋巨人の優勝試合

0206それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:49:40.19ID:5b3jJrVwa
球速130kmの時代やろ?
もう少し頑張らないと

0207それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:49:42.16ID:euWzCG9p0
.317 11本 62点 OPS.880 犠打1 盗塁3
カズ山本が「バントをしない二番打者」って呼ばれてたから
その時代がいかに1番が四球で盗塁、2番が送って3番で犠牲フライで無安打1点が信仰されてたか

0208それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:50:28.76ID:3aCsiPzg0
>>5
翌年にはゴメスが来日するからセーフ

0209それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:50:38.52ID:2+5cIe7R0
この打線から清原抜けて良く優勝できたよな
https://i.imgur.com/WKj48A8.png

0210それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:50:49.31ID:Pgzo2evQ0
投手 今中 慎二 25登板 12勝9敗 防3.29
古池 拓一 29登板 6勝10敗3セーブ 防4.17
郭 源治 26登板 5勝8敗4セーブ 防4.02
野口 茂樹 30登板 3勝10敗2セーブ 防4.80
落合 英二 30登板 3勝9敗2セーブ 防4.76
佐藤 秀樹 22登板 3勝9敗 防6.63
鹿島 忠 31登板 3勝1敗 防4.71
中山 裕章 44登板 3勝6敗4セーブ 防3.27

0211それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:52:03.41ID:WRFQpePV0
>>209
鈴木健こんな打ってたんか😨

0212それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:52:09.27ID:zaJkhEyN0
いけないチャイポ

0213それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:52:45.92ID:zaJkhEyN0
中山裕章(21) 70登板 142回1/3 10勝6敗24S 防御率2.28

0214それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:53:58.62ID:QhA+sRx70
横浜

1 遊 石井琢朗
2 三 進藤達哉
3 中 鈴木尚典
4 右 ブラッグス
5 二 ローズ
6 一 駒田徳広
7 左 佐伯貴弘
8 捕 谷繁元信

0215それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:54:51.32ID:oOpYFDvR0
3番打者でトリプルスリー達成した蓑田は2番打者だと30本 30盗 30犠打のトリプル30やってたりするし
2番強打者論て別に新しい理論ちゃうねんな

適当な打者がおらん時に2番最雑魚バント専を入れるいう奇習が一時期謎に流行ったってだけで

0216それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:56:14.92ID:ylemT8HEp
1995 5位
1996 2位
1997 6位
1998 2位
1999 優勝

0217それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:56:22.95ID:w2enoAWh0
ファミスタ64が丁度この頃のデータだからよく覚えてるわ
最強チームで日本地図と選手の出身地覚えた

0218それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:56:42.26ID:euWzCG9p0
>>209
翌年.305 31本 108点 OPS.933のマルティネス入ったからな

鈴木健より垣内の方が意外だわ

0219それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:57:05.32ID:WnpCIyKLr
1 右 真弓明信.322 34 84
2 中 弘田澄男.296 5 22
3 一 バース .350 54 134
4 三 掛布雅之.300 40 108
5 二 岡田彰布.342 35 101
6 左 佐野仙好.288 13  60
7 遊 平田勝男.261 7 53
8 捕 木戸克彦.241 13 32

0220それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:57:51.31ID:2W/Yykvg0
荒木
井端
福留
ウッズ
森野 立浪
アレックス
井上
谷繁

これも強かったな

0221それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:58:16.01ID:euWzCG9p0
>>215
戦犯川相と平野

0222それでも動く名無し2023/12/22(金) 19:58:20.26ID:Pgzo2evQ0
1990年にNEC(日本電気)から発売されたPC-286Uシリーズ位いから一般企業(会社)で広く使われる様になりました!

一般家庭には1995年以降,Windows95の発売で一挙に普及しました、

こんなかんじだからなあ
環境が違いすぎるわな

0223それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:00:04.52ID:gUDGIlGY0
>>219
2番は北村やな

0224それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:00:35.51ID:cGqBEDH/0
1995 5位(高木監督1期最終年)
1996 2位
1997 6位(ナゴド初年)
1998 2位
1999 優勝

ある意味2年で新しいチームに作り変えて優勝させた星野

0225それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:01:10.53ID:gUDGIlGY0
立浪
種田
ライアル
落合
大豊
山崎
仁村
中村

わいはこの時代が一番野球見てたわ

0226それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:02:15.75ID:Rm/fz+IY0
>>210
まとまった数のセーブが付かないレベルで大味な試合が多かったんか

0227それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:02:20.72ID:2+5cIe7R0
>>225
やきう好きな奴ってやっぱおっさんしかいねえな

0228それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:03:34.46ID:QMa/XhnD0
このころは中日ドラゴンズだったんやなぁ

0229それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:03:42.89ID:gUDGIlGY0
ゲーリーとかバンスローが印象深いわ 落合が監督やりだしてからは見なくなったわ野球

0230それでも動く名無し2023/12/22(金) 20:07:16.67ID:gUDGIlGY0
小松の入団から引退まで見てるからなワイ そらおっさん言われても仕方ねえわな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています